• 締切済み

将来についての不安

LOTUS18の回答

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.5

いつでもべったりという付き合いばかりが 人間関係でないことは お友達がいらっしゃることで お分かりだと思います。 群れるか群れないか、の二択ではありません。 濃度の違うグレーゾーンがあります。 苦手だからと避けてばかりいても やっぱり苦手なものは苦手なまま年を取ります。 飲みの席でも 自分に合う参加の仕方や 面倒な話題になった時のやり過ごし方を 経験から構築していれば それなりにやりすごせます。 今は練習の時期、なのではないでしょうか。 飲みの席でも普段も ただただご自分の価値観を守ろうとしているのが 周囲から見るといじりやすく 酒の肴にしやすいからネタにされるのです。 それに対し、拒否するのも、自虐で乗っかるのも 相手の話題にすりかえるのも、 「こういう時はこうしよう」というデータベースがあると 苦も無くできます。 本来、価値観は「そのようにあるもの」であって 他人と比較したり優劣をつけたり 多数派が正しいとしたりするものではないのです。 それを守る意識が働いているのであれば もしかしてそれは本心でないのかもしれません。 若いとフットワーク軽く動けます。 少し年を取ると 仕事で責任ある立場になり あまり自分に割ける時間がなくなるとか 家族に介護が必要になるとか そういった自分以外の要因が 増えてくる可能性があります。 今は 彼女は欲しいけどまあいなくてもいいや という感じかもしれませんが 10年後結婚したいかもと思った時 ツテもなくそういう場も苦手、だと 大変だと思いませんか。 とりあえず種を蒔いておく、のはいかがでしょう。 あと、観察対象だと思って 他人と関わると面白いです。 今この人はどんな気持ちなのか、それはなぜか。 何故今日この色の服を着ているのか、 言葉遣いの癖はこういう理由からかもしれない。 とか。 匿名のこのサイトも、文章の書き方に性格がでますね。 「他人」を「未知の生物」ぐらいに思っても いいのかもしれません。

関連するQ&A

  • 将来が不安でどうすればいいでしょうか?

    会社を首になりました。本当の正義の為に、本当の事を言っただけなのに誰も相手してくれなくなり、手切れ金をもらい退職しました。それから、一人でする仕事を見つけなんとか食べるぐらいは、出来るようになったのですが、先日、体が不調の為、病院に行くと直ぐに入院、手術が必要と言われて入院しましたが、遠方の老齢の両親に迷惑をかけ、たまたま体調の悪い両親が手術の時に到着が送れ、一人で手術室に入る事になりました。それから、自分のアパートで一人でいるとどうしても将来何かあった時のことが不安になり夜がよく眠れなくなったのです。学生時代は、性格が内気で引っ込み事案の為、誰一人も友達と呼べる人がいなかったのです。会社で、友達だと思っていた同僚たちは、だれも私をかばってはくれませんでした。だけど、それはそれで、正義を貫いたので後悔は、していません。それで、その人たちとの縁も終わったのです。現時点では、いまやっている仕事がいちばん条件がいいので、なんとかやっているのですが、夜に自分の誰もいないアパートにいると将来が不安でしかたがないのです。ネットで、サークル活動を探してみたのですが、自分の性格を考えると無理して入っても長続きしそうもないし、友達というものは、自分が本当に困ったときに助けてくれる人は、めったにないということを身をもって知り、わざわざ無理をする気にもなれないのです。何かよいアドバイスがあればお願いします。

  • 将来の不安

    大学二年生のおとこです。 私には夢と希望がなく生きるのが辛いです。 将来どんな仕事をしたいのか、将来なにをしたいのかもさっぱりわかりません。とても子供みたいな悩みですが、何が嫌とかなにをやってみたいとかも思いつきません。 さらに恋愛も上手くできません。 人付き合いもよくありません。 趣味もなく、やりたいとこもありません。 無欲で欲しいものもありません。 など自分のことを考えると悪いことしか思いつきません。そして、だんだん辛くなり、将来が不安です。 もう20年も生きてきて何がしたいかもわからず、気になる女性にも何も出来ず本当に自分のことが大嫌いです。周りに比べて何も出来ないしやって来なかった自分の人生は劣等感しかありません。 くだらない悩みかもしれませんがアドバイスお願いします。

  • よくわからないけど不安になる

    特に大きな理由はないのですが、 不安や寂しさがこみ上げる時があります。 最近は健康不安を感じたり、 友達と会って、その時は楽しいけど 本当に楽しいってなんだっけと思ってしまったり。 子供たちは可愛いけど、大きくなってきて 今よりも懐かなくなってきたら寂しくて仕方ないのかなと 今ある幸せより、寂しくなったときのことを考えてしまいます。 数年前までは前向きに前向きにと出来たのですが 40過ぎたあたりから、がんばるよりも穏やかになりたいと あまりがむしゃらになれなくなりました。 そうすると、友達も交流関係も縮小していき、 今まで楽しく出来ていたのは自分ががんばっていたからで、 がんばらなくなったら交流って減るんだなと思いましたが そのがんばるがしんどくなってきたのです。 でも、まだ40代なのに、人生はまだあるのに、 こんな風に枯れていくのって寂しくなります。 すごく好きでこれって言うこともなく、 ただ仕事をこなし、家事をして、今日も一日が過ぎていく、 その繰り返しがたまらなく寂しくなります。 人は何に生きがいを持って、何に対して生きていくものでしょうか。 なんてことまで考えてしまうのです。 この寂しさ、この意味のない不安感。 よくわからないけど、辛くなります。 宗教とか今勧誘されたら入ってしまいそうです。 こんな心境の時、どんなことで自分を強くしますか? 意味のない不安感を取り除くためのアドバイスをお願いします。

  • 将来が不安

    将来が不安 30代後半独身女性です。 最近、将来のことが不安で、この先の人生をどう生きていこうかと考えるようになりました。 もともとあまり友達も多くなく、一人でいることが好きで、男性とお付き合いしても、 長続きせず、結局30代になってからはずっとフリーの状態です。 仕事では役職につき、いまや完全なる独身貴族(古い言い方ですが) 収入もあり、時間もあるこの状態に不満があるわけではありません。 ただ、周りをみれば子供を連れ買い物や食事をしている家族ばかり。 私はいつも一人で買い物、一人で外食・・・ できたら私も結婚もしたいし子供もほしい。 しかし、いまとなっては高齢出産の域に入り、妊娠できるかもわからず・・・。 ましてや結婚してくれる男性が見つかるかもわからず・・・ 毎日毎日そんなことばかり考えています。 40歳を機に、自分の中で踏ん切りをつけようと思っています。 このまま独身で生きていくべきか、結婚を前向きに考えるか・・・ そして、少し飛躍しますが、今考えているのは、住まいのことです。 現在15万弱住宅の家賃を支払っています。 この先のことを考えると、やはりマンションを買って自分の住まいを持った方が良いように思い始めています。 ただ、40歳の独身女性がマンションを購入できるものなのか、それも不安で・・・。 漠然としていますが、この先自分の人生はどうなるのか、どうしていったらいいのか悩んでいます。

  • 将来に希望がもてません

    来月で30になります。内向的で暗い性格のせいで友達も彼氏もいません。就職して9年目ですが年々嫌なことが増えていくばかりです。人付き合いも下手なので仕事に支障が出てきたり、このまま一生一人なんだろうな、とか自分の将来に希望がもてません。今までずっとこんな人生を少しでも変えたくて人と無理に話してみたり、趣味をもったりしましたが結局何もなく30になろうとしています。 年上の友人にまだ何十年も一人で働いていかなくちゃならないのかと思うと辛い、とてもやっていく自信がないと相談すると「まだ若いのだから楽しいことだってあるよ」って言われたのですが今までの自分の人生を振り返ると、先々のことは辛いことばかりのほうが多いに違いないと悲観的になってしまいます。 どうすれば将来に希望がもてるようになりますか?

  • 将来が不安です。

    時々、すごい不安に襲われます。 皆さんはこのような経験は何かにつけてありますか? 私は大手会社勤務のOLです。 仕事は総合職ではなく一般事務職です。 年齢も30代半ばなので、仕事に対してもこのままでいいのだろうか? と焦燥感もあります。何かが出来るわけではありません。 定年までこの仕事を続けることよりも結婚して家庭を持ちたいですが、 彼氏もいなく、紹介や見合いもことごとく縁がなく、自分に自信喪失で精神的にも参りそうです。 昔の彼氏は結婚して、家族が増えたとか聞くと、後悔と羨望の思いしかありません。 家族との関係は割りと希薄です。 友人は多かったですが、皆、結婚を機会に遠ざかってしまった人が多いです。 何だか、自分だけ取り残された感じです。 私は、ネガティブ思考が強いとこがあるので、このまま会社と家の往復で人生終わってしまうのかと、不安で仕方ありません。 趣味や習い事に行っても満たされません。 どうしたら将来に希望が持てますか?

  • 将来の不安

    はじめまして。31才の独身の男です。 最近仕事を辞め、現在は実家住まいです。 大学中退後、様々なアルバイトをしてきました。その間に特に積んだスキルや資格はありません。30も過ぎ、この頃は将来のことを真剣に考えると、言い知れぬ不安に襲われます。楽天的な性格が、この年になるまで無為に過ごしてきてしまった原因の一つとも思ってます。 このままではいけないと思って考えても、資格を取ってそれなりの職業に就くことぐらいしか思いつきません。でもそれが簡単なことではない事は分かっているので、なかなか一歩が踏み出せません。 借金もあり、差し当たっては何か仕事をしなければなりません。性格が内向的で対人恐怖症的なところがあり、精神的に無理なくできる仕事は限られてしまいます。接客業が苦もなく出来たら、人生も変わっていただろうと想像したりします。 今は自分でも何がしたいのか、どうすればよいのか迷っている状態です。 これを読んでくれたみなさんが思ったこと、アドバイスなどありましたらお聞かせ下さい。

  • 将来への不安

    今28歳ですが、会社の同期がどんどん結婚していく中で孤独をかんじています・・・・。この前合コンをした人でいい感じの人がいたのですが興味なさげな感じだったし・・毎日夜も眠れないくらい将来に不安を感じてイマス・・・。二年前に5年付き合った彼と好きな人ができてしまって別れを告げたのですが、こんな一人ぼっちになると思わなかったので後悔しています・・・・。出会いがこれからあるのだろうかとすごく不安だし もう一生このまま一人なのかなとも・・・。会社や親にはまだ結婚しないのか??とか色々言われるし。。。

  • 将来への不安

    こんばんは、皆様は将来への不安はありますか? 私は19歳の社会人です。いつもどおりに毎日を過ごしていると、ふとしたときに漠然とした将来への不安感が襲ってきます。 例えば、今のこの状態をあと何十年と過ごしたところで意味があるのだろうか?誰か一人でもいい、自分という人間がいたことを覚えていてほしいということや、祖父母そして両親、友達がいつか死んでしまうことへの恐怖、そして何よりも恐れているのが、私はこの先しっかりと自立した大人になり自分の人生を全うできるのかということです。 考えても仕方ないのかもしれませんがどうしてもこの不安が消えてくれません。 このような質問をすること事態が自分から逃げていると思いますが、私はどのように向き合っていけばいいのでしょうか?

  • 将来が不安です

    旦那28、私26の夫婦、子供なしです。 旦那はシステムエンジニアです。私は同じ会社で同じくシステムエンジニアをしていたのですが、精神的に辛くなり退職し、派遣のお仕事を4月からします。 旦那の会社(私の元の会社)は、最近転職する人も多く、旦那も「オレも転職したいなぁ」とつぶやくことがあります。そこで問題なのが、転職を本気で考えているのか、今のままの会社でがんばりたいのか、がわからないのです。 ただ、システムエンジニアであるからには、資格(せめて、基本情報処理)をとって欲しいのですが、勉強をする気配すらありません。ただ毎日を過ごしている感じです。 どうやったら、資格をとるように説得出来るのしょうか…? 今の会社でがんばるならそれなりに勉強をして欲しいものです。やる気を起こさせるにはどうしたらいいのでしょうか…? 旦那は口数が少なく、自分の意見を言うのが苦手な人なので、一度仕事のことを問い詰めて泣かせてしまったことがあるので、強く言うことができません。 将来のことが不安でたまりません。子供ができた時、もっと不安です。転職するならするでやりたいことを見つけて子供が出来る前に早く転職して欲しいとも思っています。 すごく悩んでおります。宜しくお願いします。