製薬会社の商品開発の流れとは?

このQ&Aのポイント
  • 製薬会社の商品開発について知りたい
  • 現在の職場の商品開発に違和感がある
  • 社員の思い入れがない商品が多い
回答を見る
  • ベストアンサー

商品開発の流れについて

自分は現在、製薬会社の事務を勤めています。 今までまったく違う職種にいたため、他社の製薬会社がどのように製品開発を行っているのか分からないのですが、 現在の職場の製品開発までの流れに違和感があり、相談させていただきました。 自分の中では、今のトレンドや消費者のニーズをアンケート調査などをチームで行い、会議を重ねて、 半年から1年かけて作っていくものだと思っていたのですが、 今の職場は、話が合う人2~3人が1回目の会議で『これ欲しくない?』と話し、 それに2人が『いいねいいねー!』と乗っかり、上長に相談後、結構なスピードで製品ができます。 その商品開発にお局さんが関わっていると誰もNOと言えないので、価格さえOKが出れば即商品化します。 なんだか商品自体独りよがりなものばかり、社割で買えるから開発してない?という感じで、案の定売れずに1~2年で終売します。 社長は、見栄を張るタイプで少数の商品を売るより、数うちゃ当たる!どんどん新商品を出せ!と言っています。 正直、社員は商品ひとつひとつに思い入れもなにもない状態です。 開発予定の商品に疑問をもつ社員がいれば、商品企画を練り直すべきではないのですか? 製薬会社やサプリメントの会社ってどこもこうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (577/2549)
回答No.3

業界の違いではありません。 社長の考え方の違いです。 社長の方針が良くも悪くも徹底されているということです。

ohagi0915
質問者

お礼

なるほど、色々なやり方があるということですね。 これで10年以上続いているようなので、素人が口を出すことではないのかも知れません。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1214/3701)
回答No.4

食品でしたか、ならばそのような商品開発の仕方はあっても不思議はないですね。開発は薬やサプリより短期間で安価に制約も少なく可能でしょうから。

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2356/7634)
回答No.2

製薬会社にお務めであったとしても、それは医薬品の開発プロセスではなくて、汎用品の商品化ではないですか? 医薬品なら、消費者ニーズやアンケートで開発ターゲットを決めることは無いと思いますが、、、

ohagi0915
質問者

お礼

すみません、少しフェイクを入れたので分かりにくくなってしまいました。 商品的には、健康食品の類です。なので、ニーズという言葉を使いました。

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1214/3701)
回答No.1

製薬会社やサプリメントの会社の製品開発の方法としては考えられませんね。薬やサプリは体内に入れる物なので公の承認も必要なのでは。 承認には各種データーを提出する必要もあると思います。 基本的にそんなに安易に多数の商品開発はできないはずです。 そんないい加減な会社はいずれポシャルと思います。 あなたにその会社の開発方針を変えるつもりが無ければ転職された方が良いかと思います。

ohagi0915
質問者

お礼

商品には、おおまかに機能性表示食品とそうでない物があって、前者の場合は上長達が話し合い時間を掛けて作ります。 後者は他の社員が話し合い適当に数を作っている感じです。機能性表示食品でなくてもしっかり作って欲しいものです…

関連するQ&A

  • 商品・メニュー開発への転職

    自分ではなく妹のことで恐縮ですが、相談させてください。 妹・27歳女性(既婚)で、以前から好きだった食品関連のメニュー開発をやりたいと言っています。 しかし、普通の大学の経済学科を卒業後、食品とは全く関係ない会社(イベント企画会社)に就職したので、すぐに食品会社へ就職するのは難しいだろうと考えております。 そこで、まずは近い業種で経験を積み、将来転職したいようです。 今、2社から内定をもらっているのですが、将来商品メーカーに努める際、どちらが経験として評価されるでしょうか。 私も全く違う業界で働いているのでよくわからず、食品メーカー勤務の方、もしくは業界が違っても商品開発をされていらっしゃる方のご意見をお伺いしたく、相談させて頂きました。 (A)フリーで働くフードコーディネーターの先生のアシスタント(正社員) →食品メーカーの商品の写真撮影(一部メニュー企画も)、飲食店(居酒屋など)のメニュー考案など。  <メリット>食品に関わる仕事である。メニュー開発にも多少関われる。  <デメリット>企業の中の人間としてではなく、外部からのコンサル的な立ち位置のため、どこまで評価してもらえるのか疑問。また先生1人の小さな会社である。 (B)異なる業界のメーカーの商品企画開発部(派遣社員) →マーケティング、市場分析、新商品の企画、企画書作成など。 <メリット>誰でも知っている大手メーカーである。また、実際に商品企画部として実務が積める。 <デメリット>派遣社員であるので、実務経験として評価されるのか疑問。また、業界が異なる。 以上の2社です。派遣の方は、雇用の不安定さは一旦無視して結構です。 (実務経験として派遣社員では経験として認められるのか、が気になっています) 補足すると、前職のイベント企画会社で、クライアントの業界のマーケティングや市場調査的なことは多少行っていたようです。 宜しくお願い致します。

  • 商品を開発したのですが、これからどうすればいいのかわかりません

    商品を開発しました。 会社を作り、販売していこうと思っています。 しかし、何から手をつけていいのかわかりません。 今まで起業に向けて勉強してきたつもりですが(本は100冊ほど読み、ビジネスセミナーにも行きました)、蓋を開けてみれば何も学べていませんでした・・・ そこで質問なのですが、起業するために一から道をしめしてくれている本はありませんか? ・お金はどうするのか ・商品を開発した後どうするのか(どうやって工場と契約し、商品を生産していくのか) ・どうマーケティングしていくのか(ちなみに、神田昌典さんの本は全部読みました) ・特許、商標登録などはどうするのか このような事が書いてある本です。 資金面を考えて、受注生産にする予定です。 ご回答お待ちしております。

  • 厚生労働省の「医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議」は早期開

    厚生労働省の「医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議」は早期開発・承認が必要な未承認医薬品や適応外医薬品を計109品目選定し、製薬会社に対して開発を要請しました。 この「製薬会社に対して開発を要請」についてですが、これは、どの製薬会社にこの薬を、と検討会議で決めて要請したのでしょうか?それとも、製薬業界全体に要望し、各製薬会社が「うちはこれを開発したい」と名乗りを上げたのでしょうか?特にコリスチンについて知りたいです。よろしくお願いします。

  • 同じ商品名の商品で会社が変わることって?

     こんばんは、ghq7xyです。  質問はタイトルの通りですが、これだと抽象的で分かりにくいので、具体例を挙げます。 (1)便秘薬の「コーラック」という薬がありますが、現在は大正製薬の製品です。しかし、私が子供だった10年ぐらい前まではコーラックはP&Gの製品ではなかったか、と記憶しています。 (2)ゴキブリ退治用の「ワイパー」や「コンバット」は昔は大正製薬の製品だったと思いますが、今は確かワイパーは白元、コンバットは大日本除虫菊(金鳥)の製品だったような気がします。(うろ覚えですが。)  いずれも、TVのCMを見ていての記憶ですが、同じ商品名の商品が後になってから別の会社で製造・販売される、というのはどういうことでしょうか。また、どうしてこのようなことが行なわれるのでしょうか。子供ながら、コーラックのCMを見ていてずーっと疑問に思っていたことでしたので。宜しくお願いします。

  • 自社商品 販売について

    はじめまして。営業経験のない社員ばかりの会社にいます。 当社は、技術一本でいままでコンサルティングや受託開発などを行って来ましたが、ここ数年自社製品の開発・販売を行う方向へ方向転換しています。 ただ、社員のだれもが商品販売などの営業経験がなく、どのように販売していいかわからない状態です。当社の社員数も少なく自社でエンドユーザの開拓や新規で営業職員を雇う費用もないので、今いる人材でなんとか営業を行なっていく必要があります。 そこで、どのようにして顧客の開拓をすればいいのか、まったくわからないので、窓口がない会社へのアプローチ方法などについてアドバイスいただけると助かります。

  • 退職の福利厚生について

    現職を5月いっぱいで退職します。 中小のアパレルメーカーなのですが、昨日、1年前に発売された商品を1点、社員割引で購入しようとしたところ、物販小売課の責任者が来て、「退職が決まっている人間に社割はできない」と云って来ました。 まぁ、社割は福利厚生の一環みたいなものだから、まもなく社員でなくなる人間に施す必要は無い、という理屈もわからなくはないですが、そうは云ってもまだ現在は社員なわけで(5月末までは)、納得はしかねます。 そのやり取りを聞いていた財務の人が、「まぁ、明確なルールは無いんだけどねぇ、、上司に相談してみたら」と後から云ってくれました。ただ、私の上長は、その責任者の人間の下になるのでw 相談してもなぁとは思いましたが。 整理しますと、 ・退職決定者の社員割引についての明確なルールは無い。 ・支払いは財務にするので、そのやり取りを財務の人としていたところを、たまたま物販小売の責任者が聞いてて、そう云って来た。 ・社割購入の際に、その物販小売課の責任者の了承は要らない。 ・が、一連のやり取りを財務の人間は見ているので、私はもう直接購入するのは困難になってしまった(例えば他の社員を通して購入するといったやり方など) ・その責任者は、「権利の問題ではなく」とは云っていた。つまり心情的に、ということであろう。 質問としては、 1.社割でこの商品を購入するにはどうしたら一番良いか。 2.私の購入行動は間違っているか。退職決定者の社員割引についての一般的な意見。 以上、よろしくお願いします。

  • 開発費に人件費(社員の給料など)は入れる?

    おそらく、その会社ごとにいろいろな考え方があるとは思いますが、開発費に人件費として社員の給料は算入すべきでしょうか たとえば、ある製品Aの開発に携わった人が3人いて、この3人が半年で製品Aを開発したとします。 この3人の人件費(給料+福利厚生費ほかなど)が一ヶ月一人当たり100万円とすると、 100万円 × 3人 × 6ヶ月 で、1800万円を製品Aの開発費に算入すべきなのでしょうか? それとも、社員にかかる人件費は製品Aを開発してもしなくても固定費として会社からは出てゆくものだから別計上とし、「製品Aにかかった費用」としては考えないほうが一般的なのでしょうか。

  • 食品会社の商品開発について

    食品会社の求人項目で、商品開発などの研究部門に行くためには大学でどういう分野を勉強していればいけますか?今私は、4大の管理栄養士の学校に通っていて将来は管理栄養士になるのですが、そのようなところにも行けるでしょうか?

  • 商品企画・開発をするには?-理系or文系?-

    はじめまして、 将来 漠然とですが「商品企画」「商品開発」の職 、イメージとしては「新商品のアイディアを作り出す仕事」に就くため の相談です。 商品そのものを工業的な手法で作りだすことよりもマーケティングやアイディアに基づいた商品企画開発をして、もっと便利なものを世の中に送り出したいと思っています。 Q、理系か文系の学部に進むかで悩んでいるのですが、文系という選択肢であっているのでしょうか? この場合の商品企画はたとえば食品メーカーです。まだ具体的な業界は決まっていませんが。 カゴメのページをみると「食品加工学、栄養化学、分析化学、薬学、獣医学の専攻者を積極的採用予定」と書いてあり、他社の採用ページに載っている技術職(商品開発)のOB・OGは全員理系出身者でした・・・。まだ、調べ足りない点が多く、当たり前の質問だったら大変すみません。 商品企画→文系、商品開発→理系なのかもしれないと思っているのですが、 会社によると文系出身の人が商品企画・開発をやっているようなのですが、実際どうなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 商品のネーミングルールについて

    質問させていただきます。当社で新商品の名前を決めるに当たり、全社員で意見を出し合い、その中で多数決をし決定しようと思っていたのですが、上長よりその前に、ネーミングを決める為のルールを決めなさいと言われました。現在も考えているのですが、どのようなルールを決めればいいのか悩んでおります。皆様の会社でも商品名を決める時、ネーミングルールなどはあるのでしょうか?よろしければ教えて頂きたいと思います。どんなものでもいいのでよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう