• ベストアンサー

朱肉を付けて押印と言う文化は消えてしまいますか?

今後、20年30年経てば 朱肉を付けて押印と言う文化は消えてしまいますか? ハンコの文化は残るけど 電子押印になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

 消えないと思います。  このサイトでも時々「契約したのですが解約したい」「●●できますか」などの質問が出ては、「署名押印しましたか」「契約次第ですので、契約書を読み直して下さい」的な回答が寄せられています。  契約書をよく読まないで署名、押印している日本人の現実が、そこにあります。  署名のほか、押印(実印と印鑑証明書添付)という面倒な作業を求めてさえ、軽率な契約がまかり通る日本において、「署名」だけで契約成立としたら、契約書に書かれていることが全て、ということにしたら、一体どうなるでしょうか。  ウッカリ契約が頻発しそうに思います。  そう言えば、イギリスあたりの不動産屋でしたよね?、万年筆を考え出したのは。そして考え出したその理由は、その場ですぐに契約書にサインさせるため。  欧米人は、全知全能の神を信じ、(旧約と新約の違いはあっても)絶対神と契約した人々ですから、契約とは一面「神との約束」という思いがあるようですが、日本人はそんなものはありません。  いい加減です。  いい加減さをカバーするために「それは私の署名ではありません」とかになったら、「貴方の署名です」とどうやって証明しますか。  裁判所もその軽率さ保護のため「契約はしたけれど無効」みたいなことを言い出すようになったら、「日本における契約って一体何?」という話になってしまいます、今でさえもしばしばそう思うのですが。  その場でできる署名で契約を済ませるのは、子供のように育った日本人には良くありません。  「今日は印鑑を持ってきていないので」などという口実で「考える時間」を与えるべきです。  それほど時間かけて考えて、それで契約したら守る!と、いうことにしないと、契約というものが成り立ちません。  日本にはそういう現実的要請があるので、印鑑・印鑑証明書という制度はなくならない!  と思いたい。  因みに、日本では原則は「諾成契約」で、契約書への署名押印は証拠作りにすぎない、というのが民法の態度ですが、実際は「契約書への署名押印で契約が成立する」と(日本人は)考えています。

BWNCTBZRNPGM
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#211894
noname#211894
回答No.2

50年先は分からないけれど、20年ではまだ消えていないと思います。 特に官公庁などは。

BWNCTBZRNPGM
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14191/27663)
回答No.1

>朱肉を付けて押印と言う文化は消えてしまいますか? >電子押印になるのでしょうか? 流石に20年、30年先はどうなるか分かりません。なくなっている可能性もあるし行政などの公的な文書や有印文書では実態の紙でやり取りする慣習があるのでそれが残っていれば消えてしまうことは無いかも知れません。

BWNCTBZRNPGM
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電子署名と朱肉を使った押印では

    電子署名と朱肉を使った押印では どちらの方が不正しやすいのでしょうか? どちらの方が安全ですか?

  • 押印はそのうちなくなる?

    時代とともに電子化に移行している現代ですが そのうち朱肉を使っての押印はなくなるのでしょうか? 電子署名や電子押印に切り替わるのですか?

  • そのうち押印という文化も無くなるのでしょうか?

    年賀状とかお歳暮と言う文化が減ってきているので そのうち押印という文化も無くなるのでしょうか?

  • 何十年前の判子の朱肉をキレイにしたい

    何十年前の判子の朱肉をキレイにしたいのですが、取れるでしょうか? だいたい30年~50年くらい前だと思います。 判子の材質なのですが、象牙?ベージュ色の石みたいな感じです。 材質は何かわからないのですが、朱肉の跡は取れるでしょうか? 判子の押す所は柔らかい歯ブラシで石鹸を付けて磨いたら古い朱肉は取れたのですが、側面に染みている朱肉は取れませんでした。 何か特殊な物を使えば取れるでしょうか? 画像を載せておきます。 朱肉の跡は画像左側の判子を押す側の側面の周りです。 よろしくお願いします。

  • 押印 署名 記名

    私の務めている会社は変ですか? お客様と取り交わす書類にサインや押印をする機会が多々あるのですが 「日本は判子文化だから、 サインでの署名は無効であり、 なおかつ会社名や部署名を手書きで書いた場合も 本当に本人が書いたかわからないから 全てパソコンで印字し、なおかつ朱肉を付けた判子を押さないとダメ。」 「お客様であろうと、もし手書きで書いたら作り直し」と言われました。 自社の独自のルールなのでそうと決まれば勝手にすればいいのですが それをお客様にも強要します。 これっておかしいですよね? 契約書でも片方が押印で片方がサイン・署名でも有効ですよね? あと、会社名・名前等が手書きでもパソコンでも意味は同じですよね?

  • 練り朱肉の使い方

    職場で初めて練り朱肉を使い始めたのですが、うまく押印できません。正しい使い方を教えてください。ネット上を検索してもみつかりませんでしたので、よいページをご存知の方いらっしゃいましたら、リンクお願いします。

  • 朱肉の部分だけ変えることは可能ですか?

    ハンコの朱肉がこんな感じなのですが、朱肉の部分だけ変えることは可能ですか? 100均とかに売ってますか?

  • 押印で合ってる?

    質問です! 私は経理の仕事をやっています。 そこで精算の時、上司に判子を貰う機会が多いんですが、なんと言ってお願いするのがベストでしょうか? 「(すいません)押印お願いします!」 はだめですか? 先輩は押印って言葉使わないので気になりました。 また、 押印の意味を調べたら、印章を押すこと て出てきたんですが、印章=判子 ですか?

  • 朱肉を使わず凹凸のあるはんこの名称は?

    朱肉を使わず凹凸のあるはんこの名称を教えてください。 卒業証書やパスポートなど公的な証明書に朱肉を使わずに、凹凸のあるはんこで押されてあるこの印鑑の正式な名称をご存知の方、よろしくお願いします。

  • 市役所においてあるような朱肉

    はやく乾くことが売りの液状の朱肉だと安いコピー用紙に判子を押すとニジむ場合があって、市役所においてあるような粉のような?(表現方法がわかりません)ニジまないタイプの朱肉を探しています。 市役所においてあるような朱肉はどこで売っていますか?商品名を教えてください。

専門家に質問してみよう