• 締切済み

書店員の方に質問です。

書店員の方に質問です。 本を買う時に本に書いてある定価とレジに通した時の値段が違っているのは どうしてでしょうか。 たとえば創刊号100円と書いてある(うたっている)商品でも実際は99円でした。

みんなの回答

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.1

書店員ではないですが、 1円の差が出るのは消費税の端数処理の違いです。 創刊号100円と書いてある場合は、 税抜き価格が95円、消費税が95×5%=4.75円だけど四捨五入して5円、計100円となっていますが、 レジで消費税を切り捨てで計算するように設定されている場合、消費税は4円、計99円となります。 書店の場合、古い本も置いてあり、消費税率5%の税込み価格が本に記載されているとは限らないので、レジでは税抜き価格を打ち込む(バーコードを読み込む)のが一般的です。 そのため端数の違いが出てきます。 書籍以外なら古い商品は適当に値引きして売ることもできますが、書籍は再販制度により定価で販売することを義務付けられていることもこのことの要因です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 書店と出版社の関係

    書店で売ってある本は定価○○円と書いてありますが、実際はその 金額よりも安い値段で書店は出版社から買い取るのですよね。 実は本を出版する話などがでているのですが、○冊は買い取りでと いう話になっています。 ところがこの買い取り価格、定価からこちらが受け取る印税分が引 かれているだけなんです。 つまり書店で売った場合の利益分(本来なら書店が受け取る利益) も出版社側にいくということなるのでは?思い、なんか納得いきま せん。 いったい書店というのはどのくらいの利益を得ているのでしょうか? 例えば定価の何割かが利益になるとか、そういった事をご存じの方が いらしゃれば教えて下さい。もちろん本の内容などによって違いは あると思いますが平均これぐらいとか、少なくともこれぐらいとか の程度で結構ですので。

  • オークション以外で天然生活のバックナンバーを買いたい。

     最近、この本の存在を知りました。 天然生活の創刊号~5号までのバックナンバーが欲しいのですが、出版社の方では在庫がないみたいで・・・。  オークションは値段がバンバン上がっているし、出来れば同じ値段などで買いたいのですが・・・。 5号だけは、大きな書店で見かけたので買えるかもしれませんが、創刊号などの本はどうやって手に入れたらいいのやら。  雑誌専門の古本屋さんやHPなどがあったら、教えて欲しいです。  こうやって買いましたっていうアドバイスでも結構です。

  • おおよその書店・ホテルでの仕入れ額

    初めて製品を販売します。 小さなマップなのですが、書店・ホテル向きの商品です。 定価は決定しているのですが、書店やホテルに卸すときの値段が決定できずにいます。 ウェブサイトをチェックしているとだいたい仕入掛率が60%位なようなのですが。書店やホテルの卸し額(おおよそ)ついてご存知の方がいらっしゃれば幸いです。 流通はまったく初心者なので、専門用語も曖昧でわかりにくかもしれません。  仕入掛率が60% 1000円の商品を600円で卸す という意味で書きました。 よろしくお願いします。

  • 書店で予約した本の買い方

    書店で予約した本の買い方 明日発売の本の予約を電話で書店にてした際、明日開店時から店頭に並ぶので◯時に来れば購入できますよ的なことを言われたのですが、それをレジに持っていけばいいのですか?名前と電話番号は聞かれたのですが。。 それとも本は持って行かずにレジで名前(フルネーム?)を言えばいいのですか?店頭にも並ぶ本を予約したことがなくて分からないのでどなたか教えてください(><)

  • デェアゴッチーニの本って続きが出ている?

    お世話になります デェアゴッチーニの本って 創刊号が出ました、特別価格は250円 継続号へは追加部品が有るので 結局ロボットが完成しましようね というようなCMがよく出ているのですが 疑問として 1.本当に続きが出ているの? (近所の大型書店などでは見たことありません) 2.そんなに次次とテーマを替えて創刊号を  出しまくって、本当に経営がなりたつの?  いったいなんの方法で利益をあげているの 3.安い本でテレビCM、新聞広告を出しているが  費用がかかりすぎないの? です つまらない質問ですが、ふと疑問に思いました 宜しくお願い致します

  • 書店経営者・書店員の方に質問

    よく朝刊などで「あなたの原稿を本にします!」などという広告を目にします。 実際、近所の書店ではそれらの出版社の本を扱っていますが、 (1)あれは出版社が場所代を払って、本を置いてもらっているのでしょうか? もし場所代を払っているとすればいくらくらい支払っているのでしょうか? (2)取次経由で入荷するのですか? 取次を経由せずに、出版社から直接宅配便などで送られてくるのでしょうか? (3)取次経由の場合は、売れなかった本は返品するのですか? それとも出版社が買い戻すのですか? (4)店頭に置かれる期間は? (5)実際にどの程度、売れるのですか? (6)通常の書籍のように入荷することもあるのでしょうか? (7)そのほか、なんでも いろいろ実情を教えていただければ幸いです。

  • 書店での万引きについて

    こんにちは。早速質問させていただきます。 今度、大学の卒業論文で書店における販売戦略について調査することにしました。 そこで質問なのですが、書店に行って書店のマップ(何処にどういう本を置いてあるか)や 平積みになっている本の題名、POPなどを書き写してくる事は万引きなど犯罪になりますか。 確か、本の内容を書き写すのは万引きですよね? コンビニや電気屋さんなどは、本当は値段を書き写すのは販売戦略の漏洩になるので ご法度だと聞いたような気がして質問させていただきました。

  • 「祝詞大成」の販売書店について

    「祝詞大成」という本の販売している書店を探しています。 内容は神職の祝詞集であり、著者は「菟田俊彦」、出版社は「以学堂」、定価「50,000円」です。 近所の書店を通し購入しようとしましたが、「以学堂」との取引がないとのことで購入することができませんでした。 新書でも古書でも構いません。どなたか、ご存じの方がおられましたら教えてください。

  • 書店の仕事内容

    書店でアルバイトの募集をしていたので、面接を受けました。 書店なので、レジや接客、本を並べたりする仕事だと思っていたのですが、面接で本の返品作業が仕事だと聞きました。 経験者の方に、お聞きしたいのですが、本の返品作業とはどんな事をするのですか? 仕事内容、大変な事など教えて下さい。 本の返品作業だけをするアルバイトはあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 新古書店の本の買取価格ってあいまい?

     新古書店に、いらなくなった本を持っていきますよね。そうすると、はい20冊で1000円ですとかで買い取ってもらえますが、 その値段が結構バイト君の裁量というか、 人によって違うような気がします。 また本によって、「こちらの方は、値段がつかないのですけど、処分しますか」といわれることもありますが、それも裁量のような気がします。  みなさんは、そう思いませんか?

専門家に質問してみよう