• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:平行リンクの問題)

平行リンクの問題で人様のスレを使うのもアレですので新規に図面を書きました

このQ&Aのポイント
  • 平行リンクの問題で人様のスレを使うのもアレですので新規に図面を書きました。平行四辺形はめんどくさいので直角90度限定。一応、寸法的には元図に近くしました。
  • 1Nの涙先生のお説によるとどう言う訳かニュートン力学に逆らうようだ。入力:100N。では出力は? 51.76/155.29=0.33。つまり100Nx0.33=33N。に近いハズと思うのだが? 1Nの涙大先生お願いします。
  • ロバーバル機構の実験してみました。素材:IDEC製35mmDINレール。分銅:単2乾電池 45g。標準ロバーバル Roberval_1 写真 Roberval_1a 図面 Roberval_2 ロバーバルなので位置を替えても釣合う。変形ロバーバル Roberval_3 写真1 Roberval_4 写真2 風袋引き Roberval_5 写真2 荷重 Roberval_5a 変形ロバーバル図面2 。右側縦リンクを外した(風袋引き用として残す)更に単2電池1個付けて風袋引き完了。これでロバーバルとして正常に機能する。左側分銅はリンクの何処にぶら下げても釣合う。平行リンクの実験しました。平行リンク図面。風袋引き写真。リンクに負荷を掛けた写真。右側:ペットボトル1L。左側:ペットボトル350mL。理論値 350g/333g=105%。つまり、許容誤差範囲内で釣り合ってる。尚、ペットボトルの内容物は普通の水道水です。量は目分量で満タン。ペットボトル自体の風袋引きはしていません。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.97

回答(96)の > 「 ozu実験 1 -解析 1022rev1 」大急ぎで修正し間に合った 見ました! おおっ、良いですねぇ。 実験結果と合っている。 1Nの涙 さん へ 細かいところで、確認をしたいことがあります。 1. 図中の記載の静的釣り合い条件式:ΣX=13-13=0 の「13」は?  図中には記載がないようですが? 2. 図中の記載の「2/1.8=1.11N になる理屈」で、 左側ロバーバル機構とみると 2×100=X ×80 => X=200/80=2.5 図の通りでよいですよね。 3. 図中の記載の静的釣り合い条件式:ΣM8=-2.5(100+80)+5*50+2*100   第1項:-2.5*(100+80) 左側ロバーバル機構とみると、上記同様で、-2.5×80 ですよね。 第2項:5*50  第1項を-2.5×80とすると、第3項と相殺されて、 「5」=0 となるけど、 さて、「5」はどこから出てきた?(謎だなぁ) 第3項: ただの勘ですが、ΣM7 の方がよいのじゃないだろうか?(同じかな?) 本題とはまったく関係ないが、 ↓今週の傑作候補ではないかしら。  回答(89)の追記 > 阪神くんの考察の微積分では、角速度の角度を部分すると、 >          ↓ > 阪神くんの考察の微積分では、角速度の角度を微分すると、 じぇ、積分?使ってましたっけ? じぇ、じぇ、角速度?使ってましたっけ? じぇ、じぇ、じぇ、角度を微分しちゃうの? (訂正箇所は)そこかい!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.96

「 ozu実験 1 -解析 1022rev1 」大急ぎで修正し間に合った checkはしてないが今度は大丈夫だろう・・・ 何のことは無い前回と同じくヒンジにしていなかっただけだった 皆さんも、これで考えてみてください・・・ 再upした↑「ozu実験 1 -解析 1022rev2」を見て下さい・・・後で消しますので

参考URL:
http://www.fastpic.jp/images.php?file=6559096402.jpg
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.95

回答(91)の lumiheart さんの お礼に >> それにしても1Nの涙さんに味方する投稿が無いですね そうなんですね、ないんですね。 それと、lumiheart さんの 質問の 2013-10-20 00:13:21 追記 の 実験は、 >> で、1Nの涙先生のお説によると >> どう言う訳かニュートン力学に逆らうようだ >> 入力:100N、では出力は? >> 51.76/155.29=0.33、 つまり100Nx0.33=33N >> に近いハズと思うのだが? を証明する実験で、結果もそのようになっている。 しかも、実験は“平行リンク”の応用までして、ニュートン力学 計算が成り立つように。 “平行リンク”の応用は、“コ”の如く縦のリンクが無いので、?不静定構造?思考 によってのバーの圧縮又は引張りの力の伝達は中断されますよね。 これをメインで解析しますと、良いんじゃないんでしょうかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.94

「ozu実験 1 - 解析1022」↓をupしてみました 力学的にかつ論理的に説明し、33.3N とは成え得ないことを証明をします 以前の図を実験と同じ方向にし、より分かり易く説明してみました。これに より100/3=33.3Nという大多数の回答は全くの誤りであることが証明された 更に唯一荷重を確定し回答できるのは、恐らく私の手法しか無いだろうと思う どうせ説明しても理解されるか怪しいので正解は伏せることにします・・・ っと言いたいところだが、ここまで来たら此の問題だけは結果だけ週末にでも upしておこうとは思いますが、釣り合い荷重よりは当然少ないでしょう 今回、散々、私も叩かれましたが・・・その方々には特別に"倍返し"したいw 昨晩は間違いないと思ったが今朝みれば変だ・・・7,8支点がピン支点では? というよりも剛節になってるね節点 8 が・・・これではオカシイ訳です・・・ もっかいやってみる。。。水平力の存在がトルク計算に大いに関係があるっと 言いたかったんだが、やはり土日は休日なのでそれまで待っててください 支柱部分の9が余計だったかも知れない・・・結構難しいですモデル化するのも 「ozu実験 1 - 解析1022rev2」↑の最新バージョンを見て下さい 古いものは、紛らわしいので徐々に消していきます。私も混乱してしまうので

参考URL:
http://www.fastpic.jp/images.php?file=9474676461.jpg
noname#230358
質問者

お礼

すいません、全く意味が分かりません? 「ozu実験 1 - 解析1022」は風袋引きでの釣合と記載されていますが 風袋引きとは左端の150x150アクリルの質量分を右側リンクに掛ける事 回答(58)の仕様 アクリル150x150の質量は95gと書かれています 但し、寸法が150x150とは記載されていない 穴ピッチは50mmと記載されているのでそれくらいと推定は可能だが そのカウンタウエイトが89g >□板:95g(実測) >カウンタバランス(計算):(95+15)×(80/100)=88g(計算) カウンタウエイト計算値/実測値=88g/89g=98.8% アクリル手作りで約1%誤差なら大したもの それと、この解析図の関連が全く理解できません 左端の1番の-25N(10P)とは何でしょう? <仮想負荷? でも、風袋引きなのでここはゼロのハズなんですが? それとも150x150アクリルの質量のつもり? <実測95g そして右端の9番に89gを掛けてるんですが? でも何故か-1N(4P)って書いてますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.93

回答(92)ozuさん有難う 回答(88)で追記しました・・・山越しですねw >左:右=1:0.47はありえません ・・・そうかなぁ、荷重としてはそうなると思うが、後で考えて見ますね そうそう、現状では計算上は約28Nで釣り合い、クランプ力は 14N というのは 未だ変わってません(複数リンクのトルク計算問題) ココも突き詰めますよ ↑は左100N入力で右14Nのクランプ力・・・紛らわしいので、忘れて下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.92

回答(88)1Nの涙 さんのご質問にお答えします。 相変わらず、説明不足でして。 > 1.バランシング:7P 単三電池:23g 計161g・・・これでバランスを取った? そうなんですが、ちょっと微妙。 一番上のアーム(リンク)が水平になる位置を基準として、 その位置でのバランスを取りました。(右側への荷重) 折りたたんだ状態では、別の話になると思います。 > 2.>重/右:8P 単三電池:23g + NT 4×2 計194g(実測)・・・NTとは? すみません。M6ナット 約2g です。 > 最後にバアンス重量だとすれば、過剰に加えた力なので右側の荷重から最後に > 差し引く必要があるのでは無いのかな?と思えるのですが・・・違いますかね 右側に 194+161=355g の荷重ということです。 実験手順としても、バランスさせた後、都度バランス見ながら、左側へ電池1個、右に2個、左に1個、右に3個、、、、 とやりましたので、左:右=1:0.47はありえません。 > 更に、これは釣り合った状態であるから実際のロック時とは少し違いますね? > ロック地点(47N)はたわまない訳で、その分過剰になるとは思いませんか? 今回の実験では、部材による変動要因と機構自体の特性・能力を分離したくて、 バランス取りの荷重を明確にしたのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.91

ロバーバル機構の証明でさえ70年も要したのであるから、我々が簡単に証明など できないでしょう。論より証拠と言いますし、証拠からまた論が進展するのだと 思います。私も今回はっというか未だに解析でのヒンジ部の取り扱いの難しさに 手を焼いていますが、やっとコツが分かってきたところなのです。これも、実践 しなければ気づかなかったことですし、失敗から学ぶことの方が多いものです 一見、釣り合わないようで釣り合うロバーバル機構は勉強になりましたし、今の 問題も実験も全てがためになっていると思います。私も仕事が忙しくなって中々 進展しませんけど、まぁ慌てることも無いし焦ると私もミスが多くなってしかも 大変な作業なので、結構疲れ果ててしまっていますw 私は、自分自身の直感を疑う事にしています。自分を信じきると見えなくなるし 随分と失敗というか痛い目にもあいました。何事も本当にそうだろうか?っと 立ち返って考えることも大事だと思います。大先生なんてトンデモありませんよ >それにしても1Nの涙さんに味方する投稿が無いですね 恐らく、ただの徘徊老人と思われて相手にされないだけだと思いますw 構造解析出来る技術者が少ないのか?→多分そうだと思いますよ 大体、機械設計で不静定問題として解こうなどと考えることが普通じゃない しかし実際の機械設計では不静定構造の方が多い気もします では彼らはどうやって設計したのか?経験と"勘"でしかないと思います 知らなければ使えない技術。知っているからこそ使える技術の差は大きいです 例のLMスライドガイドとリニアブッシュの反力計算にしてもその通りでしょうか 別に自慢している訳では無いのです。真実を希求したい好奇心のなせる技です ↑「例のLMスライドガイドとリニアブッシュの反力計算」の画像がありました Picasaのリンク先は変わってリンク切れになったが画像は残っていたようです ↓は2012/10/27に投稿した「LMスライドガイド」のB.M.Dで不静定構造でした https://lh6.googleusercontent.com/-6R3s9dUmfm8/UmW_IwMA6OI/AAAAAAAAAlI/nvudlrWhubg/w507-h486-no/%25E6%25A3%25AE37854.PNG

noname#230358
質問者

お礼

まさかたった2週間で百近くまで来るとはねぇ 2週間も掛かって結論出せないのが情けないのか? たった2週間やそこらでは解けない大問題なのか? それにしても1Nの涙さんに味方する投稿が無いですね 構造解析出来る技術者が少ないのか? それとも解析スキルを持った人は秘密保持契約でがんじがらめなのか? 最近のバイトテロ騒動で 「一切ネット投稿するな!例外は認めない」などと命令されてるとか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.90

図-?     □     ◎――――――○―――◎       リンクの細かな重量差は     |      □   |       無視する条件にての考察  ―――◇      □   |  |  |      □   |  ■  ◎――――――○―――◎――――――  ■         □         |  ■         □ ■ ← これは、○を支点に          □□□□□ ■   円弧運動する場合  外M→|←  M →|←   N   →|       ****** #########|           6:9           2:3 の場合は、 左側は 回答(89)の平行リンクに記載している内容が当てはまり、 右側は 角速度の角度を微分すると、重りまで変化率が比例し大きくなります。 ですから、右側は天秤棒と同じ計算方法となります。     □     ◎――――――○―――◎       リンクの細かな重量差は     |      □   |       無視する条件にての考察 ―○――◇      □   |  |  ↓ベクトルm □   |  ■  ◎――――――○―――◎―――――○―  ■         □         ↓ベクトルn  ■         □ ■ ← これは、○を支点に          □□□□□ ■   円弧運動する場合 ベクトルm;“外M→”の重量の総和 2/3×ベクトルm=ベクトルn時につり合う 回答(89)の平行リンクと異なります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.89

図-?   □     ◎――――――○――――――◎     |      □      | ―○――◇      □      ◇――○―  |  |      □      |       ■  ◎――――――○――――――◎       ■         □      |               □      ■            □      ■          □□□□□     |← E  →|←  F →|      ****** ######           1:1 図-?                   ◇――○―                   |  |   □      |  ■     ◎――――――○――――――◎  ■     |      □       ―○――◇      □        |  |      □             ■  ◎――――――○――――――◎       ■         □                     □                  □                □□□□□     |← E  →|←  F →|      ****** ######           1:1 図-?                   ◇――○―                   |     □      |       ◎――――――○――――――◎       |      □       ―○――◇      □        |  |      □             ■  ◎――――――○――――――◎       ■         □      |                    □      ■                  □      ■                □□□□□     |← E  →|←  F →|      ****** ######           1:1 図-?                              ◇――○―                              |  |              □      |  ■                ◎――――――○――――――◎  ■                |      □       ―○―――――――――――――◇      □        |             |      □             ■             ◎――――――○――――――◎       ■                    □                                □                             □                           □□□□□                |← E  →|←  F →|                 ****** ######                      1:1 図-?     □     ◎――――――○―――◎     |      □   | ―○――◇      □   ◇―――――○―  |  |      □   |     |  ■  ◎――――――○―――◎     ■            □         ■              □          □□□□□     |←  Z →|←X→|    αα ****** ### %%%%%           6:3           2:1 阪神くんの考察の微積分では、角速度の角度を部分すると、 図-?~?は、“ 外E→|← E  →|←  F →|← 外F ” にて、←E→と←F→は、内側から外側に向かって変化率が比例して大きくなります。 しかし、外E→と← 外Fは、変化率が一定になります。 同様に図-?は、“ 外Z→|← Z  →|←  X →|← 外X ” にて、←Z→と←X→は、内側から外側に向かって変化率が比例して大きくなります。 しかし、外Z→と← 外Xは、変化率が一定になります。 以上から、図-?~?の 外E→と← 外Fの重量は、各々の“外E→|← E  →|”の“→|←” の“|”位置 の縦リンクと、“|←  F →|← 外F”の“→|←”の“|”位置の 縦リンクとに 掛かり、重量が同じであればつり合うことになります。 “―○―――――――――――――◇”が非常に長く、反対側のそれより重量差があれば、 その重量差が“|”位置の縦リンクとに掛かり、その重量差を埋める重りが必要となります。 図-?も同様です。 ですから、 図-?   □     ◎――――――○――――――◎     |      □      | ―○――◇      □      ◇――○―  |  ↓ベクトルe □      ↓ベクトルf       ■  ◎――――――○――――――◎       ■         □      |               □      ■            □      ■          □□□□□ ベクトルe;“外E→”の重量の総和 ベクトルf;“←外F”の重量の総和 ベクトルe=ベクトルf時につり合う 図-?     □     ◎――――――○―――◎     |      □   | ―○――◇      □   ◇―――――○―  |  ↓ベクトルz   □   ↓ベクトルx  |  ■  ◎――――――○―――◎     ■            □         ■              □          □□□□□ ベクトルz;“外Z→”の重量の総和 ベクトルx;“←外x”の重量の総和 1/2×ベクトルz=ベクトルx時につり合う となります。 小生は、lumiheart さん のように大人ではないので、ストレートに記載していますが、 lumiheart さん の質問内容からみて、 “1Nの涙大先生お願いします” → “目から鱗が取れました” と、早いこと落ち着く思い、別スレを立てたんだが。 >> で、1Nの涙先生のお説によると >> どう言う訳かニュートン力学に逆らうようだ >> 入力:100N では出力は? >> 51.76/155.29=0.33、つまり100Nx0.33=33N >> に近いハズと思うのだが? >> 1Nの涙大先生お願いします が、未だにすれ違っている。 ニュートン力学 と、少しディメンション(dimension)が異なり、 微積分や他のエネルギーへの変換では収集がつかない が = 逆らうようだ と考えます。 ストレートな表現しかできませんが、小生の考えです。 阪神くんの考察の微積分では、角速度の角度を部分すると、          ↓ 阪神くんの考察の微積分では、角速度の角度を微分すると、 と、早いこと落ち着く思い、別スレを立てたんだが。          ↓ 訂正 と、早いこと落ち着くと思い、別スレを立てたんだが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.88

回答(87)ozuさん、どうも有難う御座います。大変助かります 2つばかり確認したい事↓があります 1.バランシング:7P 単三電池:23g 計161g・・・これでバランスを取った? 2.>重/右:8P 単三電池:23g + NT 4×2 計194g(実測)・・・NTとは? 最後にバアンス重量だとすれば、過剰に加えた力なので右側の荷重から最後に 差し引く必要があるのでは無いのかな?と思えるのですが・・・違いますかね っとすれば、バランスするときの荷重の比:  左:右=70:(194-161)=1:0.47・・・つまり左に100Nで右47Nでは無いの? 更に、これは釣り合った状態であるから実際のロック時とは少し違いますね? ロック地点(47N)はたわまない訳で、その分過剰になるとは思いませんか? →最後にバ(ラ)ンス重量だとすれば・・・ミスタイプでした 何か投稿が乱立してて非常に探し辛く、やり難くなってきました・・・ 会員限定掲示板でも作りたい気もしますが、まぁ仕方がないね さて、回答(92)ozuさんへ バランス重量であることは良く理解出来ました 前回の平行リンクのロック力の10P:12Pの時もバランス重量が入っての釣り合い でしたので再度考えなおさなければなりませんが、それであれば解析結果と同調 するような気がします。今回も釣り合いを求めるのが主眼ではなく、飽くまでも ロック力を求めるということであれば・・・まぁ週末にしかできませんが・・・ 解析して分かり易いものに仕上げてみたいと思う 私の頭の中では解決済みなのですが、どう上手く説明するかというところで 時間と手間が掛かるので、もう少し待って下さい70年は掛からないですから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 射出成形のゲートについて教えてください

    ここで質問していますので、このリンク先から回答をお願いします。 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=293981&event=QE0004

  • No.40407 六角材のクランプ  の 摩擦損…

    No.40407 六角材のクランプ  の 摩擦損失計算 毎度です。 タイトルの件、小生の回答が正解とは思っていませんが、一つの考えだと思います。 その中で、摩擦損失計算を暇な時にでも、回答してくださいませんか。 No.40407 六角材のクランプ 関連fig http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=275722&event=QE0004 http://www.fastpic.jp/images.php?file=8796040610.png

  • 技術の森の謎 その1

    技術の森の質問を遡って行くと No.125より前の日付けがそれ以後のNo.126よりも新しくなっています。 この理由をご存知でしたらご教授くださいませ。  (1)なぜそうなったか。  (2)なぜ修正しなかったか。 以上よろしくお願い致します。 失礼しました。 No.126 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&event=QE0004&tid=19049 No.125 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=23619&event=QE0004

  • 安全率について

    http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=228835&event=QE0004 上記のURLの追記質問について、教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題を教えてください。

    下の問題の解答お願いします。 途中経過もよろしくお願いします。 問題↓ http://www.fastpic.jp/images.php?file=3831764124.jpg 条件↓ http://www.fastpic.jp/images.php?file=1768234099.jpg

  • 数学の関数の問題で困っています。

    この問題の解答をお願いします。 途中過程も教えてください。 問題↓ http://www.fastpic.jp/images.php?file=8852899262.jpg 条件↓ http://www.fastpic.jp/images.php?file=1768234099.jpg よろしくお願いします。

  • この問題を教えてください。

    わからないので、この問題を教えてください。 http://www.fastpic.jp/images.php?file=7700866737.jpg

  • Z曲 1回曲げのR叩きについて

    下記リンクの関連ですが、 質問をさせて頂きました。 よろしくお願い 致します。 >しごきがなければプレスをした製品の上の面と下の面は平行。 >ですが、たて壁は斜めの面になります。(経験上) >この斜めの面を若干でも改善するために「Rたたき」を金型に仕込みます。 >(この説明が聞きたいのであれば別の質問をたててください) http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&event=QE0004&tid=290200

  • 数学の問題で助けて欲しいです!

    先ほども質問をしたのですが画像のアップロードがされていないと指摘されましたので、OKWaveのアップロード機能ではなく、アップロードサイトを利用します。 実は英語による数学の問題に学校とは別に挑戦していまして、その中で二問分からない問題が出てしまいました。かなり悩んでいたのですが、やはり分からず先生にも聞いてみましたが「まず英語がわからない、ていうか解き方も分からない……」みたいなことを言われて困り果てています。 どうか助太刀していただけないでしょうか! よろしくお願いします。 問題の画像リンク http://www.fastpic.jp/images.php?file=9511637821.jpg http://www.fastpic.jp/images.php?file=4166532583.jpg

  • 折り紙の折り方について質問

    下記の折り紙の折り方の解説書のリンクを見た上で質問にお答えいただけましたら幸いです。 http://www.fastpic.jp/images.php?file=6937130924.jpg http://www.fastpic.jp/images.php?file=9142223555.jpg 10番の折り方が分からないのですが、どうやって折るんですか? 画像付きて"詳細に"解説してくださいましたら幸いです、、