• 締切済み

知識は体感を入れる器なのだろうか?

知識は体感を入れる器なのだろうか? 知識よりも体感を取得した方が何事も取得しやすいのだろうか? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

みんなの回答

回答No.3

知識が身について知覚となれば、感覚するかのようになるかと思います。パターン認識なんかが知覚器と言えるかもしれませんね。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hoho554
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

関係ありません

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

知識を器と表現するのは違和感を感じます。 体感を取得するのも変です。感ですから感覚を意味します。 体験ならまだしもですが、体験を得る事はあっても取得まではできないと思います。 知識は体験を補う、というような事を言いたいのでしょうけど、日本語として変です。 百聞は一見にしかず、と言っているのと同じ事なので、目新しさも無いです。 体験ではなく体感である、つまり感覚的な部分に限定したいのかもしれませんが、体験はそれをも含んでしまうので、範囲を限定する事が逆に卑小になってしまいます。 ではでは。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 語り得ぬものは沈黙せざる得ない?つまり体感しろとい

    語り得ぬものは沈黙せざる得ない?つまり体感しろということなのだろうか? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 知性とは知識を正しく扱うこと?

    知性とは知識を正しく扱うこと? 知性があるが知識がない人間と 知識があるが知性がない人間の違いとは? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 1.なぜ日本人は事前に準備したり事前に知識を取得す

    1.なぜ日本人は事前に準備したり事前に知識を取得するのを好むのだろうか? 2.必要性が出てきてから学ぶ事、事前に学ぶことのそれぞれの利点欠点とは? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 知識と胆識はどちらが上なのだろうか?

    知識と胆識はどちらが上なのだろうか? 胆識とは知識を飛び越えた先にあるのだろうか? 皆さんにとって胆識、知識とは? それぞれの利点欠点限界盲点とは? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 知識と想像力の利点、欠点、限界、盲点とは?

    知識には限界があり、 積み重なった 層の重圧に依存する限り 我々は盲点から脱して 新たな見方をえる 段階には、 至れないのだろうか? 想像力は世界を変える 可能性を秘めているのは、 その為なのか? 知識とは? 限界とは? 盲点とは? 社会、哲学、美術カテゴリー 皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております! 関連 知恵袋 哲学、社会カテゴリー http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14156174689

  • 知識とは何のためにあるのか

    「知識とは何のためにあるのか論じなさい」という哲学の試験があるのですが、自分で考えてもよくわかりません。回答例のようなものがあれば教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 知識欲

    哲学とは無縁な自分ですので、無知を露呈することになる 質問かもしれませんが、ぜひご回答お願いします。 人は、生来的に自分の知らない知識を獲得しようとする欲求があるのか? これについて哲学の分野では、どのように考えられているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 幅広い知識

    こんにちは!! 今大学1年の男なのですが、大学にいるうちに幅広い知識を手に入れたいと思っています。 知識を得るにはやはり本を読むことが一番なのでしょうか? 私は法学部の学生ですが法曹の職に就く気はなく、専門の法律をちゃんと勉強しつつも、大学のうちに幅広い知識を得たいと考えています。 只今春休みなので、長い休みを利用して専門以外の分野を少しづつ勉強しています。授業が始まったら専門の法律をメインに勉強して、長期休暇には専門以外を勉強しようという計画です。ちなみ今は哲学と政治、国際関係の本を読んでいます。 ただ、いろいろな本を読んでいても実際に身についているのか、ただの自己満足にしかなっていないのではないかと思ってしまうのです。 実際哲学の本を読んでいてもさっぱり分からず、読んだのにもかかわらず何の知識にもなっていない気がしてならないのです。 だらだらととりとめのない文章になってきました・・・(^^; 受験期に教わった現代文の講師は、哲学・語学・政治・その他さまざまな知識に精通しており、私の父は工業高校卒であるにも関わらず、政治や経済などいろいろな知識を持っており、大学生の私よりをはるかに上回る知識があるのです。このように幅広い知識を持つ人に憧れ、私もそうなりたいと思うようになったのです。 ただ、学術的な知識だけではつまらないので、自分が好きなサッカーやお笑いに関する知識も自分なりに仕入れています。 自分でも漠然とした考えなのですが、結局の質問としては ・幅広い知識を得るには、やはり本を読むのがいいのか?その際、読む本は専門書じゃなく、新書などの手軽なものでよいのか? ・大学にいるうちに得ておいた方が良い知識はなにか?(英語やスペイン語、歴史などは一般教養でやっています。自分の中では哲学くらい は知っておいた方がいいのかな、と思っています。) などです。自分の好きなように本を読んで知識を得ればよいではないかとも思うのですが、なぜかモヤモヤしてこの場で質問させていただきました。 質問以外でも、この本だけは読んだ方が良い、広く浅いよりも狭く深い知識の方が必要じゃないのかなど、アドバイスなり批判なり本当に何でもいいのでご回答いただければ嬉しいです。 よろしくおねがいします。

  • 刺身の器

    用途は削った氷をいれて、その上に盛り合わせてます この器ご存知の方、回答お願いします。

  • 何事にも怒らない巨大な人間の器が欲しい。。

    似たような質問を数日前にあげており恐縮なのですが、仕事上の状況からストレスが溜まり、最近気が付いたら、何かにつけ物事に怒ってばかりです。。 無茶な質問であり、これが回答、などというものはあるわけないのは百も承知です(^^; しかも具体的な話もしないで。ていうか具体的な話でなく、抽象的な人間形成で、という意味の話です。 いや逆に、そんなもん、人生全部の中で徐々に形成していく、というのが唯一の回答、ということはわかりきっているのですが、あえて無茶なスレ立てをご容赦ください(^^; でも心の持ちようというもので、少しは改善するかもしれない、と思い、皆様のご意見をお聞きしたいところです。 何事にも怒らない巨大な人間の器が欲しい。。平静な気持ちで常に過ごしたい。。。そう思う方、アドバイスをお願いいたします。