• ベストアンサー

小バエが一番集まる物は?

麺つゆに水に洗剤で小バエが取れると聞いてみてやってみたのですが、近くにタマネギなどがあるだけでそっちに群がり効果がイマイチでした もっと強力にしたいので一番小バエが集まってくるものを教えてください 自家製の梅酒をいれたらそこそこよかったです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • karame
  • ベストアンサー率17% (8/45)
回答No.3

ぬかみそが最強です おためしあれ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mibuna
  • ベストアンサー率38% (577/1492)
回答No.2

コバエの種類にもよりますが「ネズミ捕り用粘着シート」 理由は判らないけどなぜか三角コーナーの近くに 広げて置いておくと勝手にシートにくっついてくれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205881
noname#205881
回答No.1

小バエホイホイ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【誰でもいい、助けてください!】小バエが!

    正常な判断ができなくなっています、本当に助けてください・・・ 資格試験の勉強に夢中になり、仕事も忙しいので、今年の春くらいから ろくに家事をしていませんでした。一人暮らしです。 最近、一日に1、2匹、毎日小バエを部屋で確認していたので さっき会社から帰宅した際、なんとなく食料入れ(冷蔵庫ではなく、箱です)を見たら 空っぽのはずが、真っ黒になった玉ねぎが一つ転がっており、はっきり確認はしていませんが 小バエがたかっていたので、いらないタオルを総動員して、その付近と食料すべてを廃棄しました。 廊下もきれいに拭きました。 今は台所は食料はほとんどなく、水道管付近はもともと汚いのですが ある程度歯ブラシで磨き、台所用洗剤を大量に撒きました。 部屋の間取りは1Kなのですが、部屋の中も廊下も台所も、生活に支障がない限りの量の 殺虫剤をまきました。 が、やはりまだ、どこかにいるのかと思うと怖くて・・・ さっきもテレビの隣をふらふらと飛んでいたので、殺虫剤を巻いたところです。 洗濯機に入っている洗濯物も信用できず、全部洗いました。 明日普通に仕事なのと、火災報知器の性能が悪いので、留守中はバルサン等を撒くのが怖いです。 部屋も散らかっていて、今すぐどうにかできるレベルではありません。 (万一火災報知器が留守中になってしまったら、大変なことになります) 今、私がいるうちに、バルサンを炊くのはだめでしょうか? 小バエの元凶を取り去った後、大急ぎで深夜まで空いている薬局に行き、小バエ取りとバルサンを買ってきました。小バエ取りは、急いで現況の近くに置きました。 作業中は、仲良しの同僚にずっと電話の相手をしてもらい、恐る恐る、騒ぎながらの作業になりました。 寝るのが怖く、お風呂に入る勇気もありません。 本当に怖いです、週末は部屋の掃除も念入りにしようと思います。 今、できることはないでしょうか? 仕事と勉強に夢中になってしまったあまり、家事がおろそかになったことを恥ずかしく思います。 本当に怖くて、不安なので、何かいい案があれば教えてくださいませんか。 すぐできて、小バエを駆除できるような作戦を・・・ よろしくお願いいたします。

  • 小バエについて

    カテゴリはここで良いのか分からないのですが・・・ 台所に小バエがわいて困っています。 台所にもいればリビングにもいるという状態で 鬱陶しくてたまりません。 去年は小バエ専用のジェルのような駆除製品を買ったのですが全く効果がありませんでした。 小バエを撃退する方法や小バエをわかないようにする方法、 小バエ駆除に良い駆除剤など知っている方がいらっしゃったらお教え下さい。

  • ハエが多くて

    ハエが多くて困っているのですが ゴキブリほいほいのようなもので ハエ取りグッズのようなもので効果の高いお勧めのものって 何かないでしょうか? 家に入れないのが一番だとは思うのですが どうしても一箇所あけざるを得ない場所があり・・・

  • 【ハエが・・・】

    ハエがどこからともなく集まって来て、室内を飛び回ります。 むしろ都会の真ん中で、ハエがいそうな場所の近くではないのですが、どう言う訳なのか集まって来るのです。 植物(ハーブの類)などで、ハエが寄ってこないようなもの、室内に入って来たハエも、その植物が有るためにすぐに室外に逃げてゆく、などありますか?

  • ハエ取り器でコバエ(ショウジョウ蠅)も取れますか?

    古道具屋で、ガラス製のハエ取り器なるものを買いました。 中にビールや巣を入れて、ハエをおびき寄せて取るものだそうです。 コバエのような小さいハエでも、水に溺れてしまうものなのでしょうか。 大きい蠅ではなく、コバエで悩んでいるのですが…

  • ハエへの問いかけ

      ハエよ、なぜお前はそこにいる、 ハエよ、なぜお前はそこにじっとしている、 ハエよ、なぜお前は朝から飯も食わず水も飲まずそこに動かずにいるのか、 ハエよ、それには何か訳があるのか、何か意味があるのか、 ハエよ、お前がそこにじっとしているのは何か目的があるのか、 ハエよ、何か目的があるならそれをわしに語ってくれまいか、 ハエよ、お前はただ死ぬのを待っているのか、 ハエよ、お前は早く死にたいのか、 ハエよ、わしがこの手で叩けばお前は直ぐに死ぬがそれを望んでおるのか、 ハエよ、なぜお前はそこにじっとしている、 ハエよ、なぜお前はそこにいる、 (お風呂の壁に止まっている一匹のハエへの問いかけ)    

  • 蝿が出て困ってます・・・。

    最近引越しをしたのですが、新居の近くに養鶏場があり、蝿がいっぱいいるんです・・・。 家の窓は網戸無しでは絶対に開けないようにしていますが、 洗濯物を干すときなどに入ってきているようで、 気がつくと何匹か家の中に蝿がいます。 毎日ハエを追い掛け回して雑誌で叩いたりしてるんですが、キリが無いですし、 何をしていても飛んでいる蝿を見かけてと落ち着かないです。 蝿が家に入ってこないようにする方法、 蝿を家から追い出す方法、 簡単に撃退する方法などあれば教えてください!

  • 家の中の小バエ、アカイエ蚊などを何とかしたい

    暑くなってきて、部屋で小バエ、アカイエ蚊などを見るようになりました。このままだと、例年のように蚊のブーンという羽音で夜中に起こされそうです・・・ アレルギーが少しあるので、なるべくキツイ薬剤を使わず始末や寄り付かないようにできればと思っています。何か良い物や方法はありませんか? めんつゆトラップはよく聞きますが、効果が無いとの噂もあります。部屋のクモにはこのままいてもらいたいので、影響がないとより良いです。

  • ハエの大量発生

    夏になるとハエが大量に発生します。生ごみや食べ物の汚れがないように洗剤などでコンクリートのデッキを洗いますが、屋根で陰になるところに死ぬほどたくさん集まります。 本当に気持ち悪くて家に入るのもハエが入らないように神経を遣って毎日疲れてきました。 そこで質問なのですが、ハエは日陰が好きとかあるのですか?何かいい撃退法がありますか?ちなみに集まっているところは洗剤で洗っても来ていました。不潔にしているからではないようなんです・・・。 助けてください!!!

  • 蝿について

    変な話なんですが… 祖母の家でご飯を食べているとき 蝿が飛んできて鬱陶しいな、と手を近づけました 勿論蝿は飛んでいきましたが 戻ってきて私の手に止まりました 丁度いい、と掌をそのまま閉じ捕まえティッシュに丸めて捨てました。 (勿論手は洗いました) 数日後また祖母の家でご飯を食べている時 また蝿が飛んできました (田舎です) そこで、また捕まえられるんじゃないかと 掌を上にむけ 待っていると 蝿が腕に止まりそこから 掌の方へ上がっていき また捕まえました。 祖母もなんでだろうね~って笑ってましたけど こっちはちょっと気分悪いです… 蝿って糞にたかってるイメージが強いじゃないですか なので周りに話した時も 「臭いんじゃない?」 「汚いんじゃない?」 「手汗とか」 とか言われましたが ちょっとした潔癖症です 手は汚れるたび洗ってるし 電車やバスなどのつり革や手すりに触るのも無理 なんでちょっとでも触れたら洗います 少し前からバイトを始めました 片付けがメインです なのでゴム手袋をして洗い物などをしてます そこにも蝿はたまにいます… 私はここでも、まさか…とおもい手を近づけると乗ってきました… もちろんゴム手袋はしていて 洗剤もまだ少しついてるくらい なんか気持ち悪いです。 結構前ですが 確かアゲハ蝶が庭で飛んでいたので 手を出してると とまったことがあります… 手になにか「におい」でもするのでしょうか? ふざけてはいません。 こんな質問されても困ると思いますが 例えば似たような経験がある…って人は回答してくれるとありがたいです もちろん他の方も回答よろしくおねがいします。 誹謗中傷はおやめ下さい。

MFC-J7100CDW 初期パスワード
このQ&Aのポイント
  • 初期パスワードがわからない場合の対処方法やリセット手順を紹介します。
  • Windows10を使用している方向けの初期パスワードの設定方法や変更方法について説明します。
  • MFC-J7100CDWの無線LAN接続に必要な設定やトラブルシューティングの方法について解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう