• ベストアンサー

仏教国タイでのシルク蚕の最期は?

宗教なのでこのカテゴリにしましたが違いましたらご容赦ください タイでは、仏教のために繭だけ、蚕のいない状態で茹でてシルクをとると知りましたが、この蚕は、どのように死ぬのでしょう?老衰まできちんと飼ってるのですか?

noname#209301
noname#209301

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuimakozi
  • ベストアンサー率22% (25/110)
回答No.1

タイの養蚕のことを詳しく知りませんが、日本では蚕が繭を作るとさなぎのまま茹でて殺してしまいますよね。 でも、そのままにしておくと蚕はさなぎから蛾になって、繭を食いちぎって飛んでいてしまいます。 勿論、繭の品質は下がってしまいますが。 蛾になった蚕は、長く生きられません。交配して卵を産んで死んでいきます。

関連するQ&A

  • シルクの製法について教えてください。

    シルクの製法について教えてください。 シルクは蚕の繭からとるということですが、 このとき蚕は死んでしまうのですか? というか殺してしまうのですか? 蚕が繭を出ていってから絹をとるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 蚕の繭について

    小学校で蚕を飼っています。小学校3年生と一緒に育てています。最近、繭を作り始めました。子どもたちとは、繭を利用することで意見は一致しています。(つまり、命を頂くことにしました。)繭の利用として、指人形があがっています。  また、シルクとして利用されていることとの関連も学習したいのですが、どのようにつなげていこうか迷っています。ゆでで糸をとろうと考えています。  3つの点でお答えを頂けたらと思います。 (1)糸の取り方について  どんな点に気をつけたらいいですか。場所は家庭科室を考えています。 (2)糸の取り方  小学校3年生がとりやすい方法を教えてください。糸車を探していますが、なかなか見つかりません。糸車を簡単に作ろうかとも検討しています。作り方を知っている方がいれば、ぜひ教えてもらいたいです。 (3)とった糸の利用  ひとつの繭でどれくらいの糸がとれるか、長さで測ってみる予定です。何本もの糸をよりあせて、織物等に使う糸を作ることは計画しています。しかし、量も少ないため、その後の利用はなかなか考えることができません。

  • シルクロードについて

    シルクロードの仏教に関して(シルクロードに関していれば仏教でなくても一応いいみたいです)のレポート課題が出ました。 何かいいテーマはないでしょうか? そして、それに関する資料も教えていただければ幸いです。 自分でもやっていますが、手探りの状態でかなり困っています。 どうか、よろしくお願いします。

  • 仏教の如来について

    宗教についての質問ですがカテゴリがないのでこちらで質問させて頂きます 仏教において菩薩が修行して解脱し如来になりますが 阿弥陀如来や薬師如来、大日如来などの大乗仏教の如来たちも 元は人間で菩薩を経て如来になったのでしょうか? クグッても人間のときのエピソードなどが出てこないんです

  • ヒンドゥー教=大乗仏教?

    哲学のカテで質問したこともあり、 少し哲学のところを覗いていたら ヒンドゥー教=大乗仏教なる投稿がありました。   考えてみれば仏教はヒンドゥー教の影響は受けていると思います。 しかし、=で結ぶのはいささか無理があるような気がします。 かといってヒンドゥー教と呼ばれる宗教が形骸的なことも事実。 実際にインドでは色々とゴチャ混ぜになっているようですね。 カテゴリとしては歴史的な観点が相応しいと思いましたので こちらでお聞きします。

  • 仏教 真理について

    該当のカテゴリがわからなかったのでココに 載せさせていただきますm(_ _)m 僕自身は無宗教ですが たまたま仏教の教えを知ることがありました。 1. 『伝統や教師の教えで物事を判断してはいけない。自分自身の経験や考察から答えを導き出さなければいけない』 となっていますが、まずこれは正しく解釈できてますか? 2. 上記の解釈が正しいなら僕には『固定概念や先入観を取り払うことが必要であり、そもそも仏教ですら信じるな』という風に聞こえます。 頭悪いので上手く説明できないんですが 仏教の本質は『宗教や他力からの卒業』が目的なのではないかと思いました。 僕は本当の理解や悟りというのは最初から自分の中にあって、自分自身でそれに気づく事が重要だと思ってます。 仏教は間接的にそう教えているのではないでしょうか? (例:上司が部下に全てを教えるより、自分で考えさせたほうが部下の為になり、自立する力が養われる。) 皆さんはどう思いますか?

  • 仏教の中では、主なお仏様(読み方も含め)を教えていただけないでしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。カテ違いでしたらすみません。宗教のカテゴリーは見つけられませんでしたので、哲学のカテゴリーに投稿させていただきます。  仏教の中では、主なお仏様を知りたいのですが、どなたか読み方も含め教えていただけないでしょうか。  また、質問文の中に不自然な日本語の表現がありましたら、そちらについてもご指摘くだされば大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 仏教について

    色んな宗教の中で、原始仏教における「仏」は、一神教の「神」とは別物だし、その他の宗教の「神」とも違い、原始仏教はいわば哲学に近く、とても興味があります。 それはそれとして、 私が疑問に思うのは、上座部仏教の僧ってそんなにエライの?って事です。俗世を離れて修行するのはいいけど、俗世から托鉢で食物を得ますが、托鉢を出す信者の方は功徳を積むだけで解脱(?)救われるまではいかないとの事。 タイかどこか忘れましたが、上級の僧が飛行機移動のとき、女性が近くに居ると修行の妨げになるので、搭乗席の一角から女性を除外すると聞きました。 女性が近くにいるくらいでムラムラしちゃう、だから遠ざけるって、それで修行と言えるの?俗世の中で生きて人々に正しい生き方を説いてこそ、えらいお坊さんだなと思うのですが。 そもそも、ブッダが修行を始めるとき、王子だったブッダが酒池肉林の暮らしをしていて、淫らな格好で寝ている女性をみてふと「こんなんじゃダメだ」的に修行の旅に出るわけですが、そこまで快楽を味わい尽くしたんなら俗世に未練なく修行できるかも知れないけど、そんな快楽知らないで修行する人達はそりゃ色々妨げあるわって思います。 文章にまとまりが無くなりました。質問は一応「上座部仏教の僧はエライの?」とさせていただき、他にも私の考えのおかしい点などご指摘いただけたらと思います。

  • カヌーと仏教の関係

    先日、ロンドン五輪のカヌー選手、 矢沢一輝さんが僧侶に転身するというニュースが話題になりました。 その際に、「カヌー競技には仏教界の人材が多い」ということが言われていました。 ネットのニュースを読んでも同様のことが書かれています。 しかし、カヌーと仏教の結びつきについては書かれていません。 仏教とカヌーにはどういった結びつきがあるのでしょうか? (カテ違いますよね? 宗教っていうカテゴリありましたっけ?) 私なりに調べましたが、それらしいこととしては、 ハワイでのカヌーを作る際の儀式くらいです。 仏教と結びつくとは思えません。 ご存知の方、お教えください。 なお、私はカヌーについても、仏教についても、大した知識は持っておりません。 よろしくお願いします。

  • 【宗教の仏教の思惟(しゆい)とはどういう心境のとき

    【宗教の仏教の思惟(しゆい)とはどういう心境のときの状態、状況ですか?】