• ベストアンサー

家計簿の複式簿記とは?

単式簿記の家計簿と複式簿記の家計簿はどう違うのでしょうか? 日付 摘要 金額 が単式簿記だとしたら 複式簿記の家計簿ってどんな感じなのですか? 本屋で売られてるような本の家計簿は複式簿記なのでしょうか? 縦に 日付 食費 300円 生活用品 500円 ・ ・ ・ と記載していきます。

  • 簿記
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.3

そもそもからして勘違いしやすいことを書かれていますね。 私が30数年前に高校の「簿記 I」で使った教科書『最新簿記会計I(改定版)』[大原出版]には、「複式簿記」について次のように説明しております。 『(略)商業簿記をはじめ企業の簿記は、その多くは複式簿記法と呼ばれる極めて体系的な方法をとっている。  複式簿記法の特徴は、家庭の簿記の場合などに用いられるような単式簿記法とは異なり、一切の経営活動が、のちに学習するように、金銭収支の面ばかりではなく、損益の面からも観察される点であり、その結果、記録や計算などに誤りや脱漏があれば、自動的に明らかになると言う長所をもつ。』 で、『家計簿』の記録を複式簿記で行おうとした場合には、現金の収支に対する各費目ごとに集計する場所が必要。多少手抜きをして現行の家計簿を流用するのであれば、「特殊仕訳帳」に近い物を作る事となるから、入金側にも出金側にも代表的な科目名を印刷した記録列[ここに金額を記入]を作成し、更にそれ以外の費目が発生した場合には『科目名』記入欄と『金額』記入欄が必要。  http://hwm7.gyao.ne.jp/kenji-hirano/boki_bookkeeping_2_10_1.html   ↑ここのページの一番下に「当座預金出納帳」を特殊仕訳帳として使った場合の書式が載っている ですが・・・「特殊仕訳帳」は、本来の『仕訳帳』とセットになって初めて有効な物であり、これ(家計簿)単体では現金のみの記録ですからどこまで行っても複式簿記にはならない。 「家計簿」=「現金出納帳」出しかないからである。 なので「預貯金の帳簿」「ローンやカード購入に対する帳簿」等いろいろな物が必要となります。 よって、世間で「複式簿記の家計簿」と銘打って売られているものの多くは、複式簿記の考えに基づく帳簿では有るが、それだけでは複式簿記にはなっていない。

qaeqokvsvswrq
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • afdmar
  • ベストアンサー率50% (211/419)
回答No.2

複式簿記の家計簿は、一般的な複式簿記のうち、勘定科目を家計に合わせたものだ。 本屋で売られている家計簿は、単式簿記の典型例とよく説明されている。

qaeqokvsvswrq
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

家計簿かどうかに関係なく、複式なら複式です。 単純に言えば、貸借、貸方と借方を記帳するのが複式です。 普通、家計簿ならそんなしちめんどくさい事はしません。書かれているのも単式です。 というか、単なる金銭出納帳ですね。

qaeqokvsvswrq
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 複式簿記アプリfreeeについて

    昨年の12月から個人事業主として活動している者です。先月まで家計簿をつけていたのですが、事業者は複式簿記をして確定申告をしなければいけないことを知って、先程freeeというアプリを入れました。 質問と致しましては、 1.事業と全く関係ないもの(アルバイト代の収入や食費の支出等)はfreeeに書いてはいけないですか? 2.事業と全く関係ないものを単式簿記に、事業と関係あるものを複式簿記に記入するというやり方で合ってますか? 3.単式簿記(事業と全く関係ないもの)と複式簿記(事業と関係あるもの)をまとめて管理したいのですが、できないでしょうか? 4.昨年の12月から活動して収入も発生してますので、2/16~3/15までにしないといけない確定申告は作らなければならないのでしょうか? 5.投資に出費し、得た利益は単式簿記と複式簿記どちらに書けばいいでしょうか? 6.複式簿記に総資産を記入したいのですが、項目もなく(自分で勝手に変更できず)、そもそも資産を記入してもいいか分かりません。大丈夫でしょうか? 長くなってしまってすみません。ググってみたのですが知りたい記事が見つからなかったためこちらに質問しました。回答よろしくお願いします。

  • アパートの複式簿記をつけるとき

    管理会社から月に1回まとめて振り込まれます。 帳簿には1か月分をこの金額1行でつけていいのでしょうか。 また、管理会社とは毎月10日までに今月家賃を振込む契約を結んでいます。 日付は10日でいいのでしょうか。 今年から複式簿記にしようと思っているのですが、1棟しかないし現金は扱わないから簡単と思って何もしてませんでした。ちょっとあせってます。

  • 複式簿記で仕訳がうまくいきません

    CG(イラスト)を作ってA社に委託販売してもらっている場合ですが ○月×日  イラストを委託販売してもらったA社から 代金15万円が源泉徴収されて普通口座に振り込まれた。 これを仕訳したいのですが複式簿記を始めたばかりでよく分かりません 使用簿記ソフト:エクセル簿記2.4  ○月×日 借方:現金 150,000 貸方:売上 150,000 摘要:A社から源泉徴収されて普通口座に入金 こう記帳したらダメですよね? あらたに科目を作るのでしょうか?

  • 複式簿記の記帳方法について

     私は、経理に関しては全くの初心者です。  1つ教えていただきたいのですが、簿記3級の勉強をしたのですが、その際、仕訳帳の記帳方法で、       ・ 摘要欄に勘定科目が二つ以上ある場合は、「諸口」        と記載したり、 また、       ・ 1つの仕訳の記入が終われば、赤線を引く       ・ 余白には、斜線を引く など、細かな記入上の注意事項を学んだのですが、実際、弥生会計ソフトで入力するには、上記のように学んだ記入方法では、入力できません。  実務上、複式簿記で記帳するには、必ず、簿記3級の勉強で学んだような書式で記入していかなくても、青色申告で追及されたりすることはないのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 単式簿記・現金主義簿記の使用場面、解説本

    お忙しい所申し訳ありません。 初歩的な質問なのですが、単式簿記・現金主義簿記の使用場面は、現在、公益法人改革等により、 1.国の公会計(地方の公会計は、複式簿記・発生主義に改革された) 2.個人事業主 だけになったのでしょうか?単式簿記・現金主義簿記の使用場面をお教えください。 あと、単式簿記・現金主義簿記の分かりやすい解説本があれば、それも、お教えください。 何卒、お願い申し上げます。

  • エクセルで簡単な家計簿を作りたいと思います。

    エクセルで簡単な家計簿を作りたいと思います。 シート2に 日付 科目  店名  金額 7/10 食費 マルエー 1400 7/11 食費 ダイエー 1200 7/13 生活費 ジャスコ 2400・・・と毎日入力します。 するとシート1で 食費  ○○○○円 生活費 ○○○円 と、入力済み分の合計を計算されるようにしたいのです。 科目と店名は、入力規則のリストより選べるようにしようと思っています。 どんな関数を使えば食費のみ、生活費のみの合計を出すことができますか? よろしくお願いします。

  • 複式簿記について

    よろしくお願いします。 今 青色申告ソフトを使って 帳簿に記入してます。 今の事業は、建設業で仕入れとかは無く、働いた分が収入に なります(給料取りと同じです) 年収500万程度です。 複式簿記で記入しているのですが、発生主義??のやり方で 仕訳したほうがいいのでしょうか? 毎月の支払いは経費のみです。 毎月 細々とした金額を未払金で計上しなくてはならないのでしょうか? 支払い明細書が届いた日に支払う現金主義?? では65万円控除は受けれないのですか? よろしくお願いします。

  • 一取引二仕訳と単式簿記現金主義とは

    お忙しい所申し訳ありません。 NPOの新会計基準では、単式簿記現金主義の廃止、一取引二仕訳の廃止とよく書かれております。では、一取引二仕訳とは、どういうものなのでしょうか?色々検索したのですが、はっきりと書かれたものがありません。 単式簿記現金主義では、各勘定科目ごとに別々のノートをつくりその増減を記載していきます。この場合、1つの取引を2つのノートに別々に記載する事になりますが、これを、一取引二仕訳と言うのでしょうか? そして、NPO新会計では、単式簿記現金主義が廃止され、複式簿記発生主義を使用しなければならなくなったため、1つのノートに1取引を記載しなければならなくなった。 こういう事なのでしょうか?非常に初歩的な質問で真に恐縮ですが、何卒、お教えください。お願い申し上げます。

  • 石原慎太郎議員が主張する「複式簿記」について

    元東京都知事の石原慎太郎議員は人気度や注目度が高く、その発言が興味深いからでしょう。 彼の主張の代表的な提案ですが、「我が国家の会計制度は複式簿記にすべき」というものがあります。これに関して、彼は、「日本経済の低迷の議論が出来ない一因は、国家としてのバランスシートがないからである」、「先進国の中で単式簿記なのは日本だけで、発展途上国でも北朝鮮などわずかな国だけ」、「国民が自分たちが収めた税金がどんな具合に使われているのか把握ができない原因になっている」、「なぜ複式にしないのかといえば、国民の目をごまかしやすいからに他ならない」、「日本の経済界も、複式にすべきという注文をしていないのか妙な話」などと説明しています。 上記に関して、どなたか次のような点で教えていただけないでしょうか? (1) 石原議員の言う「国家としての複式簿記」というものを、会計制度をよく知らない私でも分かるように(可能なら)説明してほしい。 (2) 石原議員が国会で熱弁をふるったときにも上記について強く言っていましたし、彼が執筆した本にも出ています。本当に重要なことなら、何故政府が積極的に取り上げて議論や検討をしないのでしょうか?また、経済界やマスコミも大きく取り上げないのでしょうか?なぜ彼ほどの人の主張が重視されないのか不可解です。 (3) 石原議員の戯言とは思えません。彼の主張の妥当性について、ご意見をしていただけないでしょうか? (以上)

  • 家計簿の集計をしたいのですが

    PC初心者です。よろしくお願いします。 Microsoft2003 Excel を使い家計簿を作成しています。 別のシートにコード表を作り、コード番号の入力だけで、項目を入力できるようにしていますが、今度は項目別に集計を出したいのですが、 どのようにしたらいいのか教えていただけないでしょうか? 日付 コード番号  項目    金額 10/1    1、    食費    100円 10/1    2、    教育費   100円 10/2    1、    食費    100円 10/3    1、    食費    100円 10/4    1、    食費    100円    とあるとすると・・・ 10月度の食費の合計を出したいのです。 10月度だけではなく、11月12月も・・・ 楽なやり方を教えてください。

専門家に質問してみよう