妻の親族は母の法事に出席するのは非常識か

このQ&Aのポイント
  • 私の母の法事が近づいており、親戚には手紙でお知らせしています。
  • 妻の親族に法事への出席を尋ねたところ、非常識だと言われました。
  • 養子の出席についても否定され、私たちは常識がないのか疑問に思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

妻の親族は母の法事に出席するのは非常識か

私の母の法事がもうすぐあります。親戚には手紙で日時と時間を手紙でお知らせ(返信用ハガキを入れて)。  たまたま別用で父方の叔母にあったとき法事の話になり、妻に貴方の身内は何人来るのかと尋ねたので、妻が妻の母と○○のと○○人くると答えた所妻の側から法事にくるのは非常識である。それなら私お寺のお参りには来るが後の法要には来ないといわれました。 また私たちには子供がいませんので、母の死後妻の甥を養子に迎えました(母死亡時はまだ本人社会人になったばっかりで1年間以上考慮してもらいました。) その養子の出席も養子の子がかわいそうだから出席するなと言われました。私が20年以上前に父が死んだ時は母方の祖母、叔父も葬儀、法事に出席したと言ったところ。それは父母は結婚して30年以上たっているから良い。あなた方はまだ6年~8年ぐらいしかたっていないといわれました。 そこで皆様にお尋ねいたします。私たちは本当に常識がないのでしょうか、それとも叔母の方が常識が無いのでしょうかお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.3

小生、初老のオジサンですが、ご質問にあるような叔母様の対応やご意見こそ全く非常識だと思いますね。 姻族は血のつながりはありませんが、結婚と同時に親族となるものです。8年だからまだだめで、30年なら認めるなどの主張は根拠もなく非合理です。 お母様の法事であれば、施主のあなたとお母様の親族(姻族を含む)、そしてお母様と親しかった方々あたりまでが妥当な出席範囲でしょう。 失礼ながら、あなたの叔母様のご了見が狭いとしか思えません。施主のあなたのご判断でよい、と思います。

mayamariya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

mayamariya
質問者

補足

同感です。我が叔母ながら情けないと思っていました。

その他の回答 (2)

  • buck
  • ベストアンサー率14% (97/678)
回答No.2

>妻の側から法事にくるのは非常識である そんなことはないと思います。 人間関係は、人それぞれ、これだと割り切れるものではないかと愚考します。 >養子の子がかわいそうだから出席 全く理解し難い考えです。 何が可哀想なのかさっぱり理解も想像もできません。 むしろ、出席させないほうが、おかしいかと思います。 >30年以上たっているから良い。あなた方はまだ6年~8年ぐらいしかたっていないといわれました。 ますます、理解できません。 >叔母の方が常識が無いのでしょうか 結局、その通りかと。

mayamariya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

mayamariya
質問者

補足

同感です

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>妻の側から法事にくるのは非常識である… 決してそんなことはありません。 ただ、 >妻が妻の母と○○のと○○人くると答えた… 具体的にどなたとどなたが来られるのでしょうか。 よほど冠婚葬祭が好きな家柄でない限り、妻側はせいぜい親のみかと思います。 親が既に故人となっているなら妻の兄ということもあるでしょうけど、とにかく妻の実家の代表者 1人 (1組の夫婦) ということで、あまり大勢呼び集めるものではありません。 というのも、人が結婚すれば親戚の環は 1段広まります。 この親戚の環はどこかで断ち切る英断を下さないと際限ありません。 どんな冠婚葬祭に手ぶらで行けるものではなく、今回のような法事を初め、呼ばれていない結婚式、少々遠い香典、家やお墓の新築、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、その都度 1万円が羽でも生えたように飛んでいくのです。 呼ばれた家が町の名士ならそれも苦にはならないでしょうが、並のサラリーマン家庭ならたちまち冠婚葬祭ビンボーに陥りかねません。 どんな冠婚葬祭も、声を掛ける範囲が広ければ広いほどよいものでは決してないのです。 >それなら私お寺のお参りには来るが後の法要には来ないといわれました… へそ曲がりな人なんでしょう。 >その養子の出席も養子の子がかわいそうだから出席するなと言われました… おかしな論理です。 戸籍上も正式な養子縁組がなされているなら、実子と全く同等です。 >私たちは本当に常識がないのでしょうか… そんなことないですよ。 >叔母の方が常識が無いの… だと思いますよ。

mayamariya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

mayamariya
質問者

補足

妻の父(私の義父)の葬儀の時私と母がお参りいたしましたし法事にも私が出席いたしました。妻の叔母2人の葬儀にも私が出席しました。 今度の葬儀の妻側の出席者は義母、義姉、義妹、義弟の3人です。

関連するQ&A

  • 法事について

    数年前に母が亡くなり、その後法要があったのですが、 3回忌、7回忌をはじめ亡くなってからずっと法要には 出席していませんでした。理由は一人の叔母に会いたくなかった からという自分勝手なことです。これはやはりかなりの非常識ですよね? 法要の大切さというのをパソコンで調べて初めて知った次第です・・・。

  • 法事ってどこまで出席するものなのでしょうか?

    今年結婚したばかりの者です。 実家は親戚付き合いは淡白だし、今まで身内が亡くなったことがないので、ほぼ法事とは無縁の生活でした。 なので、非常識かもしれませんが法事のことでとまどっています。 結婚して旦那の実家がとても親密に親戚付き合いをしていることと義父の兄弟が10人もいるので、今年一年で法事が3回あります。義父の兄、義父の姉、義母の母になります。 どこまで出席するものなのでしょうか?この先、ずっと義父の兄弟の法事とか行かなくてはいけないのでしょうか?

  • 法事はどこまで出席するものですか?

    もうすぐ、夫の祖父の一周忌があります。 夫の母より、私の両親は「夫婦で出席するように」と電話で言われました。 その後、夫が、「そこまで呼ぶものだろうか...」と言いはじめました。離れて暮らしている実の娘一家も来ないかもしれないというのに、「孫の配偶者の両親」を来させるのは、変じゃないかというのです。 私の祖父もすでに他界していますが、「法事は子供達のみで、孫も呼ばないことに決めた」と言って、内輪で済ましているので、世間一般的にどんななのかが分かりません。 出席して当たり前の事でしょうか? それとも丁寧過ぎることなのでしょうか? どこまで...という境は難しいと思いますが、皆さんのご意見や経験を教えてください。 法事は、家で法要をしてから、座敷のある料理屋さんでご飯を食べるのだそうです。 父は、仕事柄その日に休みを取るのが非常に難しいので、 話をする前に、教えていただきたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • おかしな法事

    先日法事に出席しました。 法事の段取りは義父母が行いましたが、正直言って法事と言える内容ではありませんでした。 法要のあとの会食は個室ではなく、レストランで各自好きなものを頼み、ほとんど家族の食事会という雰囲気でした。普通の店内の一角に喪服の集団がいるのも奇妙な感じですし、呼ばれた他の親戚も居心地悪く落ち着かない感じでした。食事も時間もだらだらと過ぎ、終わりと始まりの挨拶もあいまいで、終始けじめがつかない感じでした。正直あれは何だったのか?と思ってしまいます。 法事を身内だけの簡単なものにしよう、という趣旨はわかるのですが、質素でもきちんと執り行うのが普通ではないのでしょうか?私の今までの感覚とあまりにもかけ離れていたので驚いたような呆れたような…です。 実家で法事をした時は、個室(座敷)を用意し、当たり前ですが、食事はあらかじめ頼んでおいたものを給仕してもらい、簡単なごあいさつの後会食、きりのいいところで切り上げ、お返しを渡して解散となります。 法要を簡単にするといっても、街中のレストランで他のお客さんに交じって、自分で注文して、ちゃんとした挨拶もできずだらだら食べてしゃべってというのは変ではないでしょうか? 義父母はあまりこうしたことが「わからない」人達のようで、法事に限らず「???」と思うことがよくあります。いい年なのですが、常識がないのでは…と正直嫌になっています。

  • 遠方の身内の法事にでるべきか迷っています。

    横浜在住のものですが、この度関西で、 主人の祖母の3回忌法要と、叔母の7回忌法要が同時にあり、 その案内はがきが送られてきました。 私は妊婦ということで今回出席はいたしません。 別居はしていますが、同じく横浜在住の主人の母(主人の父はなくなっています)は出席いたします。 今年は出産やら住宅購入予定のため、お金の面で厳しいため、 主人は今回の法事に出席するかを迷っています。 お香典に加え、交通費でかなりかかってしまいます。 今まで関西での法事の際は、 私達夫婦が出席するようにしていたのですが(主人の母も行くと出費がかさむし、義母にとっては義父の実家なのであまり行きたくない…)、 今回は主人の母がどうしても出席したいということで、 それなら主人は行かなくてもいいかなー、という話になったのです。 よろしかったらアドバイスお願い致します。 また、行くべきだという場合、 お香典は、祖母のものと叔母のもの両方別々にお包みするべきだと思うのですが、おいくらぐらいずつが良いのでしょうか?

  • 法事を済ませたあとのお知らせ

    先週、祖母(父方)の三十七回忌の法事を家族だけでしました (父・母・私だけです)母は「法事を家族だけで済ませたことを親戚に手紙で知らせたほうがいい。法事もしていないのかと思われるのは 嫌だから。そして、祖供物として何か送ったらいいだろう」といいます。父は「手紙で知らせるだけならいいかも知れないが、品物を送ったら、相手から半返しみたいに何か送られてくるかも知れないからそれは止めたほうがいいと思う」というのです 品物はともかく、法事を家族だけで済ませたというお知らせはどのように書けばいいのでしょうか?

  • 法事について

    法事について 母、義理姉、父、3人の法事があります  私と妻二人出席します いくらぐら包むと良いか悩んでいます 広島生まれです。宜しくお願いします

  • 結婚式で母が妻以外の女性に手紙。非常識でしょうか?

    結婚して5年が経ちました。 先日、私の実家で母と妻が話しをしながら夕飯の支度をしていたとき ある女性についての話になりました。 その女性は私の学生時代の部活の同輩で、妻の先輩にあたる人です。 妻と私は大学の部活で先輩後輩として出会いました。 彼女はただ一人の同輩で、ものすごく頭が良く、頑張りやということで 尊敬していますし、妻も彼女のことが大好きでした。 そんな話しを母によくしていたからでしょうか、 私たちの結婚式のとき、ゲストとして出席していた彼女に母が手紙を渡したそうです。 妻はそのことを知りませんでしたが、 この日、母が妻に「あの子に、私結婚式のときに手紙を渡したの。 ○○(私)が『尊敬している』『彼女は本当に頭がいい』ってよく言っていたから、 手紙に「今まで○○(私)を見守っていてくれてありがとう」と いうことを書いて渡したの、そうしたらあの子、 最後の見送りのときに泣きながら私の手を握ってきてくれたの。 可愛らしい人ね。」と話したそうです。 妻はそのあと不機嫌になってしまいました。 勿論、私と彼女に恋愛感情は一切ありません! 今まで私と彼女が二人で食事に行く事があっても 妻は「先輩によろしくね~」と送り出してくれていたので 嫉妬とは違うのだろうと思います。 母がしたことは非常識だったのでしょうか?

  • 法事にかこつけてのしつこい連絡を止めて貰いたい

    年配の者が他界した場合は、身内だけ(同居、頻繁に連絡している等)で見送る葬儀に慣れている者です。 先月伯母93歳(特養入所中の父の姉)が亡くなりました。私とは40年以上会っていません。連絡してきたのは伯母の長男の従兄弟。こちらも30年以上会っていません。この伯母自身、冠婚葬祭の場が嫌いで私の記憶ではほとんど出席していないと思います。 私の母が父方の親族が嫌いだったせいもあり疎遠でした。それがいきなり電話をしてきて葬儀に出席してくれと頼まれ…ちょうど義実家に帰省中でしたのでお断りし、今後もお付き合いをする気はないと丁重にお話したつもりでした。 それが今月49日の法要をすると再度出席依頼の電話が…?です。前回の時にお付き合いはお断りしたはずで納得して頂けたと思っていたのですが…きっと他の親族に催促されたのかと思い、一度出席すれば気が済むだろうと出掛けました。 何となく皆の会話がぎこちないというか…変な感じでしたが、食事をして帰宅。最後の挨拶の時に来年の1周忌の法要もお願いしますと挨拶されました。 帰宅してから叔母(父の妹)から電話あり。喪主の従兄弟が父と連絡が取れないので私に連絡しようとした時、もう40年以上会っていないし嫁に行った身。皆自分の家庭が忙しいから連絡しなくて良いと言ったそうです。が、従兄弟は納得せず親族で私の携帯の番号を知っている人を探り当て、電話したとの事。 叔母や他の従兄弟達は、危篤状態になる度に電話で再三呼び出されたそうです。 葬儀の後、49日の法要までの間叔母には10回位長い電話(今日は◯◯の段取りをしました、お花はいくらと言われた等の叔母には関係ない話)がかかってきてノイローゼ寸前だと愚痴られました。私のところにも、昨夜最終確認の電話がかかってきました。このしつこさは何なんでしょうか? 最初は伯母が亡くなって寂しいのかなと思い、電話の長話も聞いていました。どうやら違うようです。喪主の従兄弟の弟のお嫁さんは、この義兄が嫌いで一切関わりたくないと葬儀も欠席でした。勿論今日の法要も欠席です。通夜・告別式も93歳ですから、伯母自身の関係者は皆無で、親族以外の方もほとんど来なかったと聞きました。 考えてみれば出席者は、皆現役を引退した人ばかり。他の働いている従兄弟達は居留守を使ったり、子どもに断らせたり、絶対電話口に出ないようにしたそうです。要するに、しつこい電話を断れなかった人が渋々出席したという感じです。 しつこく出席を促す電話をかけまくっているかと思えば、まだお墓も決まらず、49日になっても納骨できない状態です。これって、おかしくないですか? 法事の常識論は別にして、大人ですから建前を口実に断っているのに、しつこく電話をかけてくる考えがわかりません。 体調が悪い→よくなったかと毎日電話をかける。 遠いから行けない→ホテルに泊まれば?と提案(費用は出さない)。 仕事が休めない→忌中休暇があるはず。其の会社おかしいでしょう?と怒る。 年配者が足が痛くてお寺まで行けない→家が近い若い親族と一緒に来れば問題ないよと本人の承諾もなく決めつける。 何だか聞いている内に段々怖くなってきました。香典袋に住所を書いてしまったので、遊びに来ました!と家の前に立っていたら…正直警察に助けを求めたいです。 実際叔母の家に遊びに行こうかな~と言われているようで、毎回断るのに必死だそうです。家に入れたら最後自分が帰ろうと思うまで、居座ると思うからです。喪主を勤めた従兄弟は現在独身です。普通の会社員で、話し方はソフト、話題も豊富、親族の中ではまともだと思っていましたが、今回の件で恐怖すら感じています。 叔母と私は今後一切、この従兄弟が仕切る法事には出席しない予定です。でも秋ごろから1周忌の法要云々電話が掛かってくるかと思うと… こういう人の考えって、わかる方いますか? 対処法も教えてほしいです。

  • 孫の嫁は義祖父の一周忌の法事への出席するべき?

     結婚して3年になります。主人の祖父の一周忌があるのですが、孫の嫁は出席しなければならないのでしょうか? ちなみに、主人の両親が本家を継いでおり、孫・ひ孫が集まる予定です。主人は次男になります。  初彼岸、初盆と夫婦でお参りをしましたが、初彼岸には他に誰も来ておらず、長男夫婦(主人の兄)は帰省しておりませんでしたが、今回の法事には参加する予定との事です。  私としては、初盆にお参りをしたので、今回は主人一人で代表として参加してもらいたいと思っておりますが、主人は不満なようです。私の考えは非常識でしょうか・・・。   法事より初盆にお参りにすることのほうが大事なのでは?と思うのですが・・・