• ベストアンサー

法事に包む金額

教えて下さい。 今度主人の父方の祖母の法事があります。(何回忌かは不明) 初めは卒塔婆を書いてもらって、お墓参りをして、旅館で食事をするって感じだったのですが、お義姉さんの子供(甥っ子)が喘息で入院してしまって、簡単にお墓参りをして、自宅で回転寿司の出前を取って済ませる事になったようです。 このような場合、お金はいくら包んだ方が良いのでしょうか? 状況を説明しますと、主人は姉・主人・妹の三人兄弟の長男です。主人の父は末っ子ですが、家を継いだ長男の方が亡くなったので、2年前に実家を継ぎました。私たち夫婦とは別居ですが、隣町に住んでいます。 参列者は私たち夫婦と、父の兄弟数名のようです。 もし最初のように旅館で食事をしてた場合の金額もアドバイスお願いします。 でも、お義姉さんの子供がちょっと入院したからって、法事を簡単に済ましてしまう義母の気持ちが分からないんですけどね。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

今回の施主はどなたですか。 文面からご主人のお父様かと想像しますが、それでよいでしょうか。 また、ご主人は別居ながらも長男ということで、跡取りと考えて良いでしょうか。 葬儀における香典や、法事における御仏前は、故人に差し上げるものではなく、喪主・施主に対する儀礼なのです。 それを踏まえて、ご主人が跡取りであるなら、施主の家族であり、御仏前は出すのでなく、もらうほうの立場です。 とはいえ、ただで飲み食いしてこいというのではありません。 集まった御仏前だけでは、お寺や料理屋その他の支払いには足りません。施主の家族として、その赤字を負担する義務があります。 御仏前として包むのでなく、事前に裸の現金をお父様に渡しておくのが、他人行儀でなくて良いと思います。 一方、お父様が施主でなかったり、あるいはご主人が跡取りでないのなら、一般的な親戚づきあいと考えましょう。 ごく近い人の祝儀 (結婚式) と香典 (葬儀) 以外の冠婚葬祭は、何でも 1万円を基本とすることに決めておくのです。 親戚のどこかで招待されていない結婚式や誕生、入学、病気や火災、法事やちょっと遠い葬儀、新築などなど、どんなことでも 1万円を基準に適宜増減するのです。 今回の法事も、「御仏前」の中身を 1万円とし、回転寿司の出前に相当する程度の「御供」を用意すればよいでしょう。「御供」は 2~5千円の間で、個包装された菓子箱などでよいでしょう。 もし、回転寿司でなく会席料理などで、粗供養も付くなら、それらの実費分も考慮すべきでしょう。

kanchan
質問者

お礼

ありがとうございます。 施主は主人の父です。跡取りといえば跡取りなんです。本家(?)を義父のお兄さんが継ぎ、そのお兄さんが2年前に亡くなってので、主人の父が本家に入りました。お兄さんの娘さんがいるのですが、今海外にいます。 そういう関係で、義父が施主です。娘さんは嫁に行ったので、いずれ主人が跡を継ぐと思います。 私の実家の父は跡取りだったので、色々法事等見てきたので、それなりの金額を包むつもりだったのですがそれなりが分からなくて(笑) 10000円を包んで、お菓子がいいですかね。

その他の回答 (3)

noname#13258
noname#13258
回答No.4

>お義姉さんの子供がちょっと入院したからって、法事を簡単に済ましてしまう義母の気持ちが分からないんですけどね。 こちらのコメントにビックリしました。 みなさんは、なんでスルーできるのでしょう? お子さんが入院している家族に対する思いやりが感じられません。 喘息はとても苦しいんですよ。 入院するということは、かなりひどいのでしょう。 最近は、朝晩の冷え込みで発作が出やすくなっていると思います。 発作時の症状を見たことがありますか? とても苦しいんです。 見ているほうも、とても辛いんですよ。 お義母さんの気持ちは、よく理解できます。 かわいいお孫さんですしね。 人を思いやる気持ちや、 配慮が出来ないお嫁さんをもらったご主人がかわいそうですね。 御供物料の相場は、10,000円が多いでしょう。 旅館などのでの会食の場合は、 お店のランクにもよると思いますし、 人数にもよると思います。 普通のお食事なら、30,000円ぐらいでしょう。(夫婦2人)

kanchan
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の弟も喘息で苦しい思いをしていたので、気持ちは分かります。確かに配慮が足りなかったかもしれません。 しかし、入院して5日で退院できるようですし、それが法事の3日前の事です。遠方からいらっしゃる親戚の方に申し訳ないような気がしたのです。叔母様たちからすれば、母親の法事ですし、蔑ろにされたと思うのではないでしょうか? 最初は中止にすると言っていましたが、義父に説得されたようです。

回答No.2

お家で簡単に済ませるなら、10000円でいいと思いますよ。 法事のあとでみんなで食べるお菓子を添えたらいかがですか? ほかのご姉妹にも相談して、揃えるのがいいですね。 旅館の場合は、30000円くらいかな。

kanchan
質問者

お礼

ありがとうございます。 お菓子を添えるのもいいですね。 遠方からもいらっしゃるようなので、地元のちょっと上品なお菓子をさがしてみます。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

\10,000~\20,000程が相場ですが、旅館での場合\30,000~\50,000ほどのお包みでもよろしいかと思います。

kanchan
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり20,000円でしょうか。 お義姉さんに相談しようと思っていたら、子供が入院してしまってそれどころではなくなってしまって。

関連するQ&A

  • 私は法事に参加するべきですか?

    主催者?(名称がわからずすみません)の意向などにもよってくるかと思いますが、一般的にはどうなのかを教えてください。 私(長男の嫁)です。 まず、法事は主人の叔父(父の兄)のもので、おそらく7年以上(10年未満ぐらい?)に自殺により他界。叔父には弟(主人の父)しか身内がいませんでした。(結婚歴はありますが離婚していて子供はおりません) 前回の法事の参加者は、(主人の)父、主人、次男夫婦、三男、三男の彼女(婚約などはしていません)。 叔父の元嫁は不参加。(父は連絡だけはしたようですが、元嫁も参加を拒否するような関係です) 次の法事には私も当然参加という流れになりますが、一般的にも参加するものなのか疑問に思っています。 ちなみに私自身は主人の叔父が亡くなってから知り合ったため、一切面識はありません。 約1年前に結婚し、今年の夏に一度、主人と共にお墓参りに行ったのみです。 正直言いますと、私(主人も)は三男の彼女が嫌いです。(性格だけでなく、私たちの結婚の際にいろいろあり、私は体調を崩しました。)彼女が法事に参加することも非常識だと思っていますが、私は主人と結婚し、妻になったから参加するのが当然なのでしょうか?

  • 兄の法事について

    昨年65歳の長兄がなくなりました。 私たちの兄弟は3人で長兄、次兄、私(53)になります。両親は亡くなり、その後次兄も5年ほど前に亡くなりました。 長兄は結婚して3人子供がいましたが借金をおったために離婚し、その後長い事失踪していましたが父が亡くなった時に遠方で見つかりその後実家近くに帰ってきました。 当初は次兄が面倒をみていましたが、次兄も病気でなくなり、一時、次兄嫁が同じ地域なので様子をみていました。その後生活保護をうけ暮らしていましたが病気になり入院。そのあたりから書類関係は妹である私しかとれないのでやや遠方の私が様子をみるようになりました。そして施設にいれたり、入院したりずっとその手続きをしてきました。その後昨年8月になくなりました。 病院費用、火葬の費用はうちがもちましたが、納骨は実家の両親のお墓にいれてそののお寺の法要の費用は義姉がもちました。お寺の檀家は次兄(義姉)になっています。 今回一周忌ということで義姉から私を施主としたと連絡があり、一周忌の連絡がきました。 まずお聞きしたいのが、この場合私は一周忌法事の費用を持つべきなのでしょうか。 長兄が遺したわずかなお金は全て入院費用になります。兄の子供もいますが義姉は絶対連絡しないようにといってきます。私としては葬儀、昨年喪中欠礼で親戚に私から連絡しこれ以上のことはしないつもりでした。今後法事があるたびに実家からもう嫁に出た私に請求されるのは困ります。 今後もうちはお墓参りは両親もはいっているので行きますが、長兄の法事はうちではしたくないと思っています。 どう思われますか。

  • 再婚後の法事、お墓参りについて

    23年前に主人と他界しました。 子供達は結婚&独立しています。 今お付き合いしている方と再婚を考えていすが、亡くなった主人のお墓参り、法事等で意見が合いません。 再婚後は長男にお仏壇、お墓を見てもらうつもりですが、再婚後に法事やお墓参りに行くのは非常識でしょうか?

  • いつまで法事?

    長男である父が他界したため、父の兄弟が3人いますが、祖父母の法事を仕切ることになりました。 何回忌までしなければいけないのでしょう。 帰郷して行い、出席者の宿泊費まで持っていますので、負担が大きいのです。 ぜひご意見お願いします。

  • 家庭内別居の法事

    家庭内別居一ヶ月です。会話は無く寝室は別、洗濯、掃除は私がします。 食事の用意も私が作り、私が食べた後に主人が食べます。 もうすぐ法事が有ります。主人が長男なので私が出た方が良いですか。 今までは義理父、義理母がおもてなしをしました。 義理父、義理母も他界したので主人がやるようになりました。 私が出るとしたら初めてなので何を準備してどのように進めば良いのか 分かりません。その時だけ仮面夫婦になり、主人に聞きながら進めるしか無いですか。 その日は、実家に行こうとも考えたけど離婚して無いから私が出るべきでしょうか。

  • 法事の金額の相場

    今度主人方の父、祖母、祖父3人の23回忌、17回忌、50回忌をまとめてやることになりました。今までは主人の母が全てお金も負担し色々やってきましたが、高齢になり長男である主人がやらなければなりません。我が家も大学生の息子がおり、主人も不景気で収入が半減して頭が痛いです。3人分まとめてやるのは1人につきいくらとはらうべきですか?以前は父一人法事の時は3万+会食費5000円だったみたいですがどうなんでしょう。だいたいの相場を教えてください

  • 法事について教えて下さい。

    30代の主婦です。 お恥ずかしい話なのですが、今まで一度も法事に出た事がありません。 祖父母が亡くなった時には、私がそれぞれの家から遠方で一人暮らしをしていた為に法事に呼ばれた事がなく、それぞれの地元にいる親族のみでやっていたので行った事がないです。 先日義親が亡くなりました。夫は長男です。 葬祭や法事について勉強しなくてはと思っていましたが、私は祖父母世代を亡くしたばかりで、義親も突然死でこんなに早くお別れになるとは思っていませんでした。 まだ何も勉強できていません。 自分の親に聞いてみましたが、父が長男ではなくあまりわかりませんでした。 義実家から遠方で暮らしているのと夫の仕事の都合もあり度々帰るのが難しく、1周忌までは義家族で執り行って頂く事になりそうです。 それまでに色々と勉強しておきたいのですが、マナー本を買ってみたのですが法事については法事に呼ばれたらという視点でしか書かれておらず、ネットで検索しても同じような視点でのサイトが多く、参考になる事もあるのですが知りたい情報がわかりません。 義家族に聞くのが一番いいとは思いますが、仕事をしながら七日毎の法事もあるので忙しいかと思い躊躇しています。 法事どころか、子供の頃近場にあった祖父母宅で仏壇に手を合わせたくとも仏壇のある部屋は寝たきりの祖父の部屋で、部屋に入る事ができない状況でやり方も知らず、 もう片方の祖父母宅に行った時は小さい頃で、親の後ろで手を合わせただけで記憶もあやふやで… 葬儀の後で義実家に寄った際は夫に教わりながら手を合わせました。 近場の祖父母のご先祖様のお墓参りも、お墓がどこにあるのかすら知らずにお墓参りをした事はなく、お墓参りに行きたくてもどこへ行けばいいのかすら知らず、お墓参りの仕方も知らないです。 お盆も何もした事がないです。 もう一方の祖父母宅は子供の頃から今でも遠くて行く事もなかなかできずで… 祖父母についてはふと思い出した時に手を合わせていますが、本当に何もわかりません。 何も知らないままで年をとってしまい恥ずかしいです。 法事に来て頂く立場でどのような事に気をつけたら良いのかとか心構えとかが知りたいです。 あと、費用についても地域差があるとは思いますが、お布施についてはだいたいの金額はわかっていますので、それ以外の費用面でいくら位なのかというのが知りたいです。 法事に呼ばれた経験もないのに、来て頂く立場にならないといけないのでとても不安です。 他にも法事の雰囲気とか持ち物とか、法事について教えて頂けないでしょうか?

  • 葬儀と法事が重なりそう

    亡き母の一周忌法事が 2週間後に控えてます。 本日父が 緊急入院しちゃいまして 危篤状態です。 仮に父が1週間後に亡くなったとすると、法事どころでは なくなるのですが 法事はどのようにしたらよいのでしょうか? 当方住まいは田舎なので、法事は親戚兄弟が集まります。49日までは毎週逮夜参りがあります。 法事は早めはよいが、1年を過ぎると 絶対にダメ と聞いてますし。。。。。 逮夜をぬって法事??? そんなのありでしょうか?

  • 法事

    義姉から父と兄の25回忌母の50回忌の案内を貰いました。 兄が亡くなってからは姉と甥が法事をしてくれています。 主人は末っ子なのでいつもお世話になるばかりです。 こう言う場合お供えはどれぐらいの金額をすれば良いでしょうか? 服は正式なものでなく主人は紺系統の背広を私は黒のスーツにする積りですがそれで良いのでしようか?

  • 旦那の姉の嫁ぎ先の法事(長文です)

    いつもお世話になっております。 タイトルにもありますように、 義姉の法事に私達夫婦呼ばれました。 義姉の旦那のお父様の7回忌です。 私達が結婚したのは1年半くらい前です。 生前、お父様とは私も旦那もお会いしたことはありません。 今回私達が夫婦となって初めての法事なので、 呼んだのだと言われたそうです。 しかも、「手ぶらでいいから出席して欲しい」 と言われたらしいのです。 因みに、旦那は義母が・ ・葬儀はしない ・お骨は拾わない ・お墓も建てない というような宗教に入っている為、 旦那はお葬式は身内意外で参列した経験がありますが、 法事の出席経験もなく知識も全くありません。 そのため、「手ぶら」の意味がわかっておりませんでした。 私は、父親が長男であるため施主として法事をしておりますが、 私自身が招待されるのは初めてですので、 全てを自分の両親に話しをしたところ、 旦那や私が恥をかく。 そんな手ぶらで行くような事だけは絶対にしてはいけない。 ときつく叱られました。 私ももちろん、そこまでしていくのも変だと思いますので、 その辺は旦那に説明してわかってもらいました。 でも実際、義母は今まで(葬儀も含め)手ぶらで出席していたようです。しかも、香典やお仏前などは、義姉が義母用に用意して、 義母は手ぶらできたことを回り(旦那さんのお姉さんなどです)に わからないようにしてきたというのです。 それを今回私達夫婦の分も用意するからという事でした。 しかもこれだけでは話が終わりません。 このお話があってから、義姉夫婦に会うことがあったのですが、 「今度の法事お願いね。これからもドンドンあるからさ・・」 と言われました。意味がわからず尋ねると、 7回忌のあるお父様のお母様(祖母)が半年後に亡くなられてるので、 おっかけっこのように、法事があり全部に出席してね。という事でした。しかも、100回忌までちゃんとやるお家のようです。 そしてもう1つ。(長くて本当すみません) 今回、私達が夫婦となって初めての法事で呼ばれると言われましたが、 そのお父様の亡くなる半年前に、 私の旦那のお兄さんは結婚されています。 もちろん、長男夫婦はお葬式に出席されています。 そして今から一年くらい前に、車で10時間ほどかかる土地へ転勤していきました。 私としては、長男夫婦が遠くへ行ってしまい参加が出来なくなったから、代わりに私達次男夫婦が呼ばれたものだと思っておりましたが、そうではなく、長男夫婦はお葬式以降の法事には一度も呼ばれていないことを知りました。 大変長くなりましたが、この状況皆さんならどう思われますか? 私的には今回はお断りするのは失礼かと思いますので、 出席させていただこうとは思いますが、 それ以降、の法事やおばあさんの法事は控えさせて頂きたいと思うのですが・・・・間違ってますでしょうか。 皆様にご意見を頂き、対応を考えていきたいと思います。 土地柄こういうこともあるという話もあれば、 参考にさせて頂きたく思いますので、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう