義理の祖父の法事参加ついて

このQ&Aのポイント
  • 10月に夫の祖父(夫の父方)の法事があり、夫婦(共に30歳)で参加するように言われました。法事はお寺で行われ、その後会食があるようです。参加人数はあまり多くなく、夫の叔父叔母が来る予定(全員で10人位)で参加者の住まいは兵庫・大阪。法事は大阪で行われます。
  • 準備について義母に聞いたところ、(1)私たち夫婦は御霊前として1万円、お供えとして5千円から1万円のお菓子を持参(2)来てもらった方へのお礼の準備とのことでした。来てもらった方へのお礼を、孫の私たちも準備するものなのでしょうか?
  • 義母は、「あなたたちは、独立して世帯を持っているのだから。おばあちゃん(主催者)に相談し、あなたたちもお返し準備するのかどうか決める。品物の準備はするのでお金を支払ってくれたらいいよ」と言います。他の孫は無理して出席しなくてもいいといわれているようですが、私たちは必ず出席となっているようです。
回答を見る
  • ベストアンサー

義理の祖父の法事参加ついて

義理の祖父の法事参加ついて 10月に夫の祖父(夫の父方)の法事があり、夫婦(共に30歳)で参加するように言われました。 法事はお寺で行われ、その後会食があるようです。 夫の祖母が主催(という言い方でよいか分かりませんが)ですが、実質は夫の両親が準備などをするようです。 私は会食やその他の手伝いをするよう言われています。 参加人数はあまり多くなく、夫の叔父叔母が来る予定(全員で10人位)で参加者の住まいは兵庫・大阪。法事は大阪で行われます。 準備について義母に聞いたところ、 (1)私たち夫婦は御霊前として1万円、お供えとして5千円から1万円のお菓子を持参 (2)来てもらった方へのお礼の準備 とのことでした。 (1)についてはもちろん準備するつもりですが、(2)については私たち夫婦も準備することなのか分からず困っています。 来てもらった方へのお礼を、孫の私たちも準備するものなのでしょうか? 義母は、 「あなたたちは、独立して世帯を持っているのだから。おばあちゃん(主催者)に相談し、あなたたちもお返し準備するのかどうか決める。品物の準備はするのでお金を支払ってくれたらいいよ」 と言います。 他の孫は無理して出席しなくてもいいといわれているようですが、私たちは必ず出席となっているようです。 義父が長男で、夫も長男だからでしょうか? また、(1)についても金額が妥当か分かりません。 もう少し包んだほうがよいかとも思うのですが。 皆様の経験やアドバイスをいただければありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#124369
noname#124369
回答No.1

とかくこのような法事では、「長男」というものが責任を負います。長男は本家であり、その跡取りということから、法事などで皆さんへ若い本家の跡取り(つまり孫や曾孫)「社会人としてこんなに立派になりました」御披露目する意味もあるんです。 なのでその奥さんとなられた質問者様は大変です、「本家の長男の嫁」として同じく法事でデビューです。お金が絡んだり、手伝いや受け持つことも大変ですが、そこは義母さんに相談し、これまでのその家の慣例に習えうのが良いと思いますよ。 いつか自分たち夫婦が、今の義父母のようぬ場を取り仕切るようになれば、自分たちが思う時代に合ったやり方に変えるのも良いですね^^

arkskk
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 法事とは、自分が考えていた以上に深いものなのだと感じました。 いまは、義母の意見を押し付けられているという思いが強いのですが、 それぞれの家のやり方があると考え、相談しながら進めていきたいと思います。

その他の回答 (2)

回答No.3

冠婚葬祭だけは地域間で習慣に差が有りすぎて、こちらのQ$Aサイトで回答を求められても無理があると思います。  私の妻は同じ都道府県出身ですが習慣が随分違いますよ。結婚がにあたっては、私はお互いの習慣について妻及び妻の実家と話し合い、冠婚葬祭についてはお互い相手の習慣に従って今後は親戚付き合いをしていこうと決めましたが相談者はまだのようですね。  義父が長男で、夫も長男だからでしょうか?  お話の流れからするとその様ですが、今からですと旦那さんと相談して対応する以外無いように感じます。

arkskk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 冠婚葬祭にかかわらず、地域や家によって違いがあるのは当然のことと思います。 今回の法事に限らず、今後のことも含めて相談していきたいと思います。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>実質は夫の両親が準備などをするようで… 夫が親の跡取りなら、あなた方ご夫婦は主催者の一員です。 夫は弟で跡取りでないなら、お参り客の立場です。 >(1)私たち夫婦は御霊前として1万円、お供えとして… 夫は長男で跡取りなら、御霊前・御仏前は出すのでなくもらうほうの立場です。 >(2)来てもらった方へのお礼の準備… 主催者として接待する立場ですから、お参り客から金品をいただいたことに礼を述べるのは当然のことです。 >品物の準備はするのでお金を支払ってくれたらいいよ」と言います… そうですね。 だから、御霊前・御仏前として不祝儀袋に包むのではなく、主催者の一員として応分の費用負担は必要ということです。 茶封筒にいくらかの現金を入れて渡せばよいです。 >他の孫は無理して出席しなくてもいいといわれているようですが、私たちは必ず… 例えば天皇家では、皇太子さんと秋篠さんとでは、内廷費 (生活費のこと) をはじめ様々の点で雲泥の差があります。 凡人家庭でも、跡取りの長男と次男やいとこで、立場が異なるのは当然のことです。 >もう少し包んだほうがよいかとも思うのですが… それはあなた方ご夫婦の腹一つです。 法事は葬儀と違って、お参り客もそれほど多く包んできません。 赤字になること必定ですから、あなた方の家計の許す範囲で姑さんらを助けてあげてください。

arkskk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は、夫が跡取りであると考えていませんでした。 そのような立派な家でもなく(と言ったら失礼かもしれませんが)ごく普通の家同士ですから。 夫の家に嫁に行ったわけではなく、2人がそれぞれの家から独立して家を持ったという感覚でいましたので。 結納もしてませんし。 いろいろな行事に関して、正直「古い考えだな」と思うことも多いですが、 縁があって家族になったので、アドバイスいただいたことを参考に相談して進めていこうと思います。

関連するQ&A

  • 孫の嫁は義祖父の一周忌の法事への出席するべき?

     結婚して3年になります。主人の祖父の一周忌があるのですが、孫の嫁は出席しなければならないのでしょうか? ちなみに、主人の両親が本家を継いでおり、孫・ひ孫が集まる予定です。主人は次男になります。  初彼岸、初盆と夫婦でお参りをしましたが、初彼岸には他に誰も来ておらず、長男夫婦(主人の兄)は帰省しておりませんでしたが、今回の法事には参加する予定との事です。  私としては、初盆にお参りをしたので、今回は主人一人で代表として参加してもらいたいと思っておりますが、主人は不満なようです。私の考えは非常識でしょうか・・・。   法事より初盆にお参りにすることのほうが大事なのでは?と思うのですが・・・

  • 義祖父の法事

    こんばんは、回答もらえたら嬉しいです。 来月、義祖父(旦那の父の父)の法事があります。多分、十七回忌だろうと旦那は言ってます。 ここで質問ですが、 御香典やお供え物は私たち夫婦は用意すべきでしょうか? 私は用意するのが普通かと思ってたんですが、旦那は そんなのいいよ、必要ないと言ってきました。 お寺に行ってお墓に行って法要のあと、義両親と叔父さん家族で食事をするそうです。 旦那曰く、仏壇のある実家には行かないのだからいらないとのこと。 旦那は長男で、義実家から30分ほどのとこに私たち夫婦は住んでます。 初めての法事でよく分かりません。 私の祖母は準備すべきだと言ってるのですが、旦那は必要ないと言います。 必要ないと言うのは旦那個人の意見で義両親には聞いてない、要らないのだから聞く必要ないよ、と言います。 義両親がどう思ってるか分かりません。平服でいいよとは言ってたみたいですが。旦那も何回忌かも忘れたというぐらいです。義両親の性格からして、必要ないよと言うような気がしますが。 主催者は旦那の父(義父)です。 この場合、準備しなくてもいいのでしょうか…? 一番は私が義両親に聞けばいいのでしょうが、その前にここで聞けれたらと思います。 文章がまとまってなくて申し訳ないです。 良かったらご回答お願いします。

  • 【至急】義祖父の法事に包む実父の香典について

    至急おねがいします。 夫の祖父(私にとっては義母の父)の法事に出席することになりました。 出席しない実母から香典を持って行くように頼まれましたが、 夫はいらないのではないか?といいます(独断で)。 この場合は香典を持っていくべきでしょうか? それとも義母や義姉(義姉の旦那さんの実家が香典を持っていくか)に聞いたほうがいいでしょうか? あと持っていく場合はいくら包めばいいでしょうか?

  • 義理の祖父への香典とお花代について

    夫の祖父が亡くなり、夫婦で通夜・葬儀に出席するのですが、 香典はいくらくらいが相場でしょうか? お花代は孫2人合わせて1万5千円だそうです。 となると、香典はいくら包めばいいでしょうか?

  • 祖父の法事に夫は?

    先日入籍したばかりで挙式は1年後、お互い相手の親戚への顔合わせは未だ、なのですが、私の祖父の一周忌の法事の一連のイベントに夫が早速?参加すべきかどうか良く分からないので教えて下さい! 状況は以下の通りです。 ※私は祖父にかわいがってもらったので、もちろん出席する ※私のイトコ達(同年代)もかわいがってもらっていたので、遠方のイトコも全員出席 ※既婚のイトコは皆、奥さんを連れてくる ※場所は私たち在住の都内から新幹線で3時間ほどかかる ※私の母が、親戚一同に紹介する良い機会だと言う 法事の前の食事会に出席するのは分かるけれど、翌日の法事とその後の食事会にも参加すべきなの?!と驚いていました。 (彼の家は親戚付き合いがほとんど無いらしいです) どうなんでしょうか・・・?

  • 法事・長男の嫁としてすべき事&服装について

    こんにちは。 来月、夫の祖父の法事が、夫の実家で行われるのですが、それについて2点教えていただきたいのです。 1.法事の際、長男の嫁としてやるべき事について教えて下さい。   法事の作法は分かるのですが、嫁として特別にやらなければいけないこと等あるのでしょうか?   また、法事の時に嫁が手伝ってくれたら嬉しいことはどんなことでしょうか? 2.服装について   義母から、「法事といっても自宅でやるから、喪服じゃなく普段着で来ていいよ」と言われたのですが、どんな服装がふさわしいでしょうか?   やっぱりジーパンはNG・地味な服装で行くべきでしょうか・・・。  ちなみに、出席者はごく近しい親戚数名と、義両親、義弟夫婦、私たち夫婦です。 常識をよく分かっておらず恥ずかしい限りですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 法事のこと

    実の父親と同居していた祖父,祖母の合斎の法事に参加することになりました。実家は弟夫婦が継いでいて今回の法事から弟夫婦が取り仕切って行われるので,姉として恥ずかしくないようにしたいと思っています。こちらは私達夫婦と子供3人で伺うつもりなのですが,会食はないようです(その変わり商品券)。この場合いくら包んでいけばいいものでしょうか?前回の法事は1万で家族4人(会食あり・大人2膳・子供2膳・その時の引き出物は5千円程度の品)でしたが,周りの友人から金額的に少ないのではないかと指摘がありましたので・・・気になりました。今回の法事ではどのくらい包むのが常識なのでしょうか?教えてください。あと,実の父や祖父祖母の法事ですので,やはり私自身はエプロンなどを持参してお手伝い程度のことはしたほうがよろしいでしょうか?

  • 祖父の七回忌の香典の金額

    今月祖父の七回忌があり、夫婦で出席する予定ですが、 いくら包めばいいのか、悩んでおります。 香典のほかにお花を持っていく予定です。 法事のあと、会食にも参加するつもりです。 気持ちの問題とはいいますが、夫婦でいくらくらい包むのが、 よいのでしょうか?

  • 義祖父母の法事の出席は?

    7月に夫の祖父の七回忌があります。私たち夫婦は、祖父母の家から、新幹線と特急で4時間ほどの場所へ住んでいるのですが、この法事に嫁の私も出席すべきでしょうか? (ちなみにこの義祖父と私はお会いしたことがありません。) 本家の親族方は特に細かい方はいないのですが、問題なのは義母がいろいろ言ってくるので悩んでいます。 実は半年ほど前に、義祖母の49日法要があり、私も出席したのですが、その時の親族の集まりの中で、孫の嫁が出席していたのは私だけでした。さらにその前の通夜と葬儀でも、孫の嫁が出席していたのは、私だけでした…。それどころか、従兄弟達も全員集まりませんでした。(私達以外の従兄弟達は、義祖父母と同じ市内に住んでいます) 前回そのような事があったので、義母には今回は私は欠席しようかと思いますと伝えたのですが、「ウチはそういうのにはきちんと出席しないと、周りの親族がうるさいから」と言って、出席するのは当然と言われてしまいました。しかし、夫と私の考えでは、出席しない事を一番気にしているのは義母で、実際、周りの親族の方達はそんなに細かいことは言っていないと思うのです。 法事絡みの事は今後も続くと思います。出席したくないというワケではないのですが、毎回毎回、私が付いて行くのは、出しゃばり嫁…のような気がしてしまいます。 なんとか上手く義母を説得する方法はないでしょうか?

  • 法事のお供えに付いて。

    夫の祖父(母方)の7回忌があります。 出席等の連絡は受けておらず、法事があることは義母から聞きました。 この場合、お供えだけでも送った方がよいのでしょうか? きちんと仏事をする家なので、今後何回も法事があるかと思いますが、 孫の立場では、一般的には何回ぐらいまでなどということがあるのでしょうか? また、この場合、金額はどのくらいが良いのでしょうか? なにしろわたしの身内で経験がないもので、わからずに困っています。 ご意見お聞かせください。

専門家に質問してみよう