• ベストアンサー

火牛の計は実在したか?

昔の戦争で牛の尻尾に火をつけて敵陣に突っ込ませたって作戦が時々ありますけど、パニックになった牛が上手に敵に突っ込んでくれるか疑問です。自分の方に突っ込んできて負けちゃう可能性も高そうですけど。そんなに有効な作戦ならなんでもっと使われなかったんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tak7171
  • ベストアンサー率40% (77/192)
回答No.4

やはり牛の制御ができないのが一番の理由でしょう。火牛の計は他の回答者様のおっしゃるとおり、斉の田単が用いましたし、本邦では木曽義仲が倶利伽羅峠で、北条早雲が小田原城攻城戦で用いたと言われています。火牛の計の目的は、牛の狂奔によって敵陣を混乱させ、その混乱に乗じて敵を討つことで、牛によって直接打撃を与えるのではありません。また、制御の難しい牛を用いるからには、この計が使える状況はおのずと限定されてきます。田単の場合は包囲下での籠城で、周囲は敵ばかり。牛がどこに突っ込もうとも敵陣ですから、先に牛を放ち、混乱の機を測って出撃すればいいのです。倶利伽羅峠の場合は、火牛の計が使われたとしてですが、山岳の隘路で平家の大軍に突っ込ませた訳で、こちらは牛の進路が狭くある程度限定されるでしょうから、うまく使えば効果があったかと思います。いずれにしても、特殊な状況下で適切に用いれば大きな効果を得られるが、いつでもどこでも使えるような計ではないということなんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10521/33078)
回答No.3

火牛の計とか、三国志に出てくる連環の計とか、そういう妙に凝って都合よく上手くいく計略というのは、大抵後世の創作のようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

2013年頃の神奈川新聞だったかに、 火牛の計についての記事があり、 確か小田原城奪取を成し遂げた「火牛の計」は津波に便乗した奇襲で、牛は津波の比喩とかいうものでした。 元記事は。静岡県伊東市の市史・災害編だったと記憶しています。 ちなみに 小田原城の北条早雲像にある牛には角に松明がつけられています 義仲の火牛の計と同じですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#239865
noname#239865
回答No.1

北条早雲が1495(明応4)年、小田原城奪取を成し遂げた奇襲戦。 もともと中国戦国時代の斉国の武将・田単が用いた「火牛の計」の故事を下敷きに後代潤色されたものであると考えられている。 この方法であれば、尻をあぶられてたまらない牛は前方に猛突進するというのは、実際に上手くいくかどうかはともかく、理屈としてはあっている。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「火牛の計」を使ったのは中国の戦いですか?誰と誰の何時代でしょうか?

    平家物語で、昔中国で戦法として行われたのを真似て、 木曽軍が「火牛の計」を使ったシーンがありましたが、 それは中国のいつの時代の戦いですか? 誰が牛の角にたいまつをつけて走らせる攻撃法を 思いついたんですか? そして、結果成功したのですか? 教えてください。

  • ロシアが使った作戦

    昔、ロシア軍が戦争で使用した作戦で わざと逃げて、敵を自国内に誘い、寒さ・食糧不足で弱った所を叩く作戦があるらしいのですが ナポレオン戦争や日露戦争にも使われたらしいのですが 詳しいことを教えてください

  • 戦術の名前

    戦争で使われる作戦の一種で、地下の洞窟を使ったり地下トンネルを掘ったりして敵陣に攻撃を仕掛けるのことをなんて言うのでしょうか

  • シッポが牛で体が馬

    少し荒唐無稽な質問で気がひけるのですが、昔鹿児島の南西諸島に シッポが牛で体は馬と言う、「牛馬」と呼ばれていた動物がいて 残念ながら、その種は途絶えて現在はいないと聞いたのですが、 実際そのような種類の動物がいたのでしょうか? ご存知の方はいらっしゃいますか?

  • 火を通しても閉じたままの貝について

    「貝類(アサリ・シジミ・はまぐり等)は、火を通しても殻が開かないものは、もともと死んでいる貝だから食べたらだめ」と言いますよね。どうしてもともと死んでた貝は、殻が開かなくなるのでしょうか?とても不思議です。逆に火を通してちゃんと開いた貝は、全て火を通す寸前まで生きていたということなのでしょうか?昔からずっと疑問に思っていました。メカニズム等、知っておられる方がおられましたらどうぞよろしくお願いします。

  • 牛の種類の呼び方について、

    生物用語で動物や牛などの種類を分けるとき黒毛(クロゲ)赤毛(アカゲ)白毛(しろげ)と書かれている事が多数ありますが、黄色い種類の牛や動物を指す場合はなんと呼べばいいのでしょうか。単純に疑問に思ったのですが、もしよろしければ、生物に詳しい方おしえてください。

  • 焼肉屋に合う牛の絵を探しています。 角のあるインパクトの強いのが欲しいのですが自分ではなかなか見つけられません。 なにか知っている方いましたら教えて頂けないでしょうか?

  • 牛の初乳から作るチーズのようなもの

    牛の初乳から作るチーズのようなもの 近所の酪農家さんから、昔頂いたことがあるんですが チーズのようなもので牛の初乳からしかつくれないとのこと。 すき焼きに入れたりして、食べるんですが、それがとても美味しくて忘れられません。 この食べ物の名前ご存じの方いらしたら教えてください。

  • 牛ミンチで作ったロールキャベツ

    牛ミンチで作ったロールキャベツ 普段、ロールキャベツを作る時は合い挽き肉を使用するのですが、 子供用(1歳5ヶ月)に作ろうと思い牛ミンチで作りました。 1時間以上煮込んだのですが、肉の外側がピンクっぽい色でした。 割って中を見てみると、火は通っていました。 外側だけがピンクっぽい色なのです。 試しにレンジで温めてみたけれど、変化なし。 煮込み時間、中は火が通っている事を考えると問題ないのかなと思うのですが、 子供に食べさすのに抵抗がありどうしようか迷っています。 牛ミンチのみで作るとそうなるのか、それとも私の作り方が悪かったのかわからず困っています。 (作り直すかどうしようか迷っている状態です) 誰かわかる方がいましたら教えて下さい。 【補足】 ・牛ミンチに玉ねぎ・にんじん・ほうれん草・しめじ・卵を入れよく混ぜました。 ・キャベツで包んで1時間以上煮込みました。

  • 牛胎児血清

    細胞培養で使う血清,特にウシ胎児血清についてちょっとした疑問がわきました.大した事ではないのですが,気になります.知っている方がいたらよろしくお願いします. 研究用のウシ胎児血清は,なんというウシの種類から取っているんでしょうか?(何でもいいのでしょうか?) また,ひとつのロットには何頭分くらいの血清が入っているのでしょうか(一頭から1ロット作れるとは思えなくて・・・)? また,こんなことを調べたいときにはどこを調べたらよいか,知っていたら教えてください. メーカーのカタログとかにも載ってなくて,ネットでもそんなことが書いてあるようには思えませんでした. よろしくお願いします.