• ベストアンサー

昔の時刻表記についての質問

昔は時刻を「子丑寅卯辰巳馬羊猿鳥戌亥」で分けて、 さらにそれを「九つ」「八つ」・・・・と いうふうに分けていたようです。 そこで私の疑問は (1)なぜ「一つ」「二つ」「三つ」はないのか? (2)なぜ「九つ」から下がって8,7,6,5,4と  減っていくのか? の2点です。ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • machirda
  • ベストアンサー率57% (634/1101)
回答No.2

昔は今のように24時間という考えではなく、12時間×2でした。朝の6時(日の出の時間)~夕方の6時(日の入り)、夕方の6時~朝の6時という分け方をしていました。 昔は時刻を十二支で2時間ごとにわけていました。 したがって、朝6時~夕方6時までの12時間は6つに分けることが出来ます。 これを踏まえたうえで、九つ時、八つ時…の基準となるのが昼と夜の12時です。中国から入ってきた陰陽道では偶数が陰、奇数が陽をあらわし、奇数の中でも最も大きな数字「9」は神聖なものとされていました。そこで、12時を九つ時としたのです。そこから、 9×1=9 9×2=18…9×6=54 と9の倍数になっていきます。その下一桁が九つ時、八つ時とよばれるものです(いわゆる数呼び)。 先程言いましたように、朝6時~夕6時までと夕6時~朝6時まではそれぞれ6つずつに分けられるので、 四つ時までしかありません。ちなみに午後三時は「八つ時」にあたりますが、その呼び方はいまも「三時のおやつ(お八つ)」という形で残っています。 じゃあ「丑三つ時」は? ってなると思うんですが、子丑寅…(各2時間)をさらに4等分して一つ時、二つ時…と呼んでいました。30分ごとの計算になります。なので「草木も眠る丑三つ時」は丑の刻(午前1時~午前3時)の3つ目…つまり午後2時ごろということになります。 なんだかごちゃごちゃしてしまって申し訳ないです。説明べたで…(泣)図とか描けばわかりやすいんでしょうが…あとここまで書いといて何なんですが、本当のところ数呼びの本当の起源はわかってないみたいです。上のはいくつかあるうちの有力説ということで。。。

その他の回答 (1)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

陰陽道で神聖な数9の倍数を使っているそうです。 9-18-27-36-45-54の下1桁をとったそうです。

参考URL:
http://www.officeww.com/zau/wadokei.html

関連するQ&A

  • ひょう

    子丑寅卯辰巳馬未猿酉戌亥の十二支のひとつ上の格に、ひょうというのが存在すると教えていただいたんですが、ひょうとはなんですか? 現在では巳となっているそうです。 調べてみると、運勢表などでも巳だけは他の干支と、計算の仕方が違っていたりしていました。

  •  昔の時刻・方角

     昔の時刻・方角  昔は、十二支で時刻を呼びました。  方角も十二支をあてがっていました。  子(ね)は今で言うと夜中のじ12時で、北となっています。  午(うま)は今で言うと正午で、南となっています。  そうすると、   1. 21:30は戌亥(いぬい)で西北だと存じます。これは正しいでしょうか?   2. また4:30は寅卯、つまり、北北東と東の間だと存じます。これは正しいでしょうか?   3. もし4:30が寅卯だとすると、これを“とら・う”と呼称していていいのでしょうか。     (巽とか、乾とかのような呼称はないものでしょうか?)  どうかお教えてください。

  • 心理テストの答えを教えてください

    牛・羊・猿・虎・馬を好きな順に並べる・・・という心理テストを先日友達に教えてもらいました。その順番が自分が生きていくうえで大事にしていることの順番なのだとの内容でした。牛=仕事、羊=愛、猿=金、虎=プライド・・・・で、馬が何を表すのか、友達がどうしても思い出せなくてわからずじまい。。。 馬は何ですか~?気になる~っっっ!!!ご存知の方がいたら是非教えてください。 ちなみに私のこのテストの結果は、金・プライド・愛・(?)・仕事の順番でした・・・(;^_^A)

  • 小3算数 時刻の表記の仕方について質問です。

    小3の子どもの算数のテストで、時計の絵を見て時刻を答えさせる問題がありました。 問題文には「何時何分ですか」とありましたので、9時ちょうどを表す 時計の絵に対してうちの子は「9時00分」と回答したところ △の採点となり、部分点しかもらえず、納得しないまま帰宅しました。 恐らく「9時」とだけ答えれば○がもらえたのかもしれないのですが、 「何時何分ですか」と聞かれているので、わざわざ分単位までつけて 答えたというのが子どもの意見です。 時刻表を見るのが好きな子なので、00分という表記を見慣れているせいも あるのでしょうが…分を00分と表すのがNGとは、私もあまり思えないのです。 非常に一般的な表記だと思いますし、私も同じように答えただろうと思います。 子どもには「明日先生に質問してごらん」と、伝えておきましたが… 密かに親の方が気になって悶々としています。 どなたか、時刻の表記についての小学校での指導法をご存知の方がいらっしゃいましたら ご意見をお聞かせいただけませんでしょうか?

  • 十二支で「ヘビ」って嫌われ者では?

    年賀状作成していて干支の「へび」 どうやっても気持ちが悪いと感じてしまいました。 子(鼠) 丑(牛) 寅(虎) 卯(兎) 辰(竜) 巳(蛇) 午(馬) 未(羊) 申(猿) 酉(鳥) 戌(犬) 亥(猪) おどろおどろしいイメージ とぐろを巻いている かみつく ねちねちしている のイメージが強く かわいいヘビ のイメージが思い浮かびません。 白蛇とかは縁起が良いといわれても…やはり気持ち悪い。 子供のころに 子のヘビを見ましたがミミズのように小さいのに生意気に舌をだし気持ち悪く 草原に放り込みました。(殺していません。) 竜は、見ようによってグロテスクですが 昇り竜 ドラゴン と良いイメージもあります。 不細工な猪だって、ウリ坊はかわいい。 パソコンで年賀状を作るようになって16年(Windows95以来)  12年前はどうしたのだろう?  喪中欠礼したので年賀状を作っていませんでした。 巳 の筆文字だけにして イラストはやめようと思います。 皆さんヘビは好きですか?

  • 草や葉っぱを食べる鳥はいますか?

    鳥は主に虫、木の実、花、花の蜜、穀物の実、水藻などを食べています。 一方で、牛や馬、羊は大抵の草や葉っぱを食べます。 草や葉っぱを食べる鳥がいたら、食料に困らず繁栄できると思いますが、 そういう風に進化しなかったのはどうしてですか? ある程度体が大きくないと草を消化できないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 猫前やら、馬後やら、の暗号の回答を求める質問はどうなったのでしょう?

    あやふやな記憶で申し訳ないんですが、半月ほどまえに、暗号の回答を求めている質問を見つけました。 猫とか馬とか羊とかの動物の漢字と、その一文字一文字のあとに、前と後、もしくは右と左という字がついていました。 たとえば、猫前馬前羊後という風にです。これに、イコールがついて、読み方らしき単語がひらがなで対応させてありました。 少ない記憶から再現すると、 猫前馬前羊後=わたし 犬前寅後猿前=きって 牛後蛙前魚前=? と、こんな感じの問題でした。 これに回答はついたのでしょうか。全然判らなくて気になっていたのですが、この質問の場所自体も判らなくなってしまい、どうやって確認したらいいのかお手上げ状態です。どなたか、この質問に覚えのある方、カテゴリーだけでも教えてくださいませ。回答が気になって眠れません・・・・・(^_^;)

  • 子二つ時、子三つ時・・・、という言葉は使われた?

    江戸時代は「夜半・夜九つ、鶏鳴・夜八つ、…(中略)…、人定・夜四つ」が使われていた事も習いました。 丑三つ時(うしみつどき)という言葉も、よく目にします。 辞書で調べると「子一つ(ねひとつ)」という言葉はありました。 では、 子二つ時(ねふたつどき) 子三つ時(ねみつどき) 子四つ時(ねよつどき) 丑一つ時(うしひとつどき) 丑二つ時(うしふたつどき) 丑三つ時(うしみつどき) 丑四つ時(うしよつどき) 寅一つ時(とらひとつどき) …(中略)… 亥四つ時(いよつどき) このような言葉が使われていた時代はあったのでしょうか? もし、使われていたら、読み方と使われていた時代をお願いします。 カッコ内が間違っていれば訂正してください。 子一つ時(ねひとつ) 子二つ時(ねふたつ) 子三つ時(ねみつ) 子四つ時(ねよつ) 丑一つ時(うしひとつ) 丑二つ時(うしふたつ) 丑三つ時(うしみつどき) 丑四つ時(うしよつ) 寅一つ時(とらひとつ) 寅二つ時(とらふたつ) 寅三つ時(とらみつ) 寅四つ時(とらよつ) 卯一つ時(うひとつ) 卯二つ時(うふたつ) 卯三つ時(うみつ) 卯四つ時(うよつ) 辰一つ時(たつひとつ) 辰二つ時(たつふたつ) 辰三つ時(たつみつ) 辰四つ時(たつよつ) 巳一つ時(みひとつ) 巳二つ時(みふたつ) 巳三つ時(みみつ) 巳四つ時(みよつ) 午一つ時(うまひとつ) 午二つ時(うまふたつ) 午三つ時(うまみつ) 午四つ時(うまよつ) 未一つ時(ひつじひとつ) 未二つ時(ひつじふたつ) 未三つ時(ひつじみつ) 未四つ時(ひつじよつ) 申一つ時(さるひとつ) 申二つ時(さるふたつ) 申三つ時(さるみつ) 申四つ時(さるよつ) 酉一つ時(とりひとつ) 酉二つ時(とりふたつ) 酉三つ時(とりみつ) 酉四つ時(とりよつ) 戌一つ時(いぬひとつ) 戌二つ時(いぬふたつ) 戌三つ時(いぬみつ) 戌四つ時(いぬよつ) 亥一つ時(いひとつ) 亥二つ時(いふたつ) 亥三つ時(いみつ) 亥四つ時(いよつ)

  • リストボックス内の表示について

    マクロ初心者です。(エクセル2003使用_ユーザーフォーム) リストボックスを作成しました。 Sheet1でA5からAEまでを選択することはできたのですが、 下記コードでは、リストボックス内の表示がA,B,Cの値がでてしまいます。自分は、G,H,Iの値を表示したいのですが、どこが違うのか教えてください。 (Sheet1のデータ) A  B  C ・・・・G  H  I ・・・・AE 犬  猫  鳥     馬  羊  蝶     猿 (コード) Private Sub UserForm_Initialize() With ListBox1 .ColumnWidths = "45;18;90" .ColumnCount = 3 .RowSource = "Sheet1!A5:AE" & Worksheets("Sheet1").Range("AE" & Rows.Count).End(xlUp).Row End With End Sub ↑これだと、リストボックスには<犬 猫 鳥>となってしまいます。 <馬 羊 蝶>にするやり方を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 馬の配合理論のように、人間にも血統での理論はあるですか?

    競走馬なの配合で血統などの効果では、スタミナがよくなったり俊足になったり色々な配合理論がある様子ですが、人間の血統などにも似たような仕組みの理論で交尾する(使い方は良いのか疑問ですが)と、優れた能力や足の速い人間が産まれたりするのですか?                 それと、 人間に血液型が幾つかあるよーに、馬や猫、犬、猿、狼や鳥など赤い色の血が流れてる動物にもあるのですか?(魚類も)