• ベストアンサー

現在の卑弥呼の最有力候補を教えてください。

また候補としての理由を書いてください。 私は当分は倭迹迹日百襲媛命説でいいと思いますが、その他の説も聞きたいです。 ただ天照大神様説には否定的です。 私の中では天照大神様は神聖な存在なのであまり悪く書いてほしくないからです。 ちなみに天照大御神説は書かないでください。 卑弥呼ごときと一緒にはしてほしくないからです。

  • 歴史
  • 回答数7
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (657/1170)
回答No.6

日本の古代の歴史書は、どちらかといえば聖書とも似た神話・寓話的なものであり、記載されている事項を史実として捉えるのは難しいと思います。 また、卑弥呼を皇族に当てはめるのもまた、江戸時代を発端とするフワッとした発想からのもので、現状では支持の多いとされる「倭迹迹日百襲媛命説」でさえ疑わしいところも多少はあるでしょう。 海を渡った当時の中国に使いを派遣するなど、現代の感覚で古代を想像すると甚だ大変なことであるかのように思えますが、古代人の時間感覚は現代のそれとは異なりますし、そもそも海洋民族の足跡もたくさんあるのですから、わりと小国の主が中国に使いを渡すなど比較的軽い感覚だったのでしょう。また、古代は「個人」という発想がないので、部族集団で動物的に動いていたと思われ、使いが旅の途中で死のうがさほど気にしてはいなかったと思います。卑弥呼の行いは、現代の感覚よりもずっと軽いもので、それこそ一部族の主でも行えるくらいのものであったのではないかと考えていますし、中国からすればどこにあるのかもわからない小国のことだったので、適当にあしらっただけかもしれません。 後に大和朝廷につながるような血筋だけでなく、おそらく記述も記載もないいくつもの小国の王が林立していたことは想像に易いです。ですがいくつもの小国の様子が記述がされている書物などは、後に大和朝廷が意図的に破棄したとも考えられます。その他の存在を記録の上で消し去ることは朝廷の権力や神威性を後に高めていくためには非常に効果的なので、卑弥呼にまつわる記録が日本にほぼ現存していないことから、むしろ卑弥呼を小国の主でしかないと考えることもできるのではないかと思います。皇族の誰かしらが行ったことであれば、むしろ中国と渡り合える力を持っているとして、盛大に書き連ねて残しておくような気がします。 そのような形で、本居宣長などが提唱した「熊襲の女酋説」が、個人的にはしっくり来ます。 質問者さまは大変お詳しいようなので、もちろんご存知かと思いますが、これは、皇族(神功皇后とされる)を勝手に偽って、中国と通じた九州の一部族の女酋長とする説で、小国が数多くある中で、その他の勢力を出し抜き中国を味方につけるという考えとしては、皇族を偽称するのはなかなかずる賢い方法だと思うからです。 本居の説をすべて支持はしませんが、卑弥呼は日本書紀の記述のうえで神功皇后に成敗されたとされる田油津媛の先代にあたる女酋長だったとするのは、興味深いところです。 あくまでもファンタジー的なレベルで、ですが。

vyhhimuko
質問者

お礼

いい返答ですね。 ベストアンサーに選ばさせてもらいます。

その他の回答 (6)

回答No.7

天照大神は無いでしょ 時代的に無理があります 私は ○○=ヒミコの事ではなく卑弥呼は卑弥呼だと思います

  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.5

>ちなみに天照大御神説は書かないでください。 >卑弥呼ごときと一緒にはしてほしくないからです。 天照大神から神武天皇そして今の天皇家につながる大和朝廷ではなく 卑弥呼は全く別の系統の者、九州の蛮族の女王。 だから天皇家のことについて書かれている古事記や日本書記の 正史には触れられていない。 魏に朝貢・冊封された所詮地方の蛮族のことだから。 大和朝廷の方針は「日出所の天子より・・・・・」という国書で 知られいるように中国とは対等関係だったので。 当時のことを書かれている日本の歴史書は古事記と日本書紀しかないので 有力候補というより調べようがない。 これでどうでしょう?

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.4

卑弥呼は卑弥呼でしょう。 中国が三国志の時代に曹操の国と外交的交渉をした歴史上の人物でしょう。 月光仮面や足長おじさんみたいに実は誰だったなんてものじゃないと思いますが。 チンギスハンは源義経だった、とか、キリストは日本の戸来(へらい=ヘブライ)で布教していた、というようなネタもないとおもってますけど。 このひとが火の鳥だったりしたらうれしいですか。

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2174/4818)
回答No.3

>現在の卑弥呼の最有力候補を教えてください。 日本の学界では、何故か(日本の古文書は、日本食・古事記を除いて偽書扱い)中国の古文書だけは無条件に信用しますからね。 魏書に書いている女王は、存在したのでしようね。^^; >私は当分は倭迹迹日百襲媛命説でいいと思います まぁ、色んな説の一つですね。 倭迹迹日百襲媛命は、実に不思議な神様です。 昔話の「桃太郎のお姉さん」が、倭迹迹日百襲媛命です。 昔話の「竹取物語(かぐや姫)」のかぐや姫の名が、倭迹迹日百襲媛命です。 ※大塚家具の家具屋(かぐや)姫は、別人です。^^; 倭迹迹日百襲媛命のお墓は、全国各地にありますよね。 桃太郎伝説が残っている地域には、まずお墓・墓碑が建っています。 かぐや姫伝説では、天上界に戻った姫は「富士山頂上の浅間大社の祭神」ですよね。 ※(帝は、かぐや姫から貰った)不老不死の薬が入った甕を、日本一高い山に埋めて「不死(富士)山」と名付けています。 まぁ、色んな考えがあった方が面白いです。 某国の「国定教科書」だと、時の為政者が決めた歴史以外は「歴史の歪曲」となりますからね。 そもそも、「邪馬台国=ヤマト政権」と見做す事に誤りがあると思います。^^; 邪馬台国の場所が確定でない状況では、卑弥呼も色んな情報があります。

vyhhimuko
質問者

お礼

面白いお話ですね。 いいです。

回答No.2

モモソ姬とは、また、つまらない説ですね。 どうせ、デカい箸中山古墳(箸墓古墳)が卑弥呼の墓だ→箸中山古墳はモモソ姬の墓→卑弥呼はモモソ姬、っていう連想ゲームみたいなものでしょう? でも箸中山古墳は卑弥呼の墓であるかどうか分からない、しかもモモソ姬の墓かどうかも分からない、ただの言い伝えだからね。箸中山古墳を発掘してみないと分からないわけだけど、私は男性が埋葬されているだろうと予想しています。まぁ奥さんも一緒かもしれないけどね。 そんな、あやふやな理由のものが最有力なの? ちなみに記紀には、神功皇后が卑弥呼だろう、とちゃんと書いてあるでしょ? 最有力というならこれしかないでしょw まぁこれもウソなんだけど。 だいたい記紀には、邪馬台国やら卑弥呼やらの記憶がまったくない、だから書けない。もし、少しでもそれらしき人物がいたならば、かの三国志にある卑弥呼とは彼女のことである!と大々的に記述してないとおかしい。なんせ、ずっと日本国を天津神から託されたってのが記紀なのだから、三国志にあるかの女王を無視せざるを得ない状況というのは、もう誰なのかまったく分からなかったということなんですよ。 そんなことも分からずに、記紀の登場人物に卑弥呼を求めるというのは、やはりちょっと考慮が足りていないのではないでしょうか。

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4846/10257)
回答No.1

中国に使いを送ったのなら、そういう言い伝えが残っているはずです。 ということは、日本書紀や古事記の文化圏の人物では無いと言うことですね。 皇国史観を排除して考えるのであれば、卑弥呼を古事記・日本書紀の中に求める理由が無いです。

関連するQ&A

  • 邪馬台国はどこ?卑弥呼は誰?結婚?天岩戸は?

    事情がありどうしても以下のことが知りたいのです。 信憑性のある情報をお持ちの方、歴史・神話に詳しい方、分かりやすい言葉で根拠を添えて教えていただけると助かります! ●邪馬台国はどこだったか? 九州説、近畿説とありますが、どこが一番有力なんでしょう。 ●卑弥呼は誰だったか? 天照大御神、神功皇后、倭姫神、市杵島姫神など、沢山説がありすぎてわけわからなくなりました。 誰が一番有力なんでしょう? ●素戔鳴尊と卑弥呼は結婚したのか? 結婚後、宗像三女神をもうけ(剣からでは?)、出雲の八重垣神社にその絵があるというのは本当なんでしょうか? ●天岩戸は宮崎県高千穂?三重県伊勢? 古事記で書かれている天岩戸は、いったいどっちなんでしょうか?

  • 卑弥呼について

    なぜ、日本各地で卑弥呼の鏡が次々と発見されているのか?これは、卑弥呼の従属国の証なのか?私は、卑弥呼の時代に、日本はいくつかの従属国を持っていたが一つのまとまった国だったのではないかと考える。島根県の神原神社古墳から出土した三角縁神獣鏡は、卑弥呼の国産鏡として有名だ。そして奈良県黒塚古墳から三角縁神獣鏡が、30枚発見されたのはどうしてなのか?を考えた時に、私は中国の神仙思想の神像(東父王と西王母)と獣(龍と虎)から、古代では、東は神殿を祭り、西は古墳などを祭るという形がとられていたのではないか?と考えた。東には、天照大神と呼ばれる卑弥呼の神殿、西には卑弥呼の墓説とされる箸墓古墳があるので、中国の神仙思想に基づく関係にあると、考えていいのかどうかを、教えて下さい。お願いします。

  • 天照大神や卑弥呼、そして土偶

     1. 天照大神は、今まで女神(女性神)だと思ってきました。   しかし性別不詳とするご見解もあるそうです。そんなことを説明されているサイトはないでしょうか?   この神様のご様子というか、視覚的な顕れがみられるようなサイトはないでしょうか?  2. 天照大神と卑弥呼の異同も論議されているのでしょうが、正統とされる歴史の見解では一応区別されています。   同一だという見解を否定する主な理由はなんなのでしょうか?   この卑弥呼ののご様子というか、視覚的な顕れがみられるようなサイトはないでしょうか?  3. 土偶の写真を見ました。   土偶は古代人の女性のありようを示すものでしょうか?   もし古代の女性を写しているとすれば、古代の人の女性の役割や立場についてどう考えられるでしょうか。古代の女性観はどうだったのでしょう。     参考:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E5%81%B6  ご回答をお待ちしています。どうかいろんなご回答をお寄せください。

  • 日本文化と蛇

    日本文化と蛇について調べているのですが、日本の伝承や神話などのなかに蛇にまつわるものをご存知の方いらっしゃいますか? ヤマタノオロチとスサノオの戦い、大物主と倭迹迹日百襲媛命(やまとととひももそひめのみこと)の話しか調べられられませんでした。もっと知りたいので、よろしくお願いします。

  • 卑弥呼が日本の歴史書に詳しく記されていない理由は?

    以下のような目の醒める興味深い投稿を見つけました。あなたはどう思いますか? 卑弥呼が日本の歴史書に詳しく記されていない理由は卑弥呼が日本では嫌われた売国奴だったからです。 実は卑弥呼に関連する事は記紀の中に記されていますが、それは日本書記の神功皇后のなかで魏に貢物をした時に関連した記事が出てくるだけで当時の記紀の作者らは魏志倭人伝の存在も内容も知り読んでいながら、全く興味を示さずに調べようともせずに、神功皇后の事だけ書いています。 つまり記紀を執筆した人々は完全に卑弥呼を無視しているのです。 しかも彼らは卑弥呼が存在していた事さえ知っています。 それなのにどうして卑弥呼の名前さえ書こうともせずに無視して軽視したのでしょうか? それは卑弥呼が当時は売国奴であり、魏に支援を頼んだところで売国奴として、親族の卑弥弓呼に処分(殺害)されたことに原因があります。 卑弥呼の最後を見てみれば一目瞭然です。 卑弥呼の行動については日本の記紀では数行で済ませていますし、他の文献でも卑弥呼はほとんど無視されています。この事から卑弥呼は日本にとっては重要な存在でなかったことを示しています。 それでは卑弥呼が書かれている魏志倭人伝をもう一度見てみましょう。 倭女王卑弥呼与狗奴国王卑弥弓呼素不和 狗奴国の卑弥弓呼と卑弥呼の仲が悪く、しかも男子王の卑弥弓呼の地位は高く卑弥呼もおいそれと手出しできなかった事が魏志倭人伝に書いています。 遣倭載斯烏越等詣郡 説相攻撃状 遣塞曹椽史張政等因齎詔書黄幢 拝仮難升米為檄告諭之卑弥呼以死 魏志倭人伝にも書かれているように卑弥呼が魏に援軍を頼んだところでこの男子王である卑弥弓呼に殺されたとみるのが妥当だと思います。 その原因もこの男子王の卑弥弓呼に軍事面では全く敵わないから外国に援軍を頼むという今でも昔でも恥知らずともいえるべき売国奴行為です。 卑弥呼は同じ日本人からも見捨てられて、、魏に内通した売国奴として卑弥弓呼(卑弥呼王)に殺されたのでしょうね。 しかし卑弥呼と卑弥弓呼(卑弥呼王)はどうみても夫婦か血縁的に非常に近い関係ですね。 当時は兄弟でも肉親でも時として反目して戦争で殺しあっていました。 魏志倭人伝をよく見ると卑弥呼は軍事面においてはこの男子王の卑弥弓呼に全く敵わずに援軍の要請を魏に出していることがわかります。その中で卑弥呼は魏を説得させるために明らかに嘘をついています。 だから話がおかしなことになるのです。 金印の原因となった貢物のついても、お金はあるが、軍事力がない卑弥呼のバックグラウンドを垣間見る事が出来ますね。 さて狗奴国の卑弥弓呼ですが、卑弥呼と名前が非常に近い事、また卑弥弓呼とは卑弥呼王と推測できるが故にこの人物も間違いなく皇族であり、卑弥呼とほぼ対等な立場の人間だったと思われます。 卑弥弓呼(卑弥呼王)と卑弥呼は文字通り兄弟若しくは親戚。はたまた夫婦であったと考えられます。 だから狗奴国の卑弥弓呼も邪馬台国の政治に関与できる人間と見た方がいいでしょう。 実際に卑弥弓呼は男子王を擁立しようとしています。 と言う事は狗奴国の卑弥弓呼は邪馬台国の政治に口を出せる立場であった事がうかがえますね。 魏志倭人伝でも狗奴国の卑弥弓呼は殺されたとは書いてありません。 むしろ邪馬台国の後継者問題に口をはさんで争いを起こしているのです。 それでも殺されていないことが伺えます。 これは卑弥弓呼は卑弥呼と仲は悪かったが、邪馬台国において非常に高い地位にあった事を示しています。 結局はこの卑弥呼と言う女は対立する卑弥弓呼を殺ろして日本を乗っ取るために魏に援軍を頼んだものの、それがすぐに発覚して殺されたとみるべきでしょう。 卑弥呼(詐欺師)の貢物や金印の目的も魏志倭人伝に書いてありますし、死因も書いてあります。 じゃあ、卑弥呼とは誰だったのでしょうか? 最近の最も有力な説の倭迹迹日百襲媛命ですが、この人の場合には最後には陰部に棒が刺さって死んでいます。(これは最後には売国奴と死んだことを表しています) 魏志倭人伝の卑弥呼の場合にも悲惨な死を迎えましたから、合致していますね。 日本の記紀によると神功皇后の時代に卑弥呼がいたと記されています。 注意したいのは記紀では神功皇后が卑弥呼だとは一言も言っていないのです。 該当するのはおそらく仲哀天皇の残りの二人のお妃でしょう。 もしくは神功皇后に仕えていた侍女あたりでしょう。 本居宣長は山門(ヤマト)の田油津姫を候補に挙げていますが、知ったか戦後の現代人の考える卑弥呼像より、こちらの方がはるかに正しいと私は思います。 ともかく売国奴として死んだ卑弥呼はその後に忌み嫌われて日本史の舞台からは抹消されたと考えるのが筋でしょう。 記紀の内容は嘘ではなく真実も多く含まれると思われます。 魏志倭人伝の内容も邪馬台国の位置や方向がでたらめな事を考慮するとこれもまた半分は眉唾物であり、記紀と同じくらいの正確さしかないと思われます。

  • 文学博士の著書(歴史学)について

    卑弥呼=天照大御神説で有名な安本氏は文学博士だそうですが、邪馬台国など歴史学の本を書いておられます。文学博士が書いた歴史学の本は研究者から見ると評価として、あまりいいものではないのでしょうか。疑問です。私としては、これから氏の著書で論評をしなければならないのでちょっと困ってます。

  • 天照大御神は太陽神?

    1930年代日本がファシズムへのみちを進むなか、宗教弾圧も強くなってきました。 その一例として、PL教団の前身の「ひとのみち教団」の大弾圧を調べました。 「ひとのみち」は、天皇崇拝を強調し教育勅語を教典とする体制支持の新宗教ですが、天照大御神を太陽であると説いたのを天皇への不敬とみなされて弾圧されたとのことです。 取調べでは、「天照大御神は三種の神器を皇孫ニニギノミコトに渡した、天照大御神が太陽ならば太陽には手がないのにどうして神器を渡すことができるのか?」という質問で信者を問い詰めたとありました。 天照大御神が太陽神であって全能の神であることは、国家神道に反するとは思えませんし、不敬になるとも思えないのですが、なぜこれは咎められたのでしょうか。 もちろん単なる粗探しで、本当の理由は新宗教の台頭を規制したかったのでしょうが、それにしてもなぜ天照大御神を太陽神と言うことが理由になるのでしょうか。 日本書紀は少し読みましたが、そこには天照大御神が太陽神であったと書かれていた気がするのですが。 天照大御神は戦前は太陽神ではなかったのでしょうか? 御回答おねがいします

  • 古代中国って女性差別が多いのなぜ?

    日本は古代から女性が比較的守られている存在なのに対して(土偶や卑弥呼、天照皇大神等) 中国って女性を悪女または悪いという存在で見られるのは何故ですか? 特に儒家。

  • ニギハヤヒ

    ニニギ命の天孫降臨前に降りたニギハヤヒ命に「十種の神宝」を渡したのは誰なのでしょうか? 僕の本には、3冊が「天照大御神」、2冊が「高御産霊神」、他は「天つ神」や「天神御祖」とぼかして書かれています。 僕的には、唯一の造化三神であり、別天津神である高御産霊神であってほしいのですが、わかりません。ニニギも、ニギハヤヒも同じ親から生まれているので結局それぞれを辿ると、その大元は、天照大神(父親側)、高御産霊神(母親側)になるかと思います。 お詳しい方、是非、教えてください。 この二人の天孫降臨って、兄弟は仲良くしなければいけないと教えているのですかね……。

  • 卑弥呼は天照大神であるか?

     こんにちは、K国人です。  最近、ユーチューブで日本の古代史に関して色々見ております。  偶然に卑弥呼は天照大神なのかっていうことを目にしました。  私は邪馬台国こそ大和朝廷だと思います。東遷説が有力で、遷都の時期は崇神天皇の時だと思います。その頃、大勢の民が死んだというから、疫病の避けて機内への大規模な移動がおり、肇国したのではないでしょうか。そして九州をおさめた昔の指導者たちを「神」とし、機内で先に住んでいた人々に「我々は天孫じゃ」とかしたのでは?  そうなると神武天皇は何故神とならなかったかという質問が出来ると思いますが、神武天皇は「建国」したから、崇神天皇の頃には民衆に偉い大王さまと知られていたんだとしたらいいかと思います。  私は個人的に卑弥呼が紀元前に生きた可能性があると思います。魏志倭人伝に書かれたことが三国時代の頃に限られていないということも聞きました。魏の頃じゃなく、実は前漢や後漢の時にすると良いかと思います。どこかで崇神天皇の頃に前方後円墳が立てられ始めたとして、崇神天皇が約3世紀ぐらいの人物であるというのが、学会の一般的な見解であるとか?そんな話を聞きなしたが、それを既存としてもいいかと思います。  或る者は、魏志倭人伝を基準としたら、その頃に起きた日食が日本の九州からは見られなかったから、卑弥呼とアマテラスは別人であるという話を聞きましたが、前述したように、実は紀元前の人であったとしたらいいかと。だったら和暦に近接する。  卑弥呼が巫女の力で人々を安心させた?ように、神武天皇は米の貯蔵庫を作って(ミヤコを置く)人々を楽に住ませたと思います。  仁徳天皇ぐらいまで天皇の姿に龍の特徴がいたというのは、天孫であるからだと。昔には一般人が天皇の姿を見るのは難しいかった?から、  まぁ、こんな風に考えていますが、どう思いますか?  邪馬台国は九州北部にあったと思います。海洋貿易の中心地であって、西洋のアテネが疫病で苦労したようになったかと。九州北部の地名と機内の地名の間でその類似性が証拠だと思います。まぁ、九州北部には山が多いから疫病が人口の半割以上の亡くせるように広まる環境にはならないかとは思いますが。  こんな風に思っていますが、どうでしょうか