• ベストアンサー

新古書店の本の買取価格ってあいまい?

 新古書店に、いらなくなった本を持っていきますよね。そうすると、はい20冊で1000円ですとかで買い取ってもらえますが、 その値段が結構バイト君の裁量というか、 人によって違うような気がします。 また本によって、「こちらの方は、値段がつかないのですけど、処分しますか」といわれることもありますが、それも裁量のような気がします。  みなさんは、そう思いませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ikoan7632
  • ベストアンサー率42% (104/245)
回答No.5

私がバイトしていた古本屋では、バイトの裁量でした。 とはいえ、一応の基準があったり、 店長に目利きを仕込まれたりしましたけど。 世の中の情報、政治経済、文学、美術、スポーツ等々、 どんなことが話題になっているか、 どんなタイトルの本がよく売れているか、または「売れていた」か、 ニュースを見たり、雑誌を読んだり、 本屋に行ったり、ライバルの古本屋に行ったり、 常にそういう勉強をしていました。 本の目利きにそれなりの自信を持っている身としては、 バイトの裁量だからといって、一方的に悪し様に言われるのは、 ちょと不愉快に思います。 バイトとはいえ、1つの店を任されているわけですから、 いい加減なことをするわけにはいかないのです。 とはいえ、最近の古本屋のバイトとかを見ていると、 (特に広い店舗で、明るい『蛍光灯』の照明の店なんか) たしかに勉強不足かつモラルの低い人が、中には 「お前、本が好きじゃないだろ? 何でこんな処でバイトしてるんだ?」 と訊きたくなるような人が、多くなっているような気がしますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

 ブックオフでは、絶版になっていて超レアな本でも状態が悪く、古ければ査定が悪くなるらしいです。新しければ新しいほど、状態が良ければ良いほど高く買い取ってもらえるそうです。ブックオフのネットショップの「買取価格について」かなんかに書いてあったと思います。  No.3の方と同じ様に、うちの近所のお店(ブックオフではないところ)でも連載中のものや人気のあるものだと高く買い取ってもらえます。お店に「高価格買取表」が貼ってあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1
  • ベストアンサー率25% (323/1260)
回答No.3

いくらなんでもバイトの裁量と言うことはないでしょう。 一応買い取り基準表のようなものがあり、人気漫画だとこれくらい、専門書だとこれくらいという目安があり、それからカバーの状態や落書きなどで査定されていきます。 値段が付かないものですが、例えば、コンピュータ関係の書籍は、如何に内容が有益なものであろうが、まだ十分通用するものであろうが、発売から1年経過したものは査定外になるようです(うちの近所の場合)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#191689
noname#191689
回答No.2

それは単に店自体の質が良くないのでしょう。そういう店の場合、売ってあるプレミアのついた商品の値段なども非常にいい加減です。 店によっては専門の鑑定人を使っているところもあるようですから、そういう店を探すようにしましょう。 参考URLは九州を中心にした話題ですが、店によって違うということの参考になると思います。

参考URL:
http://kyusyu.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1014459928
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dashinshi
  • ベストアンサー率49% (113/230)
回答No.1

以前、大手全国チェーンのブ○ク○フに、結構人気のあるコミック 全25巻を売りに行った事があります。 そのお店では、当時同じものをセットで1万円チョットで販売していたので、 2~3千円では売れるだろう!と思っていたのですが、 その時の見積もり金額は、なんと!25冊で450円!!!! 思わず店員に「はぁ~~っ????」と言ってしまいました。(笑) もちろん、売り渡しはお断りして、別のチェーン店に持って行き 4千円ちょっとで買って頂きました!なんと10倍の値段!!! それ以来、ブ○ク○フでは、売り買いを一切していません!(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新古品?

    レンタル屋さんなんかに行くとよくCDアルバムが売ってますよね? それで同じアルバムでも「新古品」と「中古品」とがあって区別がつきません。 値段は新古品のほうが500円ほど高くなっていたんですがこの2つの違いは何なんでしょうか? そもそも新古品ってなんですか? 教えてくださいm(__)m

  • BOOK OFFの買取最低価格は幾らですか?

    BOOK OFFの買取価格はジャンルでなく、本の綺麗さで値段が決まると聞きましたが、相場は幾ら位ですか?特に知りたいのは最低価格です。 先日処分の為に近くの古本屋に持っていった所、小説40冊で350円でした。海外ラブロマンスミステリーが多く、「需要が少ない」との理由でした。 しかし書店で買って1度読んだだけ、書店カバーつきの物ばかりなので、程度は良いと思います。 処分が目的なので持って帰っては来ませんでしたが、まだ漫画なども含めてダンボールに何箱かあるので、BOOK OFFに取りに来て貰おうか考えています。 どうかアドバイスお願いします。

  • 小さな街中の書店は、厳選して良い本ばかり置いてある気がします

    これは私の感じたことなんですが、事実かどうかわかりませんし、 答えもないと思います。 ただ、私と同じように感じているかた、または、書店で働いた経験があるかたなら少しわかるのかな?と思いまして、質問してみたいと思います。 例えば、ビジネス書のコーナに行ったとします。 大型書店と街中にある小さな書店では、品数が違います。勿論です。 そして、なんとなく大型書店の方がより良い書籍があるイメージがします。 小さな書店は、品数が少ないからよい本の数も少ないというイメージが沸いてしまいます。 でも、違うのでは?と思いました。 小さな書店は、確かに品数は少ないのですが、その少ない書籍の殆どが良い書籍・気になる書籍・読みたくなる・手に取りたくなる書籍のような気がしました。 これってもしかして、店員さんが厳選しているのでは?と感じました。 小さな書店は、大型書店には勝てないので、店員さんが大型書店に勝つために考えて、良い本ばかりそろえて、客を引き付け、そして売れる割合も上げようと考えているのではないか? 本当に皆が欲しがる本を選び抜いているのではないかと思いました。 実際のところどうなのか知りません。 でも、書店で働いた経験がある方ならわかるかもしれません。 そして、皆さんの中にも私と同じように感じたことがある方がいるかもしれません。 実際のところ、どうなのかわかる方がいれば教えていただきたく思います。 また、私と同じように感じた方からの意見もお待ちしています。 宜しくお願いします。

  • インターネット書店で綺麗な本を売っているのはどこですか?

    この前、セブンアンドワイで本を注文したのですが、送ってきた本が汚れていて・・・すごくショックでした。 新しい本なのに、古本みたいに汚れていたのです。 ですので、今度本を注文するときは、綺麗な本を売ってくれる書店で買いたいのです。 皆様のオススメのインターネット書店はどこですか?

  • 動物看護に関する本を置いてある書店探してます!

     動物看護士を目指して勉強中の学生です。 血液検査や糞便検査など病院で行う検査について詳しく書かれてある本を探しています。 インターネットで何冊か検査についての本は検索できたんですが、一般の本に比べると、値段がとても高いです...。(>_<)5000円以上がほとんどなんで、実際に手にとって少しでも中身を見ないと購入する気になれません。  東京近辺で動物看護(獣医)学に関する本を置いてある書店、知っていたら教えてください!  専門書じゃなくても、動物に関する本でオススメがあったら教えてください☆ (犬種が詳しく書かれている本も探しています)

    • 締切済み
  • 新古車がほしい!

    ようやく仮免を取得し、あと1か月ほどで車の免許取得予定です。 で、初心者は中古車にしておけと家族や周囲の人に言われているのですが、 中古車って、私みたいに見る目がないと、あまり良くない車を 不合理な値段でつかまされそうな気がしてなりません。 というわけで新古車なら大丈夫かなあとも思うのですが。 事故の経歴がなくて、あまり距離走っていなくて、前のオーナーが大事に乗っていたのなら、中古でもいいなあとも思いますし・・・。 因みに、マツダのロードスターを購入するつもりでいます。 ロードスターは、でも、無理させてる人も多いような気がするのでやっぱり新古車がいいのかも。 どなたかご意見をください。

  • 書店員は、何を基準に本を並べたり返すのでしょうか?

    書店員の方が1日200冊も新刊が発売される本の中で、どの本をどのように並べるか?あるいは、出版社に返却してしまうのか?追加で出版社に依頼する際の判断基準について教えて下さい。 出版社から来た本を、箱を空けずにそのまま返してしまうといったことを聞きましたが本当でしょうか?また、本の善し悪しよりも、出版社の力、書店向けのFAXDM、アマゾンキャンペーンで1位といったこと、紀伊国屋新宿や丸善丸の内などの売れ行きなどを参考にして、どの位、自書店に入れるのか?を決める書店員の方もいると言います。中には、そのために、出版社が自ら買うといったことも耳にしますが、本当でしょうか?さらに、土井英司さんの書評メルマガでの評価されているかどうか他、は、書店員の方も見ているのでしょうか?また、さお竹は~の山田真哉さんは、書店を隈なくまわったのばベストセラーの決め手といったことを以前言っていましたが、著者が来ても仕事の邪魔になり、よほど有名でない限り逆効果になるような気もします。書店員の方の本音を教えてください。

  • 書店員の方に質問です。

    書店員の方に質問です。 本を買う時に本に書いてある定価とレジに通した時の値段が違っているのは どうしてでしょうか。 たとえば創刊号100円と書いてある(うたっている)商品でも実際は99円でした。

  • 新古車

    なんとなく、新古車って新車より安く買えそうな気がするんですが、新古車のメリットとデメリットって何でしょうか? また大阪近辺で新古車を探す場合、どのようにすればいいでしょうか。 ご存知の方、教えてください。

  • 書店の接客で丁寧なのはおかしいのでしょうか?

    よろしくお願いします。 みなさんは、書店での丁寧な接客は気になりますか? 今月から書店でアルバイトを始めました。 入って3日目ということもあり、まだまだ慣れない事ばかりです。 社員の方も、バイトの先輩も皆さん良い方ばかりで、とても良くしていただいています。 その店舗には接客マニュアルというものは存在しないようで、先輩や社員さんの言葉遣いを参考に接客に当たるよう教わりました。 そこで、先輩や社員さんを真似るようにして 「○○円でございます。  ○○円お預かりいたします。  ○○円とレシートのお返しでございます。  少々お待ちください。  ありがとうございました」 と応対していたら、今日、お客さまに 「すっっっっっっっっごく丁寧なんですね~」 とカウンターの前で大爆笑されてしまいました。 以前の仕事では「接客が丁寧だ」という理由で嬉しい言葉を頂戴したことはあっても、笑われたことはありませんでした。 なので、少しびっくりしています。また、少し恥ずかしかったです。 自分が(書店に限らず)お店に行った時は、ぞんざいな接客が気になることがあっても、丁寧な接客が気になる・おかしいと感じることは殆どありません。 そのため、お客さまが爆笑した理由もピンと来ないのです。 1.書店の接客で「ございます」を使うことや丁寧な接客を心掛けることは、おかしなことなのでしょうか? 2.お客さんとして行った書店でそういった接客をされたら、皆さんは思わず笑ってしまいますか? 3.もし笑ってしまう・不快だと思う場合は、どのような接客であれば快く感じますか? 質問が多くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 画面が勝手に反応し、自分の操作ができないという問題が発生しています。この問題はゴーストタッチと呼ばれ、富士通FMVに関連しています。修理以外にも解決方法はあるのでしょうか?
  • 「富士通FMV」の画面が勝手に反応し、自分の操作ができなくなるという問題について困っています。この問題はゴーストタッチと呼ばれ、修理以外にも解決方法があるのか知りたいです。
  • ネットで調べてみたところ、「富士通FMV」の画面が勝手に反応する問題はゴーストタッチと言われています。修理以外にも解決方法はあるのでしょうか?
回答を見る