• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本におけるカウンセリングに関する資格の取得方法)

日本におけるカウンセリングに関する資格の取得方法

このQ&Aのポイント
  • 日本におけるカウンセリングに関する資格の取得方法についての情報を求めています。現在、病院で働く50代前半の医療技術職ですが、定年後の為に何か資格を身につけたいと考えています。
  • 特に、日本独特の問題である引きこもりに興味を持ち、長年の病院勤務を生かしてカウンセラー(相談員)の資格を取得したいと思っています。在宅学習で取得できる資格で、事業所に勤務したり独立開業したりできるカウンセリング資格はありますか?
  • 知っている方や実際に仕事に就いている方のご回答をお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meteo226
  • ベストアンサー率43% (75/173)
回答No.2

現段階で、心理士の仕事で保険点数に含まれるのは心理検査のみですので、 心理療法やカウンセリングを中心的に勉強しても、実際に病院側で勤務する心理士は心理検査を中心的に担っています。 保険の改定が行われるか、国家資格が出来るまでは医療現場でカウンセラーとして勤務するのは、あまり期待できないでしょう。 (このような理由から、うつ病の治療で心理士が中心的な役割を果たせない訳です。) 学校で勤務しているスクールカウンセラーは臨床心理士が基本ですが、臨床心理士の資格を持たない者でも「相談員」として半分程度の時給で勤務している場合があります。 以上の事から、ただでさえカウンセラーとして働く事が難しく、 また働けたとしても給与面で困難な場合が多い事が御理解いただけたかと思います。 以下に在宅学習中心で信頼のある資格を取得出来る機関を紹介しますが、 金銭的に余裕があり、趣味的要素を大きく含むならともかく、 きちんとした収入を得る目的で検討される事はお勧めしません。 カルフォルニア臨床心理大学院(3年制) http://www.csppjapan.com/ 土日の授業とオンライン講座を中心とし、卒業後2年間の経験を積む事で臨床心理士試験を受験する事も出来ます。 高度な知識が得られますが、時間が掛かりますし、また学費は高額です。 この他にも、 佛教大学大学院 放送大学大学院 東京福祉大学大学院 等でも通信制大学院で臨床心理士の受験資格が得られますが、 週1~2日は大学に行かなければならない場合も多く、また学部レベルの心理学の知識を問われる場合もあります。

sgyibr
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 カウセリングに保険点数が付けば、多くの人が救われるのに・・・。 日本の精神保健制度は、先進国ではどの程度のレベルか想像できますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#179020
noname#179020
回答No.1

まず、日本では、心理士、心理カウンセラー(相談員)、心理セラピスト(療法士)などの心理職には国家資格が存在しない一方、民間の心理学関連資格は多数存在します。 但し、それに伴ってその資格の認定団体の信用性や資格試験で問われる知識にバラツキがあるなどの問題が指摘されています。 専門職大学院などの指定大学院における高度な専門養成課程を敷き、スクールカウンセラー事業を始め支援活動の実績がある臨床心理士や、医療・保健・福祉分野に活動領域を限定する方針で、医師関連団体が提案する医療心理師(仮称)を中心に、心理職の国家資格を創設しようとする動きがあり、現在も協議が重ねられています。 > 在宅学習(インターネットを含む通信制度)で取得できる資格 は社会的にも、業界的にも評価は大変低いなので、取得はお勧めいたしません。

sgyibr
質問者

お礼

まだ発達途中の職業なのですね。 諸外国では、うつ病の発症が多発しセラピストが足りないとの事。 日本も、例外ではなさそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通信講座で資格取得?

    心理カウンセラー系の資格取得を考えています。 在宅での受講が希望なので通信で探しているところです。 今のところ下記の5講座の資料請求だけでもしてみようと思っています。 ・TERADA医療福祉カレッジ/メンタルケア心理士講座、                   ペットロス・ハートケア カウンセラー                   アニマル・ペットロス療法士コース ・ヒューマンアカデミー /メンタルケア心理士講座 ・キャリアカレッジジャパン/メンタル心理カウンセラー 資格取得講座 たとえばこの中から実際にひとつを受講して、修了したとします。 その終了した時点で資格証というか、認定証が発行されてカウンセラーを名乗ることができる (履歴書に書くことができる等)ということでしょうか。 そして、ペットロスの資格を重点的に取ろうと思った場合、講座の中にはメンタルケア的なものももちろん含まれていると思います。そうなると、あえてメンタルケアカウンセラー等の講座を別途受ける必要ってないのでしょうか? システムがよくわからないのでまずはそこを疑問に思ったので質問してみました。 将来的にですが、自宅でカウンセリングをしたいと思ってるもので、そのための準備として資格取得を考えています。 実際に学ばれた方からのご意見等もうかがえましたら助かります。

  • 看護師のカウンセリング資格取得について

    私の妻は看護師をしています。 それでこの先看護師として患者と接する上でのカウンセリングを勉強したいのですが、数が多く迷っています。 時間もなく金額的な理由から大学レベルまでは求めていませんが、 ジャンル的に患者と接しながら病院で看護師としての業務を行いながら取得するのに適しているカウンセリングの資格でおすすめなどはありますか? ぜひ教えてください。 また取得された方などおられましたら参考にさせていただきたいので 取得しようと思った動機や取得した後の事などお聞かせください。

  • カウンセリング関係の資格の違いについて

    カウンセリングの資格を調べてみると同じような資格がたくさんあるようです。ぱっと見、資格を発行する団体が異なるだけにも見えます。 知りたいこと ・それぞれの使い分け ・汎用性があるとか、一番実用的であるといった観点でベストな資格 ↑これらについて教えてください。。。 ■見つけた資格 ・認定心理カウンセラー1級・2級 ・臨床心理士 ・日本カウンセラー協会認定カウンセラー ・産業カウンセラー ・精神対話士

  • カウンセリングの実践をするには?

    社会人ですが、カウンセリングの勉強をしています。 資格は初級教育カウンセラー、教員免許(英語)は 持っていて、今年度中に認定心理士資格も取得予定 です。 でも、資格があっても実践する場所がありません。 ボランティアでどこかの医院とか福祉施設などで させてもらうことはできないのでしょうか。 以前、ネットで募集しているところがあったので メールを出したのですが、返事はいただけません でした。やはり、無理なのでしょうか。 将来は今の仕事をやめてカウンセラーとして何らかの 形で開業したいと思っています。

  • 海外で取得するカウンセラーの資格

    こんにちは、いつもお世話になっております。 現在、シンガポール在住で全く別の仕事をしているのですが、カウンセラーの資格を取得したいと考えて居ます。 海外で取得したカウンセラーの資格は日本でも有効でしょうか? 日本のカウンセラーの資格は民間の物が殆どで、公的資格は臨床心理士位だとお聞きしています。 将来的に日本に帰る可能性も考えていない訳ではないので、日本でも有効なのか教えて頂けませんでしょうか? 日本でのカウンセラーの就職事情等、よく解っていないのですが、カウンセラーとして働く場合、民間の資格も必須なのでしょうか?それとも経験重視でしょうか? カウンセラーの民間資格でも必須の場合、海外で取得したカウンセラーの資格は有効なのでしょうか? 是非、御教示頂ければと思います。 宜しく御願い致します。

  • カウンセリングはどこで受けられるのですか?

    さほど重症ではないのですが、ここのところずっと気分が沈みがちです。 以前は、基本的に明るい性格で、何もなくても機嫌がよく鼻歌を歌っているような毎日を送っていました。 悩みもあるし、在宅で仕事をしているため、自宅にひとりでこもってしまっていることも原因かもしれません。 イタリア人の友人が、自国になんでも相談できるようなカウンセラーの主治医がいると言っていたのを思い出したのですが、日本でもそのように気軽にカウンセリングが受けられるところがあるのでしょうか? それともこの程度では受診は早いでしょうか。

  • カウンセリングの違いと資格

    子どもと接する機会が多いので、心理学を学ぼうと考えています。 通信教育で学ぶので、キャリカレなどの講座が良いか、放送大学で学ぶのが良いか、産業カウンセラーの通信を受けようかと迷っています。 一般的には通信講座だと、実習があまりなく、現場では通用しないし、資格もあるけれど、臨床心理士以外はあまり・・・らしいですね。 日本産業カウンセラーの通信講座は、実習があるので良いと聞きました。 (その分、授業料高いですが・・) 放送大学で学ぶのと、日本産業カウンセラーの講座とで迷っています。 もう一点。 産業カウンセラーは主に働く人々向けですよね。 私は子供相手が多いので、イメージ的には、ちょっと産業カウンセラーはずれています。 やはり、臨床心理士コースが良いでしょうか? キャリカレにはチャイルドカウンセラーという資格講座がありますが、他で見ない名称なので、 主に子ども向けのカウンセリングというのは、 スクールカウンセラーやSSW・臨床心理士だけなのでしょうか?

  • 国家資格公認心理士のカウンセリングは保険適用可能?

    平成30年(2018)より国家資格の心理資格の 公認心理士が出来ました。 これまで産業カウンセラーや臨床心理士は国家資格ではなかったため カウンセリングに保険が使えなかったと思います。 公認心理士の資格が出来たことにより、カウンセリングで医療保険が使えるようになったのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • カウンセリング代は医療控除の対象になりますか?

    去年からうつ病で心療内科にかかっており、その病院でカウンセリングも受けています。 診療は医師、カウンセリングはその病院に雇われているカウンセラーです。 領収書は診療費とカウンセリング代と別々になっています。 医療費、カウンセリング費を合計するとすでに10万円を超えているのですが、医療費だけでは10万円に満たない額です。 カウンセリング代は医療費控除の対象になるのでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。

  • どのような資格をとれば・・。

    お世話になります。 主人が心理カウンセラーの資格を取得するために勉強しています。 この1年以内に、心理カウンセラーと産業カウンセラーの資格を取得するようです。 主人のカウンセラーとしての仕事を手伝うために 私も必要な資格をとりたいと思います。 どのような資格を取っておけば、主人のサポートが できるでしょうか。 カウンセラーは医師ではないので 医療事務の資格などを取っても役に立ちませんよね? どのような資格が主人のサポートをできるのか 教えてください。

専門家に質問してみよう