• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:平行リンクの問題)

平行リンクの問題で人様のスレを使うのもアレですので新規に図面を書きました

このQ&Aのポイント
  • 平行リンクの問題で人様のスレを使うのもアレですので新規に図面を書きました。平行四辺形はめんどくさいので直角90度限定。一応、寸法的には元図に近くしました。
  • 1Nの涙先生のお説によるとどう言う訳かニュートン力学に逆らうようだ。入力:100N。では出力は? 51.76/155.29=0.33。つまり100Nx0.33=33N。に近いハズと思うのだが? 1Nの涙大先生お願いします。
  • ロバーバル機構の実験してみました。素材:IDEC製35mmDINレール。分銅:単2乾電池 45g。標準ロバーバル Roberval_1 写真 Roberval_1a 図面 Roberval_2 ロバーバルなので位置を替えても釣合う。変形ロバーバル Roberval_3 写真1 Roberval_4 写真2 風袋引き Roberval_5 写真2 荷重 Roberval_5a 変形ロバーバル図面2 。右側縦リンクを外した(風袋引き用として残す)更に単2電池1個付けて風袋引き完了。これでロバーバルとして正常に機能する。左側分銅はリンクの何処にぶら下げても釣合う。平行リンクの実験しました。平行リンク図面。風袋引き写真。リンクに負荷を掛けた写真。右側:ペットボトル1L。左側:ペットボトル350mL。理論値 350g/333g=105%。つまり、許容誤差範囲内で釣り合ってる。尚、ペットボトルの内容物は普通の水道水です。量は目分量で満タン。ペットボトル自体の風袋引きはしていません。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.147

回答(146) 後(ご)の先(せん)、アフターユー さん >“lumiheart”さんの追記文やお礼文の内容は、そしたらどうなるの?? 具体的には、回答何番の、何時の投稿ですか? ちゃんと書きましょうw 既回答をちゃんと読んでるんなら、当然出来るはずですよね? それとも1Nの涙さんにしたのと同じように 事実無根なデタラメを元にした、アフターユーさん御得意の中傷でしょうか?     

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.146

tigers おっさんこそ、良く解らない記載が多い。 此処もそうだし、他もそうで、lol。 “lumiheart”さんの追記文やお礼文の内容は、そしたらどうなるの??

noname#230358
質問者

お礼

耳の痛い話を賜り誠に有難う御座います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.145

>回答(144) 後(ご)の先(せん)、アフターユー さん は、 1Nの涙さんの投稿を、全く読んでないようにしか見えませんが? 何に対して「1Nの涙さんがおかしい」と言ってるのか ご自分でも良く判ってないんじゃありませんか? ≫ 51.76/155.29=0.33、 つまり100Nx0.33=33N 33.3Nについては、1Nの涙さんも「33.3Nでも正解の中の一つ」 と発言されてるのを、全く読まれてないんでしょ? アフターユーさん あなたはいつもいつもそうです。 前の投稿を、ちっとも読まないで自分の言いたいことだけを投稿する。 そのために、議論の道筋がブチブチと切断されてしまう。 そのうえ、荒らすだけ荒らしたらそのまま放置して知らんぷり。 この「技術の森」全体にとって、アフターユーさんの余計な口出しが どれだけデメリットになってしまっているのか理解されてるでしょうか? 少しは反省してもらいたいと願うものです。   はっきり言って、わたしには 「後(ご)の先(せん)、アフターユー」 さんが 御自分が目立ちたいために 「1Nの涙」さんの投稿を全く読むことなしに、根拠のない中傷をしている。 としか見えませんが、ご意見があるならお願いいたします。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.144

教授と議論できなかったと云うこと。 伝えるは、人に云うことで、難しい。 まあ、らしいと云えば、らしいお山の大将か、裸の王様か、聞く耳もたぬなら、 “lumiheart ”さんの ≫ で、1Nの涙先生のお説によると、どう言う訳かニュートン力学に逆らうようだ ≫ 入力:100N、 では出力は? ≫ 51.76/155.29=0.33、 つまり100Nx0.33=33N ≫ に近いハズと思うのだが? ≫ 1Nの涙大先生お願いします で、別スレ発てた意味が、絶てたになり、尚且つ 追記まで記して平然。 これこそ、考えられませんな。 それと、傍目八目的考えにならぬかと、色々考えたが止めにする。 これからも、暴走列車で、涙を凪がして下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.143

>回答(141) 徘徊老人へ・・・力学&機械設計素人以下の見る・聞く価値なし者 後(ご)の先(せん)、アフターユー ;少なくとも貴様はエンジニアではない 素人より手に負えないのは、中途半端に力学の基本も知らずに独学で変に勉強を した輩が歳をとり尚更頭が固くなり現役の設計からも干された窓外族者であろう とっととコノ森から去るべきだ。綺麗な身の引き方を心得るのは一流の設計士で あろうと思うが貴様にはそんなものは全っーったく期待しないから静かに消えろ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.142

>1Nの涙 おっさんは、チェック作業で、特に異なる計算方法を用いる手法では、 >何がおかしいかや、貴殿が実際に計算するチェックはしないんだろうか? とりあえず、 後(ご)の先(せん)、アフターユー さん本人が 計算した結果を示すべきだと思いますが。 でなきゃ単なる中傷なので、1Nの涙さんに 謝罪したほうが良いと思います。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.141

エンジニアには、よくありがちな姿勢。 1Nの涙 おっさんは、チェック作業で、特に異なる計算方法を用いる手法では、 何がおかしいかや、貴殿が実際に計算するチェックはしないんだろうか? 固定観念の塊になっている気がします。 ≫ 世の中には、チェック作業というものがあります。 ≫ 管理者には重要な業務です。 ≫ ? 設計者に今一度、声に出させて設計の要点を喋らせ、自分でFailの部分を気付かせる ≫   又は、管理者が指摘をする ≫ ? 設計計算等を、答えから逆に計算させ、仕様値になることを確認させる ≫ ? 少し異なった計算方法や概略計算方法、簡易実験、等々で確認させる ≫ 等々の手法がありますが、 ≫ ?の内容の少し異なった計算方法である ニュートン力学等では、 ≫ 1Nの涙 さんは、 ≫ 計算はできないのでしょうか? ≫ 計算方法は、“tigers”のおっさん記載の微分積分を使用した計算。 ≫ 小生の微分積分を使用しない計算。 ど≫ ちらでも良いが、計算はできんのかな?高校の物理程度の問題が。 ≫ ?とか?では、駄目らしいので、?で確認し、傍目八目のポジションへ ≫ 頭が切り替わったら幸いです。 やはり、駄目なのかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.140

回答(139)ozu さんへ もう直ぐに頂上が見えてきた感じがします > 1. なぜ30Nが「過剰」といえるのか?(見えざる正解は何者か?) 2. なぜ節点1の変位を見るのか? 3. なぜ節点1の変位をゼロとしなければいけないのか? 4. 少なくなった力はどうなってしまうのか?力の釣り合いが崩れたならば、 運動を始めるのではないか? 1.-0.03mmたわんでいるということは荷重を掛け過ぎていることだからです 2.節点1はクランプ又はロック地点であるから動かないことが前提条件だから 3.こうでもしなければ解けないから。不思議だろうけど、つまり何個も釣り合う 荷重が存在するので、それを確定させるための条件として変位ゼロを利用します 4.釣り合いがズレても釣り合うところが、このロバーバルモドキの不思議な一面 です。貴殿が転倒モーメントで釣り合い錘を載せましたよね?あれがズレなのだ つまり支点自体がズレを支えている形になっています。アルミプロファイルの ようなもので決して倒れないのが所謂支点ということなら分かるであろうか? だから33.3Nを出したのは説明のためだけであって実は余り意味は無いのです 支点(アルミプロファイル)が動かない限り運動はせずに釣り合いを保ちます それはそうとozuさんは転倒モーメントや荷重の算出方法は理解できたのか? まぁ出来ていればこのような質問にはならない筈ですけどね・・・ 今一度↓の解析図を見れば33.3N時とは違って明らかに水平反力が生じている のが分かる?52Nの偶力がズレのモーメントと作用・反作用の関係になる訳だ つまり33.3の理論荷重から外れた分は支点反力が担うことになるから理屈では 殆ど何でも釣り合うのです。だからこそ変位ゼロでも拘束条件から荷重を一点 に絞りこむことをする訳です。当然撓みが関係するので、リンク自体の剛性も ロック又はクランプ力と密接な関係になることは既にコレまで何度も・・・ まづ、33.3Nを頭の中から一度消し去ることです・・・ 私の解析値での14Nというロック力は理論上の最小限度を言っているのです つまりロック地点が↑か↓のどちらでもない非常に不安定な状態とも言えます 当然、14Nより大きなロック力であればロック地点はビクとも動かない変位ゼロ また14Nより少しでも小さければ変位は+となり↑に少しだけ変位してしまう となれば、33.3Nでも正解の中の一つともいえる言えないことも無いのである ん・・・上手く説明ができんな。我々が求めようとするのは当初の最小ロック力 を算出することであるし、はたまたクランプ力を求めることでもあるのです。 クランプ力に関してはアーム部分が壊れない限り幾らでも大きなSYL力を加える ことができるだろう?つまり釣り合い力だけでは荷重(出力)を特定することが 出来ないのである。ですから、そこに変位ゼロのポイントを持ち出して最小の 荷重を計算上で捻り出すわけなのです・・・ああ、自分でも分からなくなったw 今更ながら、貴殿の私を頭から疑うようなものの言い方は失礼で腹が立ってくる 当然ながら教えてあげようなどという人間は少ないだろうしその分損をしている そのような輩は豆腐の角にか学校へ行けと申し上げたが、その後どうしましたか 先生にみて貰って来たほうがよいです。病院ではなくて力学の分かる先生にです

参考URL:
http://www.fastpic.jp/images.php?file=3576000503.jpg
noname#230358
質問者

お礼

>つまり33.3の理論荷重から外れた分は支点反力が担うことになるから理屈では >殆ど何でも釣り合うのです。だからこそ変位ゼロでも拘束条件から荷重を一点 この意味するところは? 実験したとき、妙な現象が.... それなりに負荷重量を掛けると  斜めになったまま釣合ってしまう 例えば右斜めの状態で その状態のまま左斜めにするとそのまま釣り合ってしまう場合があった 単純に支点に掛かる摩擦抵抗かなと思いそれを排除すべく条件を変えてみたり かと言って、再現しなかったりもしたので LUMI 1図_解析図1105の支点に掛かってる52N この事を言ってるのかな?と思ってもみたが 回答(134)で一蹴されてしまったし >ん・・・上手く説明ができんな。我々が求めようとするのは当初の最小ロック力 >を算出することであるし、はたまたクランプ力を求めることでもあるのです。 今更ながらここで言ってるロック力とかクランプ力の定義は何? 前にも聞いたけれどそれに対する回答はまだ有りませんね 私は、入力側シリンダが100Nの推力を発生したときの 出力側クランプ端に掛かる力と思い込んでるのですが? どうも違ってるような? 何やらクランプされてるワークの方が浮き上がる力の事のように読めるが? 正面フライスとかで削るワークのクランプとかならそのような考え方も有るでしょうが それならそれで被削抵抗とかの定義が必要なハズだし

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.139

回答(138)での丁寧な解説ありがとうございます。 お言葉に甘えて、遠慮なく質問させていただきます。 > つまり、30Nは過剰なロック力として算出していることになるのです > 「LUMI 1図_解析図1104」↓自重無視の図を参考にして頂ければ判る > が33.3Nの時でも-0.03mm変位してますから、これがゼロになるためには > 当然、先の30Nよりも少なくしなければならないということが判る > 再度言いますが、我々が求めたいのは釣り合い力でもヤジロウベエになる力で > もなくロック力を算出することがネックであるから、変位がゼロというところ > を理解しなければ、先には進めませんのでコノ部分が理解できないネックだろう 1Nの涙さん のご推察の通りで、 たぶん、質問者のlumiheartさんも同じだと思うのですが、<=回答(134)のお礼 この辺がどうにも理解し難いところです。 単純素朴な疑問として、 1. なぜ30Nが「過剰」といえるのか?(見えざる正解は何者か?) 2. なぜ節点1の変位を見るのか? 3. なぜ節点1の変位をゼロとしなければいけないのか? 4. 少なくなった力はどうなってしまうのか?力の釣り合いが崩れたならば、運動を始めるのではないか? ロック/クランプしているのだから、節点1の変位量はそもそも「ないもの」ですよね。 現実的にも可動方向にメカロック(ストッパ)なら、先端に変位はないと思います。 節点1を作用点と考えて、作用点の30Nの力を静止させる力はやはり、30Nの反作用でしかないと思います。 反作用で、節点1の変位は発生しないでしょう。 蛇足ながら、弾性変形の範囲では反作用に影響はないでしょう。 また、右側100Nを維持して、自重考慮した左側30Nでバランスしているときの変位量0.03が 左側14Nで変位量ゼロで、かつ、左右がバランスするということでよいでしょうか。(FB4.5*25の場合) そうであれば、右側の100-10-14*3=48Nはどこへ消えてしまうのか? それとも、図とは違うけれども、右側は10+14*3=52Nになるのでしょうか? 回答(140)で 1Nの涙さんのご返事をいただいたのですが、 なんだかはぐらかされたような感じがしています。 ないはずの変位をどう扱うかの問題ではなくて、 ないはずの変位がどうして出てくるかの問題だと思うのです。 たとえば、 自重を考慮しない場合の解析図で、 水平力がゼロということは、 荷重33.3Nが水平力に関与しないと見ますが、 では、 自重を考慮した解析図での水平力は 荷重を除いた自重だけが関与するのかと思うと、 そうでもないようですし、、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.138

>回答(137)ozu さんへ >差分重量(左-右)を計算すると FB3×22 => 3*22*100*7*7.8/1000=360g(3.5N 換算) ここらから既に間違っています・・・ 重心位置の出し方がなっていません。例えば3*22*リンク100mmのリンク一本づつ で考えてみれば判るだろう。面倒だからといって一緒くたにするから違ってくる 最後に300mmの位置に換算する訳です。これは断面二次モーメントとか重心位置 の求め方とも同じなので、ここらから説明しなければならないのでしょうかねぇ 申し訳ないが時間が無いので詳しくは説明できませんが・・・誰かに聞いてみて 或いは週末とかなら時間があれば懇切丁寧に説明することもできるでしょうけど 機械に間違いはありませんし、私のモデルにも間違いは99.99%くらいは無いw 昨晩は疲れていたので面倒になり多少ぶっきら棒な言い方になって すみませんでした。今朝は元気が120%充電できたので優しくなれます さて、「LUMI 1図_解析図1105」↓で簡単に説明してみます http://www.fastpic.jp/images.php?file=3576000503.jpg まづ、1リンクの重さを4.5x25x100芯間・両丸とするならば 重量は、4.5*(25*100+1/4*PI*25^2)*0.00785/1000*9.81≒1.0 N ここからがポイントです。支点8回りのモーメントを考えます まづ右側は・・・+1.0N*50mm=+50 N・mm時計回りを正とする 次に左側は・・・部材番号□1から順に重心位置の支点からの距離で 先の右側と同様に支点8回りのモーメントを考えます -1.0N*(250+150+100+200+150+50+100+0+50)=-1050 N・mm 従って自重による支点8回りのモーメントは-1000 N・mmとなります これを左端のロック力に換算すると-1000 N・mm/300mm=3.33Nとなる となれば初めの33.33N-3.33N≒30Nが自重を考慮したロック力となる むむ予想よりは随分少ないんですが、ここからが本題になります 左側に30N加え右側に100N加えた状態は正にヤジロベエ状態になる この時の節点1を良く考えてみて下さい。当然ながら30N加えた分だけ 変位(撓んでいる)筈です。しかし図中点線△のようにロック地点が 動いてはロックしていることになりません(ここらが理解し難いか?) つまり、30Nは過剰なロック力として算出していることになるのです 「LUMI 1図_解析図1104」↓自重無視の図を参考にして頂ければ判る が33.3Nの時でも-0.03mm変位してますから、これがゼロになるためには 当然、先の30Nよりも少なくしなければならないということが判る http://www.fastpic.jp/images.php?file=3086069876.jpg この変位がゼロでの荷重を導き出す手法が不静定問題としての私の解法 であるところの斬新?な手法であると何度も申し上げてきた訳です もう朝食の時間なので、質問があればまたまとめて簡潔に願います 再度言いますが、我々が求めたいのは釣り合い力でもヤジロウベエになる力で もなくロック力を算出することがネックであるから、変位がゼロというところ を理解しなければ、先には進めませんのでコノ部分が理解できないネックだろう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 射出成形のゲートについて教えてください

    ここで質問していますので、このリンク先から回答をお願いします。 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=293981&event=QE0004

  • No.40407 六角材のクランプ  の 摩擦損…

    No.40407 六角材のクランプ  の 摩擦損失計算 毎度です。 タイトルの件、小生の回答が正解とは思っていませんが、一つの考えだと思います。 その中で、摩擦損失計算を暇な時にでも、回答してくださいませんか。 No.40407 六角材のクランプ 関連fig http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=275722&event=QE0004 http://www.fastpic.jp/images.php?file=8796040610.png

  • 技術の森の謎 その1

    技術の森の質問を遡って行くと No.125より前の日付けがそれ以後のNo.126よりも新しくなっています。 この理由をご存知でしたらご教授くださいませ。  (1)なぜそうなったか。  (2)なぜ修正しなかったか。 以上よろしくお願い致します。 失礼しました。 No.126 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&event=QE0004&tid=19049 No.125 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=23619&event=QE0004

  • 安全率について

    http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=228835&event=QE0004 上記のURLの追記質問について、教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題を教えてください。

    下の問題の解答お願いします。 途中経過もよろしくお願いします。 問題↓ http://www.fastpic.jp/images.php?file=3831764124.jpg 条件↓ http://www.fastpic.jp/images.php?file=1768234099.jpg

  • 数学の関数の問題で困っています。

    この問題の解答をお願いします。 途中過程も教えてください。 問題↓ http://www.fastpic.jp/images.php?file=8852899262.jpg 条件↓ http://www.fastpic.jp/images.php?file=1768234099.jpg よろしくお願いします。

  • この問題を教えてください。

    わからないので、この問題を教えてください。 http://www.fastpic.jp/images.php?file=7700866737.jpg

  • Z曲 1回曲げのR叩きについて

    下記リンクの関連ですが、 質問をさせて頂きました。 よろしくお願い 致します。 >しごきがなければプレスをした製品の上の面と下の面は平行。 >ですが、たて壁は斜めの面になります。(経験上) >この斜めの面を若干でも改善するために「Rたたき」を金型に仕込みます。 >(この説明が聞きたいのであれば別の質問をたててください) http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&event=QE0004&tid=290200

  • 数学の問題で助けて欲しいです!

    先ほども質問をしたのですが画像のアップロードがされていないと指摘されましたので、OKWaveのアップロード機能ではなく、アップロードサイトを利用します。 実は英語による数学の問題に学校とは別に挑戦していまして、その中で二問分からない問題が出てしまいました。かなり悩んでいたのですが、やはり分からず先生にも聞いてみましたが「まず英語がわからない、ていうか解き方も分からない……」みたいなことを言われて困り果てています。 どうか助太刀していただけないでしょうか! よろしくお願いします。 問題の画像リンク http://www.fastpic.jp/images.php?file=9511637821.jpg http://www.fastpic.jp/images.php?file=4166532583.jpg

  • 折り紙の折り方について質問

    下記の折り紙の折り方の解説書のリンクを見た上で質問にお答えいただけましたら幸いです。 http://www.fastpic.jp/images.php?file=6937130924.jpg http://www.fastpic.jp/images.php?file=9142223555.jpg 10番の折り方が分からないのですが、どうやって折るんですか? 画像付きて"詳細に"解説してくださいましたら幸いです、、