• 締切済み

ホルマリン漬けについて

なぜ植物細胞を固定する際にホルマリン液を使わないのですか?

みんなの回答

noname#212058
noname#212058
回答No.2

ホルマリン液を使わなくても、ただ乾燥させれば十分実用的な標本が作れるからです。植物に限らず、硬い殻をもつ生物、例えば昆虫もただ乾燥させるだけで作ります。脊椎動物もはく製にしたりしますね。 標本を作る・管理する側からすれば、ホルマリン標本は「重い、壊れやすい、臭い、体に悪い」などとても扱いにくい代物です。軟体生物や臓器標本などホルマリン液を使わないと形を維持するのが困難なものでは仕方なく使いますが、そうでなければ使用はなるべく避けたいのです。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

動物の臓器や器官の組織標本のように、浸透圧も考慮して細胞壁を膨らませも縮ませもせず維持したまま中身が腐らないようにホルムアルデヒドの水溶液で置き換えることをしなくても、 植物の丈夫な細胞壁で乾燥しても細胞の形状は変わらずに保持でき、多少乾燥しても水分で復旧できるからです。 そんな処理をせずとも動物細胞でも電子顕微鏡で観察できる時代になってますから、ホルマリン漬けの必要性もどんどん薄れているのですけども。

aiuuee
質問者

補足

すみません。質問は少し変わってしまいますが、 なぜ、植物細胞にカルノア液やファーマー液を使用するのですか? ホルマリン液を使う必要がないだけで、使用しても良いのですか?使用するとどうなるのですか? 質問多くてごめんなさい。

関連するQ&A

  • ホルマリンについて

    「医療」のコーナーであっているのか、わかりませんが。  薬局方の改正で、試薬名などが、数多く変わりました。そのなかに、「ホルマリン」があります。「ホルマリン」→「ホルムアルデヒド液」になりました。  そこで質問です。臓器を固定するのに使う「10%りん酸緩衝ホルマリン液」は、どういうふうに記述すればよいのでしょう? 「10%りん酸緩衝ホルムアルデヒド液液」?でも、「液液」って嫌ですよね。 「4%りん酸緩衝ホルムアルデヒド液」? 教えて下さい!

  • 植物でもホルマリンのようなドライフラワーを作る工程

    植物でもホルマリンのようなドライフラワーを作る工程で使う薬品を使うと原形維持できます。 上の薬品を教えてくください。欲しいです。 動物用のホルマリン液と植物のとでは違うのでしょうか?同じものを使ってはいけないのでしょうか? ホルマリンって一般人でも買えますか? 植物にホルマリンを使っても意味がない?

  • ホルマリン液が欲しい!どこで買えますか?

    ホルマリン液が欲しい!どこで買えますか? amazonで検索したらホルマリン吸着剤とかホルマリンゼロとかの商品がヒットしてホルマリン液がヒットしない。 ホルマリン吸着剤とかホルマリンゼロとかホルマリンって人体に有毒なものなのですか? ホルマリンではなくホルマリンを無くす商品ばかりが売っていてちょっと怖くなりました。毒ですか?

  • ホルマリンについて質問です

    ホルマリンについて質問です 箇条書になりますが、宜しくお願いします。 1ホルマリンは水より重いですか? 2水溶液自体を保存するときも、やっぱり瓶の中ですか? 3刺激臭とは例えるなら何の臭いに似てるのですか? 4標本が入ってる場合、瓶の中のホルマリンも全部固まってるんですか? 5ホルマリンの効果が切れる(標本が腐り始める)ことはありますか? すいませんが教えてください。

  • ホルマリン固定後は?

    内視鏡生検や皮膚検体はホルマリン固定後、水に入れると組織に入っているホルマリンが水に置換されたりするのですか?入れてる時間は3~4時間位です。

  • ホルマリン

    『ホルマリン』は『中性ホルマリン』とは別物ですか? 中性ホルマリンが必要なのですが、今手元にあるものに『ホルマリン』と表示されています。

  • ホルマリンが充満している部屋での対処について

    某研究室で、組織標本を作っています。 固定液として、15%ホルマリン溶液を使用しています。 部屋の中は、常に換気をしていて、空気清浄機がひとつ置いてありますが、 どうも、部屋中にホルマリンの匂いがほのかに漂っているようなんです。 目に刺激があるほどではないので、高濃度ではないと思いますが、 匂いを感じるということは、ホルマリンを分注してある容器から、拡散している としか思えません。 健康面でも心配ですし、常にマスク(活性炭入り)を装着していたほうがいいでし ょうか? この状態が続けば、確実に健康を害しますか? よろしくお願いします。

  • ホルマリン固定で縮む?

    ホルマリン固定では脱水などによって固定臓器が縮むと 思うのですが、その縮小率、どれくらい縮むのかという 資料をお持ちの方はいらっしゃいますか? ラット脳の縮小率を最も知りたいと思っています。

  • 床に流出したホルマリンの処理

     東日本大震災により,ホルマリン漬け生物標本が床に落ち,ホルマリンが床に流出しました。量は4~5リットルです。液を新聞紙にしみ込ませ,その新聞紙をポリエチレン袋に入れました。新聞紙の量は90リットル用ポリエチレン袋1つに口元がしばれる程度です。この後どのようにすればよいのかアドバイスをお願いします。停電・断水の状況下で実験室の植物や動物に影響が出る前に取り除いておきたくて行った処置だったのですが,ほかの方法もあったのかもしれません。その方法についても教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • ホルマリン固定した培養細胞の可溶化

    培養細胞をホルマリン固定して観察した後に可溶化したいのですが、いい方法はないでしょうか。可溶化の目的は、総タンパク質量を吸光度にて測定(Lowry法やBCA法)することです。