• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:平行リンクの問題)

平行リンクの問題で人様のスレを使うのもアレですので新規に図面を書きました

このQ&Aのポイント
  • 平行リンクの問題で人様のスレを使うのもアレですので新規に図面を書きました。平行四辺形はめんどくさいので直角90度限定。一応、寸法的には元図に近くしました。
  • 1Nの涙先生のお説によるとどう言う訳かニュートン力学に逆らうようだ。入力:100N。では出力は? 51.76/155.29=0.33。つまり100Nx0.33=33N。に近いハズと思うのだが? 1Nの涙大先生お願いします。
  • ロバーバル機構の実験してみました。素材:IDEC製35mmDINレール。分銅:単2乾電池 45g。標準ロバーバル Roberval_1 写真 Roberval_1a 図面 Roberval_2 ロバーバルなので位置を替えても釣合う。変形ロバーバル Roberval_3 写真1 Roberval_4 写真2 風袋引き Roberval_5 写真2 荷重 Roberval_5a 変形ロバーバル図面2 。右側縦リンクを外した(風袋引き用として残す)更に単2電池1個付けて風袋引き完了。これでロバーバルとして正常に機能する。左側分銅はリンクの何処にぶら下げても釣合う。平行リンクの実験しました。平行リンク図面。風袋引き写真。リンクに負荷を掛けた写真。右側:ペットボトル1L。左側:ペットボトル350mL。理論値 350g/333g=105%。つまり、許容誤差範囲内で釣り合ってる。尚、ペットボトルの内容物は普通の水道水です。量は目分量で満タン。ペットボトル自体の風袋引きはしていません。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.77

なんか初歩にかえっていますが勝手にw整理します。  |      リンク(てこ)      |   □  ―――◎――――――○―――◎  |  |      □   |  ■  |      □   |     |      □   |     ◎――――――○―――◎――――――            □         |            □         ■          □□□□□ が釣り合うのはいいですか? リジッド| リンク(てこ)  | リジッド   □     ◎――――――○―――◎     |      □   |  ―――◇      □   ◇――――――  |  |      □   |     |  ■  ◎――――――○―――◎     ■            □         ■            □          □□□□□ が釣り合うのはいいですか?   □     ◎――――――○―――◎     |      □   |  ―――◇      □   ◇――――――  |  |      □   |     |  ■  ◎――――――○―――◎     ■            □            □          □□□□□ じゃないですよ。 >>が釣り合うのはいいですか? >ここまでは標準ロバーバルで良いですね(左右の比率が違うロバーバルではあるが) 最初のはロバーバルじゃないです。 平行リンクのある単なるテコです。 >問題は、右側の縦リンクが無い場合ですね 右側のリンクがなくなればロバーバル機構じゃないです。下図参照 リジッド| リンク(てこ)   |   □     ◎――――――○―――◎     |      □   |  ―――◇      □   |  |  |      □   |  ■  ◎――――――○―――◎――――――  ■         □         |  ■         □ ■          □□□□□ ■ ただし、傾いた時には右側の分力にCOSがかかるので水平に戻る(はず) 誤>右側のリンク 正>右側の縦リンクについたリジッド腕 つまり、テコとして動作している部分の支点からの長さの比が 力の釣り合い比の逆数を決めています。 ロバーバル機構のリジッド部分はテコの先についた台みたいなもの。 2ばん目のロバーバル機構には、右側に「2つ」分で 釣り合っていることさえちゃんと理解してもらえれば とりあえずは、いいです。 ポンチ絵の横ウデの比は    □     ◎――――――○―――◎     |      □   |  ―――◇      □   |  |  |      □   |  ■  ◎――――――○―――◎――――――  ■         □         |  ■         □ ■          □□□□□ ■  |  |  |   |   |   |  | 1 : 1 : 1 : 1 : 1 : 1 だと思ってね。 そう思うんだ。 そうなってるんだw >しかし実験結果はロバーバルとして機能してます なってません。 右側の重りのたらされた位置でのテコの比が1:1なので釣り合っているだけです。 リジッド|リンク(てこ)|   □     ◎―――○―――◎     |   □   |  ―――◇   □   |  |  |   □   |  ■  ◎―――○―――◎         □   |         □ ■       □□□□□ 右側の重りの位置をずらせばロバーバルと違って テコの左右比が変わってしまい、破綻するはずです。 リジッド|リンク(てこ)   |   □     ◎―――○―――◎     |   □   |  ―――◇   □   |  |  |   □   |  ■  ◎―――○―――◎―――         □      |         □    ■↓       □□□□□ 大もとの質問では、 ohkawaさんの答えが正しいです。 左側の部分は、確かにロバーバル機構として働いて テコの先の部分の移動量をそのまま伝えています。 さらに大元だと、テコが途中で曲がっているのでちょっと複雑。 うーん”左側”だけでは判らないですよ。 >問題は、右側の縦リンクが無い場合ですね >これがロバーバルとして機能するかどうかが >この質問の本質の1つ じゃなく、 大元の質問の http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=289325&event=QE0004 右側の縦リンクが無い場合も、 左側のリンクがロバーバル機能として動作するのかが この質問の本質です。 位に書いていただかないと。 追記 2013-10-20 20:46:51 >ただし、傾いた時には右側の分力にCOSがかかるので水平に戻る(はず) 垂直成分は左右ともCOSがかかるので戻りませんね。間違いでした。  

noname#230358
質問者

お礼

>が釣り合うのはいいですか? ここまでは標準ロバーバルで良いですね (左右の比率が違うロバーバルではあるが) 問題は、右側の縦リンクが無い場合ですね これがロバーバルとして機能するかどうかが この質問の本質の1つ これは、実験により証明されたと思う 問題は実験の妥当性だけ  <私の独りよがりの実験なので齟齬が有るかもしれない もう一つの問題は 何度も繰り返してるけれど 1Nの涙さんの計算と誤差とは言えないほどの差がある事 いくら撓み云々の問題があるとは言え差が有りすぎじゃあなかろか? >2ばん目のロバーバル機構には、右側に「2つ」分で これは理解しております >右側のリンクがなくなればロバーバル機構じゃないです。下図参照 でも、しかし実験結果はロバーバルとして機能してます もちろん、左側のリジット部分だけですが (右側はロバーバルではない) 「左側ロバーバル」か「片側ロバーバル」とでも名付けるか 元の質問の平行リンクはこの「左側ロバーバル」が直列になってると解釈できる なので、「左側ロバーバル」が単体で機能してるかどうかの確認実験しました 回答(82)のユーさんだって珍しくまともな解釈してるのに なんで理解してもらえないの? って書いていたら >左側の部分は、確かにロバーバル機構として働いて >テコの先の部分の移動量をそのまま伝えています。 ご理解頂けたようで有難う御座います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.76

回答(75)さんへ これは線図が2次元内のベクトルを表しているわけではなく 母材の初期配置に対して平行・鉛直方向の力を示しているからだと思いますよ。 私もみた時に、少し悩みましたw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.75

回答(74)さんへ 恐れながら、ロバーバル機構の解析 ver103 について質問させて下さい。 各部材に沿って記載されているのは線図は、曲げモーメントの大きさを 表した線図(BMD)と思います。 不思議に思うのは、4箇所のリンクのところで、曲げモーメントがゼロに ならずに、リンクが曲げモーメントを伝達しているようにみえることです。 部材15で上下の梁を連結しているので、このような現象が起きるのでしょ うか? よろしければ、ご見解をお聞かせ頂けると有難く存じます。 lumiheart さんへ スレッドの主旨と異なる質問を記入したことをお許し下さるようにお願いし ます。  言葉遣いを誤ったようです。訂正させて下さい。 4箇所のヒンジのところで、曲げモーメントがゼロに ならずに、ヒンジが曲げモーメントを伝達しているようにみえることです。 毎々、そそっかしくて申し訳ありません。

参考URL:
http://www.fastpic.jp/images.php?file=1472607021.jpg
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.74

>回答(73) tigers  さんへ 「ロバーバル機構の解析と証明」の貴殿の、回答(8)で言えば 部材[15]が支柱で偶力をピン支点7,8X,Y方向で拘束してる、リジットでしょ? 戻って、私はリジットとは言わないし使わない。フィックス=固定とは言うけど 支柱自体は自立して水平力である偶力と延長方向力の2方向を2支点で各々支持 している訳ですよ?支点そのものは動きませんし、そのように解析しましたが 恐らく何か勘違いしてへん?支点自体は動かない変位の生じない点でしょう 最近になってコッソリw、「ロバーバル機構の解析 ver103」↓をupしました ヒンジ部を見直しまして、これが最新かつ FinalAnswer だと信じていますが シーソーの支点には、モーメントは掛からないから全く違うと思うのですが? だこらこそモーメント計算であるところのテコの原理だけで解けるのでしょう 難しく言えば未知数1(荷重)でモーメント式だけでも求解できるのではないか もしも支点に偶力が働くのであれば、固定する他はないがピン支点でも足りる いやぁ見難くて申し訳ないですが、□15っという部材は消してませんw ヒンジ部分を修正したので曲げモーメントが大きく変わったと分かるけど う・・・また鋭いツッコミですね・・・ でも無しでやってみたら、ん・・・無くても良いみたいですw。若干だけれども モーメントを受けているっちゅうことは幾分働いているとも言えますが。。。 主&副さおの作用している曲げモーメントの約数%程を受け持ってはいますね 更に突き詰めると、ロックされたりクランプして静止するまでの間は仕事をし ていると言えないこともない。静止した瞬間は、その仕事量(運動)はクランプ 部分や部材や支点などで力学的エネルギー以外のもの・・・例えば、熱とか光 とかになるのだろうが、流石にそこまでは工業力学では計算はしないですけど その大きさに依ってはクランプや部材の剛性や強度に影響が出ることもあろう

参考URL:
http://www.fastpic.jp/images.php?file=1472607021.jpg
noname#230358
質問者

お礼

>最近になってコッソリw、「ロバーバル機構の解析 ver103」↓をupしました オッ?なんか微妙に変わってますね? 何がどう変わったんであろうか? Ver1.02と1.03を比べてると 1.03では15番リンクが無くなってますね? そうだ、以前に聞こうとは思っていたが忘れてた なんで15番リンクが必要なのか? <余分と思った やっぱり余分だったのね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.73

>今回の実験装置が完全な「ロバーバル機構」になる いえいえ、今回の装置はロバーバル機構ではありませんよ。 そのためには垂直方向の力をリジットな腕で支えて 垂直方向の腕に直接伝えないといけません。 今回の装置は、垂直方向の力は水平の腕にかかる構造ですから 力点と作用点と平行移動したシーソーと同じ動作になります。 >垂直方向の力をリジットな腕で支えて 垂直方向の力をリジッドな腕で支えて >力点と作用点と平行移動したシーソーと同じ動作になります。 力点と作用点を平行移動したシーソーと同じ動作になります。 http://www.fastpic.jp/images.php?file=3265520622.jpg はロバーバルになってませんよ。 動くと力点と作用点の分力がCOS項が出てきて変わるでしょう? こういうロバーバル機構を考えればいいと思いますよ。 さてどうなります?   □     ◎――――――○―――◎     |      □   |  ―――◇      □   ◇――――――  |  |      □   |     |  □  ◎――――――○―――◎     □            □            □          □□□□□ リジッド| リンク(てこ)  | リジッド 上記の動作   □  ―――◎――――――○―――◎――――――  |  |      □   |     |  □  |      □   |     □     |      □   |          ◎――――――○―――◎                 □            □          □□□□□  |      リンク(てこ)      | この2つは全く違いますよ。 こっちの図に訂正します。   □  ―――◎――――――○―――◎  |  |      □   |  □  |      □   |     |      □   |     ◎――――――○―――◎――――――            □         |            □         □          □□□□□  |      リンク(てこ)      |

noname#230358
質問者

お礼

回答(58)さんと私の追試で本件はロバーバル機構になってると解釈できるのですが? ロバーバルになっていないとする根拠は何でしょう? 正規のロバーバルではないとしても とりあえずロバーバルの定義を以下としてみる 「負荷を掛ける場所を変えても全体のモーメントは変わらない」 正規の定義と違うかも知れない ただ、検索してもロバーバルの原理は見つかるが定義は見つかりません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.72

>回答(70)tigers さんへ その通りです。そういう原理だからですよ 今回の実験装置が完全な「ロバーバル機構」になるとは予想していなかったが 同じ理屈で支柱には偶力が働くから2つの支点は各々X,Y両方向の反力が生じる つまり「平行リンク問題」でもこの水平力分のモーメントだけ出力が減ずる側 になるため見た目のテコの原理との違いが大きくなると私は言い続けたのです しかし100/3=33.Nという大多数の回答では、鉛直方向しか見てないためにコノ 偶力(アンバランス自動修正モーメント)の存在を、テコの原理で概算だからと 言って黙殺していたことになる。シーソーでは支点が1つなのでこうはならない 更に、回答(67)で私が「ロバーバル機構に於ける拘束条件と解析」で示した ようにクランプしたりロックするという拘束は支点とは作用の裏替えしである それで不静定問題としてPCで数値計算可能だということだろう。勿論、変位法 であるから人間の手でも計算は出来るだろうが、短時間で正確な回答は難しい 戻って単に出力荷重点の変位拘束を考えず、釣り合い条件だけを求めて行って 計算条件そのものを取り違えてしまって、貴殿らはココに嵌った気がします。 それを唯一確定する条件は変位を決める剛比が関与し、この部分を避けて通る 事は出来ない。やはり静定条件だけで解けない未知数は、撓み条件でしか無い 静定条件だけで解けないからこその、不静定問題解法があるのであって、誰も 構造問題を静定条件式だけで解けるのなら誰も苦労しない。でも解けるだろう と勘違いして誤った安易な計算で失敗する可能性が高いことは、本質問の中で も自身を含めベテラン設計者なら尚更、陥るような落とし穴だと判ったのです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.71

youさんへ・・・画像は残っているようだがリンクされない・・・ ↓urlにあるように故意にリンク切れさせたのでは無いので失礼と言われてもね Googole+になってPicasaと連動するようになってからGoogleUser以外からでは リンク先を見られなくなったのかも知れないが未だに繋げることが出来ません そうそう、あの時は丁度、動力学の勉強をしている時だったな・・・ あの時は↓tigersさんが開始早々正解を出して皆さんには少々待って頂いたw 次の正解者は↑lumiheart さんで、二回目に考え直して正解を捻り出してきた >回答(69) tigersさんへ いやあ、まったくもって・・・おもろ過ぎます

参考URL:
http://www.gizmodo.jp/2013/03/picasa_google.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.70

1Nの涙さんへ >それで何で支柱が倒れようとするモーメントが加わったのか?? いや、ロバーバル機構ってそういう原理でしょう? 左右の腕の長さの違いによるモーメントの違いを、 支柱の2点の支点によるスパンで支えて打ち消すのが肝。 左右腕のモーメントが違えば、支柱にはモーメントがかかります ○支柱に強度が無ければ変形する ○台がしっかり固定されていなければ倒れる どちらも原理的に正しいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.69

>思考がロックされ、傍目八目状態となっていた ユーさんの、いつものことじゃないですか~w >小生が何時ものエネルギー保存の法則を使用しなかった 使用するだけで、正しい解答まで提示しているのを見たことないですよね 「エネルギー保存の法則を使用します」とか口先だけで。 例として実際に解答を提示した例を出せますか? 微分の概念が出た時点で、ユーさんには無理だったと思うのですが http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=288344&event=QE0004 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=288358&event=QE0004 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=288386&event=QE0004 こそこそ隠れていて解決してからノコノコ現れるなら 沈黙を守ったほうがいいんじゃないですか? かなり不愉快です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.68

1Nの涙 さんへ 傍目八目と云う囲碁格言もありますが、貴殿が質問され、小生が何時ものエネルギー保存の法則 を使用しなかった(問題の経緯に流され思考がロックされ、傍目八目状態となっていた)ことを 思い出しました。 さて、1Nの涙 さんの過去質問を、今回の?不静定構造?思考によってといている内容に そっくりだと感じております。 これは、小生だけが感じていることなのでしょうか? 今一度、例題を変えて考察してみて、じっくり考えてみてください。 ULR内の“図A”が期限切れ表示となっているので、一部の方しか判らないことは、 失礼です。

参考URL:
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=281012&event=QE0004
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 射出成形のゲートについて教えてください

    ここで質問していますので、このリンク先から回答をお願いします。 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=293981&event=QE0004

  • No.40407 六角材のクランプ  の 摩擦損…

    No.40407 六角材のクランプ  の 摩擦損失計算 毎度です。 タイトルの件、小生の回答が正解とは思っていませんが、一つの考えだと思います。 その中で、摩擦損失計算を暇な時にでも、回答してくださいませんか。 No.40407 六角材のクランプ 関連fig http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=275722&event=QE0004 http://www.fastpic.jp/images.php?file=8796040610.png

  • 技術の森の謎 その1

    技術の森の質問を遡って行くと No.125より前の日付けがそれ以後のNo.126よりも新しくなっています。 この理由をご存知でしたらご教授くださいませ。  (1)なぜそうなったか。  (2)なぜ修正しなかったか。 以上よろしくお願い致します。 失礼しました。 No.126 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&event=QE0004&tid=19049 No.125 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=23619&event=QE0004

  • 安全率について

    http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=228835&event=QE0004 上記のURLの追記質問について、教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題を教えてください。

    下の問題の解答お願いします。 途中経過もよろしくお願いします。 問題↓ http://www.fastpic.jp/images.php?file=3831764124.jpg 条件↓ http://www.fastpic.jp/images.php?file=1768234099.jpg

  • 数学の関数の問題で困っています。

    この問題の解答をお願いします。 途中過程も教えてください。 問題↓ http://www.fastpic.jp/images.php?file=8852899262.jpg 条件↓ http://www.fastpic.jp/images.php?file=1768234099.jpg よろしくお願いします。

  • この問題を教えてください。

    わからないので、この問題を教えてください。 http://www.fastpic.jp/images.php?file=7700866737.jpg

  • Z曲 1回曲げのR叩きについて

    下記リンクの関連ですが、 質問をさせて頂きました。 よろしくお願い 致します。 >しごきがなければプレスをした製品の上の面と下の面は平行。 >ですが、たて壁は斜めの面になります。(経験上) >この斜めの面を若干でも改善するために「Rたたき」を金型に仕込みます。 >(この説明が聞きたいのであれば別の質問をたててください) http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&event=QE0004&tid=290200

  • 数学の問題で助けて欲しいです!

    先ほども質問をしたのですが画像のアップロードがされていないと指摘されましたので、OKWaveのアップロード機能ではなく、アップロードサイトを利用します。 実は英語による数学の問題に学校とは別に挑戦していまして、その中で二問分からない問題が出てしまいました。かなり悩んでいたのですが、やはり分からず先生にも聞いてみましたが「まず英語がわからない、ていうか解き方も分からない……」みたいなことを言われて困り果てています。 どうか助太刀していただけないでしょうか! よろしくお願いします。 問題の画像リンク http://www.fastpic.jp/images.php?file=9511637821.jpg http://www.fastpic.jp/images.php?file=4166532583.jpg

  • 折り紙の折り方について質問

    下記の折り紙の折り方の解説書のリンクを見た上で質問にお答えいただけましたら幸いです。 http://www.fastpic.jp/images.php?file=6937130924.jpg http://www.fastpic.jp/images.php?file=9142223555.jpg 10番の折り方が分からないのですが、どうやって折るんですか? 画像付きて"詳細に"解説してくださいましたら幸いです、、