• ベストアンサー

法事のお供えに付いて。

夫の祖父(母方)の7回忌があります。 出席等の連絡は受けておらず、法事があることは義母から聞きました。 この場合、お供えだけでも送った方がよいのでしょうか? きちんと仏事をする家なので、今後何回も法事があるかと思いますが、 孫の立場では、一般的には何回ぐらいまでなどということがあるのでしょうか? また、この場合、金額はどのくらいが良いのでしょうか? なにしろわたしの身内で経験がないもので、わからずに困っています。 ご意見お聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

身内でも特に濃い方々を集めての、七回忌法要をされようとしていることは理解できました。 いくら包めばいいのか、状況と立場で迷いますよね。 >法事があることは義母から聞きました。 義母さんは、出席されるのでしょうか? もし出席されるなら、その方に言伝(ことづて)し、5000円程度(孫の立場と呼ばれていないということなので)を包まれてはどうでしょうか?(お供えなしの場合) お供えについては、する地域・しない地域がありますので何とも言えません。 果物・お菓子、それぞれの販売店で、”七回忌法要でお供えするのですが何が宜しいのか”とお尋ねして見てください。 お供えと両方の場合は、包みは3000円程度になされるのが良いと思います。 >何回ぐらい 回数というより年忌法要となり、1周忌(1回忌)・3回忌・7回忌・13回忌・17回忌・(23回忌)・(27回忌)・33回忌・50回忌・(100回忌)以降もできます、とあります。 括弧の回忌法要は、地域により差はありますが、普通はあまりされないものです。 今は、7回忌にあたりますので、今後数年のうちに13回忌がありますね。 ところで、1周忌と3回忌では、どのようにされたのでしょうか??やはり連絡がなかったのでしょうか?気になりましたので・・。では。。。

mesomeso
質問者

お礼

ありがとうございます。 勉強になりました。 ちなみに、結婚したてなもので、私は1周忌と3回忌のことは知らないのですが、 夫は世帯を持っていないということで、何もしなかったようです。 結婚すると、いろいろな事がありますね。がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nobuaki3
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.3

33回忌か50回忌で完全に仏様になるので それまで法事はやりますね 孫の立場とすれば、基本的に全部出席です でもよばれてないならいく事もできませんね 旦那さんは呼ばれていませんか? よばれてるんなら旦那さんにお香典を持たせてあげれば それでOKです 法事のお供えについては、地域ごとというより むしろお寺ごとに違います、とりあえずお義母さんに確認してください 出席お供えについても、家の考え方というのがあります まずはお母さんにお伺いを立ててください 一般的な常識よりも、親戚や家族がどう思って どうするものだと思ってるのかを確認したうえで 行動しないとなりませんね

mesomeso
質問者

お礼

ありがとうございました。 家の考え方などを優先した方がよいのですね。 ・・・ということは、ひとつひとつ義母に確認するほうが 良さそうですね。 聞いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moshimo
  • ベストアンサー率39% (16/41)
回答No.1

日持ちのするお菓子が良いと思います。もし故人が好きだったものがわかれば、それでも良いのではないでしょうか。値段は3000~5000円くらいで十分だと思います。 何回忌まで、というのは難しいですが、法要は13回忌まではしっかり営む家が多いといいますので、それくらいではないでしょうか。

mesomeso
質問者

お礼

ありがとうございました。 お菓子の種類や、この先の法事など、いろいろ義母に聞いてみることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法事について

    夫の父親の法事についてです。 例年は義母が自宅にお坊さんに来ていただいていたのですが 今年は23回忌と言うこともあってか お寺で法事を行うと連絡がありました。 夫は長男ですが、仏事というか法事にそれほどの思い入れがなく、毎年仕事がなければ行く(結局、私は毎年 一人で参加している)というスタンスです。 今回の法事は、姑・夫(長男)と私・夫の弟一家だけで行うそうです。 今までは、花束とお供え物(両方で1万円程度)を事前に姑宅に届けていましたが、 今年はお寺でとりおこなうということで、まったく勝手がわかりません。 姑にそれとなく聞いても「そんな事考えなくていい」とはぐらかされるのですが そういうわけにもいかないので困っています。 お供えにはお金だけでいいのか、それにプラスしてお花や品物も用意した方がいいのか、など 色々教えていただきたく思います。 また、かなり気ままな家風(?)で、誰も法事の後の食事場所なども決めていないと思います。 よく法事ご一行様のような服装の方々を大き目の和食の店で見かけるのですが、私がでしゃばって 場所を決めるわけにも行かず・・です。 人数が少ないので飛び込みでも大丈夫と思いますが、その時の姑の費用は我家が出そうと思っています。 それを含めた額をお供えの金額に入れるべきか、食事場所も、食事に行くかさえも聞いていない状況では お供えとは別に考えておいた方がいいのでしょうか。 長男夫婦である私たちが参加するだけの立場、というのからして違うようにも思うのですが、 姑の性格からして、自分のペース(思いつきで行動するかなり特殊なペース)で物事を進めなけらば気がすまない人なので でしゃばらず、 でも姑のペースに関係ない部分で必要な事はやりたい・・といった心境です。 そのほか何でもお寺で行う法事について教えて下さい。 お願いします。

  • 夫の実家の法事を欠席するのですが・・・。

    夫の実家の法事を欠席するのですが・・・。 私は1年前に結婚した長男の嫁です。 お盆の翌週に夫の祖父の33回忌と祖母の23?25回忌の法事が行われます。 私たち夫婦は夫の実家から新幹線や電車を利用して4時間ほどのところに住んでおり 行きません・・・。というか、行けないのです・・・。 (法事に参加すべき立場なのは重々承知してます。) お盆の翌週という日取りなので、おそらくお盆に夫に実家に帰ると思うので また翌週帰るとなると、体力的にも金銭的にもしんどいです。 (夫の実家も私たちが住んでいるところもニュースで熱中症の人が多数でている地域なのです。) それに法事の翌日は夫の業務上、必要な検定試験(年に2回しかない)があるのです。 お義母さんも「無理しなくていいからね。」と言ってくれてるし、 夫もこの間、実家に帰った時に「法事には行けないよ。」と話してくれてます。 と、前置きが長くなりましたが、夫の実家の法事行かない・行けない場合、 お供えをおくるだけでいいのでしょうか・・・?? 母に聞いたら「長男で、後継ぎなんだからお金を送る必要はないよ。」と言われました。 マナーに詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 法事について

    旦那の祖父の33回忌の法事があります。お佛前の金額について教えてほしいのですが、旦那が仕事で欠席のため私だけが出席します。いくら包めばいいんでしょうか?法事は旦那の実家でやります。実家は近所です。

  • 義祖父母の法事の出席は?

    7月に夫の祖父の七回忌があります。私たち夫婦は、祖父母の家から、新幹線と特急で4時間ほどの場所へ住んでいるのですが、この法事に嫁の私も出席すべきでしょうか? (ちなみにこの義祖父と私はお会いしたことがありません。) 本家の親族方は特に細かい方はいないのですが、問題なのは義母がいろいろ言ってくるので悩んでいます。 実は半年ほど前に、義祖母の49日法要があり、私も出席したのですが、その時の親族の集まりの中で、孫の嫁が出席していたのは私だけでした。さらにその前の通夜と葬儀でも、孫の嫁が出席していたのは、私だけでした…。それどころか、従兄弟達も全員集まりませんでした。(私達以外の従兄弟達は、義祖父母と同じ市内に住んでいます) 前回そのような事があったので、義母には今回は私は欠席しようかと思いますと伝えたのですが、「ウチはそういうのにはきちんと出席しないと、周りの親族がうるさいから」と言って、出席するのは当然と言われてしまいました。しかし、夫と私の考えでは、出席しない事を一番気にしているのは義母で、実際、周りの親族の方達はそんなに細かいことは言っていないと思うのです。 法事絡みの事は今後も続くと思います。出席したくないというワケではないのですが、毎回毎回、私が付いて行くのは、出しゃばり嫁…のような気がしてしまいます。 なんとか上手く義母を説得する方法はないでしょうか?

  • 義理の祖父の法事参加ついて

    義理の祖父の法事参加ついて 10月に夫の祖父(夫の父方)の法事があり、夫婦(共に30歳)で参加するように言われました。 法事はお寺で行われ、その後会食があるようです。 夫の祖母が主催(という言い方でよいか分かりませんが)ですが、実質は夫の両親が準備などをするようです。 私は会食やその他の手伝いをするよう言われています。 参加人数はあまり多くなく、夫の叔父叔母が来る予定(全員で10人位)で参加者の住まいは兵庫・大阪。法事は大阪で行われます。 準備について義母に聞いたところ、 (1)私たち夫婦は御霊前として1万円、お供えとして5千円から1万円のお菓子を持参 (2)来てもらった方へのお礼の準備 とのことでした。 (1)についてはもちろん準備するつもりですが、(2)については私たち夫婦も準備することなのか分からず困っています。 来てもらった方へのお礼を、孫の私たちも準備するものなのでしょうか? 義母は、 「あなたたちは、独立して世帯を持っているのだから。おばあちゃん(主催者)に相談し、あなたたちもお返し準備するのかどうか決める。品物の準備はするのでお金を支払ってくれたらいいよ」 と言います。 他の孫は無理して出席しなくてもいいといわれているようですが、私たちは必ず出席となっているようです。 義父が長男で、夫も長男だからでしょうか? また、(1)についても金額が妥当か分かりません。 もう少し包んだほうがよいかとも思うのですが。 皆様の経験やアドバイスをいただければありがたいです。

  • 法事のお供えについて

    別居している夫の父の7回忌に行きます。 私達は、お供えは、お菓子の詰め合わせ等でいい、と言われています。 妻の実家も声をかけていただきましたが、故人と面識もなく、 遠方のため、欠席することにしました。 その場合、妻の実家から何か送ったり、私達が代わりにお供えを持っていったほうがいいものでしょうか。 できれば、何か持って行きたい・・・と思うのですが、その場合、現金でいいのか、 お菓子等の方がいいのか、見当がつかず困っています。 夫の実家は、名古屋近辺の郡です。

  • 法事について

    義母のお母様の13回忌の法事があります。 主人と子供三人と私と、出席することになりました。 お寺でするということですが、そういった知識があまりないので、 義母にお供えや格好について、電話で相談しました。 「礼服までとはいかないけど、地味な格好でいいよ。 お供えもいらないからね。」と、言っていただきました。 いつも母の日は郵送しているのですが、今回は日も近いので持参しようかと思っています。 それって、非常識でしょうか?? お供えはいらない・・・ということですが、 お供えののしをつけずに、果物をもっていこうかと考えていますが、どうでしょう?? 主人はいらないって言ってるから、いらないよって言ってますが どうなんでしょう。 もし妹さん夫婦が持参していても困るので、 お供えとも手みやげともとれるよう、果物にしようかと考えているのですが、 もっと他にいい案はありますか?? 知識がないので、どうかよろしくお願いします。

  • 親の18回忌の法事のお供えに付きまして

    こんにちは、50代男です 10月に母親の18回忌の法事を予定しております 父親が喪主になり、色々と手配してくれております 当然、私も出席しますが、その際、お供えはどれくらい包むのが相場でしょうか? 何分、こういった事には慣れておらず、周りにも尋ねてみようかと考えておりますが、自分でも調べられる事は調べようと思いまして、質問させて頂きます。どなたか詳しい方がおられましたら、教えて頂けませんか? よろしくお願いします

  • お供えについて

    嫁いだ先の家へのお供えについてお聞きします。 決まった法要(1周忌、3回忌など)が行われる時にお花や現金をお供えさせて頂くようにはしているのですが、法要の行われる年以外の命日でも、お供えはさせて頂く方がよいのでしょうか? 実家では法要以外ではお供えを送る習慣がなかったため、結婚後戸惑っています。 また、自分が嫁ぐ前に亡くなっていた方(義祖父、義父母、義父など)にも命日には必ずお供えをするべきか考えています。 私の場合、数回お会いしたことがある義姉が私が嫁ぐ直前に亡くなり、法要とお盆にお供えはさせてもらっています。 また、自分が嫁ぐ前に亡くなっていた方(義祖父、義父母、義父など)にはお坊さんが来られるお盆と法要のみお供えをさせてもらい、命日には特にお供えをお送りしたり、お参りには行っていません(義母の家には新幹線で行く距離です)。 特に義父には会うことができなかったため、私から亡くなっている方のことをあれこれ尋ねるのもどうかと思い、いままで自分から義父について会話に出すことは避けていました。ただ、義母としては夫である義父にお供えをしてほしいのが本音かな?と最近思うようになりました。 いつ、どなたまで(主人の伯父さん・伯母さんになる方などまで)お供えはお送りするものなのでしょうか? 気持ち、が一番だとは思っていますが、あまり行きすぎるのもと思っています。 どうぞアドバイスをお願い致します。

  • 法事があるんですが…

    来週、叔父の家で、祖父の33回忌と祖母の17回忌が合同で行われます。 そのとき、ご仏前のお金とお供えのお菓子をもっていくつもりですが、金額で迷っています。 同じ孫に当たる姉やいとこにきいたところ、一万円とのことです。ただ、姉もいとこも1人か夫婦2人の出席なのですが、うちは夫婦と子ども2人の合計4人で行きます。 例えば、結婚式の披露宴に招待されたときって、食事のこともあり、人数によって金額を考えますよね。今回は法事ですが、法要の後、食事会もあるので、ちょっと気になりました。 また、今回のように、祖父母2人分の法事の場合は、お寺へのお布施も2人分なんですか?ということは、お仏前も通常の2倍渡すべきなんですか? 実はこの夏、父の23回忌もあるんです。この法事を取り仕切るのは母です。このとき、娘にあたる私と姉は、いくらくらい包むのが良いのでしょう? 母に聞いたら、気を使って「小さい子どもがいて大変な時期なんだから少しでいい」と言うと思うんです。母は、1人暮しですが、まだ仕事をしているので、経済的に苦しいわけではないのですが、娘としては、少しは力になってあげたい気持ちもあるんです。 世間一般の常識というか、御知恵をお貸しください。

FAX-2840でスキャンできない問題
このQ&Aのポイント
  • FAX-2840でスキャンができなくなった原因としてA6エラーが表示されることがあります。対処方法としては初期化を試しても改善しない場合は、関連するソフトや接続方法を確認する必要があります。
  • FAX-2840でコピーする際に全面が真っ黒になる問題が発生しています。この問題の解決方法としては、印刷の設定やトナーカートリッジの交換を行うことが挙げられます。
  • FAX-2840のトラブルによって、スキャンができない状況が起こります。この場合、パソコンやスマートフォンのOS、接続方法、関連するソフトやアプリ、電話回線の種類などを確認する必要があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう