• ベストアンサー

尊皇と尊王の違い

尊皇攘夷と尊王攘夷の違いは何か、ということがよく分かりません。 攘夷の意味は分かるのですが、尊皇と尊王はどういう違いなのでしょうか。 ニュアンスが違うことはなんとなく分かるのですが...。 わかり易く説明していただけると嬉しいです。 よろしくおねがします。

  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aminouchi
  • ベストアンサー率46% (376/804)
回答No.3

「尊王攘夷」というのはもともと中国の歴史の上で用いられた言葉です。これに対して「尊皇攘夷」は幕末の日本で使われた言葉です。 つまり、中国で周(紀元前11世紀~前256年)の時代には、封建制度といって周王室を中心に各地に公や侯などが国を建てており、これら諸侯と周王とは血縁関係で結ばれて(いることになって)いました。時代が下って春秋時代(前770年~前403年)になると西方からの異民族(これを簡単に夷と呼びます)の攻撃により、周は都を東に移します。こうして周王室の力が衰えたことから諸侯は「尊王攘夷」を唱えて他の諸侯と同盟を結び、その盟主となることで形式上は周王室を尊びながら事実上は天下を支配する覇者になろうとして争います。これが「尊王攘夷」という言葉のおこりです。 さて、次に時代は下って宋(969年~1279年、北宋は1127年まで)の時代になると中国の北方に金という女直族の国が起こり、宋を圧迫して中国の北部を占領します(1127年)。これにより宋は南方に移転して南宋(1127年~1279年)となりますがこの時代に朱子が朱子学を起こして「大義名分論」などを唱えます。つまり中国の正統政権は宋であると強く主張したわけです。そしてこの朱子学は日本では徳川幕府によって正統学問とされ、水戸藩の徳川光圀(黄門様として有名な人です)が推進した「大日本史」の編纂事業によりこの主張は「尊皇論」となります。 こうした下地があって、幕末になりアメリカなど諸外国がやってくると欧米人を夷荻ととらえた人々は水戸学の影響もあって、日本では王ではなくて天皇が存在するということから「尊王攘夷論」をもとにした「尊皇攘夷論」を唱えることになります。 つまり、「尊王」と「尊皇」の違いは中国と日本の違いや時代の違いを示しているのですが、インターネットで検索しても判るように両者の違いを意識していない人、あるいは中国の「尊王攘夷論」を知らない人たちが無差別に使うことから混同されてしまっています。(また、#2の方の言うように幕末時の人々は漢字の字義にさほどこだわらず両方の言葉を使っていたという側面もあります。)

yuuri_k
質問者

お礼

「尊王攘夷」が中国からとはまさか思いませんでした。 ということは、日本は「尊皇攘夷」という事なんですよね。 詳しい説明ありがとうございます。よく分かりました。

その他の回答 (4)

  • ryutora
  • ベストアンサー率43% (32/74)
回答No.5

もともと「王」と「皇」は違う意味です。 「皇」は中国の皇帝だけが使用できる文字で、「王」は中国の皇帝から与えられる位です。 遣隋使のときも手紙の差出人の「天」や「皇」の字が問題となり「皇帝」の煬帝は怒っています。 (「天」も皇帝が支配している範囲を表します。 つまり「天下」は本来皇帝の支配下という意味です) 明治維新後日本の天皇から朝鮮へ手紙を送ったとき、それまでは「日本国王」、「大君」等の名で出していたのが「天皇」と変わったため、礼儀を知らない手紙だということで読まれもしませんでした。 ちなみに朝鮮は中国を宗主国としているため「王」の位を中国から与えられていました。 天皇は「王」ではないので本来は「皇」の字でなければなりませんが、人に通じれば字は気にしない時代なので意味は同じでしょう。

yuuri_k
質問者

お礼

>「皇」は中国の皇帝だけが使用できる文字で、「王」は中国の皇帝から与えられる位 初めて知りました...なるほど。 本来は「皇」だけれど、結局のところ意味は同じなんですね。よく分かりました。ありがとうございます。

  • been
  • ベストアンサー率39% (490/1243)
回答No.4

天皇の呼称が「天皇」に統一されたのはそんなに古いことではありません。例えば、日清戦争・日露戦争の開戦の詔勅は「大日本帝国皇帝」の名で発布されています。 尊王(皇)とは、徳川将軍とは別の古来のミカド(天皇、皇帝、国王、天子などの呼称があった)を尊ぶという意味であって、「王」と「皇」の表記の差異に特別な意味はありません。

yuuri_k
質問者

お礼

ふむふむ。表記の差異に特別な意味は無いのですか…。 どちらの漢字が使われていても意味は同じということになりますね。 ありがとうございます。

回答No.2

 歴史についてはそこそこいろんな本を読んでおりますが、素人の意見です。  まず、厳密には尊王と尊皇とではちがうのでしょうが、それほど気にしていたわけではないだろうと思います。  具体的には、尊王とは「王様をたっとぶ」わけで、イギリス国王でもオランダ国王でも、王は王。  対して尊皇といえば、基本的にはすめらみことの天皇をたっとぶことになり、日本の天皇家に対して用いられるのが通例です。  幕末の頃、はじめは「尊王攘夷」が志士たちの題目で、「ソンノーソンノー!」と言っていたのが、それでは 「王であれば誰でもいいのか、そんなことはない。天子様こそが王である。他の王様なんぞとは差別化しなくちゃなるまい」  と、「王」の字の使用をやめて、「皇」の字をつかうようになったのではないでしょうか。  しかし、たぶんそんなことは考えてなかったと思いますよ。  日本人は漢字の使用にはかなりいい加減だったので、当て字でも何でも、バンバンつかっていました。  坂本龍馬を、「坂本良馬」と書いていたり、  沖田総司を、「沖田総二」と書いていたり、  そんな例はほかにもいくらでもある。  あまり目くじらたてて厳密に漢字をあてていたとも思えません。  人によって、尊王とも尊皇とも書いただろうし、  同じ人でもどっちでもつかっていただろうと思います。  

yuuri_k
質問者

お礼

なるほど、よく考えればその時代はあまり漢字を厳密に使ってはいませんでしたね。 ありがとうございます。

回答No.1

こんなページがありました

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/3776/sonno.html

関連するQ&A

  • 尊皇攘夷運動って何ですか?

    テキストに 『朝廷をおしたてて、欧米の勢力を打ち払おうとする急進的な運動を尊王攘夷運動という。』 これはどういう意味ですか?尊王攘夷運動とは何ですか?

  • 尊皇攘夷

    今司馬遼太郎の本を読んでいますが、もともと脳のキャパが狭いので少々混乱しております。 幕末~明治維新の時代において、「尊皇攘夷」はひとつのキーワードだったと思いますが、きちんと理解できていないので助言いただきたいと思います。 (1)まず、尊皇攘夷の意味について。 天皇を敬い、夷敵(アメリカなど)を排する事 と理解していますが、あっていますか? (2)幕末において、攘夷派の志士(薩長土)が明治維新を起こしましたが、「尊皇攘夷」を唱えていた彼らが明治維新を成し遂げたあと、「攘夷」であるはずが開国に踏み切ったのはどういう訳なんでしょうか? (3)新撰組の近藤勇も「攘夷」派だったらしいですが、これはどういうことでしょう? 彼のような左幕派も「攘夷」を掲げていたのでしょうか? (4)また、同時代において水戸藩は左幕派の代表として薩長土と戦いましたが、水戸といえば元は「尊皇攘夷」思想の総本山だったのではないでしょうか? いつの間に攘夷志士と戦う左幕派になったのでしょうか? かなり誤解して覚えている部分もあると思いますので間違いを指摘していただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 真忠組と他の尊皇攘夷の違いを教えてください。

    真忠組と他の尊皇攘夷の違いを教えてください。

  • 尊王攘夷について

    幕末は長州藩の開国論と薩摩藩の尊皇攘夷派の 対立があったわけですが薩長同盟が成立したのは 開国論者も尊皇攘夷派も幕府を倒さなければならないと 言った共通項があったからですか? また、なぜ攘夷派の人間は明治以降、開国論に 考え方を変えたのでしょうか?

  • 尊王攘夷派=水戸藩?

    尊王攘夷派=水戸藩?と捉えてよろしいのでしょうか? 例えば【桜田門外の変にて井伊直弼が暗殺された】ことに対して 「尊王攘夷派を刺激したため暗殺された」という本もあれば 「水戸脱藩士により暗殺された」と表記されているものもありました。 その他にも坂下門外の変などでも同様に表記の違いがありました。 お手数をおかけしますがお詳しい方よろしくお願いします。

  • 尊皇・勤皇・尊王・勤王って違う思想なのでしょうか?

    最近幕末関係の本を読むのにハマっています。そこでちょっとよくわからないことが・・・・尊皇・勤皇・尊王・勤王って違う思想なのでしょうか? 「歴史を動かす力」という司馬遼太郎さんの対話集を読んだところ、勤皇と尊王の2つが分けて使われていました。「尊王というのは普通の概念である。勤皇というのは行動である、だから革命運動である。勤皇というのは恐ろしい、これは容易にやれないものだ」「勤皇といえば泥棒という語感に似ている。犯罪のにおいがして、非常に恥ずかしくて容易にいえなかった」と書いてありました。またいろいろ本を読んでいると、漢字が違う尊皇・勤王とかも見かける気がするのですが、これらの思想はどのような違いがあるのでしょうか。 詳しい方はぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 尊王攘夷運動について。(中二

    教科書に、 1863年、尊王攘夷運動の高まりをおそれた幕府は、 天皇や薩摩藩の支持を取りつけ、京都から急進派の公家や長州浪士を追放し、 翌年には、長州藩を攻めて屈服させました。 と書いてありましたが、どうして天皇は、自分と開国反対派の長州に攻撃したんでしょうか? 意味がわかりません。

  • 維新政府=攘夷?

    【攘夷】・・・外国人を追い払って入国、交通をこばむこと。 【尊皇・尊王】・・・天皇、皇室を尊ぶこと。勤皇。 だそうですが、明治維新で使われた「尊王攘夷」という言葉の使われ方に少々疑問があります。 どちらかというと鎖国を維持しようとする佐幕派が攘夷で、開国しようとする討幕派が攘夷を妨げているように思うのですが、維新政府を指して、尊王はともかく攘夷の漢字を当てはめて使うのは、何か違和感があります。 何がどういう訳で討幕派は「攘夷」と名乗った、もしくは呼称されたのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • レポート用です

    尊王攘夷運動とは何か又この運動の歴史的な意識重要性は何か? 明治初期の 「土族反乱」の背景と意味を、西南戦争を例にとって説明せよ。

  • 新撰組のについて。

    最近、新撰組に興味をもっているのですが、わからないことがあります。 試衛館派の方々が浪士組として上洛した時は、尊王攘夷派なのか佐幕攘夷派なのか。 もし尊王攘夷派なら、なぜ尊王攘夷派でありながら幕府の募集に参加したのでしょうか? また、時と共に佐幕開国派になって行ったという解釈で間違っていませんか? あと、切腹した山南敬助ですが、諸説ある中で、近藤勇や土方歳三と思想の相違が原因というのがあると思いますが、山南敬助の思想はどういうものだったのでしょうか? 勤王?尊王攘夷? 伊東甲子太郎は勤王攘夷派ですよね? 頭がよくないので、わかりやすく教えていただけると嬉しいです・・・。