• 締切済み

契約社員から外注になる場合の給与計算

契約社員から外注(個人事業主)になりそうです。 契約形態が変わることについては 問題ありませんが、給与(外注費)の点で少しご相談したいです。 会社的には福利費の関係で外注にした方がお得でしょうから、 外注契約の場合、いくらか給与を上乗せする形を少し考えています。 その場合の目安がありましたら教えてください。 たとえば、50万に対して2万??ぐらいなら平気だろうとか。 また、交通費や雑費等、他に考慮するお金に何があって どの程度見積もるべきなのでしょう。ケースバイケースでしょうけど 目安がありましたらお願いします。 契約社員のさいに給与から天引きされていたものと 外注の税金を比較したいと思っています。 給与から天引きされていたもの と 国保+国民年金 を比較すればよろしいでしょうか。 お金には疎いので、他に何かありましたらお願いします。

みんなの回答

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.1

雇用保険は? 社員には会社負担の部分がたくさんありますから天引きだけではありませんよ 天引きされていた額の二倍はもらわないと割あわないでしょう。 それに個人事業なら消費税も請求できますし申告の手間も考えないといけません。 だから報酬の額にもよるけど最低3割くらいアップしないと割あわないと思いますよ でもその前になぜ外注になるの? 外注なら解雇もくそもないので明日から来なくていいって言われるかも しれませんし仕事内容見て報酬ゼロとか違約金払えとかもありえます。 容易に考えない方がいいですよ。 勿論、契約解約されたら失業保険も出ませんしね 社員と外注は全く異なりますからよく考えましょう。 まぁーたぶん会社としては消費税ケチりたいか 雇用保険や厚生年金、健康保険の会社負担分減らしたいのか 人員整理しやすいようにしたいんだと思いますけどね 報酬変わらないのなら何もメリット無いようなきがしますけど、、

9uestion55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >でもその前になぜ外注になるの? おっしゃることは存じています。 ちょっと変わっているかもしませんが、 事情があり私が会社の負担を減らしてあげたいのです(^^; どのみちこのままでも契約社員の任期満了になりますし、 報酬ゼロとかは今までの付き合いもありますし、まずありません。 ただ、報酬として今までより低くならないように、 計算しておかないといけないと思いまして。 失業保険の件はたしかにおっしゃるとおりですし、 ある意味、損な契約なので報酬が少しあがる程度だといいかもと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給与と外注費について教えてください

    夫が、社員として働いていた会社(夫の兄が代表)からの給与を、個人事業主として外注費扱いで受け取ることになりました。社会保険料や消費税の節約を考えてとのことです。 夫は個人事業主として登録、私は青色事業専従者として経理を担当することになるのですが、まったくの初心者ため、アドバイスをよろしくお願いいたします。 伺いたいのは次の3点です。 (1)会社の社員として一部給与をもらいながら、残りを外注費として受け取ることは可能でしょうか。 (同じ会社から「給与」と「外注費」両方もらうことになります) それとも、一人の人間と一会社の間には、どんな場合でも一種類の就業形態しかありえないのでしょうか。 業務内容は多岐にわたるため、たとえば、そのうちの一部の業務に関して外注する旨明確に記した契約書などがあれば、可能なのでしょうか。 (2)(1)が不可能であれば、たとえば親会社からは社員として給与を受け取り、子会社から外注を請け負うという形態は可能でしょうか。(100%子会社、同業種です) (3)(1)または(2)が形態として可能であっても、税務調査が入った場合にその就業実態によっては全額給与として判断されることがあるようですが、その場合、どういった実態によってばっさり給与とみなされてしまうのでしょうか。また今の時点で、契約内容や経理の事務などで最低整えておくべき事柄について、アドバイスいただけるとうれしいです。 以上、拙い文章で申し訳ありません。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 外注社員についての給与補填

    下請けとして使っている外注会社の社長が逃げてしまいました。 外注会社はそのまま整理される予定ですが、この外注会社の社員で 現在も仕事をしてもらっている人がいます。 この人に対する給料は外注会社から支払われるべきもので当方が支払う義務はないのでしょうが、仕事をやってもらっている以上道義的な責任もあり給与相当分を支払ってやろうということになりました。 今後は新たにその個人と契約を結びなおすことにはなっているのですが、外注会社との契約であった時期2か月分の給与補填についてどのように処理すればいいでしょうか? 交際費・寄付金処理のような気はしますが、それはあんまりなきもします。損金で落とせる考えはないのでしょうか?

  • 社員と外注の金額(会社視点だと?)

    ある一定期間の仕事をするにあたり、「外注業者へ依頼「と「社員」ではどれくらいの金額で同等額でしょうか。 社員:給与50万円+福利厚生費+社会保険会社負担分? 外注費:70万くらい (交通費はどちらにも支払うと考えています) 簡単な算式があると良いのですが

  • 正社員か外注か選択を迫られています

    現在は会社員の夫の扶養です。 先日面接を受けた会社から「正社員」か「外注契約」のどちらが良いか尋ねられました。 正社員とは言っても個人経営の小さな会社なので、源泉徴収と社会保険と雇用保険に加入してくれるのみで、有給や退職金、福利厚生等の条件はきちんとした規約はありませんでした。 そこで質問なのですが。 例えば正社員として月収20万円を通勤交通費も全て含めた総支給額として、税金や社会保険等を天引きされてもらう場合と、外注契約として20万円もらって、個人事業として確定申告する場合と、どちらを選択するべきなのでしょうか? ちなみに正社員として働いた場合も、社内のお使い事等は社員の自家用車を使っているようだし職種上、自己負担での書籍代やパソコン等が必要です。 会社側が意図していることも、会計的な事に素人な私には良くわからないのですが、私の選択によって会社側にメリット・デメリットが発生するのでしょうか?

  • 契約社員の社会保険について

    契約社員という形で初めて社員と雇用関係を結ぼうと思っています。社会保険料や雇用保険料は正社員と同じように毎月給与から天引きしなければいけないのでしょうか?それとも契約社員の場合社会保険料は会社は負担しないなどの決め事もできるのでしょうか?また毎月給与を払うのではなく仕事が発生した時にだけ給与を支払う形態をとるという契約を交わすことも可能なのでしょうか?素人なので教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 契約社員について

    雇用形態には、正社員、派遣社員、契約社員、嘱託社員などなどありますが、 派遣社員の場合、「派遣する会社の正社員が派遣される形態」と「派遣する会社が契約社員として雇用してる人を派遣する形態」があると思います。 また、契約社員は、会社と直接、契約社員として雇用される場合」と「派遣会社を通じて、契約社員となる場合」などがあると思います。 「契約社員」の場合、給与など待遇面、各種社会保険(雇用、労災、健康、厚生など)、福利厚生面など、メリット、デメリットって何があるでしょうか?  また、社会的には、例えば、住宅ローンを借りるとき不利?とか・・・・といった、メリット、デメリットってあるのでしょうか?

  • 社員会の勘定科目

    旅行など行くために給与から天引きしている社員会は、福利厚生費と法定福利費どちらになるのでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 給与がいいか外注がいいか?

    月収を例えば30万として、40歳 扶養者なし。の人物に仕事をしてもらう場合に、個人にとって得なのは? (1)個人事業者として、会社から外注する。 (2)社員として、給与を支給する。 (この場合会社持ちの保険料は、合計を個人から差引くようになります。あくまでも、会社から出る費用は30万円) の試算はでるのでしょうか? 個人事業者は、経費を確定申告のときに落とせると聞いたことがあるので、単純に経費の割合によって、どっちがよいか変わってくるのでしょうか?(よいというのは、受給額が多いという意) 上手く説明ができないので、質問があれば補足します。 宜しくお願いします。

  • 社員が逃げた場合の給与について

    昨日、社員が会社のお金を持ち逃げしたのですが、今現在被害届を提出中です。 被害額は50万円程。しかし、弊社は15日締めなので給与が発生してます。 この場合でも給与は支払わなくてはならないのでしょうか…? 教えて頂けると幸いです。

  • 契約社員とは

    私の知人ですが、会社で一切保険や年金には、入っていません。 会社側の扱いは、外注扱いらしいのですが、本人の職歴には、 契約社員として記載することは、可能でしょうか? 契約社員としての扱いになる場合の最低限の条件ってありますでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。