起動時の入力モードは、正確には直接入力になっていると思います。英数半角入力とは、ちょっと違います。前者は直接確定、後者は「Enter」を押さなくては(基本的に)確定できません。前者では言語バーの「あ」の部分が半角の「A」ですが、後者は「A」の前に半角スペースを示す記号が付きます。
それはともかくとして、ご質問の件。WORDなどでは最初から日本語入力(ローマ字入力)が可能になっていると思います。それ以外には、下の方法で、Internet Explorerをお使いでしたら、はじめから日本語で入力できます。ただし、メール(Outlook Expressなど)、メモ帳その他には適用されません。具体的には、このサイトでの回答(もちろん質問も)書き込みが、言語バーをクリックしたりしなくても日本語入力できます。
手順は、一つの例です。ファイル名や保存場所などは、適宜変更してもかまいません。
メモ帳、WORDなどを開いて
input, textarea { ime-mode : active }
と入力する(上の1行をコピーして貼り付ければ簡単です)。
これを「名前を付けて保存」で、マイドキュメントに「日本語入力」のファイル名で保存する。メモ帳だったら「日本語入力.txt」(ローマ字部分は大文字でも小文字でも同じ。以下同様)というファイルが保存される。
「日本語入力.txt」のアイコンを右クリック→名前の変更 で、「.txt」「.css」に変更する。
もし、拡張子が表示されない設定になっていたら、任意のフォルダ(例えば「マイコンピュータ」)を開いて、ツール→フォルダオプション→「表示」タブ→詳細設定 で、「登録されている(ファイルの)拡張子は表示しない」のチェックを外す。
Internet Explorerの、ツール→インターネットオプション→「全般」タブ→ユーザー補助 で、「ユーザースタイルシート」の「自分のスタイルシートで・・・」にチェックを入れて、上記の「日本語入力.css」を指定する。
以上です。なお、「日本語入力.css」を指定する方法は、「参照」をクリックして、左の「マイドキュメント」をクリックすると、そこに「日本語入力.css」があるので、これを選択してください。
お礼
ありがとうございます。早速試してみました。 便利なソフトがあるんですね~。驚きです! そこで説明書を見てもよくわからなかったのでまたまた質問です。 このソフトをインストール後、またパソコンを起動しなおしたら、ソフトのアイコンがタスクバーから消えていて、英数半角入力に戻ってしまいました。 なのでスタートメニューからソフトを起動して「ON」にしました。 起動するたびにいちいち、ソフトを起動しないといけないのでしょうか? 起動時からソフトをタスクバーに常駐させることはできるのでしょうか?