法事に参加するべきですか?

このQ&Aのポイント
  • 主催者の意向にもよりますが、一般的には法事に参加することが望ましいです。
  • 法事は夫の叔父のものであり、家族の絆を深める機会です。
  • 参加者の中には自身の関係に不快感を持つ者もいるかもしれませんが、家族の一員として参加することは当然の義務です。
回答を見る
  • ベストアンサー

私は法事に参加するべきですか?

主催者?(名称がわからずすみません)の意向などにもよってくるかと思いますが、一般的にはどうなのかを教えてください。 私(長男の嫁)です。 まず、法事は主人の叔父(父の兄)のもので、おそらく7年以上(10年未満ぐらい?)に自殺により他界。叔父には弟(主人の父)しか身内がいませんでした。(結婚歴はありますが離婚していて子供はおりません) 前回の法事の参加者は、(主人の)父、主人、次男夫婦、三男、三男の彼女(婚約などはしていません)。 叔父の元嫁は不参加。(父は連絡だけはしたようですが、元嫁も参加を拒否するような関係です) 次の法事には私も当然参加という流れになりますが、一般的にも参加するものなのか疑問に思っています。 ちなみに私自身は主人の叔父が亡くなってから知り合ったため、一切面識はありません。 約1年前に結婚し、今年の夏に一度、主人と共にお墓参りに行ったのみです。 正直言いますと、私(主人も)は三男の彼女が嫌いです。(性格だけでなく、私たちの結婚の際にいろいろあり、私は体調を崩しました。)彼女が法事に参加することも非常識だと思っていますが、私は主人と結婚し、妻になったから参加するのが当然なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.3

法事ってのは身内が集まって。。。というものですから、 長男の嫁なら参加して当たり前のことです。 叔父と面識があるないというのは関係のない話。 元嫁は、元であって、元旦那の親族とは他人ですから、 来なくて当たり前なのです。 彼女も、、、多少、不自然な場合もありますが、 身内同然ということであれば、非常識ということもありません。 妊娠中で遠方は辛いとか、つわりがひどいとか、 そういうやむを得ない事情でもない限りは 参加するものです。

pekochan_2
質問者

お礼

的を得た回答、ありがとうございます。 やはり参加ですね。 まだまだ先のことなんで、割り切って考えます。 三男の彼女も(家族同然とは誰も(義父も、三男でさえ)思っていませんが)、場合によっては不自然じゃないんですね。あまり反発した気持ちを忘れるよう努力します。そういうもんだと自分に言い聞かせます。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.4

こんにちは。40代既婚女性です。 義父さまが施主の法事なのですね。 それなら長男ご夫婦共に、参加が必須です。 三男彼女について。 前回の法事にも出たのですね。 そしてこれは予想ですが、 あなた様ご夫婦の結婚式にも、親族扱いで出る出ないだのの トラブルがあったのでしょう。 それであなた様も、義弟の恋人に対する、 覚えがめでたくないということですかね。 今回の法事に、恋人を呼ぶかどうかは 施主の判断ですが、 今までのことと、結婚秒読みなら 参加になるでしょう。 あなた様は嫌かもしれませんが。 でも、親戚付き合いなどというものは 仲良しグループの飲み会ではないのです。 気の合わない人もいるし、苦手な人もいて当たり前。 親戚全員だ~い好き!ラブラブ親戚~ などと言う人など、この世のどこにもいませんよ。 嫌いな人もいる、苦手な人もいる、 そういう義理の付き合いを、無難にこなすことが出来てこそ 一人前の大人になった、ということでもありますし、 手垢のついた世俗にまみれた、大人になったとも言える、 もの悲しいことでもあります。 あなた様がいつまでも 女子中学生の乙女のように 「あの人が来るなら、私は行きたくない! 夫と結婚してるからなんて、関係ない!嫌いな物は嫌い!」と言いたいなら それも人生です。 ある意味そうできるのなら、羨ましい限りです。 後は、義弟カップルが法事までに 破談になる、別れることを ひたすら祈るぐらいでしょうか? 縁切り祈願などはいかがでしょうか? 義弟恋人さんも、 結婚したら将来は義兄夫婦になる人から、嫌われているし、 他のお相手の方が、お互いの幸せのためなのでしょうが。 こればっかりは、どうにもなりませんよね。

pekochan_2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仰るとおり、私達の結婚に際し、弟の彼女のことで揉めました。それは、結婚式のことよりなにより、主人は父から、お前は長男なんだから…と育てられ、実家で同居するか否かという問題でしたが。(私達の結婚が決まる頃から、彼女は主人の実家に入り浸りはじめ、主人はかなりキレていましたので)結果、義父のこれまでの言動などもあり、主人は結婚と同時に家を出て、実家には住まないということを義父に伝えました。現在実家には、父、三男、三男の彼女が居候という形になっております。義父は彼女に出て行ってほしいと言っていますが、追い出すと三男(何度も借金あり)が何をしだすかわからないと、甘やかしています。 義父は情けないですが、子供に対し自分ではなにも言えないような感じになっています。(2度の離婚なども関係しています) 主人は普通に親と連絡をとっていますが、実家のことに関してはこれ以上巻き込まれたくないと、何も言いません。 結婚式には私達夫婦も、次男夫婦(私達の少し前に結婚しています)も招待しませんでした。 三男は結婚する気がないことはみんなの前で発言していますが、彼女は同居→事実婚→入籍を期待しているように感じています。 確かに個人的に三男彼女に対して良くは思っていません。が、親戚付き合いや冠婚葬祭にそんな感情を表に出すことは非常識だと私は思っています。 むしろ三男にはさっさと結婚してもらったほうが、主人も気持ち的に楽だろうし、私自身も中途半端な立場にヤキモキしなくて済むのですが…。 長くなってしまいましたが、皆さんの意見で、やはり嫁は参加するものだと言われ、スッキリしました。 法事はまだ数年先ですので、何らかの周りの状況はかわるかもしれませんが、そんなことは気にせず、感情論にならないよう、冷静になるよう心がけます。主人に嫌な思いをさせないように、嫁としての行動をしていきます。 ありがとうございますした。

  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.2

こんにちは。あくまで私の考えですが・・・ まずは,正しい知識を。伯父と叔父は,親の兄と弟に使います。姑の兄ならば伯父です。 法事は主催者,この場合は伯父に対する礼儀です。伯父さんが参加して欲しいと言っているのならば,伯父さんに対してどう接するかです。 何回忌かわかりませんが,三回忌を過ぎれば,法事は親,兄弟,孫とその配偶者(と場合によってはその子供)で行なうのが一般的だと思います。普通は,姑まで参列でしょう。でも,このケースでは,(施主はあなたの姑なのかな?)姑から見れば,兄の法事で,兄に配偶者も子供がいないと言うことなので自分の子供も参加して欲しいと言うことなのでしょう。姑への礼儀としてもろもろを我慢して参列すべし。・・・かな?・・・ > 私は主人と結婚し、妻になったから参加するのが当然なのでしょうか? 一般的に,法事などは,家単位での参列なので,遠い関係ならば,旦那さんか奥さんのどちらかが家を代表して参列すれば良いのです。近い関係の場合は,夫婦は一体なので基本的には一緒の参加です。

pekochan_2
質問者

お礼

「伯父」が正しいのですね。わからず使ってしまっていたのでご指摘ありがとうございます。 主人の両親は離婚しているため姑はおりません。(たまに主人の携帯に連絡がありますが、お金の無心がほとんどで、こちらからは連絡をしないようです。もちろんお金も渡しませんが。) 施主(名前がでてきませんでした)は私からみて義父にあたります。 前回が七回忌と言っていたような気がします。 もちろん最低限、参加はしなければならないとは思っていますが、やはりそのようですね。 回答ありがとうございます。

  • katsupoco
  • ベストアンサー率28% (39/138)
回答No.1

参加すべきというよりもしなくてはいけません。 他人の3男の彼女が出るのに、長男の嫁が出ない方が不自然です。 後々のことを考えると、貴女の弱みになる可能性があるので、 我慢してでも出ましょう。 会った会わないではなく、身内が義父さんだけなら義父さんの子供夫婦は参加必定でしょう。 どうしても嫌なら、旦那の兄弟だけで、どの奥さんや彼女も出ないふうにするとか? だいたい、旦那が長男で三男の彼女が非常識ならガツンと言わなかったのですか? 彼女に直接言わなくても、三男に言えば良いでしょう? 逆に、身内だけでやるからと言って、三男の彼女の欠席を提案すればどうでしょう? 旦那が無理なら、義父さんに頼めばどうですか?

pekochan_2
質問者

お礼

しなければならない。なんですね。 もちろん私も出る前提でしたが、納得しました。 三男の彼女についてですが、主人は弟にも義父にもハッキリ言いました。 しかし三男とは喧嘩になり、義父は何も言わず(そういう人なんです)、主人は実家に嫌気が差して出てしまいました。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 結婚後に実家の身内の法事に出ても良いのか

    結婚してから、元の旧姓の方の実家の関係の法事やお墓参りに 出ても良いものなのでしょうか? 主人の母親は、嫁いでからは自分の実家の法事にはあまり 出ていなかったとのことです。 その家庭それぞれなのかもしれませんが、 一般的には皆さん、どちらの実家の法事にも出ているのか、 それとも嫁ぎ先の実家の法事にだけ出るのか、 どちらなのでしょうか? 主人は私が旧姓の実家のものに出ようとするとあまり良くない顔を します。どうなのでしょうか? 教えてください。

  • 法事に参加せず墓参りだけ合流。その際の挨拶は?

    9月下旬に伯父の三回忌があります。 法事には、父が出席します。(もともと父しか呼ばれていません) 法事の会場まで父を車で送って行くため、施主である伯母に場所の確認で連絡したところ、一時間ほどで法事が終了するため、「よかったらお墓参りだけでも一緒に行ってくれませんか?」とお誘いをいただきました。 私はお墓へ行くのは初めてです。 せっかくお誘いをうけたので、お墓参りをさせていただこうと思っています。 その際、お花代として現金を包むつもりでいます。 伯母からは、「当日は法事に出席するわけではないから普段着で構わない」と言われました。 私も、子どもたちがいるので普段着で父を送っていくつもりでした。 (1)みなさんが喪服なのに、普段着でかまわないのでしょうか? (2)また、お墓まいりから合流させていただくのですが、当日、法事に出席されている方にどのようにご挨拶するべきなのでしょうか? おそらく法事には面識のない方も大勢いらっしゃると思います。 どなたか教えてくださると助かります。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 曾祖母の法事

    4月の下旬に結婚したばかりで、今までに法事をした経験がありませんので、みなさんに教えていただきたく思います。 9月の8日に主人の曾祖母(主人のお祖父さんの母親)の法事があります。普通、法事をするときって、いくらかご仏前にということで包んでいきますよね?みなさんはどれぐらいを包まれますか? あと、宗派が違うとやりかたも違うかと思いますが、女性である私が、気を使わないといけないことは炊事場の手伝いぐらいなのでしょうか? 法事の際に使ってはいけない言葉、(例えば葬式の際のくれぐれも・・・など)があるのでしょうか? なにぶん、嫁にくるまで数えるぐらいしか法事をしていないので、宜しくお願いします。 主人には弟が二人いますが、次男さんは結婚されていても、話をほとんどしませんし、嫁同士もとても仲が悪いです。3男さんは、まだ未婚です。

  • 両親の法事について

    母の二十三回忌、父の十七回忌の法事が、お盆に行われます。 法事を主催するのは、私の祖父母です。 私は、主人と子供2人と一緒に、出席する予定です。 この場合、私と主人は、礼服で数珠を持って行けばいいでしょうか? お金を包むべきと思いますが、封筒の表紙には何と書いて、いくら位包むべきでしょうか? 会食は、お弁当を配って終わりと簡単にするそうなので、会食代はそれほどかかりません。 結婚後、初めての法事です。 嫁ぎ、家から出たものとしてのマナーを教えてください。

  • 法事をしない場合のお供え

    伯父が今年17回忌なのですが、法事はしないでお墓参りだけするというので父と一緒に同行させてもらおうと思っています。お供えとして1万円を包むか3000~5000円位のお菓子を供えようか?迷っています。お金だと伯母に気を遣わせてしまうでしょうか?皆さんはどうしますか?

  • 義理の祖父の法事参加ついて

    義理の祖父の法事参加ついて 10月に夫の祖父(夫の父方)の法事があり、夫婦(共に30歳)で参加するように言われました。 法事はお寺で行われ、その後会食があるようです。 夫の祖母が主催(という言い方でよいか分かりませんが)ですが、実質は夫の両親が準備などをするようです。 私は会食やその他の手伝いをするよう言われています。 参加人数はあまり多くなく、夫の叔父叔母が来る予定(全員で10人位)で参加者の住まいは兵庫・大阪。法事は大阪で行われます。 準備について義母に聞いたところ、 (1)私たち夫婦は御霊前として1万円、お供えとして5千円から1万円のお菓子を持参 (2)来てもらった方へのお礼の準備 とのことでした。 (1)についてはもちろん準備するつもりですが、(2)については私たち夫婦も準備することなのか分からず困っています。 来てもらった方へのお礼を、孫の私たちも準備するものなのでしょうか? 義母は、 「あなたたちは、独立して世帯を持っているのだから。おばあちゃん(主催者)に相談し、あなたたちもお返し準備するのかどうか決める。品物の準備はするのでお金を支払ってくれたらいいよ」 と言います。 他の孫は無理して出席しなくてもいいといわれているようですが、私たちは必ず出席となっているようです。 義父が長男で、夫も長男だからでしょうか? また、(1)についても金額が妥当か分かりません。 もう少し包んだほうがよいかとも思うのですが。 皆様の経験やアドバイスをいただければありがたいです。

  • 再婚後の法事、お墓参りについて

    23年前に主人と他界しました。 子供達は結婚&独立しています。 今お付き合いしている方と再婚を考えていすが、亡くなった主人のお墓参り、法事等で意見が合いません。 再婚後は長男にお仏壇、お墓を見てもらうつもりですが、再婚後に法事やお墓参りに行くのは非常識でしょうか?

  • 最後はどうなるのでしょうか?

    私は姉妹の二女です。 父は三男で4年前母が亡くなりました。 そのとき、お墓を作りましたが次は父が入って おしまいです。 私も嫁に出て、主人が次男なのでどちらかが亡くなったら、 お墓を作らなければなりません。 しかし、子供がいないので二人が亡くなったらどうなるのでしょうか? 法事とか誰がするのでしょうか? 私的には散骨してもらえればいいのですが、お墓を作らないと問題でしょうか? 今からこうゆうことを考えてはいけないとは思いますが、「どうなるんだろー」って思いました。 今、夫婦で事故にでも遭ったら、住んでいる家は 誰が引き上げてくれるのだろうか?とか いろいろ考えてしました。 漠然とした不安にかられ、質問させていただきました。

  • 法事に包む金額

    教えて下さい。 今度主人の父方の祖母の法事があります。(何回忌かは不明) 初めは卒塔婆を書いてもらって、お墓参りをして、旅館で食事をするって感じだったのですが、お義姉さんの子供(甥っ子)が喘息で入院してしまって、簡単にお墓参りをして、自宅で回転寿司の出前を取って済ませる事になったようです。 このような場合、お金はいくら包んだ方が良いのでしょうか? 状況を説明しますと、主人は姉・主人・妹の三人兄弟の長男です。主人の父は末っ子ですが、家を継いだ長男の方が亡くなったので、2年前に実家を継ぎました。私たち夫婦とは別居ですが、隣町に住んでいます。 参列者は私たち夫婦と、父の兄弟数名のようです。 もし最初のように旅館で食事をしてた場合の金額もアドバイスお願いします。 でも、お義姉さんの子供がちょっと入院したからって、法事を簡単に済ましてしまう義母の気持ちが分からないんですけどね。 よろしくお願いします。

  • 故人を知らない夫の叔父の七回忌妻は出席するの

    結婚して、二年。もうじき、夫の叔父の七回忌があります。 私自身、結婚する前にお亡くなりになった叔父様には、お会いした事は、ないのですが。 義母から、法事だから行くね。とだけ報告がありましたが、少し疑問に思いました。 今回、主催される旦那の叔母様や叔父様の息子さんは、近親者のみで行うとの連絡があったそうなので幼い子ども(10ヶ月)を連れての参加は、必ずしも必要な事なのか、完全母乳なので 主人の親族が集まる場ですが、授乳は、かくれてするものじゃないと、義父や従兄弟達がいる前で授乳しなさいと言ってくる義母なので私自身憂鬱な気持ちでいっぱいです。 面識がない故人では、ありますが、やはり嫁いだので参加すべきでしょうか。 教えてください。

専門家に質問してみよう