• ベストアンサー

トイレで和式スタイルをとってたのは

トイレで和式スタイルをとってたのは 日本だけなのでしょうか? ヨーロッパは様式だと思いますが うんちすわりの和式スタイルをとっていた国は日本以外にありますか?

  • 歴史
  • 回答数8
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.8

聞きかじった知識で正確では無いかもしれませんが,簡単にトイレの歴史をまとめてみます。 西洋では,ローマ時代には上下水道の発達から,いわゆる水洗式トイレというのがあったという説もあります。 しかし,中世になるとローマ時代の技術の多くは失われ,トイレも「おまる」に糞尿し,それが満タンになると捨てるという方式が一般的でした。 ここでいう「おまる」とは,現代日本人が創造する赤ちゃんが脱オムツのためにトレーニングするようなアヒルさんではなく,端的に言ってしまえば壺です。 その壺が満タンになったら窓の外にダバーと捨てる文化だったのです。 不注意に道の隅っこを歩こうものなら,頭の上から糞尿がドバーと降ってくる時代だったのです。 しかし,その為に色々と発明されたものもあります。 16世紀には,紐を引っ張ると上のタンクにためた水が汚物を下水に流すような仕組みも作られてはいます。 さらに,女性がつける香水で匂いを誤魔化したり,ハイヒールで汚物を踏んでも足が汚れないようにしたり。 男性が使うシルクハットや外套なんかも,上から降ってくる汚物から身を守るためだったという研究報告もあります。 とは言え,そうしたトイレやアイテムを利用できたのも王侯貴族や富豪などのごく一部でした。 現代でいう西洋式トイレが開発されたのは19世紀頃のイギリスだと言われています。 その頃には,コレラなどの疾患が大流行していました。 そうした環境面の悪化と,近世に古代ローマ~ギリシアの知識が復興されたことで開発されたようです。 最初は、所謂肥だめに溜め方式だったようですが,戦前頃までには現代日本で言う西洋式トイレ(水洗トイレ)が完成されていったようです。 視点を東洋に移すと,中国では豚小屋の上にトイレが作られていたりしたようです。 というもの,豚は腸が強く人間の糞尿を餌にできたからのようです。 まぁ,一般的に多かったのは西洋と同じで,壺にして溜まったら畑などに捨てるという方式だったようです。 さて,肝心な日本ですが水洗トイレは縄文時代にすでにあったようです。 と言っても,ローマのように上下水道を整備してと言うのでは無く,川の上に足場を作ったり,家に引き込んだりしてトイレを作っていたようです。 当然,川には流れがあるので,出した糞尿はすべて洗い流してくれるという寸法です。(まぁ,その下流で洗濯してたりしたらどうなのよと思うわけですが^^;) この形が,後の和式トイレに引き継がれたのではと思います。 しかし,日本でも時代の逆流というか退化というか,平安時代頃には「樋箱(ひばこ)」と呼ばれる「おまる式」の便所に変わっていたようです。 おまるの底には砂がひかれていて,ある程度溜まったら侍従が外に捨てていたようです。 ただ,その形は壺というよりはアヒルさんおまるに近い(=またぐ形)だったみたいです。 材質も木製が多いようでした。 戦国後期辺り~江戸初期になると、徐々に所謂ボットン式便所と言われる肥だめ式のトイレが普及したようです。(各種史料を見ると,やはり座る形ではなくまたぐ形のようです) 溜めた糞尿は肥料として田畑に使ってました。(但し,戦後になって寄生虫の問題などから禁止になった) 江戸時代後期頃に入ると,西洋式トイレが伝わっていたようですが,長崎の出島など外国人が立ち寄るところに限られていたようです。 そして時代はグンと下って(つまりそれまで大きな変化は無い?)東京オリンピックの頃。 今もトイレ開発の最前線を行くTOTOが台付小便器(サニスタンド)が開発されます。 これは,中腰に立って排便する方式でした。 TOTOが選手が試合前に手早く用を足せるようにと考案したようです。 数年前に見たTVでは,この便器は今でも国立競技場の地下にあったそうですが,改築でどうなったかは定かではありません。 その後もTOTOを中心に画期的な便器が開発され続けます。 そして昭和50年には,便器の後ろにタンクがある西洋式トイレである サイホンゼット式大便器が,そして昭和55年には,未だに外国からの観光客が驚くウォシュレットトイレが開発されています。 以上,簡略的ながらもトイレの歴史を語ってみました。 正確な史料に当たったわけでも無く,聞きかじった知識ですが参考になれば幸いです。

CPOHJZHVYSS
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • m-twingo
  • ベストアンサー率41% (1384/3341)
回答No.7

東アジアに限らずアジア圏は大体日本と同じスタイルです。たぶん中国から周辺国へこのスタイルが伝わったのでしょう。 でも肝心の中国ですが、トイレ環境は劣悪です。 他の方も回答されていますが、個室どころか間の仕切りがあればまだいい方。ドアなんてものもありません。だから用を足している人は丸見え。 床にどぶのような排水路が一本切ってあって、そこを水がちょろちょろ流れている上を跨いでしゃがみ用を足します。仮に間仕切りがあっても腰くらいまでの高さしかないため、隣で用を足している人会話ができるくらいです。ですから中国のトイレはニーハオトイレと言われているのです。 また下を見ると上流で用を足している人の排泄物が流れていくのが丸見えなので、決して気分のいいものではありませんし、基本的に中国人は掃除が嫌いですから、超汚くて強烈な悪臭が漂っています。 まぁほ、ほとんど家畜の排泄と変わりないくらいです。 これが男子トイレだけならともかく、女子トイレでさえ同様ですから、日本人が旅行でこんなトイレに入ったらとてもじゃないけど使えないでしょうね。

CPOHJZHVYSS
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.6

21世紀のフランスにも、古い工場に「トルコ式トイレ」という、足を置くところが少し盛り上がっているだけの、長い穴をまたいで用を足すトイレがありました。 さすがに水洗できましたが。

CPOHJZHVYSS
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.5

中国なんかも同様だと思いますが。 15年以上前の話しですが、中国の有名な観光地にあった公衆トイレに入った時に、 大便用なのに個室ではなく、個人個人の排泄部分を目隠しするための小さな仕切りがある(隣で用を足しているとお互いの顔は見える程度)だけで、便を溜める長い溝が掘ってあり、そこにまたがって排便するような作りでした。 その中でお互いに会話していましたので、習慣の違いにビックリしたものです。 ですから個人の家でも、もともと和式スタイルの便器が主流だったのではないでしょうか。

CPOHJZHVYSS
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.4

殆どの国がしゃがむ和式(インド式、トルコ式)です。 今のような洋式便器が出来たのはせいぜい150年位前ですから。

CPOHJZHVYSS
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

もともとはしゃがんでするところしか無かったです。 いまでもたくさんあります。 トルコから東(ロシアや東欧、ヨーロッパの影響が強い地域は除く)は俗にいう和式です。 中東も同じく。 アフリカや南米も都市部でなければ和式があります。 ちなみに和式 洋式は日本から見てのことだけです、腰掛便器が海外から来たので洋式といっているだけ。 もともとはしゃがんでするところしか無かったです。 腰掛便器がヨーロッパに登場したのは14世紀フランス。 理由は、フィリップ5世が庶民と同じ恰好で排便したくないというのが理由だったらしいです。 ただし、貴族や上流階級で普及したのが17世紀、 庶民に広まったのが19世紀末で、しかも水洗が普及し始めてから。 なのでヨーロッパでも、100年以上の前の建築物だと和式便所のことがあります。 17世紀のパリでは、晴れていても傘が必需品、2階の窓から糞尿が投げ捨てられていたため。 下水道設備が無かったためです。 水洗が無い時代には、庭や道路に撒き散らしていた、ハイヒールが出来たのもすそが汚れないようにするため。 男性の外套も、投げ捨てられた際の飛び跳ねよけといわれています。

CPOHJZHVYSS
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 糞のたれ方と、トイレの作りは別々です。僕はロシアで、洋式トイレ(=椅子型)の上にしゃがんで糞をたれている人を見ました。すなわち洋式トイレの上での和式の姿勢です。

CPOHJZHVYSS
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • ayumi9821
  • ベストアンサー率30% (51/165)
回答No.1

日本だけでしょう。その理由は服装にあります。和服を着ていたのが日本だけであるように、その服装にあった座り方をする必要があったのです。

CPOHJZHVYSS
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 和式トイレに慣れさせるにはどう教えたら?

    保育園の5歳児を担任しています。 先日ある男の子(A君)のお母様から「うちの子が和式でうんちができるように教えて欲しい」と言われました。A君の家は洋式で、保育園でもうんちがしたくなったときは洋式でしています。でも来年から小学生になるので、学校のトイレのほとんどは和式ということもありお母様も心配になって相談されたのだと思います。 でも、私はまだ保育園に勤めて3年目で大きい子のクラスを担当してきたのでトイレの仕方をどう教えればいいか迷っています。A君がうんちに行くタイミングを見つけて教えるべきか、うんちがしたくないときでもいいのか、しゃがみかたや足の位置など細かいことをどのように教えたらいいのでしょうか?年長になっているのでうんちをするのを見られるのは嫌じゃないかなぁと思いますが、いい方法があったら教えてください。

  • 和式トイレでうんちがうまくできません。

    保育園の6歳の男の子のことで質問します。 このあいだ息子と2人で近所の児童公園へ遊びに行きました。しばらくして遊んでいた息子が私のところへ来て「うんちしたい」と言ってきました。近所といっても家までは10分くらい歩かなければならず、「おうちまで我慢できる?」と聞くと「だめっ、がまんできない」とお尻を押さえていました。 その児童公園にはトイレがあったので「トイレあるからそこへ行ってきなさい」とトイレに行かせました。でも数分しても出てこないのでトイレに行ってみるとまだ個室のドアは閉まっていました。「○○(うちの子の名前」と呼んでみると「なぁに?」と息子が返事したので「ウンチ出たの?」と聞くと「出たよ」と言ってトイレのドアが開きました。「おもらししなくてよかった」と安心したのもつかの間、トイレを見てびっくり、そこは和式トイレで後ろのほうはうんちまみれ、前の床はおしっこでびっしょり…。「○○がやっちゃったの?」と聞くと恥ずかしそうに頷きました。トイレを汚してしまいどうしていいかわからず、トイレから出られなかったみたいです。私は中にあった清掃用具を借りてトイレ掃除をして家に帰りました。家に帰ると「お着替えしたい」というので「いいよ」というとパンツを履き替えていました。パンツを見るとお尻のところにうんちがべっとり、前のほうもおしっこで濡れていました(もう少し早く気づいてあげればよかったと反省しました)。 家も保育園も洋式(保育園に和式はありますが、洋式でしかうんちをしないようです)なのですが、小学校はまだ和式しかないそうです。母子家庭なので男の人の協力はしてもらえません(男女分かれているところが多いので、私がはいっていけません)し、今までは女性のトイレへ行けましたが、大きくなってきてましてやうんちのたびに女性のトイレへ連れて行くのも嫌がるようになってきました。 でもこのままでは家以外でうんちを我慢するようになったり、トイレを汚して怒られたり笑われたりして息子が嫌な思いをするかと思うと心配です。和式でうんちが上手にできるようになる方法がありましたら教えてください。

  • トイレは様式と和式と

    京都行って着物のレンタルをしてみようと思うのですが トイレは様式と和式と どちらの方がしやすいでしょうか? 女性です。

  • 和式トイレでのおしっこの仕方

    来週、旦那の実家に行くのですが、そこのトイレがくみ取り式の和式トイレなんです。 最近ようやくトイレトレが完了した息子なんですが、和式トイレでしたことがありません。 しかもくみ取り式だから下はぽっかりあいてて、見たらきっと怖がると思います。 そんなトイレでどうやっておしっこやウンチをさせようか悩んでます。 家の補助便座をもって行っても和式には合わないだろうなぁと思うのですが、和式トイレに使える補助便座ってありますか? せっかくトイレでできるようになったのにトイレ嫌いにならないか心配です。

  • 和式トイレの練習

    来年小学校入学を控えている女児の母なのですが、娘は未だに和式トイレで上手に用を足せません。 いわゆるウンコ座りで、便座をまたぐことはできるのですが、オシッコが変な方向に飛んでしまい、便器からはみ出すことがほとんどです。 自宅は洋式ですので、外に出たときに練習と思ったりするのですが、ヘタ過ぎてトイレを汚したり、洋服を汚したりするのでためらってしまいます。 おまけに、尿意が極まってからトイレに行くので、ゆっくりパンツを下ろして、狙いを定めさせる余裕すらない始末・・・。 小学校に行けば、トイレは和式だと思うのですが、どうしたものかと悩んでいます。何かいい知恵、練習方法はないものでしょうか?

  • ヨーロッパの田舎のトイレについて

    フランス、リヨン近郊のラ・トゥーレットへ行った時、駅の近くのレストランのトイレは 便座がなかったんです。 いわゆる日本でいう「和式」トイレのスタイルで、どちらを向いて用を足したらいいのかわからなくて、 一瞬固まってしまいました。 フランスに詳しい友人にこのことを言ったら、フランスの田舎には結構こういうタイプの トイレがあるそうです。 ヨーロッパの他の国にも「和式」タイプのトイレはあるのでしょうか?

  • トイレトーニング・和式編

    お世話になります。 1歳5ヵ月の息子がいます。 息子は保育園に通っていて、園には子供用の洋式トイレと 男の子用の立ってするトイレがあるのですが 息子は、立ってする方でよくおしっこをしているみたいです。 園では、早くからトイレでする習慣をつける練習が始まっていましたが 我が家のトイレが和式な為、家での練習はなかなか始め出さずにいました。 ですが、最近、私がトイレに行くと自分も行きたがりズボンを下ろすようになったので 何度か脇を抱えて支えながら、トイレにまたがらせると 上手におしっこをするので、本格的に家でも 練習を始めようかと思っているのですが・・・・ (一段上がった和式トイレですが、下の段から立たせてさせると  おちんちんがまだ上の段まで届きません) そこで質問なのですが、洋式トイレなどでは補助便座などがあり 子供が一人で座ってすることを覚えさせるのにもいいとは思うのですが 和式の場合は、大人が抱えて支えてあげるしかないのでしょうか? 和式様の補助便座などはないのでしょうか? またがるとはいえ、1歳の息子には和式の横幅は広いみたいで ようやくまたがっている状態ですし、一人ではウンチ座り出来ません。 オシッコならまだいいでしょうが、ウンチとなると支えは 脇だけですし、腰が浮いている状態ですので踏ん張れないと思うんです。

  • 和式から洋式トイレへ

    70代後半の父の介護認定がおりました。 要支援です。 一人で全てのことは出来、家事は全部娘である私がしております。 運動能力は良好ですが、多少物忘れがひどくなり強情なところがあります。我が家はトイレは和式で、出来れば様式に変えたいと思うのですが これはやはりリフォーム会社に頼むしかないのでしょうか。 ホームセンターなどにyはめ込み型のトイレがあると聞いたのですが。 介護保険を利用すると1割負担ですみますが、普通どれくらいの費用がかかるものなのでしょうか。 昭和50年ごろの建売でトイレはかなり狭いです。

  • 咸臨丸のトイレ

    幕末に買った洋艦、咸臨丸などのトイレはそのまま様式を使ってたのですか?それとも和式に代えたのですか。

  • 補助イス無し和式トイレに乳幼児と入る技ありますか?

     ベビーカーも入らない、乳幼児用補助イスも設置されてない、小さい店とかの和式トイレに、ど~しても我慢できずに子供と一緒に入る時、どうされてますか?    かろうじて、不安定ながら、「おすわり」ができる 程度の乳幼児との場合です。  そういう場合用のグッズとか無いですかね? なかったら、開発すれば売れそうな?