• ベストアンサー

自作の塩辛を販売するには?

海の近くに住んでおり、おいしいイカがたくさん手に入るので、趣味で塩辛を作るうちにはまってしまい、これを販売できないだろうかと考えるようになりました。 「食品の販売」で検索をかけたところ、何らかの許可が必要だということは分かりましたが、具体的にどういう手順を踏んでいったらいいのかが今ひとつ分からずにいます。 ご存知の方、アドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#193391
noname#193391
回答No.2

食品営業許可の取得ですね。 種別に細かく分かれてるので塩辛が何に該当するかはわかりませんが…(魚介類加工業かな?) 営業許可は製造設備や店に関わるものですから、免許のような物ではないです。 製造設備が営業施設としての基準を満たしているかの検査です。 製造施設の図面などを提出して立会検査を受ける事になります。 それで合格なら許可が降ります。 必要な設備や手続きは製造場所を管轄する保健所(多分、食品衛生課)に相談して下さい。 その前に整理しておくことは「何をどうやって作って、どうやって売るか」ですね。 これを明確にして保健所でご相談下さい。 親切に教えてくれますよ。 ただ、製造設備は家庭用台所との兼用はできず専用の物が必要となります。 水回りからの改修になると思うので費用は相当かかります。

acrobot
質問者

お礼

ありがとうございます。設備が必要なんですね。この辺りが大きなハードルになりそうですが・・・

その他の回答 (1)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

こんにちは。 幼馴染みの友人に的屋(テキヤ)を営んでる者がいて、縁日などには露店商として、お好み焼きや焼きそばなどの屋台を出して販売してますが、地元の「保健所から営業許可」を受ける必要があるそうです。 ですから、地元の保健所に出向いて相談されるのが間違いないです。 保健所の営業許可を受けないで食品販売を行うと「食品衛生法に触れる」ことになるでしょう。

acrobot
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 本当の塩辛

    イカの塩辛ですが、今のものは日持ちもしないし、味的にも塩辛らしくありません。発酵食品であった日持ちのする、本物の塩辛を食したいと思っています。酒盗も昔は1年くらいは十分に保存ができましたが、今のものはだめです。イカの塩辛、酒盗、昔ながらの品を入手できるところをご存じでしたら、是非お教えください。

  • イカの塩辛の作り方

    冷凍イカをたくさん頂いたので、塩辛を作ろうと思っています。 義母がすりおろしたリンゴを入れると美味しいらしい。と言うのですが、どのようなタイミングで入れるのかなどは知らないとの事。 いつも通り作ろうと思っていたのですが、そんなに美味しいと強調されるとちょうどリンゴもあるし、すごく気になって作ってみたくなり朝からネットで検索してみているのですが・・・レシピがありません。どなたか、ご存知ないですか?

  • 自家製塩辛販売の法規制は?

    自家製の塩辛を作ってネット販売を考えています。 食品を販売する際に必要な許可や法の規制などは あるのでしょうか? 専門家の方、教えてください。

  • イカの塩辛が腐りにくい理由

    よろしくお願いします。 先日生イカをたくさん頂いたので塩辛を作ってみました。 作って3日目ぐらいから味がまろやかになり、美味しく頂けているのですが、ふと刺身のイカだとせいぜい2、3日しか持たないのに何故塩辛だとすぐに腐らないのか疑問になりました。 塩分や発酵である程度保存が可能になる事は何となくわかるのですが、詳しく仕組みを知りたいと思いネットで検索すると、他の質問者様が過去に質問されていたページを見つけました。 そこのベストアンサーを見て疑問が残りましたので、こちらで質問させて頂きたいと思います。 過去の質問 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1424046399 質問[1] ベストアンサーの回答者様の回答にある下記について、 >>納豆や塩辛は、特定の菌(納豆菌/糀菌)だけが素材(大豆/イカ)全体を覆っていますので、他>>の菌が入り込む余地がないのです。 この糀菌が他の菌(食べられない状態に腐らせる菌)を防いで発酵食品の状態を維持できるというのは分かったのですが、そもそも糀菌というものは、どこから、またどの段階で発生する菌なのでしょうか? イカの塩辛を作るのに使ったのはイカの身・肝・塩で、イカの刺身だとすぐ腐ってしまう事を考えると、肝か塩が何らかの働きをしていると思うのですが・・・ 質問[2] [1]の答えがわかっていないので何とも言えないのですが、 塩が重要なのだとしたら、美味しい、美味しくないは別として、基本的に全ての肉や魚で塩辛を作れるという事になるのでしょうか? それとも何らかの条件を元になる肉や魚が満たしていないとダメなのでしょうか? 以上になります。 よろしくお願いします。

  • ジャガイモと塩辛の料理(おつまみ?)の名前

    他愛のない疑問です。 どこかの居酒屋さんで見たのか、TV番組かは忘れてしまいましたが、ジャガイモとイカの塩辛を使ったおつまみ料理がありました。その料理には名前がついていたのですが、ネットで検索してもその名前が見つかりません。(料理のレシピは沢山引っかかってくるのですが・・・) どなたかご存知の方がいらっしゃれば、どうか教えていただけますでしょうか。

  • 食品販売について

    食料品(漬物)を自分で作り販売したいと考えています。 食品販売について必要な許可、手続きがあると思うのですがどのようなものがあるのでしょう。 また客とのトラブル具体的にいえば食中毒などのトラブルが起きた場合の保険などあるのでしょうか。

  • 個人事業で食品の輸入・販売

    個人事業で海外(主に西欧)の食品を輸入、販売しようと考えています。 輸入食品の販売にはどういった許可が必要でしょうか? 可能であれば具体的な手続きの方法についても教えて頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 食品をネットで販売したいのですが・・・。

    ネットでの食品の販売について2点お教えくださいませ。 過去の質問を拝見しましたら 食品営業許可申請が近くの保健所に必要と回答があったようですが 他に公的な許可申請は何か必要でしょうか。 当方は実店舗(居酒屋)はありますが ネットで販売が出来たらと考えております。 また、ホームページはありますがサイト内での販売より BIDDERSやYahoo! 楽天などの通販サイトの方が お客様は安心してお買い物ができるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 移動販売

    移動販売(食品)をはじめるにはどういった資格が必要なんでしょうか? それはどこで、どうやって取れるのでしょうか? 路上で販売する許可はどう取ればいいんでしょうか?

  • 食品販売の資格・許可について

    肉や加工品などの卸売販売を起業しようと考えています。 自社で製造したものに関しては営業許可や食品衛生管理などが必要かと思うのですが、大手食品メーカーなどから肉などを仕入、それらを一般消費者に販売する場合、必要とする資格や許可などは必要でしょうか? 仕入先に販売許可を取る必要性など何かあれば教えてください! よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう