• ベストアンサー

中国のいんちき商売

中国では値札を貼ってなくて店員に聞いてみると不当ともいえる値段を言ってきたり、貼ってあっても不当ともいえる値段をつけた店が多いようですが、悪徳商法ではないのでしょうか?

noname#248380
noname#248380

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m-twingo
  • ベストアンサー率41% (1384/3341)
回答No.8

以前(と言っても最近だが)同様の質問にも回答しましたが、要はその時の書いての価値観の問題でしょう。 それに前にも書いたけど、基本的に海外で値段の表示されていない品物の売買は「値段交渉」と言う売り手と買い手の戦いの場です。 売り手は1円でも1元でも1ペソでも高く売りたいと思うのは当たり前のこと。買い手は1円でも1元でも1ペソでも安く買いたいのは当たり前のこと。 その1円1元1ペソを巡って熾烈な戦いをするのが値段交渉です。 だから仮に100円の物を売り手が1万円だといってもそれは悪徳商法でもなんでもない。 だって厳格な「定価」があるわけじゃないから。 売り手から見て「こいつは金持ってそうだな」とか「押しには弱そうだな」と思われたら値段は10倍にも場合によっては100倍にもなる。 で、買い手側としては自分が意図した値段よりもはるかに高いのであれば買わなければいいだけの話。 もし多少なりともほしいという気持ちがあれば値段交渉して自分が意図する値段に近くなるように頑張ればいいだけのこと。 その戦いのときにどれだけ「相場」と言う情報を持っているかが値段交渉に勝つための重要な要素。 そんな重要な情報も持っていない状態で、なおかつ内心「まあいいか」なんて気持ちがあったら良いようにカモにされるのも仕方ないですね。 特に中国人はお金に汚く目先の利益だけを追うタイプの人間が多いのでそれが顕著に出てるだけです。 悪徳商法ってのは、嘘偽りを言って価値のない物を高く売りつけたり、客が買ったものと全く違うはるかに安物を渡したりとかの詐欺行為的なことを働くのを悪徳商法と言うのです。

noname#248380
質問者

お礼

中国では相場を把握してないと痛い目にあいそうですね。

その他の回答 (7)

回答No.7

>極端な例ですが、例えば、定価100円のものを一万円で売れば、立派な悪徳商法ですよ。 それはあなたの価値観の問題w 価値観次第で善悪を論じるレベルではないのですよ・・こちらはw 定価10円のうまい棒が30円で売られようとも、それを悪徳する必然性はありませんw 300円でも同じです 貴方は、100円のジュースを自分も周囲もカラカラに喉が乾いた状態の砂漠で、これから給水の見込みもない状態で定価ではないから、といって悪徳商法といわれて納得できますか?w 富士山で500円でカップ麺が販売されているのを悪徳商法だとして周囲に喧伝しますか?w そういう話ですw そもそも、貴方が指摘したものには、価格表示がないものもあるwそれすら悪徳商法と言い出すことからしてありえない話なんですがね?w 余程ボッタクリの方が悪質なんですけどねぇ

noname#248380
質問者

お礼

日本で価格表示のない店はまず行きませんよ。というか、スーパーとかだと値段表示をしてないと、店員にいちいち聞くことは不可能に近いので、値札がないことはほぼないでしょう。値段が高い店は確かに買わなければすみますね。

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.6

悪徳だね、値段、品質考えても、人見て商売するからね。 良い物を売るって考えが根本的にない。 もしくは喜んでもらう物を売るって考えも根本的にはない。 見栄とプライドが人一倍強く、どれだけ金取るかに注力しているか、はたまた凄いだろう?と言うアピールが感じられる。 日本とか海外にある中華店や中華街とは、また別だと思いますけどね。 ただ、サービスを売るって考えも少ないかな、出来ればセルフサービスで済ませたい感が感じられる。

noname#248380
質問者

お礼

いんちき商売だと言うことですね。外国の中華店や中華街はまともなところもあるということですね。

noname#210565
noname#210565
回答No.5

「掛け合い交渉」なので 悪徳とは言えません・・ それに拠り 値切り交渉も可能なのです・・ 日本は 価格表示されてる分 値切り交渉が難しくなっています・・

noname#248380
質問者

お礼

日本では安めに価格設定をして、その金額で売る店が多いですね。スーパーとか、常連客にはポイントカードで実質的な値引き。安く買おうと思うと、安売りしてる店を探すか、ポイント還元を受けるか・・デパートなどは外商価格と一般価格がありますね。デパートは貧乏人の行くところではありませんね・・・。個人商店はポイントはなく、値引きも最近はしない店が多いですね。

  • bancho18
  • ベストアンサー率34% (92/268)
回答No.4

悪徳ではないです。物ではなく、購入者にとっての価値で値段をつけているからです。 日本では「もの」の価値で値段をつけますので、同じものを売る限り同じ値段です。 でも、途上国では購入者にとっての「価値」で値段をつけるんです。 ですから、購入者が1000円の価値があると言えば1000円だし、100円の価値しかないといえば100円で売るんです。だから都度交渉なわけですね。 実は、この考えは会社対会社の取引ではよくあることです。日本でもアメリカでも欧州でも。 まったく同じITシステムを納入したのに、こっちの会社からは1億円。こっちの会社は5000万円。とかね。

noname#248380
質問者

お礼

企業間取引では、購入する量とかで値段が変わることがおおいですよね。これは仕入れでも同じ。何の根拠もなく値段が違うわけではないです。

回答No.3

悪徳ではありません。 高ければ買わなければ良いだけです。 安く仕入れて高く売るのが商売の正道です。 その値段で買うのも、値引き交渉するのも、買わないのも自由ですから。

noname#248380
質問者

お礼

店によって多少販売価格の差があるのは仕方のないことでしょうが、ものには限度と言うものがあるでしょう。

回答No.2

「ぼったくり」商法ってわかります? 「ぼったくり」となるためには、料金表示上の不作為などが要件です 要は提示された価格とはまったく異なる料金請求がそれに該当します これは違法行為ですので、取り締まりです では、あなたの指摘するのは、どんな違法行為があるのでしょうか? これは何も中国に限ったことではない話です 悪徳商法という判断基準は当人次第でしょうが、買わない自由がある以上は、悪徳商法だと思いません だって、不当な価格表示ではなく、価格表示上の虚偽はないわけですからね それともあなたは、水が貴重な状況で、日本の水道水事情の価格感覚で、悪徳などと言うんですかね? 要は、貴方の価値基準で「不当」だと言ってもそれは貴方の基準の世界で終われば、いくらでも悪徳商法といえます 下手すれば、適正な市場価格でも、感覚的に不当だと思うこともあるでしょうしね 貴方の価格適正感覚の問題なので、貴方が不当だと思う価格で悪徳商法と言えるならば、そう思っても良いと思いますよ もっとも、世間様が同じように認識する保障はありませんし、商法ですので、価格の不当性は商法とは異なると思いますがw 貴方の中では悪徳商法という認識でよいと思いますよw貴方の中でねw

noname#248380
質問者

お礼

極端な例ですが、例えば、定価100円のものを一万円で売れば、立派な悪徳商法ですよ。

noname#211553
noname#211553
回答No.1

基本的に中国人は信用できません。 自分たちの行いは常に正当化し他国を非難します。 猿同様に気に入らなければ暴力に頼ります。 猿山の親分の金平糖には国全体を見るだけの能力は無いように思えます。 五月蠅いだけのウザイ民族。

noname#248380
質問者

お礼

中国人は信用ならぬと言うご意見ですね。

関連するQ&A

  • 中国でのコミュニケーション、買い物について

    中国でのコミュニケーション、買い物について 当方、中国語は全く駄目で、英語もほとんど話せません。中国人側も日本語は全く駄目で、英語も駄目だとします。このような状況下で意思疎通をするには、どのようにするればいいでしょうか? また、中国では、価格交渉が可能な店も多いかと思いますが、価格交渉の仕方が苦手で相手のペースになってることが多いような気がします。価格交渉をするときのこつを教えてもらえるとありがたいです。 中国では値札の付いてない店も結構あり、そういう店では値段を聞くと高く言われそうな気がして敬遠してたのですが、中国ではそういった店も多く、敬遠するのは得策ではない気がします。値札の付いてない商品を買うときはどのようにすればいいでしょうか? 売られてる価格が安いのか、高いのか分からないことがよくあるのですが、相場を調べるにはどのようにすればいいでしょうか? (どれか1つでも分かる方は教えてもらえるとありがたいです。)

  • 中国人の商売

    日本と中国を比べると 中国の方が個人で商売をしてる人(自営業)が多いのですが なぜ中国は商売する人が多いのでしょうか? 中国で店を見てても携帯で遊んだりといつも暇そうな人ばかりで それでやっていけてるのでしょうか?

  • 値札のない店での買い物の仕方

    中国などでは値札のない店が多い気がします。相場を知らない場合、お買い得価格で購入するにはどうすればいいのでしょうか?日本の感覚でいえば、相場より高い値段だからあえて価格表示をしてないんだろうという気がしますが、中国でも値札のない店は基本的に高いと見ていいのでしょうか?

  • インチキ中国整体院

    カテゴリーに迷いました。 「中国気功整体院」という名称で広告チラシに「北京中医大学卒業 気功推拿主治医師施術」と書いてあり中国人施術者が一人でやっている店を見つけ10回分の回数券を購入して通い始めました(但し割賦払い中)。ところが2回目の利用日にこの施術者が医師免許など持っておらず、広告の文言はその施術者が以前バイトしていた別の店のものを転用したのだと聞かされました。「そんなの駄目でしょ」と指摘すると苦笑いしてました。 肝心の施術の方はというと、最初は良いと思っていましたが、足裏マッサージでどの反射区に悪い反応が出ているか(痛い箇所)の説明を全くしてくれないことに不満を感じ始めました。よその店なら「肩こってますね」「胃の調子悪いですか?」などのコメントが必ずあります。これについても指摘すると「足裏はどこを押しても痛い」などと訳の分からない事を言い続けるばかりです。また首の付け根が張ってとても痛むのに「あんまりこってないよ」と言われたり。 回数券料金の支払いは約6回分しかしてませんが、既に4回通ったのであと約2回分(約1万円)が未使用です。店への不信感が募ってきたため「もう良くなりました」と言って未使用分の料金の返還を電話で求めました。しかし案の定というか「それはできない」と少しすごんだ様な口調で言われました。客の具合が良くなることは施術者としては喜ぶべきことの筈ですが。 そこで質問ですが、インチキ広告を盾に取って支払い済み料金の返還を迫ることはできるでしょうか? 例えばJAROに訴えるよと言ってみたりして。また別の質問ですが、中国で気功推拿師とは立派な医師資格ですが、上記の施術者のように無資格で日本で整体院を開業している中国人は一体どのような職能を持った人達なのでしょうか?

  • こちらがおかしいですか?

    最近、買い物に行きました。 アパレルのお店だったんですけど、そこで値札が落ちていた(?)らしく、その事に全く気づかずに、最初どこを探しても値札が見つからなくて値段が分からなかった為、ちょうど話し掛けてきてくれた店員さんに値段を聞きました。 そしたら、BGMの音が結構大きくて普通に話しても聞こえない。 それをお客に対して、顔をしかめて『え?』と聞いてくる。 もう一度大きな声で聞いたら、落ちていたらしい値札を拾って、何も言わずに偉そうな感じで見せようとしてくる。 その後、すぐ隣にあった商品と同じ物を、なぜかどこからか持って来て薦めてくる。 新人さんなのかな?とも思ったんですが、だからといって、お客に対してそのような接客はどうなんでしょうか? 正直、見ていて違和感を感じたし不快でした。 値札が落ちていた事に対して『すみません』の一言もなかったし。 こちらの方がおかしいでしょうか?

  • クーリングオフ制度について

    クーリングオフって、訪問販売とかキャッチセールスとかの「悪徳商法」にしか適用されませんよね?? この前とある店で、中年のご婦人が開封済みの商品を返品しようとしてて、店員が「開封されたものは返品できません」って断ったら「クーリングオフっていう制度があるのよ!あなたしらないの!?」ってキレてたんですが、それは間違ってますよね? 店員がかわいそうだったんで、よっぽど言ってやろうかと思ったんですが、イマイチ自信がなかったのでやめました・・・

  • 両親がインチキ高額商品を買い漁るのを管理したい

    両親とも70歳前半くらいで、どうも言動がおかしいのでボケている可能性 があります。加齢の為に判断力も乏しくなっているのだとも思います。 先日も「他とは違う」とか言ってただの除湿器(価格.comで数千円程度 の製品)を十万円近い価格で買っていました。その製品の製造元、販売 会社とも検索したら悪徳業者と判明しました。 その他にも壊れてもいない家電、家具をやたらと買い換える。催眠商法、 撒き餌商法と思われるところに毎日通い、パンをただでもらった、など と喜んでいますが、同時にわけのわからない高額な健康食品も大量に購入 しています。明らかに騙されているので、悪徳商法について解説したサイト をさらに要約して大きい文字でA3の紙にプリントアウトして説明して、 その場は「分かったもう買わない」と言うのですが、本日全く同じ除湿器 が届きました。完全にボケていて正常な判断力がありません。このような ボケ老人の財産を息子である私が管理することは可能でしょうか?

  • レジに持っていくと値段が変わっていた

    トレーディングカードで500円の値札の付いたカードをレジに持っていくと値段が変わっていると1000円に書き換えられました これは何らかの違法にならないんでしょうか? おとり商法みたいなのはありますよね

  • パーリーゲイツ中国製

    今日、 楽天で購入した パーリーゲイツのキャディバック スタンド式のピンクが届いたところ 値札のところに中国製と記載されてあります。 値札は 38000円でした。 こちらは、 正規のものでしょうか? 最近偽物が出回っているようなので 気になってしまって(。>д<)

  • 申込と承諾

    民法の教科書には、お客さんがレジに商品持ってきて(申込)、店員が承諾すれば契約成立と書いてありますが‥商品に値札が貼っていない場合の話ですか? 値札が貼ってあれば、それが自体が店側からの申込で、お客さんがレジに持ってくることが承諾になるのですよね? (逆か?値札が承諾、客がレジに持ってくるのが申込?) よくわかりません あとバイトの店員って代理権ないけれどもなんで客と売買契約結べるんですか?返品も受け付けますし。 店側から代理権与えられていると見なすのか。 それとも商法26条によってバイトに販売に関してだけ代理権与えているってことですか? これもわかりません。