• ベストアンサー

金利と貨幣需給の関係(マクロ経済学)

利子率が増加すると貨幣需要が減少するのはなぜですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

借りにくくなるから資金需要が減る。 貨幣、紙幣で持つより債権で持った方が有利。 返済が小銭から紙幣になる、w

dialectic
質問者

お礼

ありがとう!

関連するQ&A

  • 貨幣の増加

    貨幣や貨幣に対する需要が増加する場合ってどんなものがあるのでしょうか? 一応、自分なりに考えると (1)利子率が上昇すると貨幣需要は増加する (2)名目所得が増加すると貨幣も増加する (3)家計が自宅に現金を置く量が増えた場合、貨幣は増加する 以上三つです。 この中で、誤っているもの、誤ってはいないが正解ではないもの、を教えてください。また、間違っている理由も出来れば教えてください!

  • マクロ経済の問題

    実質総貨幣需要が減少したとき、為替レート、利子率、物価水準は長期的にはすべて変化しませんか?(短期は物価水準が所与) 減少したときからのプロセス付きで説明をよろしくお願いします。

  • マクロ経済

    下の問題を解いてみたんですが… 問ケインズ派のマクロ経済均衡が、次の要素を用いて描写されるものとする。 消費:C=200+0.8(Y-T) 投資:I=100-5r 政府支出:G=200 租税:T=50 貨幣需要:L=0.8Y-10r 貨幣供給:M=1600 ただしYは国内生産、rは利子率を表し、輸出、輸入はともに0であるとする。 (1)この経済における均衡生産量と均衡利子率をもとめなさい。 (2)(1)の状態からGを15増加させた場合の均衡生産量と均衡利子率をもとめなさい。 (3)(1)の状態からMを150増加させた場合の均衡生産量と均衡利子率をもとめなさい。 という問題があるんですが、(1)は利子率が19パーセントとなってしまい、おかしい気がするんですが、できれば過程をふくめて教えていただけるとありがたい限りです。(2)、(3)はまったく方針すらたちません。

  • マクロ経済学のIS-LM曲線で質問です。

    マクロ経済学のIS-LM曲線で質問です。 貨幣需要のうち、投機的需要は利子率が上がると減り、下がると増えます。 (1)投機的需要というのはそもそも、「誰から」の貨幣需要なのでしょうか。家計?企業?全部? (2)利子率というのは、証券や債券の利子率だけでなく、銀行に預ける預金につく利子率も  含まれますか? すいません、どなたか詳しい方宜しくお願いいたします。

  • この経済の問題を1か月ぐらい考えているのですが、納得できる答えが出ません。だれか、分かりやすく、詳しく教えてください。

    ある閉鎖経済において実物市場では Y=C+I+G I=0.2Y-16r C=20+0.7Yという関係が成り立ち、金融市場では M=200 L=0.5Y-20r M=Lという関係が成り立っている。このとき、以下の設問に答えよ。なお、Y=国民所得、C=消費、I=投資、G=政府支出、r=利子率(%表示)、L=貨幣需要、M=貨幣供給である。 (1)一般的に投資Iは利子率rの減少額として表わされる。なぜ、利子率が上昇すると投資がげんしょうするのか投資の限界効率 と利子率の関係に言及しながら説明しなさい。 (2)貨幣需要Lと国民所得Y、利子率rの関係についてはケインズの流動性選好説知られている。ケインズの流動性選好説による と国民所得Yが増加すると貨幣需要Lが増加し、利子率rが上昇すると貨幣需要Lが減少する。その理由を説明しよ。 (3)政府の財政政策により政府支出が100から120に変化すると国民所得Yと利子率rがどれだけ変化するか求めよ。なお、計 算の途中経過も書くこと。

  • マクロ経済学で貨幣需要関数が右へシフトすると利子率が下がるのはなぜです

    マクロ経済学で貨幣需要関数が右へシフトすると利子率が下がるのはなぜですか?

  • 貨幣経済

    貨幣経済が安定的である条件とは何だと思いますか? 安定的な政府が貨幣を発行! 貨幣需要増加 といった事でしょうか? 無知で恐縮ですが知識が豊富方、ご教授願えませんでしょうか?

  • 経済学に関して質問です。

    基本的なことでお恥ずかしいのですが「市場利子率が非常に低いときは誰もが貨幣保有を選ぶので貨幣需要の利子弾力性は無限大になる」と参考書に書いてあるのですがなぜ貨幣保有を選ぶと貨幣需要の利子弾力性は無限大になるのですしょうか、よろしくお願いします。

  • 国民所得、債権の利子率、貨幣需要の関係

    表題の関係について教えてください。 ・国民所得↑⇒ 貨幣需要↑ ・債権の利子率↓⇒貨幣需要↑ という関係は理解できます。 このとき、国民所得と債権の利子率の関係はあるのでしょうか?

  • 経済学に関して質問です。

    マクロ経済に関して質問です。「ケインズは利子率がかなり低い水準になると債券価格がかなり高い水準になり人々の投機的動機に基づく貨幣需要が無限大になるため利子率がさらに低下することがない」と参考書に書いてあります。なぜ貨幣需要が無限大になると利子率がさらに低下することがないのでしょうか、よろしくお願いします。