• ベストアンサー

植物でもホルマリンのようなドライフラワーを作る工程

植物でもホルマリンのようなドライフラワーを作る工程で使う薬品を使うと原形維持できます。 上の薬品を教えてくください。欲しいです。 動物用のホルマリン液と植物のとでは違うのでしょうか?同じものを使ってはいけないのでしょうか? ホルマリンって一般人でも買えますか? 植物にホルマリンを使っても意味がない?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gommon
  • ベストアンサー率20% (9/45)
回答No.1

ドライフラワーを作る工程で使う薬品 で検索すればいいだけの話

auhuaweinova2
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • ホルマリン漬けについて

    なぜ植物細胞を固定する際にホルマリン液を使わないのですか?

  • 床に流出したホルマリンの処理

     東日本大震災により,ホルマリン漬け生物標本が床に落ち,ホルマリンが床に流出しました。量は4~5リットルです。液を新聞紙にしみ込ませ,その新聞紙をポリエチレン袋に入れました。新聞紙の量は90リットル用ポリエチレン袋1つに口元がしばれる程度です。この後どのようにすればよいのかアドバイスをお願いします。停電・断水の状況下で実験室の植物や動物に影響が出る前に取り除いておきたくて行った処置だったのですが,ほかの方法もあったのかもしれません。その方法についても教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 動物細胞の原形質復帰

    植物細胞では高張液に入れたときに原形質分離がおこり,その後低張液に入れると原形質復帰を起こしますが,動物細胞でも同じように原形質復帰はおこるのでしょうか?

  • 植物の細胞について

    植物の細胞の作りの記述として正しいものはどれですか? (1)細胞壁は動物の細胞にもあり、細胞の形を維持する (2)液胞中には不要な物質、色素、水などが入っている (3)核は遺伝情報をもち、ベネジクト液をかけると染まるaは動物の細胞にもあり、細胞の形を維持する (4)葉緑体は青色の粒で光合成を行う

  • 暗い玄関でも育つ植物

    マンションの玄関(下駄箱の上)に何か植物をおきたいのですが、そこには 全く日が差し込みません。やはりドライフラワーや造花以外はやめておいたほうが良いでしょうか?それとも、何か植物でも育てながら置けるようなものはありますか?教えてください。

  • 植物性生クリームは植物からできてるのですか?

    植物性生クリームは動物性に比べて安価な分、コクなど明らかに味が落ちます。 ところでクリームで植物性という意味がわかりません。 まさか植物からとった乳製品!? どなたかご存知の方教えてください。

  • 植物細胞

    なぜ植物細胞を高張液の中に入れると細胞が収縮してしまうのですか? また動物細胞には細胞壁がないため変わりに何が必要になってくるのですか?

  • 生物学に詳しい方お願いします>< 細胞についてわからない事があります!

    高濃度(20%)のスクロース溶液に入れたとき、体積に大きな変化を生じないのは“植物細胞”と“動物細胞”のどちらか。 という問題で、解答は“植物細胞”でした。 何故植物細胞は高濃度の溶液に入れてもで体積に変化が少ないのでしょうか。 高張液に浸すと、原形質分離が起こって、体積が減るのではないのですか。 詳しい解説をお願いします><

  • 動物細胞、植物細胞の変化を教えてください。

    動物細胞、植物細胞、それぞれを高張液・低調液に浸した時に起こる変化を教えてください。 よろしくお願いします(;>ω人)

  • 〔高校生物I〕植物細胞の浸透圧の問題に関して

    高校生物の問題集に載っている問題(実際の国立大の入試問題らしいです)で、「図を参考にして、この植物細胞を等張液に浸して20分後の図を描け」というのがありました(「図を参考にして」の図は、ごく普通(?)の1個の植物細胞の図です)。 いくつかの参考書を見ると、等張液の定義は「視野内の細胞の50%が原形質分離を起こしている時の外液」と書かれていたり、「全ての細胞の半数以上が限界原形質分離状態にある時の外液」とあります。 定義がまちまちな上、この問題ではただ1つの細胞に着目して図を描かせる問題なので、どう描けば良いのかよく分かりません。 1つの細胞に着目するなら、全く変化していない細胞や、明らかに原形質分離している細胞など、さまざまあるはずだと思います。 また、ある参考書では「植物細胞を等張液に浸した時」と題して、全く変化がない状態の図と「変化なし」のコメントを掲載しています。 しかし、今回の問題の模範解答は「限界原形質分離の状態を表すために、少しだけ細胞膜が分離を起こしている図を描く」となっています。 こういった問題ではどう考え、どう描くのが正解なのでしょうか? また、そもそもこのような問題は適切と言えるのでしょうか? 教えていただければ有難いです。 宜しくお願いします。