• ベストアンサー

物語はなぜ伏線を回収すると面白いと感じるのですか?

これは昔から、ずっと疑問でしょうがなかったコトです タイトルの通りなのですが、あそことあそこが繋がっていた とか、私にはどうでも良いコトのように思えて仕方ありません 人間がたくさんいて色んな事象が起きれば、それはたまにはそういうコトも起きるよね、と思うのです 人間は何かに意味付けそしたがる生き物だからなのでしょうか? そうでもしないと不安だからなのでしょうか? 私が考えているのはこれくらいのコトです もっと詳しくバシッ!と答えを教えていただける方がおりましたら宜しくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • YmdHis
  • ベストアンサー率10% (10/99)
回答No.5

伏線って必ず事前に張られますよね。 てことは回収に気づいた人は、その作品を前から見ているワケです。 ずっと見ている自分たちにしかわからない秘密を共有する感じや、 パズルを解いた時の爽快感のようなモノがあるんじゃないですかね。 馴染みの定食屋で「いつもきてくれてありがとう」と一品オマケされたら、 特に好みじゃなくても嬉しく感じるじゃないですか。

gaitu
質問者

お礼

感心しました 啓蒙力が高すぎます! 自分が発見した情報は価値があると思いたがる心理と似ているってことですかね? ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#184837
noname#184837
回答No.7

 面白みや笑いは、右脳と左脳との相互作用に関係があると僕は考えています。右脳は感覚で、左脳は理論ですか、従来はそのように言われていますが違うんです。エルコノン・ゴールドバーグによると、右脳は「新奇性」を扱い、左脳は「慣例」を扱うんです。そして、右脳と左脳との間でパスが回されると脳梁を伝って信号が送られるのですが、どうもそれが「笑い中枢」とでも呼ぶべき辺縁系を刺激しているようだと僕は見ているのです。  電気信号でいうと発振回路、音でいうとハウリングです。無限にループする回路を作ると、しゃっくりみたいな現象が起こります。おなかを抱えて笑う様子も、そういう回路の存在を表しているかのようです。過去の記憶を呼び起こして左脳で処理しようとしても処理しきれないと、右脳にその処理作業をパスします。右脳が処理しきれないと、また左脳にパスが回ってきます。パスの往復が無限に続くような案件ほど面白いのです。一往復なら“クスリッ”ですが、何往復もするようならゲラゲラ…となります。  『俺って、性格いいだろ?』 『ああ、ある意味、いい性格してるよ。』(笑)  キンタローのものまねの、どこが面白いか?どこが似てるのか?という案件を左脳と右脳が別の視点で吟味し、パスのやり取りをしてるのです。左脳『前田敦子って、あんなに顔おおきくないだろ』、右脳『でも、どことなく似てるよ』、左『俺には判らないよ、何故だか』、右『雰囲気がさぁ』…違和感は簡単には解明されないので右脳と左脳とのパスは続くのです。  伏線は前に出てきている現象なので「慣例」すなわち左脳の受けもちです。それの回収場面では、その現象にあらたな意味合いが付加されて再出現します。すなわち「新奇性」で右脳の出番です。理解・認識するために、左脳と右脳の間で“すり合わせ”が行われます、脳梁を伝って。脳科学的には、これが面白みの原因ではないかと思います。  進化の過程で左脳と右脳をフルに活用して取り組むとき、報酬としてドーパミンが分泌されるのでしょう。報酬系と呼ばれるA10神経が活性化されるのです。「慣例」の左脳だけでなく、「新奇性」の右脳も同時に使いなさい。協力して取り組みなさい。進化はわたしちたちに、そう求めているのです。  天才的な記憶のサバン症候群の人たちは分離脳といって、脳梁に欠損があります。僕の知る限り、彼らはゲラゲラ笑いません。映画『レインマン』でダスティン・ホフマン演じるサバンの人は笑いません。  頭をフル(右脳+左脳)に使う活動はすべて娯楽になり得ます。将棋であろうが川柳であろうが、カーリングであろうが。

gaitu
質問者

お礼

非常に面白く、また私には分からない単語もいくつかあったので、調べつつ、何回も読みました かなり、なるほど、と思いました また何かあればよろしくお願いします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

 再考です。  「人間がたくさんいて色んな事象が起きれば、たまにはそういうコトも起きるよね、と思う」  また「私にはどうでも良いコトのように思える」  と云う点に焦点を当てて考えました。  どうでも良いコトと思える事を面白がっている人々を、冷静に見つめているgaituさん自身に要因があると思います。  人間がたくさんいて色んな事象が起きれば、それはたまにはそういうコトも起きるけれど、それを当事者の立場で見るのではなく、客観的立場で、あるいは客観的視線で、見るから“面白がる”事に注文を付けたくなるのでしょう。  哲学人ならではの思考かと思います。  ☆ これは質問への回答ではなく、疑問が発生する理由です。        

gaitu
質問者

お礼

なるほど! 通りで最近お笑いの番組に全く興味がなくなってしまったワケですね このことについても質問したいとおもっていたので 一つ質問をしなくて済んでとても得した気持ちです 非常に頭がキレますね また宜しくお願いします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

自分としては気にも留めない出来事が、ある第三者の視点から観ると重要な事となる、という物事は人によって無限にある宝探しのような探究心が、面白いと感じる人は面白いと思うのではないでしょうか。

gaitu
質問者

お礼

気付き というコトですね 不器用な人間には大切な能力のやつですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

“刺激”というのは、大小、強弱はあると思いますが、稀な出来事に出会った時に受けるもの、だからではないでしょうか。

gaitu
質問者

お礼

なるほど!! 刺激 ですか! 確かに自分の時間を折角使って、退屈なものなんて見たり読んだりしたくないですもんね 誰だって自分の使った時間が有意義だったと思いたいですもんね! 本当に素晴らしい回答ありがとうございます いい刺激になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

伏線とは何なのか、国語辞典で調べましょう。 まずはそこからですw

gaitu
質問者

お礼

ここでいい伏線とは 物語が繋がっている という意味でのコトです 今回の質問を端的にしようとした時に、一番分かりやすくした言葉で、それくらいは皆様の脳内で変換していただけるとおもったのが間違いでした 他にどういったら良かったですかね? 教えていただけると嬉しいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.1

鉛筆がバラバラに30本あると混沌としていますが、全部並べると快感を感じますね。 ジグソーパズルも一つ一つ穴が埋まって行くのが快感です。 伏線回収でつじつまが合うというのは、パズルのピースが埋まるのと同じ感覚です。 バラバラで不安を感じるのは、情報量が多すぎて脳内で処理できず、危険が隠れていてもわからないからだと思います。整理整頓された明るい部屋と、雑然としたくらい部屋のどちらにゴキブリが出るかくらいの、理解を超えた不安がつきまといます。

gaitu
質問者

お礼

本当に素晴らしいお答えで感動しました 実に分かり易いですね このサイトの方は実に皆さん思慮深くて本当に面白いです! 大変為になりました ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 世界一獰猛な生き物は?

    タイトルどおりの質問です。 水陸を問わず、世界で一番獰猛な生き物はなんでしょうか? ある意味では頭脳を持ち合わせる分「人間」かも知れませんが、単純にハンターとして獰猛な生き物を教えてください。

  • あなたの人生の伏線回収・未回収伏線

    人生がドラマだとすれば、伏線とその回収があるはずですよね。まだ未回収の伏線もあるでしょう。あなたの人生の伏線回収もしくは未回収伏線を教えてください♪ 私からは・・・若い頃別れた大好きだったA子「男は絶対浮気する。もしあなたが誰かと結婚して一度も浮気をしてなくてあたしと再会したら南極へ一緒に旅行してオーロラ見よう。あ、でもこれ浮気になっちゃうか笑」って言ってた伏線が未回収なんですがっっ!!!

  • 百人一首や、有名な和歌で、「男性の浮気性」に触れた作品を教えてください。

    お世話になっております。 タイトルの通りですが、「男性の浮気性」に触れた有名な和歌を探しております。 私なりにも調べているのですが、もしご存知のものがあれば教えてください。 「男は浮気する生き物で全くしょうがないなぁ」というあきらめの意味のものでも、「あの人が浮気してしまって悲しい」というようなものでも結構です。 和歌と、簡単な対訳をいただけるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 人(動物?)はなぜ生きるのか、生きる意味とは??と、いう疑問を考えたり1つなり、なんなりに答えを出すといった内容の本

    こんばんは。 哲学のカテゴリにしようか迷ったんですけど、本なのでこちらにしました。 長々と書いたタイトルどおりなんですが、生きることや意味に疑問を持ちその答えを探す本を読みたいです。 私の疑問の答えは出ていても出て無くてもいいです。 私の疑問。 何で、何のために人は生きるんだ?? いつか私たちは死んでしまうし、私に関わった人々、私が創造したものたちもいずれは滅びてしまうではないか?? 我々が何かを後世の人々に伝えても、彼らもいずれ滅びてしまう。 人類だっていつ滅びるかも分からない。いずれ必ず滅びるだろう。 何を残そうとも地球だっていつかは必ずなくなるんだ。歴史を伝えても、国宝を作っても、世界遺産な土地でもいづれなくなってしまうではないか。 私たちは何のために生きるのだろう。 ここまで考えるのは動物の中でも人間だけかな、とか思ったりしましたが、ほかの動物もばくぜんと生きるということに対しては同じことをもとめてるような気がしなくもありません。 納得できる答えや考えを出している本を求めています。 よろしくおねがいします。

  • 物語の伏線が回収された時に感じる快感について

    物語の伏線が回収された時に感じる快感について質問です。 小さい事・一部分の回答でも良いので、どなたかご存知の方、思う所がある方がいらっしゃいましたらご教授下さい。 1. 物語の伏線が回収された時に感じる快感とは学問においては何と呼ばれているのでしょうか?  アハ体験という言葉がありますが、これを適用してしまっても良いのでしょうか?  Wikiを読むと、Aha-Erlebnisの英訳やら、あるいはChange blindnessというものが引っかかってくるのですが、どうもこれらとは違うと思うのです。 2. この面での研究は心理学のどのジャンルで行われているのでしょうか?  3. これは脳に良い影響を与えるのでしょうか? 

  • 生きる意味/自殺する動物

    私達人間の生きる意味と、動物や虫の生きる意味は、同じですか? そもそも生きる意味なんて無いのでしょうか? 人間以外に、自殺する生き物は存在していますか? 率直に疑問に思いました。

  • ゴムだけでは怖いのはわたしだけでしょうか

    26歳女です。 タイトルの通り、避妊の際ゴムだけでは怖いのはわたしだけでしょうか。というより、自分から感情をいずれ持つ生き物(人間が)がセックスで生まれることが怖いのはわたしだけでしょうか。 お付き合いをするとセックスってついて回る行為ですよね。愛情表現のひとつですし。でも感情をもって、泣いたり笑ったりする生き物が、ペットじゃないんですよ、人間がですよ、生まれるかもしれないんだって思うととても怖いです。 ゴムだけではとても怖いです。今うつ病で結構薬を飲んでいるのでピルも少し抵抗があります。昔家庭環境が複雑だったのもありますが、こんなに生命の誕生が怖いと思う私は異常でしょうか。

  • 源氏物語:思わんとすることこそ思ふことなかれ

    源氏物語の中で、 「考えない、考えないと思うことこそ、その物事を考えているということなのだ」 という意味の文章があった気がしているのですが、どうも記憶があやふやです。 原文はタイトルにあるとおり、 「思わんとすることこそ思ふことなかれ」 だったと思っているのですが、勘違いでしょうか。 ご存知の方、 この文言が出てくるタイトル(「夕顔」「葵上」など)と、 原文を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 教えて下さい

    ~達(たち)は、 例えば、友達、動物達という具合に使うのが、一般的用法(動植物=生き物を指して)だと思っています。 しかし、ある流行歌の歌詞のフレーズに「~過去たちは・・」などと、歌い込まれているのが、何ともしっくりしません。それは、ある事象に対しても、「~達(たち)」を付けていいものか。という疑問からです。その事について教えて下さい。

  • 私より馬鹿な人はいるのでしょうか

    31歳男性です。タイトル通りです。私より馬鹿な人はいるのでしょうか?人間的にという意味ではありません。人間的にみても、私は相当馬鹿なほうですが、それとはどっこいです。私は昔勉強してて、そこそこの国立を卒業することができました。しかし自分では勉強の仕方も相当悪かったなと思い返しています。また、他の学生に比べてもレベルは劣っていたなとも思ったりもします。そこで質問です。私は自分のことを人間性はさておいといて、勉強面においてもかなり馬鹿だなーと思っていますが私より馬鹿な人は普通にいるのでしょうか?もしいるのでしたら、具体的にどんな感じなのでしょう。ふと頭によぎったことを質問に書き連ねてしまいましたが、宜しくお願い致します。

DE-C37-5000 本体の充電ができない
このQ&Aのポイント
  • DE-C37-5000は本体の充電ができない問題が発生しています。
  • 他の端末では充電ができるが、DE-C37-5000では本体の充電が一度もできていません。
  • 以前の同じ製品もスマホに接続が悪く充電できず、新しい製品も同様に本体の充電ができない問題があります。
回答を見る