辞めるのなら早い方がいい?

このQ&Aのポイント
  • 「辞めるなら早いうちに」というのは正しいのですか?
  • ダメだと思ったので3ヶ月で辞めるのと、無理にでも耐えて一年勤めるのとではどっちがいいんだろ?
  • 無理に耐えたりするのは時間の無駄だし、身体壊すのも無駄だと私は思いますそうならないうちに辞めるのは何ももったいなくないと思いますがどうなんでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

辞めるのなら早い方がいいって正しい場合が多い?

「どうせ辞めるのなら早い方が良い。」これって言ってる人多いけど実際に正しいのかな? 人間関係が良くない、仕事も思っていたのと違う、給与もそんなに良くない、残業が異常に多いこういう不満があって、 「半年か一年後には辞めよう…」みたいに思ったのなら、無理にイヤな会社に留まって身体を壊したり、若さを無駄にしたりする前に、どうせそうなったら続かないんだからさっさと辞めて次にいけ。 っていうのが「辞めるのなら早いうちに」の根拠なんだけど、これって正しいのかな? ダメだと思ったので3ヶ月で辞めるのと、無理にでも耐えて一年勤めるのとではどっちがいいんだろ? 「離婚するなら子どものいないうちに」っていうのと同じような理屈でしょ?これって。 無理に耐えたりするのは時間の無駄だし、身体壊すのも無駄だと私は思いますそうならないうちに辞めるのは何ももったいなくないと思いますがどうなんでしょうか? 「辞めるなら早いうちに」というのは正しいのですか?場合によるとかケースバイケースなのは分かっているのでそれは記載しないで下さい。正しい場合が多いのかどうかで答えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (933/8786)
回答No.11

体を壊せば次に繋げるのが困難になるし、せっかく覚えても無駄になるし、年齢にも制限がある。 新卒で入った3カ月と中途で入った3カ月にも差がある。 中途なら3カ月で把握できるんじゃないですか?

その他の回答 (10)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.10

 長いと人にも寄るけど、義理人情で難しく成るよ。人間関係とか力関係とか。築き上げた物を手放す感じなので。  私も今の仕事を辞めたいけど、難しい状態でずるずると。  半年とかより1年ぐらいまでなら良い感じで辞められるかなと思います。人それぞれのタイミングかもしれませんが2年ぐらいがリミットかなぁと。  短すぎても雇用保険とか関係あるかな。損をしない程度の勤務期間は必要かなと。

  • sparkle719
  • ベストアンサー率12% (370/2998)
回答No.9

メリットがどこにもないなら早いほうがいいです

  • ka-zu-ne
  • ベストアンサー率17% (195/1106)
回答No.8

本人のためにも会社のためにも早い方がいい。 お互い時間の無駄、仕事を教える方にしても、せっかく教えたのに辞められて、また人員募集しなければいけない。 3ヶ月の試用期間で辞めるが吉。

  • okdafu
  • ベストアンサー率40% (50/125)
回答No.7

追加になります。 >人間関係が良くない、 これは、次の就職で言わない内容。 自分に原因がないか、考えるいいきっかけになります。 自分に原因がないなら、遠慮なく辞めたほうがよい。 自分に原因があるなら、それを解決することを次の会社で考えたほうがよい。 >仕事も思っていたのと違う、 これは、募集と違っていたのであれば、次の就職で言ってもよい。 募集とあっているのに、自分の思い込みであれば、自分に原因があるので考えて、次同じことにならないようにしたほうがよい。 具体的にやりたい仕事があれば面接時にしっかり話したほうがよい。それが足りていないために現状があるのであれば、原因は自分で、解決しないと繰り返す。 >給与もそんなに良くない、 満足いかないなら辞めたほうがよい。 募集とあっているのであれば、分かっていたことなので、そもそもなぜそれでも就職せざるを得なかったかを考えるべき。 >残業が異常に多い これも、当初説明されていたものと違うのであれば辞めてよい。 ただし、再就職先は、残業が異常に多いなんて言うことは、あなたに説明されても信用しないし、逆に、忍耐力がないと思われる。すぐにやめることがよくないのは、採用担当は、勤務期間だけを見て、忍耐力を図らなければならないから。 >こういう不満があって 上記を考えて、それでもいやならやめたほうがいい。 「辞めるのなら早いうちに」というのは、いやならすぐやめろではなくて、得られるものもなく、失うものもない、要はメリットがデメリットを上回っていると思っているなら、すぐに行動せよという意味だと思います。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.6

同じところに長くいると、イヤでも一定の人間関係が出来てしまい ます。人間関係ができると、どうしても「しがらみ」が複雑化して、 関係を「切る」ことが難しくなります。 なので、「関係を切りやすい」という意味で「早く辞めるのは正解」。 ただ、「早く辞める」と、「辞める」理由が本当に正しいかどうか検証 ができません。なので、「早く辞めると後悔することが多い」という ことも、けっこう本当だったりします。

  • ootemon
  • ベストアンサー率13% (559/4276)
回答No.5

正しいと思います。 正しいほうが多いです。

  • int3
  • ベストアンサー率34% (65/190)
回答No.4

不満があってやめるなら早いほうがいいかな。 負のマインドは伝播するので、たぶん会社もやめて欲しいと思ってますよ。

  • okdafu
  • ベストアンサー率40% (50/125)
回答No.3

離婚と仕事は全然違うと思います。 離婚は個人的なものとして社会的に認識されているので、どれだけ自己中心的でワガママな理由で迷惑をかけて離婚しても、他人が介入しないのが通常です。 仕事は、社会的なものなので、退職したら次の会社に就職する時に、必ず退職理由を聞かれます。そして、その中身が自己中心的でワガママだと感じたら採用してくれません。 どちらも責任は自分自身で取るという観点からは自由にすればいいですが、アドバイスするとすれば理由を持ってけじめをつけたなら早く辞めた方がいいが、けじめもなく嫌だからというだけで辞めるなら将来足を引っ張るのでやめたほうかいいと言えます。

  • tkmn001
  • ベストアンサー率8% (6/67)
回答No.2

「辞めるなら早いうちに」は正しくないと考えています。 「辞めるなら充分な原因分析ができたときに」。 私の場合は、現在の環境云々よりも自身の成長を軸に考えるので、 後で振り返ったときにその判断で良かったのかどうか、 改めて考えるためにも、判断時には充分と感じられるタイミングで 動くような考えをもっています。

  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1651)
回答No.1

石の上にも3年。

関連するQ&A

  • 辞めるのなら早い方が良いってのは正しいのか?

    「どうせ辞めるのなら早い方が良い。」 これって言ってる人多いけど実際に正しいのかな? 人間関係が良くない、仕事も思っていたのと違う、給与もそんなに良くない、残業が異常に多い こういう不満があって、「半年か一年後には辞めよう…」みたいに思ったのなら、無理にイヤな会社に留まって身体を壊したり、若さを無駄にしたりする前に、 どうせそうなったら続かないんだからさっさと辞めて次にいけ。 っていうのが「辞めるのなら早いうちに」の根拠なんだけど、これって正しいのかな? ダメだと思ったので3ヶ月で辞めるのと、無理にでも耐えて一年勤めるのとではどっちがいいんだろ? 「離婚するなら子どものいないうちに」っていうのと同じような理屈でしょ?これって。 離婚のときは賛同意見多いけど、退職のときはそうでもないね。もったいないとか言って。 無理に耐えたりするのは時間の無駄だし、身体壊すのも無駄でしょ? そうならないうちに辞めるのは何ももったいなくないと思いますがどうなんでしょうか。

  • 慰謝料の金額はこの場合どのくらいでしょう?

    慰謝料の金額はこの場合どのくらいでしょう? 離婚を進めている29歳女です。 相手に不満があり離婚を切り出しました。下記のような場合、慰謝料はどのくらい請求できると思いますか?(ケースバイケースだとはおもうので、他事例などの引用で結構です) ・結婚生活3年半の間に、車の買い換え4回。 ・夫手取り15万、妻22万。貯金額5万程度、住宅ローン月10万(ボーナスなし35年ローン)。出産費用もままならないため妻が避妊したがったが協力してもらえないためセックス中に夫の中出しを拒否。以来、セックスを夫から拒む(半年以上)。 ・結婚指輪を買ってもらえない。請求したのに、先に新車を買ってきた。 ・妻が残業で遅くなり、家事が手抜かりになったと口論の末殴る。(一回のみ) ・ローンや、大きなお金の話をしたがらない。無理にしようとすると「神経質で疲れる」と言われ、結局開示されない。 ・かなり無理なローンを「大丈夫だから!」と妻を連帯保証人にして組む。が、返済計画などは親の金を宛にしていたらしく無計画。義父が亡くなり、200万円の借金が残っていた。子供を望むなら家を売ってローン残高を減らさなければならないような状態に追い込まれて、「子供は欲しくない」と言い出す(妻は、貯金をして子供をつくりたいと話していて、夫もそれに同意していた)。 ・妻の仕事が忙しくなると、「性格が合わないから別れよう」と言い出す。妻が一週間不眠状態に陥り、泣いて謝っても撤回してもらえなかったが、家出して2日で謝罪の電話がかかってくる(ハッタリ…?)。それを原因に、妻は睡眠や仕事に影響が出るほどの動悸を感じ、精神科を受診し動悸を治める薬をもらうようになる。 正直、わたしが愚かだった部分もあり、また私自体は職があるため慰謝料の請求は考えていないのですが、こんな事例の場合はどのくらい請求できるのかな?と興味があり質問させていただきます。 また、住宅ローンの連帯保証人から私を外す話(夫は、義母(62歳)を連帯保証人にして借り換えをする、と言っていますが…)が滞った際、切り札として参考までに知っておきたいという思いもあります。 慰謝料請求などに明るい方、ざっくりで結構ですので、ご意見お待ちしております。

  • COBOLプログラマへの転職を勧められています。現職の方、現状はいかがですか?

    10年以上前に、COBOLプログラマの仕事をしていたこともあり、現在COBOLプログラマへの転職を勧められています。 給与に対しては全く不満はありませんが、きょうびの勤務待遇などお聞かせ頂けたらと思います。 作業内容はメンテナンスがほとんどだと思いますが、やはり残業の嵐なのでしょうか。 (プログラマやSEに残業、徹夜が多い傾向にあることは存じています) どんなささいなことでも構いません。ご回答お待ちしております。

  • 労働環境が酷い場合の乗り切り方について

    33歳、7年目、会社員、既婚、 残業月60時間以上、休み日曜日のみ、 給料400万円、職場二人、事務職 結婚しているので、仕事は続けなければなりません。 しかし、電話のかけ方、メールの書き方を毎回注意され、 何をするにも文句を言われるため、勝手に仕事を進めることも心配で止めてしまいます。 その先輩に仕事上の確認をしても返事がなく、 自分の仕事が終わっても、帰るなと言われ、無駄な残業をしています。 待つだけの時間が精神的につらく、深夜残業があると身体的にもつらく、 年末から毎月60時間以上残業があり、時には深夜3時迄の残業があり、 とてもこまっています。 最近、深夜残業が続き疲れがたまり、1日休みたいと相談しても断られ、 私が何も言わないので、職場でのいじめがエスカレートしている状況です。 今、考えていることがあり、 あと約1年は今の職場で働きたいのですが 私と似たような経験がある方、 乗り切るための参考にアドバイスを頂けますか?

  • 未払い残業代がある場合の失業手当額について

    タイトル通りなのですが、この場合どうなるのでしょうか? 退職後に労働審判を利用して、サービス残業代を取り戻そうと考えております。 通常の給与は手取りで23万程度のため、手当は月額13~15万円程度になってしまうのですが、残業代が正しく支払われていれば、ここ半年間の月収平均は少なく見積もっても30万円は超えてくるため、失業手当も5万円ほどの差がでてしまいます。 きちんと残業代が支払われた額の分、失業手当をもらいたいのですが、これは不可能なのでしょうか? 退職後に未払い残業代を請求して、見事取り戻せたとしても、[退職前の給与]扱いにはならないのでしょうか? それで無理なら、在職中に未払い残業代を請求して取り戻したとしたら可能など… 泣き寝入りはしたくないので、アドバイスいただければと思います。

  • 契約社員から外注になる場合の給与計算

    契約社員から外注(個人事業主)になりそうです。 契約形態が変わることについては 問題ありませんが、給与(外注費)の点で少しご相談したいです。 会社的には福利費の関係で外注にした方がお得でしょうから、 外注契約の場合、いくらか給与を上乗せする形を少し考えています。 その場合の目安がありましたら教えてください。 たとえば、50万に対して2万??ぐらいなら平気だろうとか。 また、交通費や雑費等、他に考慮するお金に何があって どの程度見積もるべきなのでしょう。ケースバイケースでしょうけど 目安がありましたらお願いします。 契約社員のさいに給与から天引きされていたものと 外注の税金を比較したいと思っています。 給与から天引きされていたもの と 国保+国民年金 を比較すればよろしいでしょうか。 お金には疎いので、他に何かありましたらお願いします。

  • 身体障害者の方への接し方&サービス等について

    身体障害者と一口に言っても誰かの助けが常に必要である という方やまたその逆の方など様々だと思うのですが、 どこでも新しいサービスというと、身体障害者の方為のもの であったり、またそのようなサービスが整っている方が より、例えばお客様の立場になってサービスをしている良い会社だ、という 認識をされますよね。 もちろん、身体障害者の方は健常者にはわからない大変な事などが たくさんあると思います。もっと便利になっていくべきだと思います。 でもある人が「身体障害者の方を過剰にかわいそうなどの理由で特別視する 事自体がある意味差別(もっとやわらかい言い方だったと思います)している 事になる」と言っていました。それは確かに一理あると思いました。 また、TVで何かに関する権利などの問題で、健常者と同じ扱いをして ほしいんだと言っている身体障害者の方々を拝見しました。 実際、そのような事というのはケースバイケースでもあると思うのですが 身体障害者の方の立場となった場合にはどうなのでしょうか? 皆さんはどのようにお考えになりますか? また、その事意外でもこういった設備や人的サービス、あるいは 普段健常者が手助けできるようなことであったら良いなと思われる事は 何ですか?

  • 以前勤めてた会社に出戻りした方いますか?

    営業をしているのですが、昨年の終わりに給与面に不満があり4年半勤めた会社を辞め、別の営業会社に転職しました。 給料は上がったのですが、休みも少なく毎日遅くまで残業で既に精神的に参ってきています。(以前の会社はそういうところはホワイトでした) そこで前の職場の先輩に口を聞いて貰い恥を忍んで出戻りしようと考えているのですが、そういった経験をされた方はいるでしょうか?

  • レスポの化粧ポーチを使っている方へ

    レスポの化粧ポーチ(プリント物)って2~3年使っているうちに内側の白いコーティングが剥がれてベタベタしてきませんか? ファンでのケースや口紅にもコーティングが付いて汚れてしまってみっともないんです。 こんな状態になったレスポのポーチは皆さんどうされてますか? 外観は全然キレイなので捨てるにはちょっともったいなくて。でも化粧ポーチとして使い続けるにはちょっと無理な感じです。

  • 裁量労働制のみなし残業について

    裁量労働制のみなし残業について 私は現在、ある会社に正社員として勤めています。 専門業務型の裁量労働制で契約を結んでおり、 給与には1ヶ月に40時間分のみなし残業代が含まれております。 また従業員代表と36協定を締結しております。 みなし残業代は一日の勤務時間(8時間?)を超過した分に適用され、 例えば給与に40時間のみなし残業代が含まれていたとすれば、 残業時間が40時間を超えた時点から時給換算で給与が発生すると思うのですが、 このみなし残業代は A. 残業した時間帯にかぎらず1時間(もしくは30分?)単位でカウントされる B. 平日の深夜残業と休日勤務に適用される のどちらが正しいのでしょうか? 現在の勤務先ではB.が適用されています。 給与規定にもその旨が書いてあり(かなり難しい言い回しですが)、 担当者からも同様の説明がありました。 ネットで調べた限りではA.のケースが適用されるケースが多いようです。 私が知りたいのは 1. 深夜残業と休日勤務のみ、みなし残業代を支払うケースが存在しうるのか? 2. またそれは合法なのか?(特定の労働契約をしているときに有効なのか?) です。 また現在の勤務先では8時間以上の休日出勤をした場合に、 代休を取得する権利があります。 一ヶ月に現在の勤務先が定義する40時間以上の残業(深夜残業と休日出勤) をするケースが稀なため、代休をとるという選択肢しか無いのですが、 3. 休日出勤分を給与として支払うという選択肢が無いのは合法なのか? も合わせて知りたいです。 私が以前務めていた会社では同じような裁量労働制だったのですが、 ・みなし残業代は給与に含まれていなかった ・深夜残業と休日出勤分は賃金が発生していた (深夜残業については割増分のみ) といった感じでした。 これはよくある雇用契約だと思うのですが、 現在の勤務先はかなり例外的だと思います。 みなし残業代についてはネットでも意見が分かれているところなので、 ぜひ正確な情報(現在の勤務先のケースで)を教えていただければと思います。

専門家に質問してみよう