• ベストアンサー

コーヒー・お茶等の喫茶文化の砂糖について

どこかの国の喫茶文化でカップの底に砂糖が沈殿するぐらい入れて 沈殿した砂糖を自分好みに溶かしながら飲む文化を昔見た記憶があるのですが 思い出せません。 アジア圏の文化だったような気がして色々調べたのですが、分かりませんでした。 このような文化をご存知の方居られましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10529/33102)
回答No.4

ブラジルがそうらしいですよ。かき混ぜる習慣がなくて、砂糖をドバドバ入れてそのまま飲むそうです。彼の地ではサトウキビが当たり前のようにあるので「砂糖はタダ」って感覚に近いそうです。日本だと「水はタダ」って感覚なのと同じですね。 https://tabatashingo.com/top/cafe-brasil/

ss9000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どこか一か所の国でなく、世界各地に同様の文化が 点在していたのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.5

イタリアもそうだと思います。 エスプレッソに砂糖を入れないのはありえません。 たっぷり入れて最後はじゃりっと頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ベトナムコーヒーが思い浮かびました。練乳を予め小さいグラスに入れておいて、そこへグラスごとにドリップする金属のフィルターを置いてお湯を注ぎます。好みの甘さに溶かしながら飲みます。アイスのいれかたはまたちょっと違った気がしますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

トルコ式かも。トルコ・コーヒーはその名称はまちまちですが、中東、北アフリカ、バルカン諸国、ギリシャなどでも同じ様式で飲まれてます。 煎れ方&飲み方が独特で、コーヒー豆を粉末状に挽き、その粉とお好みの砂糖と水を小さい鍋でグツグツ煮立てます。吹きこぼれる直前に火を止め、デミタス・カップに注ぎます。 (後から砂糖を混ぜることができないので、最初にお好みの甘さを伝えます。) うわずみを飲むんですが結構な確率で沈殿物が混入しています(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.1

ひょっとしたらインドじゃないかな。 英国の紅茶文化が由来かと。 英国では紅茶に砂糖を入れるのがステータスシンボルだった時代があります。 インドは英国領だった時代があり、 ミルクに紅茶の茶葉を入れて甘く煮たミルクティーが好まれています。 その甘いミルクティーに、更に砂糖を入れて飲むそうです。 さすがに甘すぎるので普通の紅茶のように何杯も飲むことはなく、大量に飲むものではないようです。 飲む時はかき混ぜたりせず上ずみから飲み、溶け残りの砂糖はカップの底に残すようです。 どこかで聞いた話として記憶に残ってる程度なので、知識としては不確実です。 …「チャイ」という名前も同時に思い出したのですが、事実の程は定かではないので念のため自分で確かめてみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喫茶店やホテル等の備品のお持ち帰り

    喫茶店の砂糖入れ(砂糖ではなく、砂糖が入ってる入れ物)とか飲んだ後の店名入りカップとか、 持って帰る人って、たまぁ~に居ますよね(^^;) そう言う人とのおつきあいで、何か気をつけることってあるでしょうか? (自分のものも取られるよとか?) 注意しても「これってドロボウだよねぇ~エヘ」と はぐらかされたり、トイレに入ってるスキだったりするので、その人に対して辞めて貰う方法と言うより、 自分で気をつけておくことがあれば教えて下さい。 つきあわなければ良いのですが、そうも行かないのです。 こう言うのって、どう言う心理でするのでしょうか? 因みに、30代初めのお金に困ってる人ではないのですが…

  • コーヒーの味の変化

    私はどちらかといえばコーヒーは苦手です。紅茶派です。 でもお世話になっている人がとてもコーヒー好きで、お宅に邪魔したした際には必ずコーヒーを振舞ってくれます(定期的に訪問することになっております)。お礼にコーヒー(挽いたもの)をプレゼントしたこともあるのですが、自分でもある程度、味の善し悪しがわからないと好みのものを渡せないと思い、関西に本店のある老舗と謳っているあるお店のものを以前、プレゼントしたので、その喫茶店でコーヒーを飲んでみました(贈る前に試しに飲んでみたほうが良かったのかもしれませんが、自分で飲んでもわからないと思ってあえて飲むことはしませんでした)。 はじめは苦さがきつかったのですが、カップの底になるとコーヒーの苦さが薄く、甘みも感じたように思いました。 それで質問なのですが、カップの上方と底の方ではコーヒーの成分が違うのでしょうか?それとも単に自分の下がそのコーヒーの苦味に慣れて甘く感じるのでしょうか? コーヒー通の方にお伺いしたいです。

  • コーヒーの入った角砂糖?

    今年90才になる祖母に、食べたいものはないか?と 聞いたところ、昔食べた「角砂糖の中にコーヒーが入っているもの」との 答えでした。どうやら、見た目は白い角砂糖なのに、割ると中に茶色い部分 (コーヒー味らしいです)があるようです。 勿論、何十年も前のことなので、今現在手に入る可能性が低いのは わかっていますが、最近とみに元気がなく、食欲もない祖母に食べさせて あげたいと思っています。 どなたかご存知の方いらっしゃいませんか??

  • 砂糖が入っても「ブラック・コーヒー」?

    ブラックコーヒーは砂糖もミルクも入れないものだと思って生きてきました。 しかし、今年中に読まないといけないような気がして手にとった「2001年宇宙の旅」を読んでいてこういう描写にあたりました。 「ブラック・コーヒーでいいよ。砂糖は二つ・・・それから、地球に電話したいんだがね。」 砂糖を二つ入れたコーヒーを注文しているのに、ブラック・コーヒーなの? しかし考えてみると砂糖が入っていたってコーヒーの色は変わりません。ブラックです。 「ブラック・コーヒー」とはミルクが入らないものに過ぎず、それに砂糖を入れても入れなくてもそれは「ブラックコーヒー砂糖あり(なし)」なんでしょうか? それともこの小説を訳した伊藤さん、あるいは作家アーサー・C・クラークの間違い? ご存知の方、教えてください!

  • コーヒーの甘味料は砂糖以外で何が健康的か

    ブラック・コーヒーが飲めず、ついつい砂糖を入れすぎてしまいます。 糖類の取りすぎを気にしています。砂糖に代わる健康的な甘味料をご存知の方、お願いいたします。

  • 砂糖を溶かして網目状の飾りを作るには・・・?

    砂糖を溶かして網目状の飾りを作りたいのですが やり方をご存知の方、いらっしゃいますか? 昔ビストロスマップでやっていたような気がします。 どんな種類の砂糖を、どう溶かして、どうやればうまく 形になるのでしょうか? やり方、コツ教えてください。おねがいします。

  • 砂糖大さじ1だと何gくらいですか?

    レシピを見ていて、砂糖40gと書いてあったのですが うちには計量器がないので40g量れません。 計量スプーンと計量カップしかないので・・・。 砂糖大さじ1だとだいたい何gなんでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 自己の文化をつくる

    1.京都やイギリスといった昔の中心がグローバルスタンダードの時期に結構良かった気がします。積極的な街・国だった気がします。2.ノキアなどのように本業をしぼりこんでよくなりました。また3.国際社会において、あくまで自分を守るために原理的な生き方をえがくものや4.受け入れる者などありました。4つありますけど、ブランド資産というのは長く蓄積するものだとかいてありました。何か文化を守るとか気概があるのでしょうか。他にもあるでしょうけど、ないものを取り入れるのでなく、文化を守って何かするというのを自分にもいかそうと考えてます。うすっぺらいものでなく文化など主張できるような何かをほしいと思ってます。音楽をきくことでしょうか。なにでしょうか。

  • 麦茶に砂糖?麦茶に塩?

    最近は水出しの麦茶をそのまま飲んでいますが、思い起こせば、昔、友達の家に遊びに行ったりすると、紅茶感覚で麦茶に砂糖が入っているうちが結構ありました。(それは東京の話。)一方、夏に京都に帰省すると、麦茶に塩が入っていたのが常識のようだったりした記憶があります。夏は塩分が汗で出るから、塩分補給という説明をうけてそれはそれで納得し、それなりの美味しさ、さっぱり感でした。が、この20年ぐらい、砂糖入りも塩入りもとんと飲んだことがありません。麦茶に砂糖は関東の文化、麦茶に塩は関西の文化で、今でも健在なんでしょうか。皆さんの住んでおられるところでは、麦茶に砂糖や塩、他に何か入れたりされますか?それはまた、その地域で一般的ですか?北海道や九州の方はいかがですか。

  • 鶴見区は多国籍文化だといいますが

    鶴見区は多国籍文化だといいますが 実際、どこの国の出身の方がいらっしゃるのでしょうか? やはりアジアが多いですか? また、多国籍なのはなぜですか?