• ベストアンサー

動物細胞の原形質復帰

植物細胞では高張液に入れたときに原形質分離がおこり,その後低張液に入れると原形質復帰を起こしますが,動物細胞でも同じように原形質復帰はおこるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neko_noko
  • ベストアンサー率45% (146/319)
回答No.1

起きません。 原形質分離や原形質復帰は、浸透圧によって、 細胞壁と細胞膜が分離したり再度くっついたりする現象のはず。 これは、細胞壁を持っていないと起きない現象です。 で、動物細胞は細胞壁を持っていないので、そもそも原形質分離が起きません。 なので、原形質復帰も起こりようがないはずです。

mimilala
質問者

お礼

ありがとうございます。 植物だけが原形質復帰という名がついている理由もはっきりしました。

関連するQ&A

  • 原形質分離が起こる理由

    原形質分離というもの またはそれが起こる理由がわかりません。 教科書には「生きた植物細胞を高張液にいれると脱水がおこり、細胞膜が細胞壁から離れてしまうこと」と書いてありました。 もっと詳しい説明をしてくださらないでしょうか?

  • 生物学に詳しい方お願いします>< 細胞についてわからない事があります!

    高濃度(20%)のスクロース溶液に入れたとき、体積に大きな変化を生じないのは“植物細胞”と“動物細胞”のどちらか。 という問題で、解答は“植物細胞”でした。 何故植物細胞は高濃度の溶液に入れてもで体積に変化が少ないのでしょうか。 高張液に浸すと、原形質分離が起こって、体積が減るのではないのですか。 詳しい解説をお願いします><

  • 動物細胞、植物細胞の変化を教えてください。

    動物細胞、植物細胞、それぞれを高張液・低調液に浸した時に起こる変化を教えてください。 よろしくお願いします(;>ω人)

  • 細胞と浸透について

    学校のテストで 植物の細胞を高張液、等張液、低張液に入れたときの様子を表す3パターンの図(a;原形質の体積は変わらない, b;緊張状態, c;原形質分離)が示され、 問:浸透圧と膨圧が等しくなるのはa、b、cのうちのどれか。 答:b という問題が出されました。 吸水力=浸透圧ー膨圧 を考えると、a,b,cすべて、変化し終わった後で、吸水力はゼロで、浸透圧と膨圧は等しくなっているのではないでしょうか? どう理解したらいいのでしょうか。 どなたか御教授いただけませんでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 原形質分離の実験・細胞の浸透圧測定

    みなさんこんにちは。学校で、ユキノシタの葉による原形質分離の実験・細胞の浸透圧測定をやったんですけど、考察が分からないところがあるので誰か分かる方早目に教えてください。月曜日にレポート提出なんですけど、試験勉強とかあって早めに質問できませんでした。 1.原形質分離と、原形質復帰との変化に要した時間に差はあったか。あったとすれば、何が原因か。  >原形質復帰の方が断然に早かったんですけど、なぜと聞かれても分かりません…。植物の枯死と原形質分離は関係があるとどこかで聞いたような気もするのですが…。確かに植物は水あげるとすぐ元気になりますよねぇ。……あれ、全く関係ないかも。分かりやすく教えてください!! 2.原形質分離の状態において細胞質と細胞壁の間はどのようであるか。  >スクロース溶液が入っているんですよね…。 3.浸透圧の測定のP(浸透圧)=nRT(等張液の濃度×気体定数×絶対温度)のnで、先生は50%原形質分離を起こしてたやつが等張液だって説明してくれて、一応分かったつもりでいるんですけど、今考えてみるとなんでかよく分かりません。このままでは納得いかないので、なぜ50%原形質分離を起こしてたやつが等張液なんですか? 4.その他原形質分離の実験・細胞の浸透圧測定についてレポートに書いたらいいぞってやつがあったら裏(?)情報を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 植物細胞

    なぜ植物細胞を高張液の中に入れると細胞が収縮してしまうのですか? また動物細胞には細胞壁がないため変わりに何が必要になってくるのですか?

  •  細胞と浸透圧

     赤血球を極端な低張液に入れると細胞内に水が浸透し、溶血し、高張液に入れると、細胞内から水がでて、収縮する、といった理由がよくわかりません。

  • 原形質分離(クリック)

    次は、原形質分離について教えて欲しいです。おねがいします。 1 ムラサキツユクサにおこなった原型質分離を人間の赤血球に置き換えるとどうなりますか? 蒸留水 等張液 高張液 の場合 2 ムラサキツユクサの原型質分離は、濃度の違いによって異なりました。なぜでしょうか?    

  • 細胞を尿素液にひたすと・・・

    植物細胞を尿素液にひたすと、最初原形質分離がおこるのですが、時間がたつにつれて、原形質がもとの大きさに戻るのはなぜですか?

  • 限界原形質分離の見極め方について

    一般的な高校生物実験において、0.1%~0.5%ショ糖水溶液にユキノシタ葉裏表皮細胞を浸し、その変化を観察して限界原形質分離の濃度を見極めます。このとき、細胞の何%が原形質分離をしていたときに、「限界原形質分離」の濃度だと決定しますか?