• 締切済み

教師とか 

たかだか22歳で普通に大学出ただけで人を教えるような職業になれるのか?! という所が本当に不思議です。 だから教師の問題も多いんじゃあないかなと思います ご意見お聞かせください。

みんなの回答

noname#179900
noname#179900
回答No.10

【なれる】人だって現実にいる。【なれてる】っての思い込みな人が殆どを占めてるだけ。

  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.9

「先生」って、勉強を教える人です。 だから、なれます。 人生において大事なことを教え、心を育むのは、親の役目です。 親の立場の私たちが、【記憶力だけを競わせ、記憶力に優れた者だけが一流の大学に行けて、もてはやされる。】という、日本の教育問題を真剣に考えていかなければ、なにも変わりません。 日本は、心無いロボット人間の生産国と化しています。 かわいそうなのは、先生のほうです。

回答No.8

教育系の大学教員です 確かに、22歳くらいで「人を教え導く」という責任を負うことは難しいように思えます。 ただ、だから、若い先生が不要だということには結びつきませんし、大学で教員免許を取得している以上、無免許の人と同じように見ることもナンセンスです。 私は若い頃に現場の教員をした後、研究者を目指して、工場や建築現場で働きながら博士課程を出ました。 そして、社会に出た経験を活かした学習内容の提示の仕方ができるようになりましたし、大学生の進路や悩み等を研究者の立場だけではなく、いろんな職場の経験を踏まえてアドバイスを行うこともあります。 現在の教員採用は、新卒者だけでなく、社会人や青年海外協力隊でのボランティア経験のある方の採用枠もありますので、人生経験豊富な人材が登用されているかと思います。 22歳くらいの若い先生はそれなりのやり方で、子どもたちと接し、その中からいろいろと学びを深めていくことができなければならないと思います。なので、若い先生だから「だめ」というようりは、若い時にいろいろ学び、それを活かして教育することができるようにならなければ「だめ」だと思います。

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.7

15年ほど生きただけで人を育てる親になれます。 しかも、教師なんか駄目なら辞めればいいけど親は辞められません。(笑) 大学生のアルバイトで家庭教師が多いですし、人を教える職業が他の職業に比べご質問者さんが思っているほど難易度が高いわけではないと私は思います。 それに問題を起こした教師って所謂『ベテラン』世代が多くないですか?

回答No.6

いや、教員免許いるから…。 頭の回る若いときでないと取れないようなそんな気が。 まあ、悪循環だと考えても良い。 どの世代に聞いても、すっげと思う教師なんて 一人か二人でしょ。 それがだんだん周りから突かれて かっこわるいところばっかり目立って 本気で教師になりたい人も減っているからでしょう。 給料の安さや時間外労働の多さ、雑務の多さから言っても、 塾教師に鞍替えするのはいつ? 今でしょう!と言われるのがオチ。というか、 世間で塾教師持ち上げてりゃこの先ないわなーって。

  • 1951715
  • ベストアンサー率20% (124/609)
回答No.5

駆け出しの頃は、むしろ教えられる事のほうが多いと思いますよ。ただ、教科に関しては、生徒より多く知っている事は確かですけれど、人(生徒)を、「教え導く」となると、色々体験し、失敗し、反対に教えられ、だんだんと、自分自身が成長して、立派な教師になっていく。他の職業もみな同じ事です。

  • syncope
  • ベストアンサー率59% (54/91)
回答No.4

たかだか24歳で普通に大学出ただけで人の命を救えるような職業になれるのか?! という所が本当に不思議です。 だから医療ミス等の問題も多いんじゃあないかなと思います 教師の問題もとても大事ですが、こっちの方が重要だと思いますよ? 人の命に直結した問題ですからね。 あ、申し遅れましたが、当方医師です。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 現場にでて鍛えられていく物なのさ。  座学だけで教えるという事は出来ないからね。  どの業種も現場に出て鍛えられていくけどね。  ただ問題としてはサポート体制が弱い。

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.2

>たかだか22歳で普通に大学出ただけで これが理由になるのなら、全ての職業に当てはまることですよね。 さらに大学で教職課程や実習、卒業研究をやっている分、“普通”よりかは即戦力になるはずです。 それに普通に大学に出ただけでは教師にはなれんよ。 教職を目指している友達の一人でもいれば、その程度のことは分かりますし、ニュースや新聞見ていたり、ほんのわずかでもいいから教師について調べたら、質問者さまの考察が的外れなことくらい分かりそうなものですが… サビ残を当たり前のようにやったり、経費にすべきところを自腹切ったり、休日のデート中にもひっきりなしにかかる保護者の電話の応対をしたり、いろんな意味で社会常識は欠如しているとは思いますけどね。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

では具体的にどうなったらご満足でしょうか、って返されると思うよ

sousoumoutoku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まあそんな事は自分で考えるべきでしょう。

関連するQ&A

  • 教師のあり方

    私は教師を目指している大学生です。そこで皆さんに質問があります。 教師は人格者であるべきだと思いますか?答えがどちらであっても理由を教えて頂きたいです。私は教師という職業柄、自然と人格者になっていくのかとも思っています。ご意見よろしくお願いします。

  • 教師のイメージ

    就職活動中の大学生です。 私は教育系の大学にいて、当初は公立校の教師を目指していました。 しかし大学で授業を受けたり、さまざまな体験をするうちに、 教師以外にも魅力のある仕事が見えてきたのと、 もともとあまり公務員という立場に魅力を感じなかったということもあり、 自分の心に正直になって就職活動を進めています。 しかし最近になって周囲の人に 「せっかく教師になれる道があるのにそれを捨てるなんて もったいない」といったことをかなり言われるようになりました。 確かに教師という仕事はずっとやりたかったことでもあり、 もう悩みに悩んだ末に出した結論なので、 それを受け入れるつもりもないのですが、 そこまで言われるとまた少し揺らいでしまうのも事実です。 そこで質問です。 教師(公立の)という職業はそんなに「なれるものならなりたい」というような職業なのでしょうか? 私は今まで、教師なんてできれば避けたい職業だと思われていると思っていたので 今の周囲の人たちのこの反応がどういう意味なのか分かりかねています。 教職についていない方にとって、教師という職業がどう映っているのか教えていただけますか??

  • 教師の職業病について

    教師の方に質問です。教師の職業病を自覚していますか?またそれについてどう思っていますか。私は教師の方たちをみているととっても不思議に感じることがあります。それは年下と話すときに小さい子供と話すように話すんです。たとえば30歳の教師が20代の学生とはなすときなど。子供と話すときのくせが抜けないんだろうなーと思っています。それと何を見ても教材化することを考えている。何を見てもすぐどう教えるかを考えているんです。それと笑顔が日常生活でまでわざとらしくなってしまっている人など、数えたらキリがありません。私はあまり好きではないです。教師の方たちは意識していないのでしょうか。

  • これから教師になるには?

    今年26歳になります。 現在はOLをしていますが、転職を考えています。 以前は、転職先もまた事務を考えていましたが 昔から心にあった教師への夢が 今になって強く願望として出てきました。 大学は普通の4大で、教職も取っていません。 今から公務員試験を受けて教師になるというのは 大学や専門学校に入りなおすしかありませんか…? 仕事もしながら教師を目指すと言うのは やはり甘いでしょうか? 教育実習があるならもちろん仕事は辞める気でいますが、 生活のことを考えると、バイトではなく、 できるだけ実社会で働いていたいと思うんです。 教師になりたいくせに、仕事もキープしておきたいなんて 甘いって言われるかなとは思ってるのでが、 本当にそれは不可能でしょうか? 社会人から教師になった方は、皆さん 大学卒業と共に教師免許を取っている方だけですか? 全くわからない状態ですので、 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 日本語教師について

    日本語教師について色々調べたのですが、情報が得られません。 ですので質問いたします。 1,他の職業につきながらやってる人も多いと聞いたのですが、本当なのでしょうか?また、どのような職業をやってる人が多いのでしょうか? 2、日本語教師になるに必要な資格などはありますか。 以上です。 答えていただければうれしいです。

  • このような家庭教師はあるのでしょうか??

    私は高校の商業関係の資格をほとんど持っており、今なら教えることができる知識を持っています。この知識を生かして、大学生になったら商業高校の生徒に商業を教える家庭教師をしたいと思うのですが、行うことはできるのでしょうか??よく、大学進学のために、普通科の家庭教師は聞くのですが、商業の家庭教師と言うのは成り立つでしょうか??だれか意見を聞かせてください★または、このようなことをしたことがある、聞いたことがあるという意見でもかまいません。お願いします。

  • 教師の年金に関して?

    教師の年金に関して? 公務員は普通のサラリーマンよりも多くの年金をもらえることが知られています。 大学は国立大学法人に変わったたため、そこで勤める人も公務員でなくなったと聞きます。 教師にも、小学校、中学校、高校、大学とありますが、 大学に限らず全ての教師は今は公務員ではなく、また年金も普通のサラリーマンと同じになってしまったのでしょうか?

  • 教師が自殺することは重罪だと思いませんか?

    今、教育現場はさまざまな問題を抱えていて、教師への重圧は大変なものだと思います。 精神的に病んでしまう教職員も少なくないということは、知っています。 そして、自殺という道を選択してしまうケースも少なくないといいます。 日本は、死者に鞭打つ行為はしてはいけないという風潮があるので、自殺をすると、被害者として扱われ、同情的見方をされます。 しかし、私は教師と言う職業の人が、自殺をするということは、とても罪深いことだと思うのです。 子供たちに、何よりも教えなければいけないことは、命とは尊いものだということです。 それを、自殺という道があると教えてしまうような行為をするということは、他のどんな教師の不祥事よりも、最も非難されるべきことだと思います。 自殺をするぐらいなら逃げろ、ということを教えた方が、数倍有益なのではないでしょうか。 普通の精神状態ではないからすることなのでしょうが、教師である限り、絶対に自分で命を絶つことはしてはいけない、最もしてはいけないことという、何よりも徹底させるべきだと思うのですが、酷なことなのでしょうか? みなさんのご意見お待ちしています。(議論ではありませんので、他回答者への意見はご遠慮ください)

  • 中学教師になるか高校教師になるか迷っています

    今、高校一年です。 将来は教師になりたいと思っています。 そこで質問なのですが、中学教師と高校教師の違いはどのような所でしょうか? 具体的には ・それぞれの大変なところや辛いところ ・それぞれどのような時に喜びや楽しさを感じるか ・給与や休みの日数の違い 等です 六月には文系と理系の選択が決まります。 それまでに教師という職業がどのようなものか出来るだけ詳しく知りたいです。 そのほか、教師についてどんな事でも良いので教えてください。

  • フライトアテンダントと教師どっちを目指すべきか。

    ただ今、フライトアテンダントと英語教師、どちらを目指そうか迷っています。昔から、フライトアテンダントにずっと憧れ、目指してきました。英語や外国が大好きなので、フライトアテンダントになりたいと思っていました。。 ですが、最近、教師という仕事に興味が沸いてきました。生まれてこのかた、教師になりたいなんて考えたこともなく、急に思い始めたことなので、自分でもびっくりしています。 そこで、現役の方や、これらの分野について詳しい方からご意見を聞きたいと思っています。 どちらの職業も、相当倍率の高い職業だと思います。では、実際どちらの方が倍率の高い職業だと思いますか?(倍率を考え、夢を諦めようとしているわけではありません。悪までも参考に。) フライトアテンダントという仕事はあまり長く働かせてくれないんですよね?その場合、定年するまで働ける教師の方が、長い目で見ると良いのでしょうか?安定さや優遇などについて、どちらの方が良いでしょうか。 とりあえず、どちらにもなれる位、大学で英語をしっかり学び、人間に磨きをかけるつもりです。職業選びはとても大事な選択になると思います。 是非、みなさんのご意見をお聞かせてください。宜しくお願いします。