• 締切済み

妊娠してるからって楽な仕事しかしないのはずるいです

同僚のM美は妊娠してるので会社から楽な仕事しか頼まれません。 その分、私がきつい仕事ばかりやらされます。 きつい仕事ばかりなのでミスしても仕方ないのに、怒られるのは私です。不公平です。 会社に来てるのならみんなと同じ仕事をするのがあたりまえだと思います。 昨日も退社1時間前に気分が悪くなったと言って、私に仕事を押し付けて早退していきました。 みんなは心配そうだったけど妊娠は病気じゃないんだし、あと1時間ぐらいがまんすればいいと思います。 みなさんはどう思いますか? 妊娠してるからって楽な仕事しかしないのはずるいと思いませんか?

みんなの回答

回答No.27

キツイ仕事がなんなのかわかりませんが、妊娠して安定期に入るまでは、お腹に衝撃を与える事は厳禁です。 事務職で座りっぱなしなのに仕事が回されてるのなら不満に思うのも仕方ないかもしれませんが、体をたくさん動かしてキツイ仕事なら、率先して仕事を引き受けてあげてもいいのでは? もしそのM美さんが既に安定期に入ってるのなら、体に負担がかからない程度に手伝って下さいとお願いしてみては? ただ、もし万が一流産したら、あなたが悪者にされる可能性も0ではありません。 産まれて復帰したら倍こき使ってやる!くらいな気持ちでがんばりましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Brian12
  • ベストアンサー率26% (192/731)
回答No.26

 ずるくありません。  生きものの継続には子孫繁栄が前提です。  その前提を確保するのが妊娠です。  少子化の日本です。  もっともっと、妊娠および子育てを支援するルールや思いが必要です。

noname#182514
質問者

お礼

会社に来てるのに自分だけ楽な仕事しかしないのはずるいと思うけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.25

ずるいとは思いませんが、そのしわ寄せが、同じ女性であるあなたに行くのはかわいそう、と思います。 皆に平等な社会、というのは難しいですよね。 男は多少無理しても肉体的にどうってことないですが、女性は自分の身体だけでなく、その周り(家族や子供)にも影響が出るので、みな気を使うのだと思います。 妊婦にとりわけ気を使うのは、それが分かりやすいからではないでしょうか。みな周りから「いい人」だと思われたいですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190566
noname#190566
回答No.24

No.23です。 訂正がありましたので連投失礼致します。 誤:その立場になって初めて理解出来ない方もいらっしゃいますから。 正:その立場になってみないと妊婦さんの立場や心身の辛さを理解出来ない方が多いですから。 まぁ妊娠している事に胡坐をかいている妊婦様は、嫌ですけどね。M美さん何ヶ月か存じ上げませんが無理しないで欲しいですね。本当は、上層部がM美さんを在宅勤務にさせる=その間短期派遣を雇うとか何かしら配慮をして下さると良いのですが。 よほど安全衛生管理がしっかりしていないと中々そうもいかない企業が多いのも事実ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190566
noname#190566
回答No.23

女性既婚子無し正社員10年やっていました。 上司と私2人しかいない課で業務も多く土日稀に出勤、平日殆ど終電帰宅でした。 妊婦さん同僚でいらっしゃいましたがずるいと思いません。 確かにしわ寄せは、来ますがピンチの時がチャンスと思ってきつい仕事でしたがミスも連発し何度何度も叱責されながらミスを無くす様にしました。結果、人としても業務能力も幅広い知識として成長させて頂く事が出来ました。ボーナスの査定も上がりました。 物事は、考えようで他人と比較する。感謝の気持ちを忘れる。そしたらそこでおしまいかと。 お仕事があるだけ良いですよ。素晴らしい能力があっても年齢ではじかれる女性は、沢山いらっしゃいますから。 貴女の言い分は、「やらされます」「不公平」。そんな生活で疲れませんか?どうせならプライベートを充実させましょう。終電帰宅だった時もすぐに眠れて熟睡できるのが私の幸せでしたよ。 雇用契約書に育休有りとあるならば既婚者か独身者か解りかねますがとっととお子様をお作りになれば宜しいかと存じます。その立場になって初めて理解出来ない方もいらっしゃいますから。若しくは、退職して転職するかご自分で起業すれば宜しいだけの事です。 まぁここで愚痴を吐いて発散出来たのであれば良かったですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokosu525
  • ベストアンサー率38% (47/123)
回答No.22

私の職場は介護施設です。 妊娠した女性はオムツ交換や入浴介助や夜勤など体に負担のかかる仕事は考慮され、ほかの軽めの仕事内容に変更する対応がされています。 その分、まわりの職員の仕事量が増えるのですが、男性職員は自分の仕事量が増えても不満は抱かずにいました。 しかし、その対応に不満をいうのは女性職員でした。 「早くやめないかしら」「優遇されていいわね」 なぜ、妊娠を経験する女性のほうが不満を抱くのかがわかりませんでした。 私の職場で妊娠した女性に不満を言っていたのは、もうこれから出産はしない熟年女性です。 多分、その人たちが妊娠した当時は仕事内容の考慮などされなかったのでしょう。 それを今の妊娠した女性に不満をぶつけているだけなのです。 きっと、あなたはM美さんは怒りの矛先を向けやすいだけで、ほかの事に不満を抱いているのでしょうね。 本当の矛先は、仕事を認めてくれない上司や同僚です。 不満を言いたい相手に言えない弱さがこの質問分から見えていますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.21

既婚男性です。 M美だけに限らず、妊娠したら仕事出てこなければいいだけのことです。 >会社に来てるのならみんなと同じ仕事をするのがあたりまえだと思います。  昨日も退社1時間前に気分が悪くなったと言って、私に仕事を押し付けて早退していきました。  妊娠を理由に早退したり人に仕事押し付けて帰ることありえないです。  妊娠がわかった時点で退職するか、休職してほしいです。    まわりにいる人が迷惑です。  そんなに仕事と育児の両方をとりたければ、自営業でもすればいいです。   >妊娠してるからって楽な仕事しかしないのはずるいと思いませんか?  ずるい以前に社会に甘え過ぎです。    街中で大きなおなかを抱えて、上の子どもをだっこしているお母さんをみると、手を貸してあげようと  思いますが、自分の事しか考えずに仕事と子育てを両立しようとする女性をみると、なぜか腹が立ち  ます。      

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jses8255
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.20

いま、国は 少子化時代のなか 働く女性が安心して子供を産め 子育てできる職場環境づくりに取り組んでいます。育休期間の延長とかもそうです。 しかし、その足をひっぱるのが 男性ではなく 同じ女性だということは とても悲しいことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.19

わかります。 妊娠してるから、いたわってもらえて当然みたいな人確かにいます。 私も販売してますが、入社してきてすぐ妊娠して七ヶ月くらいまでいたんですけど、早退、欠勤するわ、 具合悪いって欠勤したと思ったら、間をおかず有休つかって、旅行行くわ、散々でしたね。私は売場担当 が別でしたので、 被害はなかったですが、同じ担当の子はストレスがたまってましたよ。 うちは上司が早くやめさせる対応とるべきでした。 本当に大変な状況でお辛いですね。私は、あなたの気持ち理解します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • not_spirit
  • ベストアンサー率34% (903/2595)
回答No.18

どの文章から上から目線と取ったのでしょうか... 私は一般企業の普通の会社員ですが。 質問者が完全に冷静になりきっていないようなので、 会社を1週間程度休んで自分をリフレッシュして下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「仕事楽で良いな」とか「残業少なくて良いな」と言わ

    私は派遣OLで残業も10時間くらいです。 それに対して今付き合ってる彼氏から 「仕事楽で良いな」とか「残業少なくて良いな」と言われます。 確かに彼氏より仕事楽だし 私自身も「大変大変!」と彼に愚痴ったりは一切していないのですが 実際そう言われると嫌な気分になってしまいます。 でも私の環境ならそういわれてもしょうがないのでしょうか? 「私だって頑張ってる!」と言っても論破されてしまいます。

  • 妊娠してから仕事

    23歳の一般事務員です。 妊娠が発覚し、産休制度がないため年内一杯で退職することを会社との話し合いで決めました。 妊娠が発覚してからなんだか居づらくなり今では親しくしていたのに、明らかに自分だけに態度が違う女性上司や、ぼーっとしてる、妊娠は病気じゃないからしっかりして、など言われてしまいとても事務所に居づらいです。つわりはそこまでひどいわけではなく普通に仕事をしているつもりです。多少のミスはあるかもしれませんが。 改善しようとおもい、私と仕事がやりづらいですか?と尋ねるとそんなこと思ってないけど。と一言言われて終わりでした。 毎日毎日ストレスを感じ、年内いっぱい続けられるか不安になってきました。似た体験をされた方やアドバイスや意見いただけたら嬉しいです。

  • 仕事が辛い。楽になりたい。

    仕事に行くのがつらい。 日々全力疾走を求められる職場。やってもやっても終わりが見えないどころか更に大変なことを要求されていくばかりで、ただただ自分の未熟さばかり痛感させられる。それでも何とか頑張るしかない。それなのに世間の風当たりは強く、いつも誰かに非難されてばかり。自分を犠牲にしてその人の為に働いているのに、助けているその人にはちっとも感謝されない。「何も考えてくれていない」と言われる始末。 上司も先輩も、日々自分よりもずっと大きなプレッシャーの中で働いているから、申し訳なくて疲れを見せることなんか出来ない。本当は早退したくて、定時まで働くだけでも精一杯。でも皆は夜遅くまで働いている。自分はまだずっと若い方なのに、なんでそういう体力すらも無いんだろう。 全ての責任から解放されたい。 昨年秋頃から休職を続け、今年いっぱいも休職が決まっている同期のことをたまに凄く羨ましく感じて、殺したいほど憎くなる。 まとまった休みを得られるほど心身共に具合が悪いわけじゃない。仮病ぐせ、甘えてるだけなんだろうなとは思っている。 入院とかしたい。出張中、運転していると「今ここで事故を起こしたら仕事行かずに済むかな」「みんな心配してくれるかな」と思う。 コロナになったら罪悪感なく一週間休めるのに。せめて一週間でもいいから、頭を空っぽに出来る期間がほしい。 1日2日の有給じゃなくて、まとまってしばらくどこかへ逃げたい。あー、病休の同僚が憎い。 どうしたら楽になれますか?

  • 仕事に行きたくない気持ちを楽にするにはどうしたら?

    仕事に行きたくない気持ちを少しでも楽にするにはどうすればいいでしょうか? 飲食店勤務なのですがここ最近は朝番が多く、勤務中は頭痛が酷くて仕事に集中出来ません。 その為ミスも多くてよく呆れられます。 もちろんそれは言い訳なのですが、休日に休んでも疲れがあまり取れないのと何度もミスを繰り返してしまうことに対して嫌気が指しています。 また、怖い人がいるのでその人と勤務すると萎縮して余計にミスが増えてしまいます。(怖い理由は言葉がきつく悪口が多い、作業中に強い圧を感じる等です) 自分なりの解決策として ・頭痛が続くようだったら薬を飲むか、病院に行く ・空調を調節してもらう(頭痛の原因がそれかもしれないから) ・2月末に行くイベントまでの我慢だと思い辛い気持ちを耐える(今でも軽く思ってはいますが) ・イベントに行った後からのシフトを一部朝からではなく昼からに変える ・なるべく怖い人とシフトが被らないようにシフトを組み込む ・ミスについては反省はしても、その後は引き摺らないようにする は考えているのですが、それだけではメンタルが持たないので精神面での解決策を教えていただけると嬉しいです。 仕事はみんなも嫌々ながら頑張っているとか、失敗の多いお前如きが仕事に対して辛いとか言うな等の辛辣な言葉や、こちらを煽るような言葉、ネガティブな言葉は余計に行きたくなるので回答をお控えください!(かといって全肯定やポジティブ過ぎる解決策でなくても大丈夫です。) 注文が多くてすみません。ぜひ、回答をよろしくお願いします!

  • 妊娠初期の体調と仕事について

    現在妊娠3ヶ月(8週)に入った妊婦です。 派遣・フルタイムの仕事を持っていて、職場・同僚への妊娠報告はまだです。 なるべく迷惑を掛けぬよう、休みたくない気持ちはあるのですが、具合と気力がついて行かず、 妊娠が判明してから、体調不良で週一回位休みか早退をしてしまっています。 しかし、悪阻が酷くて吐きまくり・ご飯も食べれないという症状までは今のところ無いので、 もっと頑張るべきかという罪悪感も感じながら休んでいます。 食欲はすごく不安定で、気持ち悪くてあまり食べられない時と、 食べても食べてもお腹が空く日があります。(これって普通ですか?) 精神的にも不安定で気力の低下、下腹部の重だるさ、酷い目眩、頭痛、 吐く寸前の吐気などが続き、仕事は座っていられるのでなるべく耐えようと思いながらも 長時間勤務が辛く、大げさにするのは嫌だったのですが、先日も思い切って早退させて頂きました。 家で安静にしていると結構大丈夫なのですが、通勤などの負担もあるからか仕事に行くと具合が悪いような気もします。それに、精神的にも、余計な事まで気になって辛いです。 (妊娠は誰にもまだ言いたくなかったので言ってないのですが、週2位でランチを摂っていた メンバーとも、今ランチに参加出来ていないのであまり話しておらず、どう思われてるか 気になったりと余計な心配まで・・。) 妊娠初期は流産の危険も高く、無理は禁物と聞き、あまり負担掛けないように行動していますが(休日も仕事後も遊びにも行かず、ひたすら仕事と家の往復で最低限の行動にするなど)、 最近、無理することと、少し努力することのボーダーラインが分からなくなってきました・・ 仕事をもっていた妊婦の皆さんは、妊娠初期の頃、体調不良があった時どうされていましたか? どれくらいだと会社を休む判断をしていましたか? 同じくらいの悪阻の状況だった方など、色々参考にさせて頂ければと思います。 御意見お待ちしております。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 楽なお仕事・アルバイト

     もともと引きこもりで、何とか高校を卒業しました。その後、バイトを探し始めたのですが、仕事をするということが怖すぎて、全然頭が回りませんでした。そのため、勢いでカフェレストランでバイトを始めました。毎日働いて、しんどくなってまた引きこもってしまうのが怖かったため、週三回にしてもらいました。  男ということで、厨房で働くことになりました。レシピは全部覚えなければなりません。一つ一つの作業は正確にしなければならないうえ、前回やった時より迅速にしなければなりません。それに基本的にくそ忙しい。初めてのアルバイト、その上緊張しいい、人とコミュニケーションを取るのが苦手、わからないことがあっても、なかなか言い出せない。そんな理由で、ミスをしてしまいます。そして、怒られる。皆いい人なのですが、僕の無能っぷりにイライラしているのもわかる。そして、ミスをするという悪循環。辛い、辞めたい、バックれてしまおうかと思いながらも頑張り、何とかバイト先の人達の役に立てるくらい仕事を覚えました。  仕事に慣れたら、派遣会社に登録して、他の仕事をしました。  そのカフェレストランが改装しました。それを機に前とは比べ物にならないくらい忙しくなりました。お客が増えて、忙しくなるというのならまだ納得できるのです。がしかし、導線がうまくつながっていない、メニューが増えすぎて、みんなまだ慣れていない、食器やタッパーを置く場所が少なく、乱雑になってしまう、そしてどこにあるかわからなくなるなどの問題点がしわ寄せとなって、僕らバイトに降りかかってきます。  10時間労働、みんな基本的にイライラしている。この状況を見て僕は思いました。3月で一年経つことだしこのバイトを辞めたいと。  楽に金を稼げるなんて事はないとは思います。(まだ、数か所で働いた経験しかありませんが)その中でも、比較的なストレスの少ないアルバイトを教えてください。  お願いします。    

  • 妊娠中の仕事について。

    ご質問させていただきます。 24歳既婚者です。現在事務職のパートをしていますが、先日妊娠がわかりました。激しい仕事ではないので体調がいいようであればぎりぎりまで仕事をしたいと思い、会社にも相談をしようと思います。ですがつわりの辛さなどが想像できません。我慢できるようなら我慢してでも働きたいですが。一番はつわりの辛い期間に休みをいただいたらいいのかと思いますが、勤め始めたばかりだったのでそこまでしてもらおうとは思えません。部署は独身男性が多いので理解を得るのも難しいかと思います。 妊娠中にお仕事されていた方はどんなかんじでしたか?ご参考にさせてください。

  • 妊娠初期、仕事へ行くのがキツいです。

    妊娠初期、仕事へ行くのがキツいです。 産婦人科ではまだ2ヶ月入ったくらいではっきりした週期も解らないくらいです。 まだ育つかどうかも解らない時期だし、まだ喜ぶのは早いと言われました。 歩いたりすると下腹がチクチクしたり、夜になると張った感じで辛いです。 一日中眠くて、頻尿で夜は何回もトイレに行きたくなり眠れません。 家事も全くやる気が出ず家に帰るとすぐにベッドへ直行。 胃がムカムカしたり常に身体が怠いのです。 気分の問題かもしれませんが、なんとなくいつもと違う自分に戸惑っています。 今までは仕事を負担と思った事はありませんでしたが、今は行くのがしんどく思います。 仕事は事務のパートだし時間も短いのでキツい仕事ではありません。 引き継ぎなど大袈裟な事はなくすぐ辞めても問題ない仕事です。 そして両親や夫は仕事辞めた方がいいと言います。 普通はお腹が大きくなってからや時期を見て辞めたりしますよね? だけど私のような状態で仕事を辞める場合、即辞める事になると思うのですが、 同じように妊娠初期で辛くなって病気のように即辞めるような人っているのでしょうか? 私が我慢が足りないのかと思い質問させて戴きました。 ちなみにこんなに辛くなかったら職場に妊娠報告をしてあと一ヶ月くらい続けて辞める予定でした。

  • 妊娠初期の仕事について

    いつもお世話になっています。 先週の10日に産婦人科を受診したところ妊娠5週目と言われました。 結婚して3年目にしてやっとできた子供なので大事をとって仕事を辞めたいと会社に伝えたところ「おめでたいが今月はシフトがもう組まれているので今月は出勤して欲しい」とのことでした。 それなら「時間を短くして欲しい」と頼んだところ嫌々ながらところどころ短くしてくれました。 今月の後半は夕方のシフトが多いため「体調が悪いのでなるべく朝にして欲しい」と言ったところ「それも無理だ」と言われました。 そして「体調が悪から早めに帰らせて欲しい」と頼んだところ「皆に迷惑をかけていると言う事を自覚して欲しい」と言われました。 確かに妊娠は病気ではありません。 ですがやっとできたわが子を仕事で流産したくはありません。 仕事はスーパーでレジをしています。 最初の契約では朝8時から昼13時までの契約でした。 1日5時間の立ち仕事です。 人手が足りないからと言うことで夕方に入ったりしていましたが今ではシフトの殆どが夕方ばかりです。(朝にシフトが入ることの方が珍しいです。) 10キロの米袋や2リットルのペットボトルが6本入った箱・缶ビール1箱を運ぶのは当たり前です。 やはり仕事を今すぐ辞めたいと言うのは物凄く我儘でしょうか? 身勝手すぎるのでしょうか? 同僚はやっと妊娠したんでしょ。気になるなら直ぐにでも辞めたらと言っています。 長くなりましたが回答をお願いします。

  • 仕事にやる気のない人、どうするか。

    工場勤務です。立ちっぱなしです。 最近、私と同じ時間に退社するようになったAさんについてです。 ほとんどのパートさんは私より一時間はやく退社されます。 だからパートの私と数人のパートさんで、最後の一時間、忙しく仕事をしてきました。 先月、同じ時間に退社するパートさんが一人やめて人手不足になりました。 社員さんから新しい人はいれないときっぱり言われています。 なので、Aさんに協力してもらいたいのですが、Aさんは楽なものしかやりません。 Aさんを気に入った異性のパートさんとゆっくり話をしながらのんびり仕事されます。 今までも、しんどい仕事は嫌と社員さんに言うと、社員さんは美人に弱く楽な仕事へまわしてあげていましたから、やはりなとは思います。 しかし、この半月はハードなのを我慢して仕事してきました。しんどくて体調を崩したこともあります。 だから、Aさんをあてにしたいのですが、難しいです。 どうすべきかアドバイスお願いいたします。

専門家に質問してみよう