※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:休耕田の草刈りを一部だけにした場合の周囲への迷惑)
休耕田の草刈りを制限した場合、周囲への迷惑は?
このQ&Aのポイント
休耕田の草刈りを1年に1回だけに制限し、周囲の2-3軒の民家の近くの場所のみ刈ることで費用を抑えたい。しかし、この方法で周囲の人々に迷惑をかけることなく草刈りを行えるかどうか不明。
休耕田の草刈りをシルバーセンターに頼むと、年間2回の草刈りで10万円以上の費用がかかる。しかし、売却に適していないためその費用をかけることに困っている。
休耕田の周囲には2-3軒の民家があり、周囲の人々への迷惑を避けるためには草刈りの回数や場所に制限をかける必要があるが、具体的な方法は未定。他に妥当な解決策はあるか。
他県にある実家(相続で私の所有ですが私の親が住んでいます)の近くに私が所有している休耕田があります。
この休耕田が1000坪くらいの広大な面積で、今まで近所の人にすごく安い価格で草刈りをしてもらっていましたが、その近所の人が「もう年なのでできない」と言われ、シルバーセンターに見積りを頼んだら、休耕田の全体を1年間に2回だけ草刈りする場合で、10万円以上の見積でした。
しかし、ただの休耕田に年間10万円以上もかける合理性は全くないので困っています(売りに出しても直ぐに買い手がつくような土地でもないです)。
問題は、この休耕田の周囲に、2-3軒の民家があり人が住んでいるので、その人たちに迷惑にならないようにしなければならないということで、そのために去年までは草刈りを1年に2回以上やってきました(近所の人がすごく安い価格でやってくれたので)。
今回のシルバーセンターの見積も、今までと同様の1年に2回の草刈りの場合の見積ですが、それが10万円以上という高額でした。
そこで、草刈りの回数を1年に1回だけにして、且つ、草刈りの場所も2-3軒の民家の近くの場所だけ(休耕田全体の4分の1くらい。2-3軒の民家の近く以外の場所は、放置して山林のようになっても仕方がない。)にすれば、おそらく2-3万円の費用で草刈りをしてもらえると思いますが、このようなやり方で「休耕田の周囲の2-3軒の民家の人達に迷惑をかけないで済む」かどうか、よく分かりません。
なお「休耕田の周囲の2-3軒の民家」と書きましたが、完全に隣接はしていなくて、休耕田と2-3軒の民家との間には、軽自動車が通れるくらいの2-3m幅の道が、あります。
そこで質問は、(1)上記のようなやり方(1年に1回だけの草刈りにして、且つ、草刈りの場所も2-3軒の民家の近くの場所だけとする)で「休耕田の周囲の2-3軒の民家の人達に迷惑をかける」かどうか、(2)他に何か、より妥当な解決策があるかどうか、です。
よろしくお願いします。
お礼
再度のご回答ありがとうございました。