結婚式に出席できない理由は一年以内に身内が亡くなっているから?

このQ&Aのポイント
  • 私は友達が全くいません。結婚式に呼べる友人の人数は最大で5人、最悪1人が0人です。
  • 親から祝い事は避けるように言われたわけではなく、単独で考えた結果みたいです。
  • 一年以内に身内が亡くなると祝い事を避ける義務があるのかどうか疑問に思っています。他に理由がある場合は親友に相談しようと思っています。
回答を見る
  • 締切済み

11月にある結婚式に出席できないと言われました

私は友達が全くいません。 結婚式に呼べる友人の人数なんて最大で5人、最悪1人が0人です! こう言うことも友人は知ってます。 そんな中一番の友達が、身内が一年以内に亡くなったから やっぱり出席できないと連絡がありました。 そんなに近い親族なのか聞いたところ、おじいちゃんの妹みたいで 一緒に住んでたみたいです。 親から祝い事は避けときなさいと言われたわけではなく 単独で考えた結果みたいです! 一年以内に身内が亡くなってる場所、祝い事は避けなければならない義務など あるのでしょうか? そうでない場合は他に違う理由があると思うので、この際親友に 話してみようと思ってます。 回答の方お願いします。

みんなの回答

  • kaeruyan
  • ベストアンサー率26% (89/332)
回答No.8

行けないと言っている人にしつこく来てもらおうとするのは迷惑ではないでしょうか? その友達にも相手にされなくなってしまうかもしれませんよ。 でも、最初に「私には友達が全くいません」と書かれているので、友達0人ってことですよね? だったら、「友達もどき」に参加してもらおうというのがおかしい気がします。 大して仲がいいわけでもない友人(知り合い?)のために時間とお金を使うのなんて私だったら嫌です。 身内だけで行えばいいんじゃないでしょうか? あなたの友達が集まらないことなんて結婚相手の方なら理解できているでしょうし。

noname#188107
noname#188107
回答No.7

>おじいちゃんの妹みたいで 一緒に住んでたみたいです。 であれば、自分たちの慶事は避けるのが当然ですが、 他人の結婚式にまで出ない。というほどのことは ないように思いますが、 つまり、あなたの結婚式になど出たくない。 ということを、暗に示しているのかもしれませんので、 聞かないほうが無難ですよ。

回答No.6

仕方がないですよ。 出席する、しないは自由ですからね。 喪中というのは、正直、言い訳、建前かなと思います。 ご友人にしてもいろいろ事情(身に付けるもの一式の準備や交通費、ご祝儀などお金の問題もあります)があるでしょうから、察してあげたほうがいいんじゃないですか。 結婚式の出席をお断りするのに、法事や先約(身内の結婚式)などの言い訳はよく使われる方便ですよね。 11月の法事が今から決まっているはずがないので、何とかして断る方法がないものか…。 そう言えば、同居血縁者が亡くなった=喪中として断ろうと考えたのではないですか。 祝い事を避けなければならない、結婚式への出席もしてはならない義務なんてない事は質問者さん自身よくおわかりなのでは。 なんとか理由をつけて、早めに断ってくれているご友人に対して、突っ込んで探りを入れても、嫌がられるだけじゃないですか。 いっそのこと、身内だけのお食事会やレストランウェディングにしてはどうですか。 新郎の友人関係には、「身内のみで式を済ませました」と結婚の案内を出せば、もしかしたら有志がお祝いの会を会費制で企画してくれるかもしれませんね。 友人の多さなんて気にすることないです。いないなら、身内だけの式にすればいいだけ。友達はこれから作ればいいんですよー。

  • gogawaku
  • ベストアンサー率26% (124/464)
回答No.5

身内のほうが君より重要 それだけの話 相手も貴方の事を 悪いから出席するわとカケラも思わないほどのそんなていどの認識なんでしょう。 問い詰めたらいいじゃない。その貴方の中だけの理屈を こんなこと赤の他人に聞くより相手に聞いたほうが早い しばらく貴方がわーわー騒いだ後に 相手が真顔から迷惑そうな顔になって  ぶっちゃけ出る義理も無いんだよねーまあとにかく欠席ね。 じゃあ と腹の底から思っている事をいわれるのがオチ

  • sujika
  • ベストアンサー率24% (222/902)
回答No.4

>一年以内に身内が亡くなってる場所、祝い事は避けなければならない義務など >あるのでしょうか? 義務では無いですが、人の心情でしょう。 どちらを重きに取るかです。 身内(しかも同居)が亡くなるのは、人によっては大きなショックですよ。 ましてや、結婚式は自由参加です。 強要するものではありません。

  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.3

参考までに。 http://okwave.jp/qa/q2429510.html こんちは。 >>一年以内に身内が亡くなってる場所、祝い事は避けなければならない義務など >>あるのでしょうか? 義務。 は無いですが、「喪に服する」って奴です。 聞いたことぐらいあるでしょう。 (無いのならば、いくらなんでも世間を見なさすぎ。 具体的に、どうするべきだとか、どういう事なのか。 とかってのは、まぁ分からなくてもいいとは思います。 ただ、自分に身近な人が亡くなってりゃ、お祝い事をするって気持ち自体があまり起きないでしょうし、 そんな雰囲気で、お祝いに参加して、周りの人のお祝いの雰囲気に水を差すかもしれないことを考えれば、 参加しない方がいいと判断する方もいるでしょう。 (四十九日過ぎてりゃ、まぁ、参加は問題ないって意見も多いようですが。 >>そんなに近い親族なのか聞いたところ、おじいちゃんの妹みたいで >>一緒に住んでたみたいです。 相当、良好な関係だったんじゃないですかね。 >>そうでない場合は他に違う理由があると思うので、この際親友に >>話してみようと思ってます。 「そんなに近い親族じゃないでしょ?別に、結婚式に参加しちゃいけないって義務もないんだから、参加してよ!できない理由は、やっぱほかにあるの?」 とか聞いちゃうんですか。。? 多分、聞かれた方は「イラッ」として、「何。この、モラルのない人は」とか思うでしょうね。。。 (自分は、似たようなことされて、しばらく距離置いたことはありますね。 まず、間違いなく、友人関係って奴を壊しかねないので、個人的には聞かないほうがいいかと。

necolip
質問者

お礼

半分はそうかもしれませんが、 仕事をしてないみたいなので金銭的な事だと思います 回答ありがとうございました。

  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.2

さすが友だちが少ないだけある人の考えですね

necolip
質問者

お礼

感想ではなく回答がほしかったです。 男の友達は腐るほどいるのですが女の友達がいなく 結婚式に呼べないのが現状です。

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

義務はないですが 親等が近くなくても付き合いが濃ければそういう考えになってもおかしくないかなぁとも思いますね あくまで個人の気持ちの問題なので何とも言えませんが 逆に言うと友達がいないので来てくれないと困る!って言っているだけ ってとらえられる可能性もありますね。 ま、お互いがお互いの主張をしているだけなので どちらかが折れないと話は進まないですね。 ただ折れた方は なんとなくもやもやしてしまうことは必至ですね。

necolip
質問者

お礼

半分はそうかもしれませんが、仕事をしてないみたいなので 多分金銭的な事での言い訳だと思います 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式出席すべき?しないべき?

    今度、(新婦)親友が結婚します。 その親友から結婚式の招待を受けました。 親族のみの結婚式に私1人なのですが、 新郎とも友人です。 新婦のご両親とも面識はあります。 新婦のご両親・新郎・おじいさんおばあさん達も 私を呼ぶことには賛成だそう。 ちなみに、やんわりと親族だけのだし・・・と 結婚式の日程がきまった報告を受けた時と そのあとにもう1回・・・と 2回ほど断りましたが、正式に招待を今回受けました。 ということは、来てほしいのかな??と思ったり・・・。 こういう場合、マナー的にはどうなのでしょうか?? 行くべきなのでしょうか? 行かないべきなのでしょうか??

  • 結婚式5歳児の出席について

    ご質問宜しくお願いします。 来年挙式を予定しております。 ともに晩婚なのもあり、参列者のほとんどが既婚・子持ちになります。 親族のこどもは出席を考えていましたが、友人からも連れて行く!という話になり…正直困っています。 こどもの出席は最大人数の概算で以下となります。 親族:3人(7歳男児・5歳男児・3歳女児) 新郎友人:2人(2歳女児・11歳女児) 新婦友人:3人(5歳男児・4歳男児・7歳女児) 悩んでいるのは新婦友人の5歳男児です。 ※4歳男児は5歳男児の母がおそらく「うちは連れて行くよ!」と話すことで連れてくるのではと考えて数に入れてあります。 当日は日曜日の為保育園がお休み、ご主人は仕事、お義母様とは同居ですが預けられないの?と聞いたところ「絶対むり!!!」と言われてしまいました。(彼女の実家は飛行機をつかうほどの距離なのでこちらも無理です) 挙式会場は歴史的な建物で高価な調度品などもあり、走り回ったりしないでほしいと伝えましたが「走り回るよ!!」とこれも断言されてしまい。。。 少しでも配慮してくれる返答であればしかたないかなとも思えましたが預ける話も走り回る話も考えるそぶりすらなく言い放つ友人を見て、それであれば欠席してもらいたいとさえ考えるようになってしまっています。。。 5歳男児出席でもうまく結婚式を終えられた方、またなにかしらアイディアがございましたらご教示いただけませんでしょうか。 ※まだ現段階では連れてきていいよとは言っていません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 妹と友人の結婚式に仕事で出席できない

    年内に妹と友人の結婚式があり「ぜひ来てほしい」と言われています。 しかし私の職場では「結婚式では欠勤できない」という暗黙の了解があり 先輩社員もたとえ親友の結婚式であっても欠席しています。 友人には「出席」と言ってしまったものの、冷静に考えると欠席の可能性大です。 ぜひ出席したいのですが、休みが取れるかが直前までわからないため 行けないなら早めに断ったほうが良いのでは?と思っています。 また妹の結婚式にも出席できないかもしれません。 両親には「仕事を休むことが不可能だから欠席と思ってほしい」と 伝えていますが、たった一人の妹ですので残念でなりません。 妹にも友人にも申し訳ないし、私としてもつらいです。 何かアドバイスをいただけましたらお願いします。

  • 結婚式に友人を招待したいのですが…

    お互い(彼も私も)親族のみの披露宴を希望しており,そのつもりで式場を予約しました。 しかし,ここへ来て,私の方が「やっぱり友人を呼びたい」と思うようになりました。 そのことを彼に相談たところ,彼の親友(1人)が出席してくれるのなら,私の友人(1人)も招待するという条件で,無理やり彼を説得しました。 そこでまず始めに,彼が親友にメールで打診したところ,出席できるとの返事がありましたので,私もすぐに友人に連絡し,OKの返事をもらいました。 しかしその後,彼の親友が,親族の中で自分1人だけは出席しづらいので,親族だけで結婚式をしたらと言ってきました。彼とその親友との間には共通の友人はいません。彼はもともと友人が少なく,結婚式に招待したいのはその友人1人だけだそうです。彼の親友に「結婚式には,新郎新婦の友人を1人ずつ招待したよ」連絡しましたが返事はありません。 彼は,親族のみの結婚式に,片方だけが親族以外の人が出席するのはイヤだと言い,私の友人に結婚式に欠席してほしいと言っています。 私の友人は1人でも結婚式に出席したいと言ってくれました。 親族の中に1人だけは出席しづらいという彼の親友の気持ちもわかるのですが,私も友人に一度出席のお願いをしたのに,やはり欠席のして欲しいとは言いづらいです…。 招待状はこれから発送します。ご意見宜しくお願いします。

  • 結婚式が49日以内の場合

    結婚式出席の返答をした後で 親族が亡くなって 結婚式が49日以内の場合は 無理にでも結婚式出席は控えた方が良いのでしょうか? 結婚する友達には 身内が亡くなった事を画して出席する事も可能ですが 年賀状の時期にばれると思います。

  • 結婚式出席に仕事は休むもの?

    結婚式の招待状を作成しています。30代男性です。 親しい友人数人に結婚報告をしたところ、その場で即答で 「仕事で行けないから」 「行ってもいいけど、式を挙げる日は俺の仕事の休みに合わせて決めてね」 などと言われ、なんだか悲しくなってしまいました。 自分が結婚式に呼ばれた場合は仕事を休んで出席していたのですが、 世間一般の常識では違うのでしょうか? 当初は、友人と仕事関係で半々くらいの呼ぶ人数だったのですが、 この調子では親族と仕事関係だけになってしまいそうです。 本当は一番に祝ってもらいたいのは友達なのですが。。。 また、仲が良いつもりで実は僕が嫌われている、 友達がなんらかの理由で結婚式が嫌い、なども考えられるかもしれません。 一般的には、仕事関係でない友人の結婚式の場合、仕事を休んでまで参加しないものなのでしょうか?

  • 兄の結婚式出席でのアドバイスお願いします

    今度兄の結婚式に出席することになりました。 私達の両親はもう亡くなっていますので、一番近い身内は私ということになります。 叔父達や叔母達も出席するのですが、それほど親しくありませんし、あまり気が利く人たちではないような気がするので その分も、兄が恥ずかしい思いをしないようにできるだけのことをやってあげたいと思っています。 兄が進学で上京してから10年以上別々に暮らしているので兄の友人、職場の方などは誰も知りません。 なので、受付の方への挨拶、職場の方や友人への挨拶やお酌などは自分で回ろうと思っています。 私は既婚ですが、私も友人達も入籍だけの夫婦が多かったので式に出席した経験がほとんどなく、わからないことだらけです。 式の始まる前から終わりまで、何か気をつけること、やったほうがいいこと 親族の顔合わせでの心構えなど教えていただけると助かります。 それから、式でお嫁さんのご両親に初めてお会いします。 ご両親も田舎から上京されるので、お土産など持って行こうと思っていたのですが あちらが何も持ってきてないと気まずい思いをさせそうで、どうするべきか迷っています。 考えすぎだとは思うのですが・・・ どなたかアドバイスよろしくおねがいします。

  • 出席者は新郎新婦と親という少人数の式に、一人だけ友人として出席します。

    出席者は新郎新婦と親という少人数の式に、一人だけ友人として出席します。 新婦の古くからの友人なので、写真係りも兼ねて出席します。私以外は皆身内ですし、少人数なので受付も立てません。このような場合、ご祝儀はいつどのように渡せば良いと思いますか?事前に渡すほうがスマートでしょうか?皆様のご意見をお伺いしたく、宜しくお願いします。

  • 妹の結婚式に出席するべきか

    初めて投稿します。よろしくお願いします。 タイトル通りです。 妹が結婚します。旦那さんになる方の都合で、こちらの親族は全員飛行機で移動する距離での会場での挙式となるため、兄や両親、親戚には式場予約時から日程や交通手段の打診をしていたのに、私には3ヶ月と少し前に決定済みの日程と場所をラインで送ってきて「もし来れたら来て」というコメントしかありませんでした。 心配をかけたくなくて身内には誰にも言っていませんでしたが、その日程中は私は実はすでに入院、手術の予定が入っていました(病気ではありません)。妹だけには思い切って正直にこの事情を打ち明け、「日程が調整できれば出席したいけど、いつまでなら間に合うの?」と返信しましたが、それきり音信不通です。そして、他の家族には届いた招待状も私には来ませんでした。入院手術については、こちらの仕事の都合で無理にそこの日程を抑えてもらっているので、病院にキャンセルを申し出るのは気が引けますが、どうしてもできないことではありません。ただ今のところ、そういった妹の態度に、進んでそうする気にはなかなかなれません。私が大人気ないのかもしれませんが…。 妹は確かにお兄ちゃん子で、早くから実家を離れた私と、地元にい続けた兄と妹とは違う結びつきがあったかもしれません。でも今まで3人で仲良くしてきたと思っていました。私が実家に帰るたびに3人で飲みに行ったり、2人でこちらに遊びに来たり、順番に車を運転して遠方へ旅行に行ったりして、周りにも「仲の良い兄弟で羨ましい」と常々言われてきました。3人とも同じような大学を出て定職を持ち全員独身で、妬み合うような原因もないし、特に不仲になったりしたことはありません。両親も健在で、どちらも現役で働いています。正直なぜ、という思いで一杯です。とても悲しく、情けなくもあります。でも、意地で出席しないというよりは、来て欲しいと思われていないのに無理に出席しない方がいいのかな…と思います。 式まで2ヶ月を切りました。最も近しい身内の慶事ですし、常識的には何よりも優先すべきことだということは重々承知です。でも、出席して欲しいとも言われず、その気持ちも感じられないのに、こちらだけが無理にその常識に則ろうとする必要もないのではないかと思う気持ちもあります。誘ってないのに来られても…と思われたら、と思うと心が潰れそうです。 皆さんならどうしますか。また、妹はどう考えているのでしょうか。これからどう接したら良いのでしょうか。ちなみに両親、兄とも「我関せず」です(元々そういう、面倒事には関わらないタイプの人たちですのでこの反応は自然なものだと感じます)。悩み続けてよくわからなくなってきました。ご教示お願いします。

  • 親族の結婚式の服装

    近々、主人の妹さんの結婚式があります。 濃い身内と友人だけ(50人程度)でやるそうです。ちなみに受付を頼まれました。 結婚式に出るのは、7年前の友人の結婚式以来です。 20代の時に来ていた黒のドレス(ギリギリ膝丈、肩紐あり)にボレロでは、さすがに年齢的(30代後半)にどうかと思い新しく買おうと思っています。 ですが、ドレスを買ってもそのあと着る機会もないのでもったいないと思っています。 そこで服装について質問なのですが…。 (1)受付も頼まれたので、きちっとした着物にする。 色留袖(三つ紋)をレンタルで借りる。 ※五つ紋の色留め袖がレンタルで中々見つからないので。 (2)少人数の結婚式なので、親族で着物を着ていく人がいるかわからないので、地味な洋装で出席する。 ※一人だけ着物で浮いてしまったら嫌なので。 受付をしなければ地味なワンピースドレスで出席しようと思っていたのですが、迷ってしまってきて。

専門家に質問してみよう