• 締切済み

尊皇攘夷運動って何ですか?

テキストに 『朝廷をおしたてて、欧米の勢力を打ち払おうとする急進的な運動を尊王攘夷運動という。』 これはどういう意味ですか?尊王攘夷運動とは何ですか?

  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.5

現代の政治で言えば、 行政改革 みたいなもので、誰も否定できないが内容は言う人によって変わるもの。 ※ 来年の大河ドラマで会津の松平容保が出てくるはずですが、孝明天皇は容保の尊皇の志をよく知って、信頼していました。 テキストの説明は、 朝廷をおしたてて=尊皇 欧米の勢力を打ち払おうとする=攘夷 急進的な=幕府側の意見なんか聞くものか という運動

回答No.4

no2です。 インフラではなくてインフレですね。すいません。

回答No.3

これは幕末に起こった思想です。 ハリスにより日米友好通商条約が結ばれ、日本はアメリカと交易をすることとなったのですがそれまで江戸幕府は、欧米ではオランダのみ交易を行い、またその交易も完全な幕府の管理下にあり貿易量も制限されていました。 それがなくなり、アメリカと貿易を始めたら他の欧米(ロシアやイギリスなどが)自分もということで日本と通商条約を結びました。 これにより開港した地域の商人や長崎などの商人はぼろもうけしましたが、交易量が増大したため、国内物資は不足するようになりました。その結果インフラが起こり、庶民の暮らしは苦しくなったのです。 その結果、そんな交易を始めた幕府を民衆は支持しなくなり、日本のもう一つの頂点であった天皇を支持しはじめました。これが尊王です。 また、暮らしが苦しくなったもう一つの発端である外国人を追い出す運動が攘夷運動です。 しかし、この攘夷運動は、幕府が行うことと朝廷により約束されましたが、結局行われず、業を煮やした長州藩が下関で外国艦隊を砲撃、また生麦事件により薩摩がイギリスと交戦しました。この結果、両藩とも敗北し、攘夷運動は下火になり、幕府の力が強まることとなりました。これに対し薩摩、長州などは自分たちがつぶされることをおそれ、まず薩摩が戦争をしたイギリスを見直し関係を改善します。 また長州も幕府と戦い、滅亡寸前まで追いやられましたが、長州が滅亡すれば次は薩摩の番となるため、坂本竜馬の仲介で薩摩と長州は同盟を結び、朝廷を担ぎ込み、幕府と対立することとなります。国内戦争をおそれた坂本竜馬は土佐藩を動かし、土佐藩より大政奉還(幕府はみずから政権を朝廷に返す案)を建白。幕府は当時フランスを後ろ盾にして、薩長がイギリスを後ろ盾にして対立していましたが、フランスがプロイセンと対立するようになると、幕府の力が弱くなり、結果、この案をうけいれますが、坂本竜馬が暗殺され、幕府を攻める気まんまんだった薩長は幕府を挑発、戊申戦争となっていきました。

  • 9875548
  • ベストアンサー率13% (20/148)
回答No.2

書いてあるとおりですが。  朝廷(天皇)を尊び(守り)、、欧米勢力を打ち払おうと(追い出そうと)をする急進的な運動を、尊王攘夷運動といいます。

  • fuefue12
  • ベストアンサー率38% (457/1192)
回答No.1

うーん尊王攘夷運動をたった1行であっさり説明してるなぁ・・・でもこれだけじゃ分かりにくいけれど・・・ 私も全て把握しているわけではないので 知ってる範囲のざっくりしたアドバイスになりますが・・・ この言葉が流行ったのは江戸時代末期、徳川幕府の頃ですね。 俗に言う「幕末」のあたりです。 で、まずこの徳川将軍が栄えた「江戸時代」っつーのは、国内の実権は実質徳川(幕府側)が持っていたのです。 一応立場としては尊王(今で言う天皇・帝)の方が立場が上って言うのは徳川側も民衆側も理解はしていたのですが、あまりにも徳川側が政治や他の様々な事に対して実権を握っていたので、それをよく思わない人間も一部いた、という事です。 帝の方が上なのになんで徳川達がのさばってるんだ と。 加えて幕末辺りに海外が日本に頻繁にやってくるようになりました。 日本人はそれまで「鎖国」していたので「日本は日本でやってるのになんで異人なんかと仲良くしなきゃいけないんじゃ」と外国に対して排他的な思想がつよかった。 しかし西洋の技術や戦力差が圧倒的にある事を実感。 徳川側はいち早くその雰囲気を察知したのでしょう。 なるべく穏便に、平和的に解決しようとした。 しかし徳川側に反感を持っている人からすれば「なんて弱腰なんだ」とも見えたわけです。 そこで「天皇の権威を戻す」事と「異人排斥」の思想が合致して 「尊王譲位運動」が普及した、と言う感じです。 ・・・ともしかしたら多少違う部分もあるかもしれませんが ざっくり言うと大体こんな感じです。 幕末辺りはかなり短い時間の中で色々な事が起きて 有名人物もころころ思想を変えたりしているので 最初はわかりづらいですが(^^;) ものすごいざっくり言うと 「朝廷(帝)に権力を戻して徳川ぶっつぶしてついでに外人もおっぱらうぞー」って事です。

関連するQ&A

  • 尊王攘夷運動について。(中二

    教科書に、 1863年、尊王攘夷運動の高まりをおそれた幕府は、 天皇や薩摩藩の支持を取りつけ、京都から急進派の公家や長州浪士を追放し、 翌年には、長州藩を攻めて屈服させました。 と書いてありましたが、どうして天皇は、自分と開国反対派の長州に攻撃したんでしょうか? 意味がわかりません。

  • 尊皇攘夷

    今司馬遼太郎の本を読んでいますが、もともと脳のキャパが狭いので少々混乱しております。 幕末~明治維新の時代において、「尊皇攘夷」はひとつのキーワードだったと思いますが、きちんと理解できていないので助言いただきたいと思います。 (1)まず、尊皇攘夷の意味について。 天皇を敬い、夷敵(アメリカなど)を排する事 と理解していますが、あっていますか? (2)幕末において、攘夷派の志士(薩長土)が明治維新を起こしましたが、「尊皇攘夷」を唱えていた彼らが明治維新を成し遂げたあと、「攘夷」であるはずが開国に踏み切ったのはどういう訳なんでしょうか? (3)新撰組の近藤勇も「攘夷」派だったらしいですが、これはどういうことでしょう? 彼のような左幕派も「攘夷」を掲げていたのでしょうか? (4)また、同時代において水戸藩は左幕派の代表として薩長土と戦いましたが、水戸といえば元は「尊皇攘夷」思想の総本山だったのではないでしょうか? いつの間に攘夷志士と戦う左幕派になったのでしょうか? かなり誤解して覚えている部分もあると思いますので間違いを指摘していただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 尊王攘夷について

    幕末は長州藩の開国論と薩摩藩の尊皇攘夷派の 対立があったわけですが薩長同盟が成立したのは 開国論者も尊皇攘夷派も幕府を倒さなければならないと 言った共通項があったからですか? また、なぜ攘夷派の人間は明治以降、開国論に 考え方を変えたのでしょうか?

  • 尊皇と尊王の違い

    尊皇攘夷と尊王攘夷の違いは何か、ということがよく分かりません。 攘夷の意味は分かるのですが、尊皇と尊王はどういう違いなのでしょうか。 ニュアンスが違うことはなんとなく分かるのですが...。 わかり易く説明していただけると嬉しいです。 よろしくおねがします。

  • 幕末の攘夷派と開国派について

    幕末の思想には、大きく分けて尊王攘夷派と佐幕開国派があったと理解しています。 以下の疑問について、大まかにご教授いただければ幸いです。 1.薩摩藩や坂本竜馬は尊王攘夷から尊王開国派に変わったと理解して良いか? 2.長州藩はどんな思想だったのか? 3.朝廷はひたすら攘夷だったのか? 4.「佐幕攘夷」などの思想を持つ藩や人物は存在したのか? 以上、よろしくお願いします。

  • 尊王攘夷派=水戸藩?

    尊王攘夷派=水戸藩?と捉えてよろしいのでしょうか? 例えば【桜田門外の変にて井伊直弼が暗殺された】ことに対して 「尊王攘夷派を刺激したため暗殺された」という本もあれば 「水戸脱藩士により暗殺された」と表記されているものもありました。 その他にも坂下門外の変などでも同様に表記の違いがありました。 お手数をおかけしますがお詳しい方よろしくお願いします。

  • 真忠組と他の尊皇攘夷の違いを教えてください。

    真忠組と他の尊皇攘夷の違いを教えてください。

  • 維新政府=攘夷?

    【攘夷】・・・外国人を追い払って入国、交通をこばむこと。 【尊皇・尊王】・・・天皇、皇室を尊ぶこと。勤皇。 だそうですが、明治維新で使われた「尊王攘夷」という言葉の使われ方に少々疑問があります。 どちらかというと鎖国を維持しようとする佐幕派が攘夷で、開国しようとする討幕派が攘夷を妨げているように思うのですが、維新政府を指して、尊王はともかく攘夷の漢字を当てはめて使うのは、何か違和感があります。 何がどういう訳で討幕派は「攘夷」と名乗った、もしくは呼称されたのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 攘夷派について

    他の質問で「尊皇攘夷」についてのものがありましたが、私が質問するのはもっと初歩的なものです。 [1]攘夷派というのは尊皇攘夷などをひっくるめて言ったものなのか (もう基礎の基礎ですよね;本当に初歩的なことで申し訳ないのですが、お答えいただけると嬉しいです) [2]攘夷派で代表的な志士は誰か (近藤勇や坂本竜馬がいたそうですが、他の方も教えて欲しいです) [3]新撰組と攘夷派は何か関係があったのか (これは本当に趣味的なものなので、回答を頂けなくても結構なのですが、WJで連載中の『銀魂』という漫画で真選組(新撰組をもじった)が桂小太郎(桂小五郎をもじった)と会ったりするシーンが多く見受けられますので、何か関係があったのかと思っています) 教科書に攘夷については掲載されているのですが、1ページにも満たず、情報不足です。 お忙しいとは思いますが、どうか回答を頂ければ嬉しいです。

  • 「尊皇攘夷」の攘夷について

    攘夷って「外国の侵入を撃退する」(平たく言えば)って意味だと覚えてるんですけど、 坂本龍馬始め薩摩や長州藩の人たちって洋服に身を包んだり、坂本龍馬に関して言えばその頃珍しくブーツをはいたり、ヨーロッパに外遊したり確かに「敵を知るには‥」とは思いつつも、少しだけヨーロッパに憧れもあったのではないでしょうか?よく、舶来品の瓶のお酒とかを飾ってる所も見かけるし(ドラマ上では) 嫌いじゃないけど日本に関してのある種の「警戒心」を持ちつつも消して嫌いじゃないような気もしないでもない。