• 締切済み

画像有 これの名前は何? 数学物理関係です

よろしくお願いします。

  • 16a27
  • お礼率56% (28/50)

みんなの回答

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

> 数学物理関係です トーラストかメビウスの輪みたいな、数学、物理学的に決まった呼び方は無いと思いますが。 単に1つの木のかたまりから掘り出した工芸品とかって事では。 台湾の故宮博物館に展示されている、1つの象牙から入れ子になった細工の行われた球を削りだした「雕透花人物套球」とかみたいに、作品名なら付いてる可能性はありますが。 雕透花人物套球 - Google 検索 https://www.google.co.jp/search?num=100&q=%E9%9B%95%E9%80%8F%E8%8A%B1%E4%BA%BA%E7%89%A9%E5%A5%97%E7%90%83

関連するQ&A

  • 何に刺されたのでしょう?画像有

    先週の土曜日に、保育園に迎えに行った時 先生に 「足が腫れてます、一応ムヒ塗りました」といわれ特に気にせずにいましたが 帰ってから(お昼頃)みると頃骨折したのかってくらい足がパンパン、ゾウみたいな足になっていました。汁が出ていたのか、傷の回りにゴミがたくさんついていました 夜にムヒと湿布を貼り 次の日は土曜日よりは腫れが引き 今日、月曜日には目立たなくなりましたが刺し口が見当たりません 保育園には「これは虫刺されですか?蚊ですか?」と聞いたのですが 「わからない、気付いたら腫れていた」の一言でした。 毎日息子は蚊に刺されて保育園から帰ってきますがこんなに(ゾウの足のようになるまで)腫れたことはなかったので不安で… 一応病院につれていったほうがよいでしょうか? 傷口からばい菌など… 不安です。 画像は今日のものです。

  • 何に刺されたの?画像有

    子供の体がこんな事に・・・ 私も、1カ月前になりました。 めちゃくちゃ痒くて、 市販の薬を塗って3日くらいで治りました。 何に刺されたか気になります。 教えて下さい!!

  • 音楽と数学、物理の関係について

    音楽、特にクラシックを専門にしている人は、数学や物理が好きなんでしょうか?あるいは共通点を感じることがあるのでしょうか? 私は、科学を生業にしている者です。

  • 数学・物理学・哲学の関係

    あまり高度な質問でなくてすみません。 どういうわけかこの3つを同時に愛好している人をたまに見かけます。 中学の頃の同級生で、将来大学に入ったら、何をしたい?と聞いた時に 「数学か物理学か哲学!」と答えた子がいました。 また知り合いでも大学で数学科、自称物理おたくの宗教家、哲学に詳しい、というこの3つをコンボで持っている人がいます。前者は女の子で生徒会に入りたがるようなタイプ、後者は男で陰気根暗タイプでした。 この3つの学問には何か共通点があるのでしょうか? 私はこの3つとも門外漢ですが、何か気になっています。

  • 神社?仏閣関係?これってなんでしょう??(画像有

    質問させていただきます。 先日松本市にある女鳥羽山を散策していたのですが、山の中腹に藁葺屋根を見つけました。 近づいてみるととりあえずと言うほど適当ではないですが、木で作られた鳥居の奥に先ほどの藁葺。 中をのぞいてみると祠?のようなものが祭られていました。 こういったタイプのものは初めてだったので何か情報が得られればと思いますが…。 憶測でもよいので、何か考え等教えていただけたらと思います。 女鳥羽山には稲荷社(雪害の為境内は麓の寺に移設)がありその跡と 女鳥羽神社があると言うことで、そちらも発見をしました。 そこからさらに奥へと、結構時間をかけて登った所このようなものがありました。 修験道に使われていたとの記述もあったのでその関係でしょうか? また、他に滝の横に明王様がおられまして、明王様の足元に 鉄で作った、似たような形をした剣が二本立てかけてありました。 松本は廃仏毀釈が積極的に行われて、あまり習合されているのを見かけないので このような祠?を見つけてとても気になっております。

  • 神社?仏閣関係?これってなんでしょう?(画像有

    質問させていただきます。 先日松本市にある女鳥羽山を散策していたのですが、山の中腹に藁葺屋根を見つけました。 近づいてみるととりあえずと言うほど適当ではないですが、木で作られた鳥居の奥に先ほどの藁葺。 中をのぞいてみると祠?のようなものが祭られていました。 こういったタイプのものは初めてだったので何か情報が得られればと思いますが…。 憶測でもよいので、何か考え等教えていただけたらと思います。 女鳥羽山には稲荷社(雪害の為境内は麓の寺に移設)がありその跡と 女鳥羽神社があると言うことで、そちらも発見をしました。 そこからさらに奥へと、結構時間をかけて登った所このようなものがありました。 修験道に使われていたとの記述もあったのでその関係でしょうか? また、他に滝の横に明王様がおられまして、明王様の足元に 鉄で作った、似たような形をした剣が二本立てかけてありました。 松本は廃仏毀釈が積極的に行われて、あまり習合されているのを見かけないので このような祠?を見つけてとても気になっております。 よろしくお願いいたします。

  • 無が有を生む数学なんて作れないよね

      ビッグバン理論は無が有を生み、これを数学的に証明したとしているが、 ゼロで割る数学が作れないよーに、 無が有を生む数学なんて作れないよね。    

  • 数学の長さと物理の長さ

    自然界の物理的な長さを数字で表すときには、連続体を表す数字(実数)を使って、有効数字の桁数を維持します。 数学における連続体は際限なく半分にしていっても、依然として連続体です。 しかし、自然界(=物理学)においてはプランク長までは半分にする意味があっても、プランク長を半分にする意味はないと聞きました。 このことは、自然界の(物理的な)長さを扱う数値は、プランク長を1とする自然数でも必要十分ということでしょうか? 仮にプランク長よりももっと短い長さが自然界で意味を持っているとしても、その未知の長さを1とした自然数で自然界を記述することができると考えて良いのでしょうか? 自然界が連続体なのか、離散的なのか、に興味があって質問しております。

  • 物理数学

    趣味で物理を学んでるものです。 速度空間における以下の式(ベクトルを*付きで表しました)が理解できません。 [dv*^2-(v*×dv*)^2]/[(1-v^2)^2] = [dv^2/(1-v^2)^2]+[v^2(dθ^2+sinθ^2dφ^2)/(1-v^2)] 極座標空間における計量は理解しているつもりですが、外積の扱い方がわかりません。 (v*×dv*)^2がどうなるか示していただけませんでしょうか? 専門の方、よろしくお願いします。

  • 物理数学?

    次の問題が、複雑すぎてよくわかりません。 (A×B)×(C×D)=[A・(B×D)]C-[A・(B×C)]D これを示せ。 やり方を教えてください。