• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場の上司からの年賀状に返信をしない新人。)

職場の新人が年賀状に返信しない理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 知人の話によると、職場の新人は年賀状に返信をせず、他の人にも年賀状が届いたか尋ねたが、誰も届いていなかったという。
  • 新人は他の人に対しても年賀状やお礼の一言をせず、スルーしているようだ。
  • 組織内では、この行動が不適切であり、先輩や上司、社長からも注意を受けている。しかし、新人の行動基準や信念は不明であり、理解できないという。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#177738
noname#177738
回答No.2

その新人は、年賀状に関しては出す習慣がないのでしょう。 (仲間に「あけおめメール」を一斉送信する程度) 世の中には、 「年賀状を出す=古臭い因習。無駄な習慣。本当に出したい人(身近な親しい人)にだけ出すもの」 「年賀状を出さないだけで評価を下げるなんて可笑しい」 という人もいますが、それが「正しい考え」とは言えませんし、実際に年賀状を出さなくても 「あけましておめでとうございます。年賀状ありがとうございます」 と挨拶するのが、「人としての礼儀・マナー」です。海外であっても、シーズングリーティングカード(クリスマスや新年のカード)は贈り合いますし、自分が出さなかった人から届けば遅れても出し返したり、顔を合わせた時に"Thank you for your greeting card."位の事は言います。 。 その新人は、親の育て方も今一つだったのでしょうし、「自ら学ぶ」「社会人として成長する」という意欲にも欠けているのでしょう。 又、他の行動基準に関しては、憶測ですが 「誰にも迷惑をかけていない、と言えば、何をしても許される」 と思っているのかも知れません。 実際には、「十分周囲に迷惑をかけている」という場合でも 「自分は周囲に迷惑をかけていない」と言い張る・自己弁護する(そういう思考回路)事で 「故意ではない=自分は悪くない=行動を改めない」という行動原理の人がいます。 又、 「仕事さえちゃんとやっていれば、他の事(通勤服や持ち物)は好きにして良い筈」 「仕事さえ問題無くやっていれば、他の事に口出しされる謂れはない」 と、「実力主義」を勘違いしている人なのでしょう。 こういう人は、実際には「仕事をちゃんとやっている・問題無くやっている」とは限らないのが常ですが。 職業・業務によっては、「服装も含めて、仕事の内」という場合がありますので、 その新人は「職務怠慢」という状況だと言えますね。 「自分らしさを大切にする」 「仕事に埋没しない(プライベートを大切にする)」 「古い因習には縛られない」 という言葉を「勘違い」して体現しているのが、その新人だと思います。 「筆記試験や面接の受け答えも暗記で乗り切れるが、本来の人間性は…」 「採用されるのがゴール(本来はスタートなのに)。採用されればコッチのもの」 という人を採用してしまったのですね。

rurinohana
質問者

お礼

御礼が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。 改めて御礼申しげます。 知人にここでの皆様の御回答を見せましたところ、 あなた様のご回答が 知人の心境に一番近いとのことでした。 私もあなた様のお言葉にいちいち納得しております。 知人によれば、採用試験の成績や 面接ではそのような面は感じられなかったということでした。 面接ルックに受け答え 実技や筆記 不可な部分はなく、試用期間を過ぎて 本採用になったら「変化」(「へんか」ではなく「へんげ」です。180度の。)したそうで。 また、「誰にも迷惑かけていない!と言えば (自分がそういう認識を持っていれば) 実際迷惑をかけていたとしても、 許されるし、文句を言われる筋合いはない。と考えている。」 その部分が「まさにその通り! 私がずっとこの新人どういう思考回路なのかと、 モヤモヤしていたことが、 きちんと文章になった!」と 変なことですが喜んでいました。 指導するときに「これでは困る。皆が迷惑すると言っても 不満げな顔で返事は小さい声で、はあ・・・。」 「何度も同じことを指導しても、反省する様子も 改善もない。」 暖簾に腕押し、馬の耳に念仏を言っている気分になって、 指導後の疲労も半端ではなかった。 それの理由がやっとわかった!」 「『採用されたらこっちのもの。』それだったんだ!」 多くの回答が、パワハラ、法令違反 年賀状のやりとりは古い それにもショックを受けていました。 「じゃあさ、こっちが必死で時間をかけて指導しているのに、 あっちは反省もしないし、改善もないし、 ふてくされて、逆恨みみたいに思われて、 『私は悪くないのに、パワハラだ』と思われてるなんてさ。 そういうこっちの嫌な思いだって 何か名前を付けてもらって、 『これは○○ハラだ!』って言いたくなるわ。 何してもパワハラ扱いなら、怖くて教育する気も失せるわ。」 また住所録の配布については それを施設が行うことについて 今後は再考して、なくす方向で行くとのこと。(個人が教えあうのは自由) 年賀状も出したい人が出せばいいだけで、 これからなくなっていく可能性もあるから、 出す出さないはこだわらない。 しかし、年頭の口頭での挨拶や、 もらった年賀状に対する 何らかのアクションは (口頭での挨拶や、返信) 人としての基本だから、 そこは考えは変えないということです。 そこは自由侵害だとか、 (挨拶をしない自由?自分の問題点を改善しない自由?義務を遂行せず、権利だけ主張する自由?) パワハラだとかで、(指導を悪意からくると考える) 指導をしなくなっていくと、 「これでいいんだ」と勘違いする若者がそのまま大人になる。 嫌われても苦言を呈することで、 その時は言われた意味が解らなくても、 きっと先でわかる日が来る。 だからそれは貫くということでした。 知人も私も世の流れがよくわかり、 大変有意義な時間でした。 本当にありがとうございました。 皆様にはご不満かもしれませんが、 知人が今迄わからなかった、 新人の思考傾向を明確にしてくださった点で、 kk99kk様にベストアンサーを差し上げたいと思います。 ありがとうございました。

rurinohana
質問者

補足

知人と私の感覚に近いご回答です。 あらためて知人に皆さんのご回答を話してから 顛末を書きますので、御礼は後になりますが お待ちください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (28)

  • daidou
  • ベストアンサー率29% (491/1687)
回答No.19

ええと・・・ 個人情報、虚礼廃止、若者はメールが主流云々は皆さんがご指摘されてますから、とりあえず置いておきます 気になったのは、会社の同僚から年賀状をもらっていればあるべき反応がない点 せめて上司から年賀状をもらっていれば「年賀状頂きありがとうございました」くらいの反応はあるでしょうね それが一切ない・・・ ほんとに? ひょっとしたら、これ、会社の人からの年賀状も届いていないんじゃないですか? 想定1 会社が登録している住所は実家(採用時の履歴書記載住所)であり、入社を機に独り住まいを始めた 年末年始は学生時代の友人と旅行し、実家には戻っていない すると、同僚から年賀状が来ていること自体を認識していない可能性も生じます 転居時に会社へ新住所を届けるのは常識のように思いますが、実は意外に分からないでいる人がいます (学生時代は引っ越しても学校に届出なんてしない) 必要な社内の諸手続き・制度・社風をレクチャーするような職場でもないようですし・・・ あるいは、事務方のミスで住所録が更新されていないって可能性もありですね 想定2 事務方から配布された住所録の住所に誤謬があった 市町村名なんかは郵便番号があっていれば、郵便番号は地名表記があっていれば、届きます しかし丁目・番地のあいだのハイフン抜けは届きません 例えば「1-2-3」を「12-3」と間違えてしまうともう届かない。 もしそうなら、これからみなさんの手元に「宛先不明」で戻ってきますね まあ、色々と見方を広げる必要もあるんじゃないかな?

rurinohana
質問者

お礼

御回答を頂きありがとうございました。 色々想定していただき、ありがとうございました。 あなた様のご指摘を知人に話しました。 年末年始は新人は実家にいて (実家暮らし) 大晦日は除夜の鐘を聞きに初詣、 そのまま中学時代の友人たちと 居酒屋で朝まで飲み、 元旦の朝に実家に帰宅。 親からお年玉をもらい その日か翌日かは知りませんが、福袋を買いに並び おじいちゃんおばあちゃんと会って、お年玉をもらったそうです。 (新人談) 旅行で家を空けていて、読むのが遅れたということはないようですね。 (自宅にいても、意思を持って、あえて読まない場合もあるとは思いますが。) 事務方のミスについてですが 配布前に誤植、ハイフンミスがないか 回覧して捺印後 印刷配布だそうです。 最終印刷後もミスがあれば申請するよう、配布時に言うとのこと。 ですのであて先不明ではかえっていないそうです。 (ほかの職員もあて先不明での返却はないとのこと。) ・・・本当にいっさい「いただきましてありがとうございました。」 「今年もよろしくおねがいします。」ないんだそうですよ。 ちなみに松の内の仕事始めです。(4日) だからここで聞いてみたわけです。 そしたら挨拶してほしいなら、 社の規則で明文化しろ こっちが挨拶を求めているわけでもないのに、 上司が勝手に挨拶したくせに、 それに対して御礼を求めるのが 変だとか。 仕事さえきちんとできれば、(服装含め)どうしようと勝手だろうと・・・。 返事がないのは迷惑だということだ。 年賀状よこすな。 ただそういう習慣を知らないだけだ。 そういう日本にしたのは、あなただなど。 文面はみなさん丁寧に穏やかに書いてくださっていますが、 厳しい御回答ばかりです。 しかし現状を知ることができて、有意義でした。 もう今は、マナーというくくりではないんですね。年賀状や挨拶って・・。 愕然としています。 危機管理については、大変理解できました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.18

意図的に情報を漏らすのではなく、紛失や盗難などのアクシデントも起こり得るということですよ 例えば、年賀状を自宅で書こうと思って、リストを入れたカバンを電車に置き忘れ、それが悪意のある第三者の手に渡るなど どんなに注意してても50年に一回くらいはしでかしてしまうかもしれませんよね 50人いれば、年に一回は起こってしまう確率です 想定も甘いし、統計学的確率論的なリスク管理の概念は感じられませんね

rurinohana
質問者

お礼

御回答いただき、ありがとうございます。 なるほど、そういう事故も起こりえますね。 たしかに、住所録の配布はなくなる流れが必要だと思います。 年賀状のやりとりについては、 いつか知人のところでも、なくなっていくでしょう。 知人は年賀状のことに加えて 年頭の挨拶すらなかったことについても、 問題視しているのです。 70人の年賀状を無視した猛者ということで、 今後大変だと思います。 事故の可能性を指摘くださいまして、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

住所や連絡先などの社員の個人情報を外部に公開するところなんてありませんよ 問題は、質問者さんが内部だけでの公開なので大丈夫だろう各と思っている危機意識の甚だしい低さです そんなリストを作って配布すれば、外部に情報が流出するリスクは十分にあります 各回答へのお礼も拝読しましたが、時代錯誤と危機管理意識の低さが尋常ではないです まぁそれでも業務が成り立っているのでしょうから、改める必要はないのかもしれませんが、自分達が特殊だと自覚しても損はないと思います

rurinohana
質問者

お礼

御回答いただきありがとうございました。 知人に皆様の御回答を見てもらいました。 知人は、業界内での現状はどうなのか、 年賀状のやり取り、熨斗のつかない贈答 住所録の配布 続いているのかどうか、調べてみるということです。 経済活動ではないこと、 効率や利便性、利益の追求を 絶対にしてはいけない仕事である。 自己犠牲をいとわない、 自分をとことん後回しにする意識がいる仕事だとも。 そこが、ご回答を頂いた皆さんと違う点だというのは 言っていました。 内部の人間が外に漏らすというのは、 この仕事を志したということは、 仕事時間以外も、自分がすべての人の模範になるように 常に精進律するのは当たり前なので、 内部の人間が漏らすかも。という発想は すなわち、この仕事に絶対ついてはならない人間が、 ここにいるということになる。 横綱が相撲か強いだけではダメだと言われ、 相撲に品格を、人間性に品性を そういうものをも求められる それと同じだとも。 この仕事は、 非効率的であることは当たり前、 利益はまずないものと思い、 自己犠牲をすすんですること (最低限度の保障はありますよ。) 見返りを求めない、 便利であるということが、悪影響を及ぼす可能性がある。 だから、特殊世界なんだね・・・としみじみと。 知人からの新たな連絡を待ってみます。 結果を皆さんにいずれお知らせできると思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#179120
noname#179120
回答No.16

私は個人事業をしている中年のオッサンですけど、 私が新人で入社した時の会社は 入った時から年賀状や中元、歳暮の類は(表向き)禁止でした。 ですので社員の自宅住所や電話番号すら名簿もありませんでした。 もちろん部署単位でも作成されませんでしたね。 それが当たり前だと思っていましたし、今でも思います。 (17~8年前でそれでしたから、今でも虚礼推進している会社があるとは 信じられません) 退職する数年前くらいにやっと「緊急連絡網」なるものが 部署単位で作成されました。電話番号だけですけどね。 しかも携帯電話のみです。個人情報保護の観点からみて ここまでの情報開示がギリギリなんですね。 このご時世に社員の現住所などさらけ出すのはどうか?と思いますよ。 ひょっとして中元や歳暮も先輩や上司、社長など役員に 送らないと同じように奇異の目で見られるのでしょうか? もしそうだとしたら時代錯誤も甚だしいですね。 冒頭に表向き禁止と書きましたが、年賀状は書く人は書きますよ。 当時私も先輩から上司の住所を聞き出し(先輩も書いていた)出していましたね。 でもしょせんその程度です。表向き禁止をうたっている以上、強制ではありませんし 受け取る方も表立って住所を公開もしていないので何とも思わない人も多かったですね。 住所の公開は既に回答者さんの中にもあるように、危険な要素も含まれていますので、 今すぐ非公開にすべきです。そして社長に虚礼廃止を進言すべきでしょうね。 そして年賀状の返礼うんぬんと新人くんの服装や持ち物とを結びつけるのは 別問題です。これは分けて考えてください。

rurinohana
質問者

お礼

御回答いただきまして、ありがとうございます。 世の流れがずいぶん昔からそのようだとは・・。 ただ驚いています。 私も知人と似たようなもので 狭い世界しか知りません。 知人のところは 完全な女社会 私は女:男 8:2、男が多くてもせいぜい7:3で 女性が圧倒的多数です。 女性陣のご機嫌をそこねたら、 仕事がうまく回らない!と 男性は常に腐心しているような・・・。 知人のところは お歳暮お中元はしないですが 帰省や旅行での 全員への土産配り、 不定期なおやつの差し入れ 急病で休んだ時 同じ部署内で、お菓子配り 田舎からみかんが届いた 野菜がたくさん取れた いかなごのくぎ煮を作ったなどのおすそ分けなど 女社会独特の熨斗をつけない贈答は 多々ありますし、 私の職場でもそうです。 女社会では 熨斗をつけない贈答を いかにセンス良く、うまくできるかどうかによって 女社会でうまくやれるかどうかが決まります。 それの一環として年賀状も含まれています。 そしてこのような贈答と同じ、服装や持ち物についても いかにセンス良く、 上からにらまれず、ひがまれず 不快に思われないようにするか。 そこを慎重に行動することも 女社会でのルールです。 おかしいことかもしれませんが それがルールですので それができないとなると、 たちまちはじかれて、仕事が振ってもらえず 必要な情報が入ってこず 支障が出ます。 生活の場だと、生活に必要な情報が得られず 死活問題、命にかかわることになります。 だから女っていうやつは・・・ということになりますね。 知人の仕事は 女社会ゆえの特殊性が最も必要になる 人類発生時点からの役割です。 極端を言えば、男は補助の補助。 男はまったくもって、役に立たない! 男では、実務ではだめだから、お金の計算と 事務仕事と力仕事だけしてくれればいい。 そういうことがいまだに言われています。 知人も「今回採用した男はダメ。」 「次もダメだった。」「またダメ。」と ここ10年採用する男性は全て脱落していくと言っていました。 男性を雇うと、させる仕事がなくて、困り果てると。(不出来すぎて) ですので余計に閉鎖的になるとは思います。 住所は私の職場も、内部では公開ですが、 それすら危険とは驚きました。 もちろん外部には公開していません。 内部は女性が圧倒的に多いのと、 この仕事の制服が 男性の性的興奮を刺激する材料であることは 世間でよく知られているので 外部にはもちろん出すことはないです。 知人にこの質問と、皆さんのご回答を見てもらおうと思います。 本当に勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

私は、仕事関係の相手には年賀状は出しません。 届いた年賀状には返礼しますが、届いた時期によっては、それもできないこともあります。 例えば、元旦に届いた年賀状であれば、コンビニなどで年賀状を買ってきて、すぐに返事を出します。 でも、2日とか3日に届いたものについては、返事を出そうにもコンビニの年賀状は品切れだったりするし、朝ポストに投函した後そのまま出社して直接会うのに年賀状を出す意味はあるのか?と思って出さなかったりもします。 とはいえ、年賀状をいただいた相手に対しては「年賀状をありがとうございました」くらいの挨拶はしますけど。 私が仕事関係の相手に年賀状を出さないことにしたのは、以前、とても負担だったからです。 前職の頃は、上司・同僚全員に年賀状を出していたのですが、人事異動が多い業種だったこともあり、あっという間に数百枚単位の人数になってしまいました。 出す枚数を減らしたいのは山々でしたが、一度出してしまうと、目下の者から先に止めるのは難しく、もうずっと会っていないし話した記憶もないような相手にまで延々出し続けるはめに・・・。 結果、印刷そのものは業者に発注、宛先を書いたり印刷するだけでも一苦労、手書きのコメントを付け加える余裕などなく、まるで仕事の延長のような味気のない年賀状を投函するだけ、という状況でした。 もちろん届く年賀状の数も多く、誰に出した、誰に出していない、などの管理で、ろくに休んだ気もしない正月でした。 なので、転職を機に、虚礼廃止に踏み切りました。 新しい職場では「親しい友人にしか年賀状を出さない人」というスタンスをとっています。 年末には「今年一年お世話になりました。来年もよろしくお願いします」と挨拶してますし、年明けに出社したら「今年もよろしくお願いします」と挨拶していますから、何の問題もありません。 しばらく会わない相手ならともかく、年明け早々から仕事する相手なら、年賀状より直接の挨拶のほうが良いのではないかと思うくらいです。 年賀状という習慣そのものは嫌いではないですし、友人や親戚相手にはこれからも続けていくつもりですが、あくまでも挨拶状なので「出さなきゃいけない」というものではないと思います。 返事をくれない相手であっても自分が出したいと思ったら出し続けますし、もらったら必ず返事を出さなきゃいけないというものでもないと思います。 それを強制されるような職場は嫌ですね。 ちなみに「〇〇からは年賀状が来なかった」と文句を言っている人のほうが、面と向かって年明けの挨拶をしないことが多いような気がします。年賀状で挨拶してるからいいという判断なのでしょうか? 年賀状は年賀状、直接会っての挨拶は、また別だと思うのですが・・・「年賀状が来なかった」ということに怒っているから挨拶が抜けてしまうのでしょうかね?

rurinohana
質問者

お礼

御回答を頂き、ありがとうございました。 皆さんの御回答を拝見して 私の知っている世界がいかに狭く 特殊であるか 身に染みました。 世の流れは個人情報非公開 虚礼廃止 年賀状のやりとりは、仕事の支障になりかねない場合もある 新しい視点で勉強になりました。 あなた様のような仕事環境だと 出すことは大変ですね。 知人のところは 毎年年度頭に人事異動はあっても、 同じ建物内で部屋が違うだけ。 (階など) しかしやっている仕事は同じですので、 全員のミーティングもあるし、密な連絡は毎日時間単位で続き、 顔を見る頻度も同じで 変化はありません。 新人も年に数人入る程度 辞める人は、結婚か出産または限界を感じて・・・。年に数人 毎年毎年、同じ時期に同じことを繰り返して続けていく 毎日同じ時間に同じことを繰り返す。 根気よく粘り強く。 そして数年後に成果を出して終わる。 また次の日ゼロから始める。 それの繰り返しだけの毎日です。 そういえば、重要ポストを任されている人が、(最後の仕上げの行程) 年度途中なのに、 「妊娠したので、すぐにでも辞めたい」言いだし、 どう思う~!と怒りの電話もありましたね。 重要ポストについた以上は 一年間完璧に避妊するもんでしょう? 結婚してるから、SEXがあるのはわかるけど、 さては、失敗したのか? できた以上は仕方がないけど・・・。 赤ん坊の命には代えられないけど。 この仕事だって人の人生かかってるんだよ! 今が一番大事な時期だよ! 人事に変化があれば、 犠牲になるのは誰かわかっているのかな? 本当にこの仕事の意味が解っているのかな? だから病気やけがでも、体調管理ができていない!と戒めるし プライベートの生活も細かく注意される。(模範となるべく) 人のために自分を犠牲にする仕事だという意識がない。 ましてや現代では、妊娠はコンロトールする術を手に入れているんだから 大人なんだから、自己管理してよ! ・・・と、同じ女だから余計に思うわ! (やろうと思えばいくらでも可能だと知っているからこそ) 赤ちゃん待ちなら人事の相談の時 そう言ってくれれば、もっと違うポストにつけたのに・・・。 同性同士だから言いにくいなどはないはずだし。 こっちも予定があるかないか、聞くんだよ。と・・・。 それで「まったく、今どきの子は!」「まあまあまあ・・・」となります。 知人の仕事の世界は 特殊であるということを、 よくよく話してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4028/9138)
回答No.14

No.8です。回答補足します。 今の二十歳前後の方々は幼稚園くらいから個人情報非開示で育ってきた世代でしょう。 担任ですら生徒に携帯番号は教えても自宅住所までは教えません。 保護者も担任から生徒宛の年賀状を貰ってはじめて知るのです。 また同級生や先輩後輩であっても、お互いよほど親しくないと住所は知りませんし そこまで親しい友人ならかえって年賀状を書くほど他人行儀でもないでしょう。 他の方がご指摘になっているように、社員名簿を使って賀状を書くこと自体 現在では個人情報管理に問題ありとされかねないですが、 それが社風というのなら仕方ない部分もあるかなと思います。 重ねての回答失礼いたしました。

rurinohana
質問者

お礼

二度も御回答をありがとうございます。 世間一般の世の流れを知ることができ、 大変勉強になりました。 知人や私の職場は 大変特殊であるという認識をしっかり持ち、 自分の見えている世界だけが すべてではないということを 常に頭に入れておこうと感じました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.13

21歳なら、メールで済ませて、年賀状自体、準備していないかも しれませんね。 住所の開示ですが、危険だと思います。 このサイトでも見かけたことがありますが 同僚によるストーカー被害もあり得ます。 業務に必要であれば、電話番号だけで十分であり それでも、全員までは必要ないのではないでしょうか。

rurinohana
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。 おっしゃる通り、世間一般において、 住所の開示は危険というのは理解できました。 ただ知人の職場では男女比率が100:0で 完全な女社会です。 密に連絡を取り合うこと 情報を共有しているかどうか (自分の仕事内容に無関係のことであっても) それが重要視される社会なので、 相手に自分の情報を教えないということは 「仲良く協力していく気がない」とみなされます。 プライベートなことまでも 立ち入り、相談をしあう。 それもありの社会なのです。 仲良し同士で自宅で飲み会なども よくやっているそうです。 仕事の持ち帰りも、「今日○○の部屋で泊まってやらない?」「やろうやろう!」なども。 知人も「部下を自宅に呼んで、遅くまで持ち帰りの仕事をしてもらった。 そのあと手料理をふるまった。」などの話を聞きます。 それもこれも男女比率の偏りと 仕事内容の特殊性ゆえだと思います。 女社会であることで うまく機能する部分が多い仕事内容ですので、 女社会の特殊性をこそ、求められ 美徳とする分野です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#189156
noname#189156
回答No.12

そもそもその知人はなぜ全員に年賀状を出したのか・・・

rurinohana
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございました。 なぜ出したのか。 それが30年間のならわしだからです。 朝であって おはようございます。と挨拶するのと同じ感覚です。 私も職場の人全員に出しました。 顔と名前が一致していない人もいます。 シフトの都合で、今の職場では会ったことがない人もいます。 でも忘年会や歓迎会では会場のどこかで、同席しているのです。 今まで経験した8つの職場全部が同じでした。 住所配布され、出し合う。 私も新しく入った時「ここは年賀状みなさんどうしてるんですか?」と聞きます。 「事務方から住所録が配られるから、それ見て全員出すよ。」と言われたら その通りにします。 仮に「そういうことはしないから。」と言われたら それに従います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

古い会社の古い人間の典型みたいな質問者さんですね。 個人の住所の配布は昔はよくても今は問題にされる場合があります。 今の新入社員は成人になる前からそういう社会に生きているのです。 年賀状にしても携帯メールで済ます人が主流でしょう。 ハガキ・手紙を学校の授業でしか書いたことのない人があふれかえってる時代ですよ。 あなた方が、こういうい風な社会にしてしまった世代だと理解しているのでしょうか? 時代はもう戻りません。ご自分たちで作った時代に取り残されたことを自覚しましょう。

rurinohana
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 時代に取り残されています。 携帯メールは必要最低限。バッグに入れて何日も見ないときもあります。 実際メール来ないし・・・。 手紙やはがきで文通し、公衆電話に10円玉たくさん持って行き、 電話を親に隠れてした時代の人間です。 そういえば小学校の名簿 全児童の保護者名と、兄弟関係の学年クラスも明記 親の勤め先まで書いてありました。 色々勉強になりました。 こたつに入ってみかんを食べていても、実際21世紀なんですね・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

世代の差…でしょうね。 私は40代ですが、直接の上司には年賀状を出すものだと思っていますし、万が一自分が出していない相手から年賀状が来たら、なるべく早く返事を書いて出すものだと思っています。 それは子どもの頃から、年賀状とはそういうもの、と親から教えられてきたからです。親がそのようにしているのを見て育ちましたし、出していない人から来たらすぐに返事を書きなさいと促されたものです。昭和の常識とはそういうものでした。 しかし、常識とは変わっていくものなのでしょう。 21歳ということはついこの間まで高校生だったんですよ。 今の高校生はものごころついた時から携帯電話が身近にあり、インターネットがあるのがあたりまえで育っているのです。 用事はすべてメールですます、それが彼らの文化です。彼らの親はたぶん私と同年代ぐらいでしょう。自身はハガキで年賀状を出しているかもしれませんが、その習慣を子どもに教え込むことはしなかったのだと思います。 その若者は単純に「知らない」のです。 この世の中…社会人の世界ではまだまだ紙の年賀状がキチンと生きている、目上には自分から年賀状を出す、もしいただいたら、もちろん返事を書く、それが社会人としての当たり前の礼儀なんだと。 全く違う文化に生きている人にはちゃんと研修が必要です。中小企業といえども、ビジネスマナーをたたきこむ必要があるんですよね。

rurinohana
質問者

お礼

御回答を頂き、ありがとうございます。 ただ知らないということですね。シンプルに考えるということですね。 それを根気よく教えることも大事ですね。 知人も「「教えていかないと・・・。」と話していました。 親子ほどの年齢差もありますしね。世代の差・・・そうかもしれません。 私の職場でも、親子ほど年が違う人がいますが、(20人ぐらい) 年賀状は全員、きちんと頂くことができました。 仕事納めと、仕事始めも挨拶に来てくれました。 住所開示は危険 個人情報 そういう回答が多く 私は社会の流れはそうだろうが 今までのスタイルが異常視されるほどのことなのか・・・と ショックを受けています。 いろんなことを受け入れていく覚悟が大事だと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職後初めての年賀状の時期。喪中欠礼は?

    転職して初めての年賀状の季節を迎えます。 私は今年の一月のはじめに実母を亡くしているので、喪中欠礼をすることになっています。 会社では年賀状作成時期になると、全員(事務所で20人ほど)の住所録が回覧され、全員が年賀状の交換をするそうです。 私はなるべく早い時期に欠礼のハガキを全員に出せばよいのでしょうか? それとも、毎日顔を合わす会社の人たちには、口頭で喪中欠礼を伝えてもよいものなのでしょうか? (以前から勤めている会社なら、喪中欠礼が一目瞭然かとも思いますが、そのときでも改めてきちんと喪中欠礼を出すべきなのでしょうか?) 教えてください。

  • 入社1年目の年賀状

    私の祖母が今年亡くなりましたがこの場合喪中にあたり職場の上司に年賀状は控えたほうが良いでしょうか。 出すべきか迷っています。 社内の慣習で上司には送らなければいけないようなので、年賀状をださなければ 「年賀状も送らないで非礼なやつだ」と思われ、 しかし送れば「喪中のはずなのに非常識なやつだ」と思われる気がします。 他の選択肢として「年賀欠礼」や「寒中お見舞い」をだすことも考えましたが それは別として年賀状を出す・出さないのどちらが良いのでしょうか。

  • 喪中の人に年賀状をだしますか?

    喪中の人から年賀欠礼葉書が届きました。 この場合、あなたは喪中の人に年賀状をだしますか?

  • 元上司からのメールや年賀状

    会社を辞めて、3年たちます。 その時の上司は2年前に定年退職したそうです。 辞めるときに元上司から住所を聞かれ、年賀状を出すから、と言われていましたが、元上司の喪中が続いていて、喪中明けの今年のお正月は出すのを忘れてしまいました。 すると、メールで「年賀状届いてませんがどうしましたか?Aさん、Bさん、Cさんからは年賀状が来ました」と書いてありました。 あわてて年賀状を出したら、数日後に「年賀状届きました」とメールがきました。 そして今日またその上司から「年賀状出しました」とメールがきました。 今年はその元上司にこちらからも出しましたが、正直鬱陶しいです。 出産で会社を辞めましたが、セクハラまがいの内容のメールがきたりもしました。 しかし、元職場の集まりが何度かあり、メールを無視すると何か言われそうです。 今回はどう返事を出したらいいでしょうか? 元上司とメールや年賀状はもうやめたいです。

  • 喪中の家への年賀欠礼について

    今年、家は喪中なのですが、 会社でも喪中の人がいます。 喪中のところへ年賀欠礼は出すべきなのでしょうか? 出さない方がいいですかね? 教えてください。 お願いします。

  • この年賀状って意地悪ですよね(-_-)

    昨年、前職でお世話になったAさんに近況報告がてら年賀状を出したら返り年賀が来たのですが、「こちらもメンバーが入れ替わっても楽しい職場です」と書いてあったので、「なによ~、私がいなくなっても楽しいですよってコト!?そんな話を聞きたかったんじゃないのに、フン」と思い、しばらくして破り捨ててしまいました。当然、今年はその人に出すつもりはありませんでしたし(もう住所がわからない)、向こうからも二度と送ってこないだろうと思っていました。 しか~し、先日この人から喪中欠礼のハガキが来たのです。となるとやっぱり寒中見舞いを出さなきゃですよね?なにより、欠礼リストにわざわざ私の名前が入っていたのが驚きです。 礼儀としては寒中見舞を出すべきとは思いますが、無視してフェードアウトしても問題ないでしょうか?それとも、わざわざ喪中のハガキをくれたからにはやっぱり今年くらいまではこちらも返事を書いたほうが良いのでしょうか。 どうするのが良いと思いますか?

  • 会社の年賀欠礼状

    小さな家族企業ですが、過日、社長(父親)が死去致しまして、 取引先に出す年賀状で迷っております。 法人には喪中がないので、普通に年賀状は出すもの。 というケースと、 父親が前社長でその子供が引き継いだ場合は年賀欠礼状を出すべき。 など色んな意見があります。 実際はどのようにしたらよろしいのでしょうか? どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 喪中とわかっているのに年賀状を出すこと

    社内で聞いた話です。 Aさんが、以前同じ会社にいたBさんに年賀欠礼はがきを送りました。 (Aさんの母親が今年亡くなりました) Bさんは、すでに定年退職していて、このことを知りませんでした。 数日前、BさんからAさんに電話がありました。 電話の内容は、 「年賀欠礼はがきを出すのが遅すぎる」 「もう年賀状を書いて出してしまった」というものでした。 年賀欠礼はがきは、「喪中なので新年の挨拶は遠慮させていただきます」という意味ですよね。 マナー的には、BさんがAさんに年賀状を送っても問題ないのかもしれません。 でも、受け取ったAさんの気持ちを考えたら、Bさんが取った行動は問題がないのでしょうか? ※ちなみに、年賀欠礼はがきは、11月中に届くように出したそうです。  年賀状受付は12月15日からですが、郵便局によってはそれまで預かってくれる場合もあるそうです。 ここで質問の要点をまとめます。 1.私の周囲では、Bさんが本当に年賀状を出してしまったのであれば、郵便局に頼んで回収してもらうべきという意見が多かったのですが、皆さんはどう思われますか? 2.喪中はがきを出したのに、その相手から年賀状を受け取ったら、どんな気持ちになると思いますか? ご意見、よろしくお願いいたします。

  • 職場の年賀状

    職場への年賀状なんですが、部署は全員で10名ほどです。 昨年は転勤になった直後だったのでよろしくお願いしますと言う意味も込めて部署の全員に年賀状を出しました。 その中の一人だけ年賀状の返信が無く、正月明けに出勤した時に「おはようございます。」と声をかけたのですが、嫌な顔をされました。 嫌われている人に年賀状は出さない方がいいのかな?と思いますが、部署の中で一人だけ年賀状を出さないのは仲間外れ(嫌がらせ)にしたようでしょうか? 出しでも嫌がらせのように感じられるし、出さなくてもそんな感じだったら出さない方がいいでしょうか? その一人の事で迷っていて部署全員の年賀状は印字したのですが、まだ出していません。 年が明けてから年賀状を頂いた方だけ、年賀状を送り返すと言うのは失礼でしょうか? 特に上司に対しては部下の私の方から先に着くように送るべきですよね?

  • 年賀欠礼はがきはご近所にも?

    今年の春、父が他界した為、年賀欠礼はがきを出します。 毎年父に年賀状を送ってくれる方には送りますが、会葬してくださったご近所の方(組内の方)にも送ったほうが良いのでしょうか? 因みにご近所の方から年賀状はいただいたことはありません。 それと父は会社社長だったのですが、現在は私が引き継ぎ社長に就任しています。 法人の場合、喪中は無いように思うのですが、この場合取引先には年賀欠礼ではなく年賀状を送るものなんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 仕事の資料作りに悩んでいる方へのアドバイス
  • 上司からの指摘に悩んでいる方へのアドバイス
  • 資料作成における改善策とモチベーション維持の方法
回答を見る

専門家に質問してみよう