• 締切済み

母方の関係者の法事への参加を要請することは非常識?

どのカテゴリーに入るのか分からないのでここで質問させていただきます。 先日実母が急逝し、昨日葬儀と法事を終了しました。 喪主は弟で、その勤め先である会社と弟の嫁の親戚が葬儀の全てを取り仕切りました。 ところが法事の、会社と親戚の出席者数に比べ母方関係の縁者の出席者数があまりにも少なく、実の兄弟(叔父・叔母)の出席の確認がとれず、ほとんど他人に近い遠い親戚を加えても惨憺たるものだったので、少々しぶる私の親友に出席を頼みました。 そのことで出席を嫌がる人を無理に誘うのはおかしい、自ら進んで出席する人を誘うべきだとまるで母の縁者には誰も進んで出席する人がいないような言い方をするので私と口論になりました。 弟も母の息子であることは間違いなく、自分の血縁である母方の縁者の集まりが悪いことをなんとも思わず、まるで自分は妻側の親戚であるような態度にカチンときたのでした。  その晩の深夜母の妹二人の出席の確認がとれたので、翌日火葬場に来てからも私の親友が法事への出席を辞退したので了承しました。。  法事の終了直後、欠席となっている友人の席を指し、弟の妻が「お兄さん!どういうことですか?」と鬼のような形相で私を睨みました。  そして、今朝、弟夫婦から、いろいろ大変な弟に労いの声をかけるでもなく何も協力しないくせに、つまらないことで声をを荒げ、一生懸命に協力している妻の親戚達に気分の悪い思いをさせ失礼だ、人間性に欠陥があると激しくなじられました。 でも私は、故人があまりにも無視され、まるで自分達の葬儀のように振舞う弟の勤務先の会社と嫁の親戚達の態度に疑問を感じるのですが、私の考えは間違っているのでしょうか?

みんなの回答

  • guramezo
  • ベストアンサー率48% (370/759)
回答No.3

#1です。 お礼と#2への補足を拝見しました。 私も、喪主の件については不思議に思いましたし、何か複雑な事情があるのではないかと思っていました。 このような場所でアドバイスできる問題ではないと思いますので、安易な回答は差し控えます。 で、感じたことということで一言・・・ 冷静な判断ができる方だと思いました。感情的にならずに、生き方・考え方の違う弟さん、と同じ土俵で喧嘩しないようにできると思います。

skywalker9
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分の思い通りに自分の葬儀を進めら方法があることを昨日知りました。そこに「家族葬」というものがあったので、出来れば私はこれで行きたいなと思いました。 故人の性格・好み・考え方に配慮して行うのが葬儀の理想だと思います。実は弟サイドから故人が生前この人達だけは呼んで欲しくないと言われた人々を無理矢理呼ばされたので、まだ私の親友の方が母を知っていたので呼ぼうとしたもので、冷静さを欠いてました。

  • aiaisama
  • ベストアンサー率4% (13/261)
回答No.2

お題者さんは男性なんですか?なぜ貴殿が喪主じゃないんですか? 話から察するに、弟さんは創価学会の方ですか? 普通、お兄さんが仕切りません?不自然。 弟さんが実母と同居なさってたんですか? 弟さんに御自身意見言わない事には、何とも言えないですね・・・掲示板の皆さんは他人ですから・・・ ちなみに私は、親の式に自分の友人は呼ばないですね・・・

skywalker9
質問者

補足

男性です。 私が喪主でないのは、経済的な理由と母が亡くなる以前から、弟と勤務先の間では、このパターンで行く事に決められていたようです。 つまり故人の冥福を祈ること以外の別の意図に葬儀が使われたようです。 故人とはまったく関係のない、弟の勤務先・取引先企業の花関係で家の中に入りきれないようになっていました。 たまに母の事について口出しをしようものなら、弟から「金を出さないアニキが、勤務先の社長に余計なことを言うな!社長の指示どおりやればいい」ようなことを言われました。

  • guramezo
  • ベストアンサー率48% (370/759)
回答No.1

妹さんお二人への連絡も、やっと取れたということですが、お母様方の親戚への連絡がとりにくい事情がおありなのでしょうか。 そこら辺がちょっと理解しにくいのですが・・・ ただ、ご質問を拝見すると、お母様のご葬儀は何のためなのか、と思わざるを得ません。 関係者・出席者の多い少ないを競うことではないでしょう。 一番不自然に感じましたのは、やはり >ほとんど他人に近い遠い親戚を加えても惨憺たるものだったので、少々しぶる私の親友に出席を頼みました という点です。 お母様と特別なおつき合いでもなければ、お友達を呼ぶのは不自然ですね。お友達も困られたことでしょう。 ここがボタンのかけ違いではないでしょうか。 そのままお友達が出席されても変ですし、席を設けたのに欠席となったことも不自然です。 出席者が多くとも、あまり関係のない人では、お母様のご供養になりますでしょうか。 又、そんな事でご遺族の間で言い争いをすれば、一番悲しむのはなくなられたお母様ではないでしょうか。 弟様ご夫婦の態度にご納得のいかない点も多いかもしれませんが、喪主としての立場も、理解してあげたらどうでしょう。

skywalker9
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >お母様のご葬儀は何のためなのか おっしゃる通りこの部分の配慮が欠けていました。 今回の母の葬儀は、生前母が元気の頃を、母について 何も知らない人達の手でどんどん進められて行きました。 弟についても、母がいろんな意味であまりよくない状態 の頃しか知りません。 病院から遺体を搬送し弟の家に戻るとすでに段取りは決められており、私も正常な感覚を失っていたのかもしれません。

関連するQ&A

  • 妻の親族は母の法事に出席するのは非常識か

    私の母の法事がもうすぐあります。親戚には手紙で日時と時間を手紙でお知らせ(返信用ハガキを入れて)。  たまたま別用で父方の叔母にあったとき法事の話になり、妻に貴方の身内は何人来るのかと尋ねたので、妻が妻の母と○○のと○○人くると答えた所妻の側から法事にくるのは非常識である。それなら私お寺のお参りには来るが後の法要には来ないといわれました。 また私たちには子供がいませんので、母の死後妻の甥を養子に迎えました(母死亡時はまだ本人社会人になったばっかりで1年間以上考慮してもらいました。) その養子の出席も養子の子がかわいそうだから出席するなと言われました。私が20年以上前に父が死んだ時は母方の祖母、叔父も葬儀、法事に出席したと言ったところ。それは父母は結婚して30年以上たっているから良い。あなた方はまだ6年~8年ぐらいしかたっていないといわれました。 そこで皆様にお尋ねいたします。私たちは本当に常識がないのでしょうか、それとも叔母の方が常識が無いのでしょうかお教えください。

  • 月末に母方の叔父の法事があると母から聞いたのですが、わたしは出席してよ

    月末に母方の叔父の法事があると母から聞いたのですが、わたしは出席してよいのか迷っています。 わたしの実家と親戚の家は同じ県内にありまして、 わたしは半年前に新幹線で2時間の遠方に嫁いできました。 法事は直接招かれないと行くべきではないと聞いたことがあるのですが こういう場合はどうなのでしょうか。 いろいろあって主人と親戚は会ったことがないので紹介する良い機会かとも 思うのですが、、、 母に聞いても好きにすればとしか言わないので 一般的にどうかということだけでも良いので教えてください。

  • 結婚前、彼の母方の法事

    遠距離恋愛している彼と、来月結婚式の予定です。 彼は自営業で忙しい為、今月式場がきまったのでとてもばたばたしています。 (彼は2度目の結婚なので、彼の招待客はかなり少ないとのことで 私の住む地域で挙式なので全て私が段取りしています) その上、私も仕事をしているのでなかなか時間がとれない状態です。 そんな中、今月末に彼の母方の法事があるらしく、来て欲しいとのこと。 お義母さんがいうには「もう最後の法事だし、 こちらの法事をみてもらう」という目的もあるらしいのですが、 お義父さんとは宗派も違うようなんです…。 私の方はホテルでの打ち合わせや予約が入っていたり、 (私の方も)親戚がお祝いに我が家に来てくれる予定… ということもあるのですが、なんといっても、 彼本人が法事に出席しないというのでとても不安です。 結婚後のことも考えると、行った方が良いのかもしれませんが、 父方ならまだしも母方の法事で、彼もいない。。 お義母さんとは何度も会っていますが、彼の母方の親戚には 全く会ったこともなく、慣れない土地。。 実際まだ招待状も発送できていない状態だし、事情を話して1度お断り したのですが「ホテルでの打ち合わせをキャンセルしてでも来いよ!」 と、彼に今日言われてしまいました。 もし行くとすればどんな服装でいけばいいのかもわかりませんし、 (もう最後の法事とのことなので、喪服でなくていいとは思いますが 何せ初めてお会いするので、キッチリして行った方が良いのか?) まだ結婚していないので結婚後ではなく個人(旧姓というか)で 御仏前としてどれくらい包めばいいのかわからないし…困っています。 やはり、母方と父方とは宗派が違っても、母方の法事へは行くべきでしょうか。

  • 友人の結婚式と法事

    来月、友人の結婚式に出席することになっています。 新郎新婦ともに仲のよかった友人の結婚式なので、スピーチもお願いされています。 それがつい先日、ちょうどその日は夫の母方のおばあちゃんの法事があるということを知らされ、どちらに出席したらいいかで迷っています。 私が結婚してから初めての法事ということもあり(親戚の結婚式には出席しましたが)、やはり嫁として法事を優先させたほうがよいのでしょうか? はじめての法事で嫁が欠席というのは、それが友人の結婚式があるからという理由では、白い目で見られてしまうでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 法事の出欠

    どなたかご意見お聞かせください。 先日叔父が亡くなりました。 多忙もあってその葬式には出席できなかった(妻と母は出ましたが)んですが、他にも理由があったんです。 もうだいぶ前ですが、田舎の父をこちらに引き取って同居してるうちに亡くなりました。 そこでその葬儀をこちらでやろうとしたら田舎の叔父(今回の故人)が猛反対してあわや自分の兄弟共々葬儀への主席拒否までしかけた人物です。 およびその後(表面上は普通の対応に戻してましたが)の法事を地元の親戚全員欠席してみたりとこちらにとってはなんともやるせない思いをさせられた人物です。 そのせいか母も最近痴呆になってしまいました。 もちろん直接の関係があるかはわかりませんが、そういう点をかなり 気にしてましたし。 そんなこんなの相手の法事(お誘いはきてますが)にどうしても単純に出席する気にはなれません。 大人気ないといわれればそれまでですが、皆さんのご意見参考にさせていただければとおもいまして。 宜しくお願いします。

  • 法事について

    法事について 母、義理姉、父、3人の法事があります  私と妻二人出席します いくらぐら包むと良いか悩んでいます 広島生まれです。宜しくお願いします

  • 私は法事に参加するべきですか?

    主催者?(名称がわからずすみません)の意向などにもよってくるかと思いますが、一般的にはどうなのかを教えてください。 私(長男の嫁)です。 まず、法事は主人の叔父(父の兄)のもので、おそらく7年以上(10年未満ぐらい?)に自殺により他界。叔父には弟(主人の父)しか身内がいませんでした。(結婚歴はありますが離婚していて子供はおりません) 前回の法事の参加者は、(主人の)父、主人、次男夫婦、三男、三男の彼女(婚約などはしていません)。 叔父の元嫁は不参加。(父は連絡だけはしたようですが、元嫁も参加を拒否するような関係です) 次の法事には私も当然参加という流れになりますが、一般的にも参加するものなのか疑問に思っています。 ちなみに私自身は主人の叔父が亡くなってから知り合ったため、一切面識はありません。 約1年前に結婚し、今年の夏に一度、主人と共にお墓参りに行ったのみです。 正直言いますと、私(主人も)は三男の彼女が嫌いです。(性格だけでなく、私たちの結婚の際にいろいろあり、私は体調を崩しました。)彼女が法事に参加することも非常識だと思っていますが、私は主人と結婚し、妻になったから参加するのが当然なのでしょうか?

  • 法事への参加

    母方の祖父が亡くなって、22年経ちます。 死者を弔う気持ちはありますが、もう22年。 学生だった私も今では、社会人になり仕事もあります。接客業のため土日祝祭日は休みづらいし、正直、22年も経って法事に強制参加させようとする、親戚に嫌気がさしています。今年のお盆も休みは取れませんでした。 去年は会社に無理を言って1日だけ休みをもらい、迎え盆に行ってきました。 おそらく、そろそろ親戚からお盆は来るよね?の電話が入るはずです。どうやって説明したら、納得してもらえるでしょうか? 決して行きたくない訳ではなく、一年に一度の事。祖父を迎えに行って、一緒に過ごしたいと思ってます。 みなさんのお知恵を拝借できれば幸いです

  • 子供つれて法事へ・・・

    先日 旦那の叔父がなくなり・・・通夜~葬儀参列しました。 私は、話したこともなかったのですが 旦那の両親から初七日にもきてくれといわれました。 この先、どこまでその叔父の法事に参列しなくてはならないのでしょうか? 今、2歳になったばかりの育児と妊娠中にて次回の49日や初盆まで幼い子供をつれていかなくてはいけないのでしょうか? 私は親戚付き合いの深い中で育ってきていないので、細かく付き合っている旦那の親戚関係にうんざりしています。 旦那様だけの出席ではだめなのでしょうか? 近く、旦那の母方の祖父の13回忌もあるのですがそのころにはまだ、2人目も3ヶ月なのですが・・・子供を預けるとこがないのですが・・・ どうなのでしょうか???

  • 法事の卒塔婆

    来月母の43回忌父の25回忌を同時に行います。 法事に出席してくれる方に塔婆をあげていただくのですが 父のための塔婆、母のための塔婆を一人一人のお名前で 立てていただくと親戚の方に多額の負担をお願いすること になること又、小さいお墓のため一人一人で立てていただくと 塔婆の数が多くなりお墓に飾りきれないこと等から 父方の親戚○○家親戚一同、母方の親戚△△家一同等 親戚関係で一つの塔婆をあげていただこうと思うのですが 一人一人で塔婆を立てないのは非常識でしょうか? ご意見をいただきたいと思います。 ちなみに曹洞宗です