• ベストアンサー

教師のあり方

私は教師を目指している大学生です。そこで皆さんに質問があります。 教師は人格者であるべきだと思いますか?答えがどちらであっても理由を教えて頂きたいです。私は教師という職業柄、自然と人格者になっていくのかとも思っています。ご意見よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#80187
noname#80187
回答No.8

教師という仕事、 教師という仕事は何を成すものでしょうか? 結果と行動、そして能力があります。すべては理想の結果を出すために行動し、その行動、その理想の結果が出せるだけの能力(人格など)を持つ必要があると思います。 教師という職業柄と人格者になっていくのは、それは、あなたの中にある「拘り」と「拘りの強さ」次第です。 拘り、それは、生き方の方向性そのものです。人は、この拘りを実現したい、満たしたいと思って生きています。  あなたが、教師とは人格者でなければならない、もしくは、私が理想とする結果を出すためには、人格者である必要がある、また、周りから求められる結果を出すためには人格者である必要があるという拘りと、それが過酷な肉体的・精神的暴力、困難、疲労状態であっても、その拘りが変ることなく持てれば、誰に何と言われようと、自分が理想とする、求める人格者になっていくと思います。 私の経験上、人に対して教育することは、3つあります。 1つ目は、知識、技術 2つ目は、根本思考・目的思考 3つ目は、修得することの必要性 です。 1つ目の知識・技術は、学校の国語や数学、体育などです。 2つ目の根本思考・目的思考というのは、人が何かをする時、根本の型・思想に基づいてします。例えば、武術で言えば、自分を守りつつ、相手に致命的なダメージを与えるなどです。テストで良い点を取るためには、人と上手く付き合うためは?マスターしたいえる条件はどういうことか?などです。これを知ると応用が効きます。周りにあるものを上手く使えるようになります。 3つ目は、悟らせるということです。1つ目、2つ目は、知識・技術、解らせることですが、悟らせるということは、感じ理解してもらうことです。感じ理解させるには、しっかりとした人生観を持っている必要があります。しっかりとした人生観を持っているということは、人格者であるということです。  仕事で相手に教えているではなく、相手のことを思い、学ぶ必要性を解ってもらうためには、自ら、学ぶことの必要性を感じてなくてはなりません。 一般の先生型は1つは大抵できます。 しかし、2つができる先生はなかなかいません そして、3つ目になると非常にまれです。大概の多くが、押し付け教育です。感性・思考の良質化教育ではありません。駄目なものは駄目としか言えない教育です。これでは、頑固な奴は成長しません。(私のことです) 故に私が理想とする教師は教師は人格者であるべきだと思います。が、そうなるためには過酷だと思います。ストレスで崩れないように気をつけてください。 以上、参考になれば幸いです。

destinatio
質問者

お礼

悟らせるとは今の私には到底できません。とりあえず一つ目をしっかりしていくうちにそのほかの事もできるようにしていきたいとは思っています。

その他の回答 (10)

noname#24295
noname#24295
回答No.11

先ずあなたの具体的な目標にナル「先生の鑑」を設定してくだい。 参考に私は、以下の教師をお勧めします ・横山仁和子先生  台風で崩れた校舎から児童三人を救ったが、自身は圧し・殉職した。  京都女子大学には、この先生の碑が立っている ・ヤヌス=コルチャック先生  ポーランドの先生で、ナチスの魔の手から子供たちを救おうとしたが、自身も虐殺された ・マキシミリアン=コルベ神父  神父兼教師で、長崎のカトリックの学校で教鞭をとっていたことがある。  帰国後、ナチスに逆らって、餓死させられる。

destinatio
質問者

お礼

是非参考にさせていただきます。目標を設定しなければ向かう方向が分かりませんよね。ありがとうございました。

  • rasukaru
  • ベストアンサー率21% (59/269)
回答No.10

あり方、と言うのはまだまだ早いのでは? 今の世の中、想像を絶する親が些細な事で怒鳴り込んできたり 単位不足は生徒のせいなのに、親がほとんど恫喝して進級させたり・・・・ 勉強を教えるだけが教師ではありません。学校を運営している サラリーマンでもあるのです。社内を円滑にしつつも、子供たちとの コミュニケーションも必要。変な親から身をかわす術を覚えながら 子供の指導もしなければなりません。 特に若いうちは教科の授業をする以外に、部活動の指導もありますし 学校を運営するに当たっての各種役割を担わされます。高校にもなれば 学年の会計担当をする事もあります。 とにかく忙しいです。 理想として「あり方」を今決めてしまうのも良いですが たとえば出した課題を出さなかった子がいるとします。 ある人は「全員平等に扱わなければならない。出さない子には ペナルティがあって当然だ。」 といいます。けれど別の人は 「理由を聞かずに、というのは良くない。今の世の中、ひょっとしたら 両親が離婚寸前の状態で、課題どころではないのかもしれない。自分が もしその立場ならどう考えるか?もっとその生徒と話してみては?」 と言います。私は前者が正しいと学生の頃思っていましたが 現在になって後者の方が良き教師なのかな?と思います。 人生長いんですから、徐々にいろんな人から良いところを 吸収して大きな人間になってくださいね。

destinatio
質問者

お礼

>あり方、と言うのはまだまだ早いのでは? -早すぎたと反省しています。いずれ教員をしていく中でそのような事を考えていけばよいと思うようになりました。 まだ若いので生き急がないようにしたいと思います。

noname#78240
noname#78240
回答No.9

あなたの言われる「人格者」がどの程度のレベルを意図しておられるのか不明ですが、少なくとも「教師」になろうとするご自分の意図が何なのかをしっかりと見極めておいていただきたいと思います。卑しくも人を導く立場に立とうとされる訳ですから、いわゆる「でも、しか、教師」であることは世の中に対して罪悪であろうと思います。教育というのは他人に対して実に偉大な影響力を持っています。あなたに教えられるであろう子供たちのうち何人かはあなたの影響で一生の生き様が決まる人も居るはずです。また、そうでなければ教師という職業を選んだ甲斐もないのではないでしょうか? もし、このこと無かりせば、「教師」のアウトプットとは何なんでしょうね? この辺が「教師」が一般の給与所得を目的とする職業と決定的に違う点だと思います。このことを常に念頭に於いて、「今日の言動は教師たり得たか?」を問い続けていけば、必ずや高い人格に到達しうるものと思います。なお、老婆心ながら、日教組なる、教師自ら人格を引き下げて行っているように見える集団にはお入りにならないほうが、ご自身の真っ当な成長、子供達の真っ当な成長には大切なことと思います。

destinatio
質問者

お礼

常に自問自答をしていけば人格を高める事は可能ということですね。 >教育というのは他人に対して実に偉大な影響力を持っています。 -その通りだと思います。その先生との出会いがその人の人生観を変えたということをよく耳にします。

回答No.7

別に人格者になろうと、力む必要は無いと思います。 自然体で、子供と同じ目線で物事を判断したり、少し上から自分の経験を踏まえ、わかりやすいレベルで教育・指導を行って欲しいと思います。 今の子供達は、ちゃんとした躾が出来てないものが居ますので、物事の善悪や人間としての常識をしっかり教えて欲しいと思います。 また、外や町で会っても子供に声をかける教師になって欲しいと思います。 日教組には入らないことを希望します。

destinatio
質問者

お礼

力むと正直しんどいです。まだ大学生ですから。常識をきちんと教えられる教師にはなりたいと思っています。

回答No.6

先人の言葉に 「教養は孤独の中で育まれ、人格は人生の荒波によって形成される。」 というのがあります。 教師を目指す方々は大学等で教養を身につけ、 教育に対する情熱と卓越した技能をもって生徒児童に教育を施すことを 目標に教員になられるのでしょうが、 問題は多くの方々は公務員となられることで、 その疲弊した制度によって初心が失われていくことではないでしょうか? 情熱もいつの間にか保身へと変わり、定年からの年金制度を担保に 日々事なきを得るような生活に甘んじることに 問題意識を持ち続けていただける人であって欲しいと願っています。

destinatio
質問者

お礼

公務員になって情熱を失ってしまうという気持ちが分からなくはありません。今は情熱が強いですがいずれはそうなっていくのかもしれません。

noname#63990
noname#63990
回答No.5

ごく普通の人がいいかなぁと思います。 「人格者」というのが人それぞれで難しいですが、しっかりした人?がいいと思います。 ただ、児童・生徒を守る人、一緒になって成長するような人がいいと思います。 で、どこまでいっても普通の人でいて欲しいような気がします。 勝手な意見ですが・・・

destinatio
質問者

お礼

人格者というのは硬いのかもしれません。普通でよいのなら気は楽になります。

  • gunbuster
  • ベストアンサー率18% (18/100)
回答No.4

僕はろくな教師に出会わなかったのでどうでもいいと思います。 学生の間は彼らにイラついたりしてましたが自分が普通にしていれば 問題なく卒業できたからです。 人間として腐っていたりして生徒に「マジでうぜぇ、ぶん殴りてぇ」 と思わせない程度の教師であれば十分かと思います。 あと自分から見てですが教師という職業柄、自然と不誠実で嫌な人間に なっていく人も多いのでは。

destinatio
質問者

お礼

gunbusterさんはそこまで教師に期待しておられないようですね。 経験上の話ですので説得力があります。

  • mozu001
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.3

>教師は人格者であるべきだと思いますか? 人格者の方が良いと思います。 子供は教師の行動を見て、その教師がすばらしい人か駄目な人か判断します。それによって、教師の指示を聞くか聞かないか判断していると思います。全てとは言いませんが。 >教師は自然と人格者になっていくのかとも思っています。 逆だと思います。 いきなり子供達に命令を下せる立場になりますから、お山の大将になった気分になる可能性があると思います。 教師自身が自制できなければなりません。 一流企業に入って、しっかりしたというのは聞いたことがありますが、教師の場合は聞いたことはないです。どうなんでしょうか。

destinatio
質問者

お礼

人格者のほうが良いということですか。確かに人格者であるべきと考えてしまうと大変ですよね。

noname#34846
noname#34846
回答No.2

人格者という概念がいまいち理解できないのですが、わたし(子の親)としては、プロの教師であってほしいと思います。 人格者というのか、普段の生活はどうでも良いです。もちろん、犯罪や不道徳者ではどうかと思いますが・・・。 でも、一度、校門をくぐり、子供の前に立ったときは、教師を演じてほしいと思います。 そこは教師にとって舞台です。失敗の許されない舞台だと認識し、日々完璧に演じて欲しいと思います。

destinatio
質問者

お礼

人格者というのは仕事をしている以外のときでもしっかりしているというイメージがありましたが。仕事としてプロであってほしいということですね。

noname#23372
noname#23372
回答No.1

人格者・・・すぐれた人格の持ち主。 22,3ですぐれた人格持ってたらいいけどね。 大学卒業してすぐ教師になった人は学校しか知りませんよね? 民間企業である程度働いて、社会経験を積んでからなったほうがいいと思うのは私だけでしょうか。 とはいえ、企業出の校長が自殺したくらいだから、現場は過酷なのでしょうね。

destinatio
質問者

お礼

そうですよね。大学卒業した社会を知らない若者が人格を兼ね備えるのは厳しいですよね。

関連するQ&A

  • 教師とか 

    たかだか22歳で普通に大学出ただけで人を教えるような職業になれるのか?! という所が本当に不思議です。 だから教師の問題も多いんじゃあないかなと思います ご意見お聞かせください。

  • 国旗国歌を嫌がる教師について

    国旗国歌を嫌がる教師は、内心の自由を理由にしています。 職業選択の自由があるのだから教師を辞めたほうがいいという 意見には、「その職業を辞めざるを得ない状況に追い込むのが そもそも職業選択の自由の侵害だ」と主張します。皆様ならどう思われますか? この意見に賛成の方も反対の方もご意見をいただけないでしょうか。 ただし一つ縛りを設けたいのですが、「日本人なら当然」という ご意見の場合、なぜ当然であるのかも書いていただけないでしょうか。 めんどくさいと思われるかもしれませんが、議論の発展のためにも 必要だと考えました。 以上、何卒よろしくお願いいたします

  • 教師のイメージ

    就職活動中の大学生です。 私は教育系の大学にいて、当初は公立校の教師を目指していました。 しかし大学で授業を受けたり、さまざまな体験をするうちに、 教師以外にも魅力のある仕事が見えてきたのと、 もともとあまり公務員という立場に魅力を感じなかったということもあり、 自分の心に正直になって就職活動を進めています。 しかし最近になって周囲の人に 「せっかく教師になれる道があるのにそれを捨てるなんて もったいない」といったことをかなり言われるようになりました。 確かに教師という仕事はずっとやりたかったことでもあり、 もう悩みに悩んだ末に出した結論なので、 それを受け入れるつもりもないのですが、 そこまで言われるとまた少し揺らいでしまうのも事実です。 そこで質問です。 教師(公立の)という職業はそんなに「なれるものならなりたい」というような職業なのでしょうか? 私は今まで、教師なんてできれば避けたい職業だと思われていると思っていたので 今の周囲の人たちのこの反応がどういう意味なのか分かりかねています。 教職についていない方にとって、教師という職業がどう映っているのか教えていただけますか??

  • 中学の英語教師になりたい2

    この前同じ質問をしたのですが、もう少し深くお尋ねしたいのでもう一度同じ質問をします。失礼致します。 僕は高校2年生です。将来は中学の英語教師を希望しています。   前回した質問で、 「中学英語教師になれる、おすすめの大学、学部」 をお聞き致しました。その答えとして、 「国立大学教育学部英語教員養成課程」…(採用率が高いらしいです。) というお答えをもらいました。ありがとうございます。  ですが、僕はそんなに頭が良くないので国立はほぼ不可能です。 そんな僕でもこの職業を希望することはできるのでしょうか? 私大(早慶除く)でオススメの大学、学部を教えて下さい。 他にアドバイスがあれば何でも結構ですので教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • フライトアテンダントと教師どっちを目指すべきか。

    ただ今、フライトアテンダントと英語教師、どちらを目指そうか迷っています。昔から、フライトアテンダントにずっと憧れ、目指してきました。英語や外国が大好きなので、フライトアテンダントになりたいと思っていました。。 ですが、最近、教師という仕事に興味が沸いてきました。生まれてこのかた、教師になりたいなんて考えたこともなく、急に思い始めたことなので、自分でもびっくりしています。 そこで、現役の方や、これらの分野について詳しい方からご意見を聞きたいと思っています。 どちらの職業も、相当倍率の高い職業だと思います。では、実際どちらの方が倍率の高い職業だと思いますか?(倍率を考え、夢を諦めようとしているわけではありません。悪までも参考に。) フライトアテンダントという仕事はあまり長く働かせてくれないんですよね?その場合、定年するまで働ける教師の方が、長い目で見ると良いのでしょうか?安定さや優遇などについて、どちらの方が良いでしょうか。 とりあえず、どちらにもなれる位、大学で英語をしっかり学び、人間に磨きをかけるつもりです。職業選びはとても大事な選択になると思います。 是非、みなさんのご意見をお聞かせてください。宜しくお願いします。

  • 教師と学歴

    初めての質問です。よろしくお願いします。(><) みなさん、教師の学歴というものをどう考えますか。 最近、いわゆるFランクの大学を卒業した教師が増えているそうです。 勉強は自分で進めていくものですが、学力低下と言われるときに、そのような教師が増えていったら、どうなるのでしょうか…。 教師と学歴は関係ないでしょうか。 そういう先生を批判しようと思って質問しているわけではありません。また、下手な文章でごめんなさい。 あなたの意見を、ぜひ聞かせて下さい(><)

  • これから教師になるには?

    今年26歳になります。 現在はOLをしていますが、転職を考えています。 以前は、転職先もまた事務を考えていましたが 昔から心にあった教師への夢が 今になって強く願望として出てきました。 大学は普通の4大で、教職も取っていません。 今から公務員試験を受けて教師になるというのは 大学や専門学校に入りなおすしかありませんか…? 仕事もしながら教師を目指すと言うのは やはり甘いでしょうか? 教育実習があるならもちろん仕事は辞める気でいますが、 生活のことを考えると、バイトではなく、 できるだけ実社会で働いていたいと思うんです。 教師になりたいくせに、仕事もキープしておきたいなんて 甘いって言われるかなとは思ってるのでが、 本当にそれは不可能でしょうか? 社会人から教師になった方は、皆さん 大学卒業と共に教師免許を取っている方だけですか? 全くわからない状態ですので、 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 教師が大変だと言う人へ

    大変なら何故倍率が高い? 普通に考えれば大学時代は教育学部以外は自由な時間もなくなる。そして教育課程を受ける人数も自然と減る。なのに倍率は依然として高い恐らくその理由は教師は楽で稼げるからだと思いませんか?

  • なぜ日本語教師という道を選ばれたのでしょうか

     はじめまして。私は日本語教育を学んでいる大学2年生です。日本語教師という道を選ばれ、勉強している方、そして実際に働かれている方にお伺いしたいことがあります。  私は高校生の時、日本語教師という職業を知り、その道を志すようになりました。そして現在、私は自分が将来何をしたいのか、悩み続けています。  日本語教育という職業自体の魅力は今も感じています。しかし、日本語教育を通じて、私に何ができるのか、わからないのです。もちろん、このような質問は、本来自分自信で考え、答えを出すべきだと承知しています。私の中で、日本語教師とは日本語を教え、日本語でコミュニケーションをとれるよう、学習者を導き、サポートするという、仕事の内容以上の、社会への貢献や影響について答えを見つけることができません。日本語教師という道を、自分の中で確かに信じることができていない状態です。日本語教育にかかわる皆様の見解をお聞かせいただければと思います。

  • 社会科教師について!!!

    社会科教師の資質についてなのですが、社会科教師になり実際に授業をするにあたって重要なこととは何だと思いますか? 皆様のご意見をお聞かせください。 歴史   地理   小学校   中学校   高校   大学   大学院