法事への参加の悩みと説明方法

このQ&Aのポイント
  • 22年経った法事への参加に悩む私。仕事の都合や忙しさもあり、親戚に強制参加されることに嫌気がさしている。
  • 去年会社に頼んで休みをもらい、迎え盆に参加したが、今年は休みが取れず困っている。
  • 一年に一度の祖父の法事には参加したいが、親戚に納得してもらう方法が分からない。説明の仕方についてアドバイスが欲しい。
回答を見る
  • ベストアンサー

法事への参加

母方の祖父が亡くなって、22年経ちます。 死者を弔う気持ちはありますが、もう22年。 学生だった私も今では、社会人になり仕事もあります。接客業のため土日祝祭日は休みづらいし、正直、22年も経って法事に強制参加させようとする、親戚に嫌気がさしています。今年のお盆も休みは取れませんでした。 去年は会社に無理を言って1日だけ休みをもらい、迎え盆に行ってきました。 おそらく、そろそろ親戚からお盆は来るよね?の電話が入るはずです。どうやって説明したら、納得してもらえるでしょうか? 決して行きたくない訳ではなく、一年に一度の事。祖父を迎えに行って、一緒に過ごしたいと思ってます。 みなさんのお知恵を拝借できれば幸いです

noname#197335
noname#197335

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.2

貴方のお気持ちは充分に理解出来ます。「死者を弔う気持ちはあります」、これが大事です。私達今、現在生きている者の役目として亡くなられた方が何年経とうが、「先祖を供養する」という気持ちが大事です。しかし、営業職なんて皆が休みの時に仕事という人が多いと思います。別に法事でなくては先祖供養できないとか、何年ごとの法事をしなければ先祖が化けて出てくるとかと言うものでなく、やはり「宗教は生きている者のためにある」訳ですから、貴方の都合、仕事に合わせて思いついたら「今日は菩提寺へ行って供養しよう」とか、で充分に気持ちは伝わりますし、昔からの慣習に拘る事はありません。

noname#197335
質問者

お礼

返信遅くなり失礼しました。 私も弔う気持ちが大事なんだと思っています。ですので、後日焼香に行きたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.5

22年も年毎に法事をされているのですか。宗派によって教えが違いますが、 普通は年毎に行わず、3回忌法要、7回忌法要。13回忌法要、33回忌法要 と続きます。普通は33回忌法要で法要を営む事を終わりにする家庭もあり ますが、家庭によっては33回忌法要後に50回忌法要や100回忌法要をす る家庭もあります。ただ年毎に法要を営むのは稀です。 会社だって年毎に法要を営む家庭は少ないと思っていますから、もしかした ら法要を休むための口実にしていると考えているかも知れません。 こんな事を続けるとあなたの評価は下がりますから、もしかしたら給料面に 影響が出るかも知れません。 嘘も方便と言いますから、「会社の勤務の都合で、どうしても穴を開ける事が 出来ない仕事が入っています。今回は法要には参加できません」と言うのも 方法です。 法要に参加しないと供養した事にはならないって事はありません。供養と言 うのは母方の祖父の事を忘れないでいる事も供養になります。 今年の法要には参加は出来ない。だけど法要日を過ぎてから必ず御焼香に 行くから、今年は勘弁して欲しいと言ってはどうでしょう。

noname#197335
質問者

お礼

返信遅くなり失礼しました。 そうですね。御焼香に後で行くという形で 勘弁してもらうようにします。 ありがとうございました。

noname#197371
noname#197371
回答No.4

ずっと前からわかっている法事を休むのはあまりよくないです。万障繰り合わせて欲しい。 その時は行けない、先にお参りしてお供えを届けておけば年長者の受けは良いです。 後日は良くないです。心証害します。 何事も事を荒立てないように。 今の若い人は何でも自分の都合がよいように考えて簡略化しようとする。 これがいけないのです。

noname#197335
質問者

お礼

返信遅くなり失礼しました。 先には行けそうもないので、後日という形で勘弁してもらうようにします。 ありがとうございました。 

noname#237141
noname#237141
回答No.3

説明も何も・・・ 今まで参加してきたから親戚は「当然来られるはず」と 思い込んでいるんですよね。 でもそれは無理だってちゃんと説明するしかないですよ。 会社に無理言わないと休めないのはこの時期多忙な 業界ってことですよね。 みんなが休んでいないのに毎年この時期(祖父逝去20数年の法事で休むなんて 私も会社には言いたくないです。恥ずかしいし)。休むっていうのは ちょっとどうかとは思います。ご自身の評価にもかかわってきますからね。 今年からは参加せず、後日(あるいは前にでも)に 休みの日を使ってお参りすればいいんですよ。 ”休みなんて簡単には取れないんだよ”ってところを見せるしかないです。 それが一番の説明ではないでしょうか。

noname#197335
質問者

お礼

返信遅くなり失礼しました。 no3さんの仰る通り、来るものだと思っているようです。 みなさんにもご指示いただいたように 後日行ってみます。 ありがとうございました。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

強制参加はないでしょう。 案内は来るか来ないか返事するようになっているはずですよ。 しかし行きたければ行けばいいじゃないの。

関連するQ&A

  • 祖父の法事に行かないのはアリなのか

    祖父の法事に行かないのはアリなのか こんにちは 自分は大学生です 夏休みに祖父の「100が日」?の法事があるらしいのですが、ゼミの活動で忙しいため迷ってます 母や祖母は「来れるんだったら来て」程度で強制はしないのですが迷ってます 僕は親元を離れて別の県の大学付近に下宿してて祖父宅までの移動に時間かかるし、ゼミ活動で非常に重要な役割を担っていて僕が抜けると迷惑かかってしまうからゼミを優先させたいです いや、もちろん祖父のことは大事に思ってますよ? お葬式で最期の姿は拝みましたし、火葬した骨を専用の箱に心を込めてつめてお別れしました だけど夏休みの法事は何? 一応祖父のための行事ではあるけれど、祖父の名前使ってるだけで祖父本人関係ある? てゆーか親戚で集まって呑み会するだけでしょ? 親戚付き合いも大事かもしれないけど、それよりもゼミの方が大事じゃないのかとどうしても思えてしまうのです ゼミ欠席してみんな困らせて自分は親戚と呑み会? なんか馬鹿馬鹿しいな 考えれば考えるほど法事に行きたくないです てゆーか祖父もそっちの方が喜ぶんじゃないかなと思えてならないのです ゼミ活動は僕の将来の夢に直結するもので、それは祖父も理解してたので ぶっちゃけ、祖父の法事に行かないというのはアリですか? 非常識とか思われたりしませんか?

  • 法事について

    今月祖父がなくなりました。 通夜・葬式に参加しましたが、 親から連絡があり法事が来月にあるみたいです。 遠距離に住んでいて仕事などもあるので、なかなか都合をつけるのが難しいです。 ・法事とは一年に一回あるものなのでしょうか。 ・だいたい葬式から一か月後くらいにするものなのでしょうか。 ・通夜・葬式は会社から休みもでるし、参加するのが当たり前という感覚なのですが、 法事もそれくらい大切な行事なのでしょうか。

  • 法事について

    来月に曾祖母の10回忌があるのですが、(曾祖母は祖父の母親なので)祖父方の兄弟達を呼ぶかどうか迷っています。 というのも、兄弟達は皆、歳を取っていて殆どが他県に住んでいる為、「10回忌だしわざわざ呼ぶのも…。それに3回忌のときに兄弟達を全員呼んで盛大にやったから」といった感じで、また、近場に住んでいる残りの兄弟達も遠くを呼ばないなら呼ばない方がいいんじゃないかということで、結局呼ばないことにしました。 他の方の質問を見る限り(その質問は皆13回忌では、ですが)、家族だけでやる場合、「親戚には連絡をしなくても大丈夫」という旨の回答でした。 ですが、祖父方の兄弟達は何かとそういうことにうるさく、例え法事を覚えていなくとも家族だけで済ませたのを近場の親戚に風の噂で知れてしまい、結局、遠くの親戚にまで伝わってしまうというのが(それは法事ではないですが)過去に何度かありました。 だからといって、近場だけを呼んで遠くを呼ばないのは変ですし、だからといって遠くをわざわざ呼ぶのは…といった雰囲気で困っています。 家族だけで済ませたいので、なんとか親戚を呼ばない良い文句、文章などありますでしょうか? それとも10回忌の場合、まだ親戚を呼んだ方がいいのでしょうか? 長くなってしまいましたが、どなたかお答え頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • お盆に里帰り,盆提灯持っていってもいい?

    こんにちは。 今年の夏に4~5年ぶりに母方の実家に行く事になりました。 祖父が無くなった時も,その後の法事等にも行けないまま何年もたち、 今回祖父が亡くなって始めて帰ります。 そこで何か持っていきたいのですが,お菓子などでは, 大人ばかりで減りも少なく。 いっそ「盆提灯」なんてどうかな?と思ったんですが。 法事があるわけでもないのに,孫の私が祖父のために盆提灯などを 買っていくのはへんでしょうか? もしへんではないのなら,一体どんな感じのを買っていけばいいのか 知っている方いらっしゃいますか? よろしくお願いします。

  • 法事

    結婚して間もない主婦です。 私の家族(親戚)はとても仲が良く、お正月はもちろん様々な行事でよく集まったりします。 田舎で年に1度ある有名なお祭りでも、ほぼ全員集まりお御輿を担ぎます。 もちろん仕事や学校の用事・私用もあるので強制ではありませんが、みんな楽しみにしていて参加します。 そんな中私も結婚しましたが、旦那は土日休みでもなくなかなか休みの取れない会社・ポジションです。 そのような場合、イベントにはどの程度参加してもらうべきなのでしょうか? お祭りなどは仕事なら無理に参加してもらうものではないと思うし、逆にお葬式などには参加してもらうべきだと思うのですが、例えば祖父母の一周忌やお盆の迎え火など…そういう行事はすべて参加するのが当たり前なのでしょうか? ちなみに、関係ないかもしれませんが祖父母は旦那に会う前に他界しています。 家庭によって様々かもしれませんが、アドバイスお願いします。

  • 法事と仕事について

    すみません。 今、販売員で土日も出来れば、という仕事にありついてます。 40過ぎの メタボ 発達障害=注意欠陥=ADHD 等々の元引きこもりの婚活中の女です。 もしかしたら、来月?の 土日、にでも、田舎の親戚の法事があり、 お台所の仕事をフルで手伝うかも知れません。 でも、だからといって販売員の仕事も大事ですよね。 あらかじめ休みの事を言うとしても。 皆さまは、そういう時、どうされますか? 悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 子供つれて法事へ・・・

    先日 旦那の叔父がなくなり・・・通夜~葬儀参列しました。 私は、話したこともなかったのですが 旦那の両親から初七日にもきてくれといわれました。 この先、どこまでその叔父の法事に参列しなくてはならないのでしょうか? 今、2歳になったばかりの育児と妊娠中にて次回の49日や初盆まで幼い子供をつれていかなくてはいけないのでしょうか? 私は親戚付き合いの深い中で育ってきていないので、細かく付き合っている旦那の親戚関係にうんざりしています。 旦那様だけの出席ではだめなのでしょうか? 近く、旦那の母方の祖父の13回忌もあるのですがそのころにはまだ、2人目も3ヶ月なのですが・・・子供を預けるとこがないのですが・・・ どうなのでしょうか???

  • 祖父の法事に夫は?

    先日入籍したばかりで挙式は1年後、お互い相手の親戚への顔合わせは未だ、なのですが、私の祖父の一周忌の法事の一連のイベントに夫が早速?参加すべきかどうか良く分からないので教えて下さい! 状況は以下の通りです。 ※私は祖父にかわいがってもらったので、もちろん出席する ※私のイトコ達(同年代)もかわいがってもらっていたので、遠方のイトコも全員出席 ※既婚のイトコは皆、奥さんを連れてくる ※場所は私たち在住の都内から新幹線で3時間ほどかかる ※私の母が、親戚一同に紹介する良い機会だと言う 法事の前の食事会に出席するのは分かるけれど、翌日の法事とその後の食事会にも参加すべきなの?!と驚いていました。 (彼の家は親戚付き合いがほとんど無いらしいです) どうなんでしょうか・・・?

  • 夫の実家の法事を欠席するのですが・・・。

    夫の実家の法事を欠席するのですが・・・。 私は1年前に結婚した長男の嫁です。 お盆の翌週に夫の祖父の33回忌と祖母の23?25回忌の法事が行われます。 私たち夫婦は夫の実家から新幹線や電車を利用して4時間ほどのところに住んでおり 行きません・・・。というか、行けないのです・・・。 (法事に参加すべき立場なのは重々承知してます。) お盆の翌週という日取りなので、おそらくお盆に夫に実家に帰ると思うので また翌週帰るとなると、体力的にも金銭的にもしんどいです。 (夫の実家も私たちが住んでいるところもニュースで熱中症の人が多数でている地域なのです。) それに法事の翌日は夫の業務上、必要な検定試験(年に2回しかない)があるのです。 お義母さんも「無理しなくていいからね。」と言ってくれてるし、 夫もこの間、実家に帰った時に「法事には行けないよ。」と話してくれてます。 と、前置きが長くなりましたが、夫の実家の法事行かない・行けない場合、 お供えをおくるだけでいいのでしょうか・・・?? 母に聞いたら「長男で、後継ぎなんだからお金を送る必要はないよ。」と言われました。 マナーに詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 双極性障害II型を患っていても、身内の葬式、法事に

    私は、双極性障害II型を18年患っています。うつ状態になると寝込みます。そのため、父、祖父、祖母、伯母、伯父、親戚の葬式、法事に出たことがありません。双極性障害II型を患っていても、身内の葬式、法事に出ないといけないのでしょうか?

専門家に質問してみよう