祭りや行事の意味ってあるの?

このQ&Aのポイント
  • 各地で本来は、意味があったであろうお祭りが行われています。しかし、現代ではそれが意味を持っているのか疑問です。
  • 雨乞いや大漁祈願など、祭りは科学の発展によって意味を持つ必要性が薄れています。
  • 祭りは観光客にとっては楽しいイベントですが、地元の人々にとっては騒がしいだけで煩わしいと感じることもあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

祭りや行事の意味ってあるの?

各地で本来は、意味があったであろうお祭りって各県に有りますがそれって意味あるんでしょうか? いまでは夏の風物詩や観光の目玉、または単に騒ぎたいからとかもあるのかもしれない、だけど、いくら雨乞いしたって雨は降らないときは降らないし、大漁を祝ってもつれないときはつれない、科学が発展したいまでもやる意味自体はあるんでしょうか? 私のすむ地域にも有名な祭りはありますが、夜は騒がしいし、観光客で賑わってるのがなんだか煩わしいというのが本音です。 いまは頃なの影響で自粛だったりソーシャルディスタンスの関係で人員制限したりしてるけど、正直興味ないというか。現代に生きる今では飲みたい口実、騒ぎたい口実でしかない気がします。 そんなんでやんなければ神様が怒ったり明日明後日隕石が落ちたりするんでしょうか?

noname#248885
noname#248885

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「祭り」などは「ガス抜き」の目的もあるかと思います。 押さえ込みすぎると爆発しますからね。 春と夏の祭りは農作業や暑さに対する英気を養うため、秋は収穫の感謝と労働のご褒美としてと意味や目的が異なるかと。 現代は地域活性・観光経済効果のためが強く出ていますね。 ですが、コロナ禍で軒並み中止や規模縮小となっております。

noname#248885
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (1)

  • ngwaver
  • ベストアンサー率26% (323/1202)
回答No.2

それなら、入学式、卒業式、入社式、誕生祝、成人式などあらゆる行事も意味がないので廃止がいいですね。

noname#248885
質問者

お礼

私が言ってるのはそう言うことではなくそもそも論神様仏さんはいないと思うベースで考えてます。行事やまつりごとは物理や原理という分野がない時代に信じられてきた産物だと考えてます。 いまに単なる騒ぎ事としてしか考えられてないこれらの物事に何かしらの意味があるとしたら観光目的や経済を潤すという意味以外に何かあるの?ということです。

関連するQ&A

  • 自粛警察という存在は悪といえるのでしょうか。

    自粛警察とは一般人でありながら飲食店などに苦情のビラを張り付けたりして営業自粛を迫ったりする人たちのことです。 報道では飲食店などが政府の方針などを遵守したうえで営業をしている旨張り紙などをしているものの、その張り紙にバツ印を書いたり、バカといった落書きもあるようです。 今の時代コロナを全面に押し出せばすべては正義なのではないでしょうか。 例えば多くの行列を作っているラーメン店などはソーシャルディスタンスの精神のもと、行列を解散させてもいいと思いますし、近づくようであれば自衛も認められると思います。

  • 「祭り」の読み方と意味

    「ノルウェイの森」(縦書き)の最初の一ページの真中に、「多くの祭りのために」が書いてあります。「祭り」という単語の右に「フエト」という振り仮名がつづってあります。ここの「まつり」は「フエト」と読むべきのでしょうか。どういう意味でしょうか。 ご存知の方、よろしくお願い致します。(日本語を勉強しているので、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。)

  • 会社の行事で、お祭はっぴを着ます。

    会社の行事で、お祭はっぴを着ます。 大人サイズのS M L で売っているサイトはありませんか? 値段は安いほうが良いです。 色は、青や、赤、何でも良いです。 宜しくお願いします。

  • 無病息災を願わない祭りや行事はないか

    いろいろな地域の祭事が紹介されますが、すべてその基礎になっているのは、無病息災祈願です。つまり、「生贄(お供え)を出すから、自分たちだけは安全を与えてくれ」というなんともエゴイスティックな動機です。 これに対して、「自分たちに危険を与えよ!その難事を乗り切って人間種の優越性を示してやるぞ!」というような威勢のいい祭りと言うのは存在しないのでしょうか?

  • 沖縄の伝統行事・祭りについて

    沖縄の伝統行事・祭りには具体的になにがありますか? 回答おねがいします。

  • 行事やお祭りにまつわる話と由来

    皆さんのお住まいの町でも外国のお祭りでも、へーそう云う意味があったんだ。 とか思い掛けない由来とかご存知でしたらお聞かせください。 私は近所の幼稚園の子供たちがが変わった仮装で街を練り歩くハロウイーンの意味が、 わかりませんでした。 今日ハロウイーンの解説で11月1日のカトリックの諸聖人の日の前日に、 死者がこの世界に帰ってくるという民間信仰からきている。 なぜか死者はカボチャ畑に戻ってくるという民間信仰に由来すると云う事を知りました。 子供たちは仮装してハロウイーンパーティを楽しむのですね。 でも親は由来を知っているのかな?

  • 3月に行なわれる祭り・伝統行事について教えてください。

    来年の3月に外国人の友人を日本に招待することになりました。 観光で日本国内を案内してあげたいと思っています。 せっかくなので3月にしか経験できない、祭りとか伝統行事を紹介しようと思います。 そこで皆様に質問ですが、3月に行なわれる祭りや伝統行事にはどのようなものがあるでしょうか。 観光場所としては東京、大阪・京都などの関西圏を考えています。できれば日本を代表するような祭り・伝統行事であれば最高です。 よろしくお願いします。

  • 伝統行事(熱田祭り)

    you tube の動画サイトを見ていますが、「熱田祭り」についてです。いくら私でも、全然わかりません。通常の神輿とは変わって、神輿に提灯のようなのを付いております。どういう行事なのか、何百年の伝統行事なのか、ぜひ、知りたいと思いまして質問してみました。 もし、わかる方がいれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 行事ごとに意味のある食事

    花には、「花言葉」というものがありますが、食事にもそれ自体に何か特別な意味を持つ「食事言葉」なるものはあるのでしょうか?例えば、言葉を掛けて試合の時には、「カツ」などを食べると思いますが。 もし、「食事言葉」について面白いPageがありましたら、どなたか教えて頂けないでしょうか。特に、歓迎会、歓送会、祝賀会についての料理を知りたいと思っています。宜しくおねがいします 。

  • 学校行事の意味は?

    はじめまして、高校二年生の女子です。 私の高校は行事が盛んで、今は合唱祭の練習を行っています。 ですが、私自身は行事が大嫌いです。 元々人があまり好きではなく、クラスメートは同じクラスになって一年経つのに半数の顔と名前が一致しません。 会話しないわけではありませんが、一人で本を読んでいる方が楽しいので、話し掛けないでほしいと思うくらいです。 数ヶ月前から始まった合唱の練習にほとんど行きませんでした。結構前に楽譜を配られたので、私はそれを動画を見たりして覚え、歌えるようにしてきました。 きちんと歌えれば日々の練習に行かなくてもいい、と思ったためです。 私のクラスに一人だけ趣味のあう友人がいます。 いい人なのですが、行事に積極的な人で、練習に来ないときつく責められます。 「皆練習してるのに」とか、「来てないのは〇〇だけだよ」等と言われるのは、だからどうしたとイライラしてしまいます。 歌えていないから責められるのか、と友人に聞いたことがあります。 その返事は、「歌えているが、そういう問題ではなく、皆で協力して歌う事が大事」と言われました。 私が練習に参加しないためにクラスの和が乱れるというのは分かっています。 ですが、何度も何度も同じ場所を繰り返して歌う練習に意味を見出だせません。 そんな無駄なことをするくらいなら、本を読んでいる方がマシと考えてしまいます。 皆で協力したり練習する事の意味が分かりません。 協調性や協力することは、出来ることより大事でしょうか。 クラスメートと絆を深めたいとも思いませんので、行事は時間の無駄としか思えません。 行事や協力について皆さんの考えを聞きたいです。

専門家に質問してみよう