• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:平行リンクの問題)

平行リンクの問題で人様のスレを使うのもアレですので新規に図面を書きました

このQ&Aのポイント
  • 平行リンクの問題で人様のスレを使うのもアレですので新規に図面を書きました。平行四辺形はめんどくさいので直角90度限定。一応、寸法的には元図に近くしました。
  • 1Nの涙先生のお説によるとどう言う訳かニュートン力学に逆らうようだ。入力:100N。では出力は? 51.76/155.29=0.33。つまり100Nx0.33=33N。に近いハズと思うのだが? 1Nの涙大先生お願いします。
  • ロバーバル機構の実験してみました。素材:IDEC製35mmDINレール。分銅:単2乾電池 45g。標準ロバーバル Roberval_1 写真 Roberval_1a 図面 Roberval_2 ロバーバルなので位置を替えても釣合う。変形ロバーバル Roberval_3 写真1 Roberval_4 写真2 風袋引き Roberval_5 写真2 荷重 Roberval_5a 変形ロバーバル図面2 。右側縦リンクを外した(風袋引き用として残す)更に単2電池1個付けて風袋引き完了。これでロバーバルとして正常に機能する。左側分銅はリンクの何処にぶら下げても釣合う。平行リンクの実験しました。平行リンク図面。風袋引き写真。リンクに負荷を掛けた写真。右側:ペットボトル1L。左側:ペットボトル350mL。理論値 350g/333g=105%。つまり、許容誤差範囲内で釣り合ってる。尚、ペットボトルの内容物は普通の水道水です。量は目分量で満タン。ペットボトル自体の風袋引きはしていません。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.127

世の中には、チェック作業というものがあります。 管理者には重要な業務です。 ? 設計者に今一度、声に出させて設計の要点を喋らせ、自分でFailの部分を気付かせる   又は、管理者が指摘をする ? 設計計算等を、答えから逆に計算させ、仕様値になることを確認させる ? 少し異なった計算方法や概略計算方法、簡易実験、等々で確認させる 等々の手法がありますが、 ?の内容の少し異なった計算方法である ニュートン力学等では、 1Nの涙 さんは、 計算はできないのでしょうか? 計算方法は、“tigers”のおっさん記載の微分積分を使用した計算。 小生の微分積分を使用しない計算。 どちらでも良いが、計算はできんのかな?高校の物理程度の問題が。 ?とか?では、駄目らしいので、?で確認し、傍目八目のポジションへ 頭が切り替わったら幸いです。 lumiheart さんも、チェックの王道手法を用いていて、偉い人だ(だった?)と 直ぐに判ります。

noname#230358
質問者

お礼

残念ながらチェックの王道は知らないんですよ チャチャ入れしか出来ない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.126

「1人の優秀なプログラマーには並みのプログラマーが1万人たばになってかかってもかなわない」 とソフトの世界では言われているが、技術屋の世界も同じだろう。別に自分を自慢したい訳ではない。 ただ私が2流の機械設計士ならば当然、3 or 4 流か、見る価値のない設計士とは言えない・絵かき屋 になるだろう。そうならないように努力しなければ使わないものはどんどん錆びてしまうものである 私の言うことや数式が判らなければ、tigersさんは数学にも強そうなので解説して貰ってください 昨晩も夢の中でトラス計算と構造を考えていた・・・これだけで相当なストレスと疲れが溜まって きていることを御理解願いたいです。設計計算をして、更に作図も見積積算もしなければならない 精々10人足らずの設計陣と零細企業なので、仕事過多で皆かなり肉体・精神的に疲れているのです 大変申し訳ない。33.3Nが何故22.8Nになるかは部材をFB-3x22にして実機を 作って確認する他に貴殿が納得できるような説明をしても理解不能であろう まぁ自重がクランプ力に影響するくらいは幾ら何でも判るだろう??? 更にその先に・・・例の不静定問題の解法を利用した不安定構造における解法 が待っているのであるが・・・とっても其処までは辿りつけないように思う もしも貴殿がせめて8合目迄来てくれれば手を差し伸べただけで登頂できるが もう、忘れかけているが。。。w・・・「 LUMI 1図 解析図1020 」↓が最新の 解析だったような気がする。その後、Checkしたかも定かでは無くなってきた 釣り合い条件だけでは、クランプ力を算出したことにはならないのである http://www.fastpic.jp/images.php?file=7061803037.jpg ↑の解析図において支点に偶力が働いているが、これは本当は無いものであるが 自重が結構なFactorを占めていることで相当な比率で出力が減じる方向になる ことは徐々にではあろうが見えてきただろう。これがあるから断じて33.3Nには ならないと言ったのである。樹脂のような自重のか影響の少ない、試験機では 当然実機のようなトルク計算など出来る訳がないっというのも理解できるね? YOUさん、壁を幾ら押しても運動は生じませんし、仕事量もゼロとなるのです そこには作用・反作用という力の釣り合いしかない静的な世界であるところの 静力学です。だから、お願いですから意味不明なことは言わずに隠居して下さい 「 LUMI 1図 解析図1020 」↓をよく理解しようと思えば分かる人は判るだろう 自重分は、つまり33.3Nを超える分は支点反力となるだけですが、自重のままで も荷重点(クランプ地点)は自重なしの時の位置よりもその重さ分のたわみが生じる http://www.fastpic.jp/images.php?file=7061803037.jpg これら、クランプ力を確定するためのもう一つの条件式として荷重点変位がゼロ を利用して絞り込むのである。従って自重分↓に変位している分を↑に上げる ような力が必要という理屈になる。その分、クランプ力を減ずる方に働く訳だ ↑は青い線が実際の10倍位のの変位図である。見ただけでも何となく釣り合い 状態と22.8Nでのクランプ状態(変位ゼロ)が違うことが分かるだろうかな・・・ ここで何度も言っているように不静定・・・やめた。此れ以降は言っても理解 されないだろうから時間の無駄になる。もし実験で確かめるにしても0.05mmの たわみ差を検出しつつクランプ力を正確に計測する必要があるだろうと思うが もっと良い実験方法もあるかも知れない。。。残念ながら考える時間も無い この考え方だけは、初めから一貫していて整合性が取れているだろう思います そう、平行リンクのクランプ力の計算による算出でも同じ手法をとったのを記憶 していないだろうか?つまり剛性によってたわみが関係してくる・・・逆かな、 たわみをゼロと仮定して解く訳であるから当然、剛性が分からないと解けない 極論を言えば、剛性が大きいほど大きなクランプ力を伝えられるが、小さければ それなりの小さな力しか伝えられない。確か数日前にもジグの許容たわみという 質問がこの森でもあったが、あれとも通じる。強度よりも剛性による問題の方が 特に運動をする機械には比重が大きいように思えるから非常に重要な部分であり この部分を解けないようでは華奢な弱々し過ぎるひ弱な機械を生み出すことに なるだろう。そうならないように精々精進して機械設計の勉強して欲しい ↑のように言うとまた、仕事量とか運動量保存則を持ち出すアネハ設計士が出る から誤解のないように追記する。静的な釣り合いだけで解けるような静定問題と して動力学も考えることができるのはダレンベールの原理でも申し上げましたが 静的問題として考え静的に力を加えてたわみ剛性を知ることは極めて重要なこと であると言いたいのであって、決して静定問題に仕事量とか運動量を持ち出すよ うなナンセンスな工学・技術者にはならないように常日頃から努力しなければ なりません。そうなって定年近くにになってしまうと現役設計士では通用しない つまり、窓際族的な仕事とか新人教育モドキでしか使い物になどならないだろう そういう意味では私は未だに現役・機械設計士であり構造計算も常日頃から鍛 えつつ業務でも生かし続けているのである。本日はトラス計算であったが、明日は 動力計算や強度計算、そして作図、見積積算、出張、現場打合せ、設計、製作、 据付、試運転、運転指導っと延々とエンドレスに続くのであってそれが生き甲斐 である私の天職と思っている大好きな機械設計の仕事なのです。だから何時も 幸せを感じています。毎日嬉しくて楽しくて面白くて給与まで貰えて最高の人生 と思っています。本日は昨晩残業し過ぎ、その反動で早く帰宅して療養中ですw

noname#230358
質問者

お礼

>釣り合い条件だけでは、クランプ力を算出したことにはならないのである これは所謂、剛性とか弾性率とかの材料力学の問題なのでしょうか? と、以前にどこかで尋ねたのでしたが、違うとの事でしたが ↓の事? >自重が結構なFactorを占めていることで相当な比率で出力が減じる方向になる これが重心を重要視したミソ? でも、本件の構造では自重が出力に加算される方向になると思うのだが?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.125

視点を変えると、 平行リンクの支点から、 * 平行リンクの縦リンク中心線から内側   傾きの角度∝腕の長さ∝縦リンク中心線と平行な方向の動作量 となり、   トルク=腕の長さ×力又は重量   (この重量は、腕の長さを微細デバイドした細切れ腕の重さ や重り) ※ 平行リンクの縦リンク中心線から外側   傾きの角度 [比例でない] 腕の長さ [比例でない] 縦リンク中心線と平行方向動作量   となり、トルク=腕の長さ×力又は重量 は、成り立ちません   傾きの角度∝腕の長さ となるように補正をすると、   腕の長さは、平行リンクの支点~縦リンク中心線の距離になりました   この腕の長さが、平行リンクに掛かるトルクの腕の長さとなります   ≪あくまで、平行リンクの支点~平行リンクの縦リンク中心線から外側の条件でです≫ これは、くどいですが、 【直線運動】                     MKS単位にて、 ※ 力[kgf]×速さ[m/sec]÷102[定数]=動力[kW] 【回転運動】 ※ 2×π×回転数[rpm]×トルク[kgf・m]÷(102[定数]×60[min/sec])=動力[kW] の内容が同じである。 “回転運動”である 2×π×回転数[rpm]×トルク[kgf・m]÷(102[定数]×60[min/sec]) のトルクは 腕の長さ[m]×力[kgf]で、腕の長さ[m]は力[m]が作用する半径[m]でもあります。 だから、 2×π×回転数[rpm]×トルク[kgf・m]÷(102[定数]×60[min/sec])は、 2×π×トルク[kgf・m]×回転数[rpm]÷(102[定数]×60[min/sec]) となり、 2×π×(半径[m]×力[kgf])×回転数[rpm]÷(102[定数]×60[min/sec])にて、 (2×π×半径[m])×力[kgf]×回転数[rpm]÷(102[定数]×60[min/sec]) (腕の長さ[m]の円周長さ)×力[kgf]×回転数[rpm]÷(102[定数]×60[min/sec]) そして、×回転数[rpm]とは、1分(min)間に何回転させるかで、 ×回転数[rpm]÷60[min/sec]となると、1秒(sec)間に何回転させるかとなります。 因って、(腕の長さ[m]の円周長さ)×(回転数[rpm]÷60[min/sec])は、円周の速度となり 単位は[m/sec]にて、その円周上に力[kgf]が加わることになります。 だから、“【直線運動】”である  力[kgf]×速さ[m/sec]÷102[定数]=動力[kW] と同じになります。 から、【直線運動】⇔ 【回転運動】 にて考えると、微分積分を使用しなくても、 解析できます。 回答(118)記載の小生の少しの“もやもや”は、霧の中からでないことが解りました。 お騒がせしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.124

仕事忙しくなって、それどころでは無くなってしまった・・・ ozuさんに出血大サービスの答え?を教えます。解析に役立ててください 私は、とても疲れていてだめです。下記に示しますので不明なら質問ください +++ ニュートンの運動の第3法則・・・作用・反作用の法則は、簡単なようで案外と 機械設計者でも誤ったりしている。まぁ内力と外力という言い方でもそうだが 1.11Nと2Nの時は転倒モーメントは生じずにシーソーになるのは分かるよね? では、2.5Nと2Nの時には転倒モーメントは生じて、シーソーにならない・・・ 2.5N-1.11Nの荷重差を何が支えているのか?・・・ 一見、左右の錘が釣り合うような錯覚をするだろうが、違うのである・・・ 本当に釣り合っているのは1.11Nと2Nだけである・・・ そう、モーメント差と転倒モーメントが一致するのは理解できるのだろう? では転倒モーメントは荷重が支えているのか?違う・・・これが反力であり ozuさんの実験では養生テープだったのである つまりモーメント差は養生テープなり床や壁などの強固な反力と釣り合っている 今回のozuさんの実験では転倒防止用錘と見事に釣り合っているのである これなら、作用と反作用が全て見えるのである・・・後は、自重を差し引いて みれば作用・反作用だけが残り、見事転倒せずに水平力も消えてしまうのだ これだけ説明しても分からないかもしれない・・・ 左245g・・・右529g-88g=441g ⇒ 左/右=245/441=1/1.8・・・※ >本当に釣り合っているのは1.11Nと2Nだけである・・・1.11/2=1.8 ※ では1.8とは何か?180/100の支点から荷重までの距離なのであり80ではない 結局、何のことはない・・・シーソは変わらず存在していたのである +++ 以上・・・追加の試験での確認も大いに結構ですな、ええ 申し訳ないが陰ながらサポートしますので代わりにまとめて下さいませんか? では・・・ ↑の説明を見てから↓を見れば、今までと違った景色が見える人には見えます http://www.fastpic.jp/images.php?file=2355323824.jpg つまり支点より左に荷重の合力があるならば、反力と釣り合うのである つまり強固な壁とか床と釣り合うくらいだから何でも釣り合うと言ったのはこの 事だったのです。理論上はそうなると思うのですが、現実はやってみて下さい ・・・ごめんね、ごめんねぇええー これでも分からなければ、本物の学校に行って本物の先生に教わることです 貴殿の絵を良くみていなかったが、未だ理解していないようですね ↓の図のように曲線はわざとそのようにリンクを表現しているのです 要は入力と出力・・・作用と反作用と支点から荷重位置にだけに注目させる のがこの図の目的でもある。つまり左右の荷重の合力が支点よりも左側に来る ならば左側の荷重は何でも・・・3Nでも5Nでも7Nでも理屈は釣り合うのですよ だから出力荷重を特定できないと言いつづけているわけだ。。。何でも釣り合う というところが常識的に考えて非常に私も理解し難いことだったが事実そうなる ここを何とか理解して貰わないと前には進めません http://www.fastpic.jp/images.php?file=2355323824.jpg 二乗とか三乗とか三角関数も関係ない。バランスウエイトの算出式をみただろう ? 実に簡単な式である。しかも、そこには80mmというリンクの腕の寸法は微塵も 入ってきていません。何故か?支点から荷重点までのモーメント計算だからです

noname#230358
質問者

お礼

>では1.8とは何か?180/100の支点から荷重までの距離なのであり80ではない そうは言っても実際に釣り合うのは80なんですよ >>本当に釣り合っているのは1.11Nと2Nだけである・・・1.11/2=1.8 ※ これは片側ロバーバルで打ち消されちゃってる まぁ、この打ち消される力とは言っても内部応力としては存在してるので 恐らく1Nの涙先生はこの力は誤差の範疇ではなくもっと大きいと言いたいのでしょうね でも、この力って  重心距離の二乗に比例とか三乗に比例とかってなるの? 実用無視の↓みたいなのもやってみたけれど                              ○――○―                              |                □      |                  ◎――――――○――――――○                  |      □       ―○―――――――――――――◇      □              |             |      □             ■             ◎――――――○――――――○       ■                    □      |                          □      ■                       □      ■                     □□□□□ 少なくとも、三乗に比例はしてないと思う <もしそうなら実験は不可能になると思う 実験した手の感覚的には重心距離xSinθかCOSθくらいじゃあないかな? プッシュプルゲージが無いのが情けない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.123

実験結果の解析をぼちぼちやってます。 回答(122)の1Nの涙 さんのご質問。 > ところで、回答(121)の誤記を目を皿にしましたがw間違いが探せませんので > 教えてください。同じに見えるのですけどdataは同じですよね? 申し訳ありませんでした。 回答(121)のデータは回答(114)と同じです。(また、やっちゃた。) 回答(114)で「傾き左」、「傾き右」と記載しましたが、 ご指摘もあり、紛らわしいので、「傾き左」を採用して、「傾き右」のタイトルとデータを削除しました。 データのタイプミスがあったのは、「傾き右」の列でした。 もうひとつ、 >  左側荷重(実測):... >  左側荷重(実測):... >  左側□部材(実測):... でしたので、2行目の「左側」を「右側」に訂正しました。 さて、 回答(122)の1Nの涙 さんの > >ozuさんへ 100Pの件は恐らくアームが少し伸びた分転倒錘が少なくなるだけ > だと考えています。初めは水平方向反力の差を歴然と示すには一番かと思ったが 最初に、ここを検討しました。(水平アームピッチ 50=>100) 水平力のかかるポイントがずれたことによる効果ではないかと考えています。 Y方向の支点間の中央位置が353=>328となって、1:0.93 ですから、 転倒モーメントもこれに応じて、減少したものと見ています。 1-3 527*0.93=490 497:実測値平均(L=100) 4-6 408*0.93=379 368:実測値平均(L=100) 7-9 280*0.93=260 269:実測値平均(L=100) なので、 結果的に、水平アームピッチL=100 のデータは使わなくてもよいようですね。 (間違っていないと思うのだが、、、) 計算力がしょぼいので、時間が掛かるなぁ。 lumiheartさん 平行リンクの実験、お疲れさまです。(昨日、見落としました。) 実験ではそうなりますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.122

結局だれも登ってこれなかったようだね・・・(答え言ってもいいのか?) 転倒モーメントの実験は最高のヒントというより答えが見えているのだが どうやら lumiheart さんも飽きてきたようだし、解けないというか気づきも しないようなので仕方が無い・・・そうね、今月中にでも登山口の回答だけ は公表するので、それまで何とかモチベーションを保って頑張ってみて下さい 実は先程、説明図も用いずに文字だけで説明しようとしてtypingはしたのですが 恐らく、また勘違いとか間違った解釈をする可能性もあるので、ここは慎重に 図を作って分かり易くと思ったが図を描くのが面倒・・・でも、公表はします >ozuさんへ 100Pの件は恐らくアームが少し伸びた分転倒錘が少なくなるだけ だと考えています。初めは水平方向反力の差を歴然と示すには一番かと思ったが 転倒モーメントを直に計測する素晴らしい実験装置のお陰で、活躍する場所を 失った感があります。お手数を掛けさせて申し訳ない(忘れてはいません) ところで、回答(121)の誤記を目を皿にしましたがw間違いが探せませんので 教えてください。同じに見えるのですけどdataは同じですよね? 明日からは、夜食を食べて有り余る仕事を片付けないとなりません 従って帰宅は22:00以降になるだろう。。。っということで大変申し分けないが ざっと↑で回答したので、分からない点だけまとめて質問して下さいませんか 時間を見つけつつ、極力答えたいとは思うのですが出張などもあるので不定期に なってしまいますし、レスポンスも悪くなります。先週でケリが付けばねぇー 以上

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.121

回答(114)の記載に誤記がありましたので、改めて、記載します。 ピッチ=100のデータも見てくださいね。 平行リンクの水平アームのピッチ=50 ウェイト重量(g):転倒モーメント 位置 1 527 2 527 3 527 4 418 5 403 6 403 7 294 8 280 9 265 平行リンクの水平アームのピッチ=100 ウェイト重量(g):転倒モーメント 位置 1 497 2 497 3 497 4 373 5 359 6 373 7 278 8 265 9 265 詳細情報 左側荷重(実測):245g(ボルトナット含む) 右側荷重(実測):合計 275g (187g+88g:カウンタウェイト(ボルトナット含む)) 左側□部材(実測):111g(ボルトナット含む) □部材Net:95g 測定用ウェイト位置は、プロファイル中心から100mm、高さ83mm(75+8) 平行リンク上側支点高さ378mm(370+8)、同下側支点高さ328mm(320+8)  水平アームのピッチ=50の時 平行リンク上側支点高さ378mm(370+8)、同下側支点高さ278mm(270+8)  水平アームのピッチ=100の時 おやすみなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.120

>ん?誰か満足度に1票入れたな?・・・tigersさんに気づかれたかも知れんw 入れてないっす。 まあ昨日から投票数増えてるのは2人だけなので丸わかりなんだけどw >すいません、計算スキルが無いので実測してみました おつかれさまで~す。 ところで… いつまで続けるの、このスレwww

noname#230358
質問者

お礼

>いつまで続けるの、このスレwww そーだなぁ  とりあえずの目標は例の最長不倒距離 指紋のやつ264を超えるまで でも肝心の1Nの涙先生がヘソ曲げちゃってるし 射程距離は見えてきたが、飽きちゃったしなぁ 年内に届くかなぁ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.119

私は、「既にすべて謎は解けた」と言っているのだが、誰も反応が無いという ことは常連らも見ている人も誰も解けていないといことになるが、これだけ私が ヒントを出しているにも拘わらず、ここまで登って来れないとは何とも情けない 私は10合目で待っているが、貴殿らは1合目の入り口で迷っているように思える ここまで来たら、意地は悪いのだが貴殿らのために、もう少し名回答の公開は 控えることにしよう。もしかして70年も掛からないだろう?早く来て下さい 喉から答えが出てきそうになるのを必死に堪えるのも案外と結構辛いものです そう言う私も自己解決はしたが思いの他に時間を要してしまったのは解析ソフト の罪もある。これに頼らなければもっと早く解けた筈である。更に嵌ったのが、 ヒンジのソフトでの扱いの難しさだった。まぁ真剣に考えれば直ぐに解ける人 は解けるだろう。しかし解けない人は一生掛かっても解けない難問?かもねぇ 最後のozuさんの実験で私の考え方が正しいことを確固たるものにしてくれた 興味がないし意味もないと思うが後で見てみましょう。。。 シーソーの原理と違うのか?それなら時間の無駄だ どんどん正解から外れていくね。私の誤りを何とか見つけようという涙ぐましい 執念だけは感じられるのですが、真実に真摯に向き合う態度がないから目が曇る 実験も初めから先入観をもって行うから、あらぬ方向に行ってしまうのであろう よく人の(ozuさん)実験結果と私の計算式を見ていれば必ず見つけられるし、 そのような遠まわしのヒントにもなっているかとも思うのだが。嘘じゃない 気づくか気づかないか・・・私情を入れずにwもう少しだけ頑張ってみてほしい ん?誰か満足度に1票入れたな?・・・tigersさんに気づかれたかも知れんw 貴殿の10/27の平行リンクの実験をみてみました。予想通りのことでがっかりだ では、ですねぇ。貴殿のそのままの実験状態で転倒モーメントを計測できるか? 実験して結果から考えることも大事だが、貴殿は果たしてどうなると予想する? では、どうして転倒モーメントが私には正確に計算できるだろうか? どのような時に生じ、どうなった時に生じないのか?これは殆ど登山口開放だ 当然、私にはみえているので結果報告は必要ない。自分自身で実験し考えること じゃ、やらなくていいよ

noname#230358
質問者

お礼

実測してみましたので結果を見てください >では、ですねぇ。貴殿のそのままの実験状態で転倒モーメントを計測できるか? 転倒モーメントが何の意味を持つのかご教授願えますか? まぁ全体の重心位置さえ求めれば終わりなんでしょうけれど せいぜい耐震強度くらいしか使用目的が無かったんですが 何やらそれ以上に重要な目的が有るようなそぶりだし 富士スピードウェイの前科もあるし うっかりハマるとコケそうだし

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.118

lumiheart さんへ 小生の少しの“もやもや”に対して、アドバイスをURL質問に頂けたら幸いです。 そして、別の視点から(傍目八目)にて、暴走が止まればと考えております。 (一度、同じようなことをTRYしたが、例題に失敗したようなので、再TRYです) 阪神君へ 貴殿が、この森に登場する前から、“罫線文字”マンガ画を多用しておりました。 それなら、貴殿の方が…?、そんなことはありまへん、なんでやねん!もありへん。

noname#230358
質問者

お礼

>小生の少しの“もやもや”に対して、アドバイスをURL質問に頂けたら幸いです。 これって? 簡単な構造物の解析方法とニュートン力学に関して、 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=290795&event=QE0004 これの事? すいません、構造力学や材料力学の事は分かりませんのでアシカラズ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 射出成形のゲートについて教えてください

    ここで質問していますので、このリンク先から回答をお願いします。 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=293981&event=QE0004

  • No.40407 六角材のクランプ  の 摩擦損…

    No.40407 六角材のクランプ  の 摩擦損失計算 毎度です。 タイトルの件、小生の回答が正解とは思っていませんが、一つの考えだと思います。 その中で、摩擦損失計算を暇な時にでも、回答してくださいませんか。 No.40407 六角材のクランプ 関連fig http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=275722&event=QE0004 http://www.fastpic.jp/images.php?file=8796040610.png

  • 技術の森の謎 その1

    技術の森の質問を遡って行くと No.125より前の日付けがそれ以後のNo.126よりも新しくなっています。 この理由をご存知でしたらご教授くださいませ。  (1)なぜそうなったか。  (2)なぜ修正しなかったか。 以上よろしくお願い致します。 失礼しました。 No.126 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&event=QE0004&tid=19049 No.125 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=23619&event=QE0004

  • 安全率について

    http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=228835&event=QE0004 上記のURLの追記質問について、教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題を教えてください。

    下の問題の解答お願いします。 途中経過もよろしくお願いします。 問題↓ http://www.fastpic.jp/images.php?file=3831764124.jpg 条件↓ http://www.fastpic.jp/images.php?file=1768234099.jpg

  • 数学の関数の問題で困っています。

    この問題の解答をお願いします。 途中過程も教えてください。 問題↓ http://www.fastpic.jp/images.php?file=8852899262.jpg 条件↓ http://www.fastpic.jp/images.php?file=1768234099.jpg よろしくお願いします。

  • この問題を教えてください。

    わからないので、この問題を教えてください。 http://www.fastpic.jp/images.php?file=7700866737.jpg

  • Z曲 1回曲げのR叩きについて

    下記リンクの関連ですが、 質問をさせて頂きました。 よろしくお願い 致します。 >しごきがなければプレスをした製品の上の面と下の面は平行。 >ですが、たて壁は斜めの面になります。(経験上) >この斜めの面を若干でも改善するために「Rたたき」を金型に仕込みます。 >(この説明が聞きたいのであれば別の質問をたててください) http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&event=QE0004&tid=290200

  • 数学の問題で助けて欲しいです!

    先ほども質問をしたのですが画像のアップロードがされていないと指摘されましたので、OKWaveのアップロード機能ではなく、アップロードサイトを利用します。 実は英語による数学の問題に学校とは別に挑戦していまして、その中で二問分からない問題が出てしまいました。かなり悩んでいたのですが、やはり分からず先生にも聞いてみましたが「まず英語がわからない、ていうか解き方も分からない……」みたいなことを言われて困り果てています。 どうか助太刀していただけないでしょうか! よろしくお願いします。 問題の画像リンク http://www.fastpic.jp/images.php?file=9511637821.jpg http://www.fastpic.jp/images.php?file=4166532583.jpg

  • 折り紙の折り方について質問

    下記の折り紙の折り方の解説書のリンクを見た上で質問にお答えいただけましたら幸いです。 http://www.fastpic.jp/images.php?file=6937130924.jpg http://www.fastpic.jp/images.php?file=9142223555.jpg 10番の折り方が分からないのですが、どうやって折るんですか? 画像付きて"詳細に"解説してくださいましたら幸いです、、