• 締切済み

嫁と親とに挟まれ・・

先日、お宮参りに行ったときの出来事です。 里帰りをしている嫁と家族、私の家族が安産祈願をした神社で待ち合わせをし談笑しているときに、子供の夜鳴きがひどく抱っこしては寝かしつけ、泣けば抱っこしてあやしてと子育てに翻弄している嫁対し、私の母が嫁に対し《抱き癖かしら?》的な発言をしたんです。 良くありがちな会話だと思ったのですが、嫁さんがかなり憤慨しているのです。 確かに子育てに翻弄し苦労しているので嫁の苦労を思えば安易な発言をした実母は軽率だと感じましたので、悪気はなかったと言えどすぐに母に話をし、そして嫁には謝罪と思っていたのですが、謝って済む問題ではないと嫁・義母に応じてもらえません。 義母も同調し怒っている有様で終息どころか拍車が掛かっています。 里帰りから帰ってきたら私の両親と同居の予定だったのですが、嫁からは暫くは帰らない宣言までされました。 これからって時に・・・いったいどうすれば・・・ 相手を思えば確かに使うべき言葉ではなかったと反省するばかりなのですが、良く聞く《抱き癖》とは良い意味にも悪い意味にも聞こえてきて、正直分からんです。

みんなの回答

  • zz400n
  • ベストアンサー率14% (351/2354)
回答No.8

ひとつの改善方法の案としては、奥さん側の母親に相談してみては? 言葉を聴いても、暴言などのたぐいとは違います。 その言葉を聴いただけで、そこまで激昂しているのは奥さんに「義母嫌い」があるような気がします。 女性どうしの義家族嫌いは理解できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185888
noname#185888
回答No.7

嫁、姑の仲は誰にもアドバイスはできないし、解決策を答えるのも難しいと思いますよ。十人十色ですから。 その家庭、家庭で違いますからね。 多分ですが、「抱き癖」発言に腹を立てているのではなく、「抱き癖」が引き金になったのだと私は思いますが…。 今まで質問者様が気づかなかったストレスが奥様の中であったのではないですか? それでもお子さんのため、ご主人様のため未来に向かって嫁姑の仲も頑張っていこう!と思っていたと思います。 出産のときはどうでしたか? 姑さんは病院に来ましたか? 陣痛のときに駆け付けたりしませんでしたか? 奥様が落ち着くまで見舞いは遠慮しましたか? ちょっとさかのぼって振り返ってみてください。 奥様のお母様まで一緒になって怒ってるのは嫁に出したのに過保護すぎるとは思いますが、1ヶ月くらい娘と過ごせば親ですから守りたくなる気持ちもわかります。 産後のストレス、育児のストレス、久しぶりの実家での親の有難み(ぬくぬく感)、でも育児に関して右も左もわからずいっぱいいっぱいの奥様にとって久しぶりに姑に会うことが既にストレスだったのかもしれません。 一番の解決策は、 同居せずどんなに苦しかろうと自分たちで生活する! です。 同居すれば経済的に楽かもしれませんが家の中は息が詰まるほどゴタゴタになりますよ。(経済的に楽にならない同居ならする意味ないですからね。) 特に奥様の親が味方しちゃうならすぐ実家に帰ってしまいますね。 そして離婚です。 子どもが2歳すぎるまでは奥様の神経質、ストレス、いっぱいいっぱい感は無くならないか増すかですので今でこの状況なのであれば同居はやめるべきです。 そして姑に会うのは多くて月1、少なければ年2、3回にしなければ奥様の姑へのストレスは無くならないでしょう。 貴男は今後何を選択しますか? 親との生活ですか? 嫁との生活ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

夫婦仲や人間関係を円滑にする上の話で、 10を言われたら、10で言い返すのではなく、 2や3で言い返すものだとありますよね。 10を言われて10で言い返すのは、単に自身の考えを強要し、一方的に享受することを強いてるカタチになります。 そんなだから、嫌われる原因にもなりますし、関係もギクシャクする。 どちらが悪いか?どちらが良いのか?それを言及したところで、人間誰しも自己弁護に走り、相手を非難するから、相手との関係も上手くいかない。 私のバイト時代。ふとした折に、1コ下の若いバイトと、勤務時間中に口論になりました。 理由は他愛のないことです。でも、お互いに譲りたくありませんでした。 私自身、彼の精神性・行動の軽さから、彼を軽んじて見てたところはありますし、 彼もまた、私がそう高圧的で、人間的に問題があり節操のないものとして見てたから、 まあ、直接的に口に出さなくとも、相手を気に入らないものとしてたし、 相手が間違ってて、自分は悪くない。というのを、通そうと躍起でした。 で、それを見かねた社員の男性に、怒られたワケでして・・・ 社員の男性に言われました。 結局のところ私たちは、お互いにお互いの悪いところを根掘り葉掘り言及し、 それら相手への及第点を言及するだけで、自分達がお互いに相手にしてしまったことを棚に上げ、反省することをしてなかったのです。 まあ、ひたすらに自己弁護に走り、自分は悪くない。相手が悪い。としてたのです。 相手が悪い悪い云々言う前に、自分で相手にしてしまった過ちを、どうして謝ろうとしないのか? 例え、自分の正しさを誇示しようとしても、自らの過ちを反省出来ず、謝ることが出来ないのは、人として問題がある。 と言われたのです。 言われて私たちは自らの行いを省み、お互いにお互いが不快に感じたことを口論ではなく、意見として冷静に伝え、それを謝罪し、その場は収まりました。 ホント、どちらかが辞めてもおかしくはないくらいヒートアップしてたし、アレほど区切りの良い口論の終わり方は、後にも先にも無かったです。 シコリが全く無いと言えばウソになりますが、 例え、また言及したところで、自分自身も冒した過ちがあります。 シコリを感じても、自身の過ちを意識してしまうので、それ以上言いたいと思えないのです。 人間誰しも、合わないことはあるし、気に食わないことはあります。 でも、それら10を強要されて、10で打ち払おうとするのは、単に自分のワガママだと思います。 嫌だという甘えを、一方的に相手に押し付けてるのです。 もしも、相手との関係を円滑にしたいのであれば、ある程度は許容しなければならない。 でも、許容してばかりでは自分が持ちません。 だから、どうしても譲れない部分だけ。そういうことだけは言い返し、あとのことは適当に流すのです。 それが、10に対して、2,3で返すということと思っています。 今回のことに関して。 どちらが悪い・正しい。そういう問題ではありません。 どのように収束させるのかが大事です。 母親に関して。 悪気が無かったのでしょうが、お嫁さんが不快に感じてしまったことを、お伝えしてください。 自分はそうは思わない。相手の考え方に問題がある。としないで下さい。 人間誰でも、考え方は異なります。 そう感じてしまう人もいるのです。 それを理解して貰ってください。 それを理解したくない。とするのなら、それは自分が一方的に相手に考えを強要してるだけで、 相手の気持ちを全く考えれない、相手の立場に立てれないことを、知って貰ってください。 少なくともそれは、悪いことだと知って貰うのです。 上記のように、自分の悪いトコロは棚に上げ、相手の悪い部分を言及し、自分を正当化するのは勝手ですが、 相手の考えを全く理解しようとしない姿勢は、人として問題的だと分かって貰うのです。 自分がされてイヤなことを、相手にする分に何も問題に思わないのを、良しとさせない。 何も、相手に深々と謝罪しに行けとはいいません。 息子を通して、相手に謝罪の意を伝えて貰い、 今度会う時に一言、あの時は何も考えずにものを言ってゴメンね。とするだけで良いのです。 嫁さんに関して。 謝って済む問題ではない。 それは、嫁さんや義母の感情・不快感であり、誰にもでも通ずるもの・世間一般的に悪とされていることでないことを理解して貰ってください。 上述のように、誰しも考え方は異なります。 母の考え方を理解したくない。自分らの考えを母に強要したいのは、自分達であることを知って貰ってください。 母は何も、嫁さんを中傷したくて言ったものではありません。 皮肉ではなく、その場の愛嬌として言ったのでしょう。 それに関して、行為・行動に、一般的に問題があるのだと主張したいのか? それとも、自分らが不快に感じてることを、相手に理解して欲しいのか? どちらなのかを、相手に気付かせてあげた方が良いでしょう。 後者だと理解出来たのなら苦労はありませんが、きっと自己を省みることが出来ないだろうと思うので、 「一般的に」「世間的に」などと言って、自分らの不快感を棚に上げて、相手を言及しようとするのでしょう。 これらに有効な手。う~ん・・・・ やはり、相手を諌めるには、相手にとって権力のある・抑圧出来る人間が一番でしょうね。 今回の場合、義母も絡んでるので、嫁さんを諌めるのは難しい。 もしも退いてくれないなら、警察に解決して貰いましょう。というだけで良いです。 大体の人は、警察と聞くと委縮してしまうので、警察を通すことはない。なんて言うんですねwww 私はいつもこのような調子で、相手が自分のマイナス面を棚に上げて、こちらの不出来を言及しようものなら、 じゃあ、私は悪いのだから、取り敢えず警察を呼んで話を聞いて貰いましょう。 その上で刑事的に解決した方が、この場で言い争うより良いですし。 としています。 すると大概の相手は、イヤ、警察を呼ぶのはおかしい。警察を呼ぶようなことではない。とするのです。 そこですかさず私は、先に言われた、「一般的に」おかしいのか?「世間的に」おかしいのか? なら、警察を呼んだ方が良いでしょう? それとも、極々個人的な問題なのか?と、上げ足を取るような言及をしています。 まあ、私の聞き方にも問題はあるのでしょうが、 どうしても人は、自分が悪い。と認めたくありません。例え、自分が本当に悪かったとしても。 どこかで言い訳をして、それで言い逃れ出来た経験が、誰にでもあるのでしょう。 だから、言い逃れをするのが普通になってしまい、自分がした悪いことに対する罪悪感を真摯に受け止める人が少ない。 だから、このくらいしないと、自他を省みることが出来ない人が多いので、私は「警察」という言葉を使っています。 それに、警察を呼ぶこと自体、悪いことではない。 主観的にならないよう、中立かつ客観的に発言をしてくれる第3者は必要ですし、 その第3者は、双方を諌めるだけの権力やパワーを持つ人である必要がある。 警察なんて、まさにうってつけ。 警察が来る。のは、世間的に悪い。知ったこっちゃない。 だけど、その考えを私は尊重し、利用させて貰っています。 若干話が逸れましたが、 嫁さんも嫁さんで、そんな発言を気にしなければいいだけなのです。 何度も言いますが、誰でも考え方は違う。 イチイチ気にしたってしょうがないし、それを言及し排斥するのは、自分の都合と言うのを理解しなければならない。 それを分かって貰うのが大事でしょう。 ただ単に、流せば問題無いだけなのに、 神経擦り減らせてるのは、因果ともに、気に食わないとする自分です。 どっちが悪い。自分は正しい。 そんなこと、どうでも良い。 イチイチ白黒つけたって、それは普遍的なものでないし、 どっかで必ず、ひっくり返される。 そんなのに逐一、膨大なエネルギーを使って、心身ともに浪費し、人間関係をメチャクチャにするくらいなら、 一歩下がって、難なく苦労なくやり過ごせる方法を実行してた方が、よっぽど楽です。 また、相手が悪い悪いとする前に、必ず自分に悪いところは無いか反省してみましょう。、 自分の悪いところは棚に上げるクセに、相手を言及するだけでは、人として問題的。 他人のフリ見て、我がフリ見直せ。 我がフリを相手に強要したいのは、単なる自分のワガママ。 人間誰しも異なる。 同じカテゴリーにしようと、異なるものを叱責するのに、 自分自身はそのカテゴリーを意識しないのは、自分勝手で本末転倒。 長文失礼します。 お互いにお互いの心境を理解して貰い、 お互いにお互いへの鬱憤は、自己整理出来ない自分にも問題があることを理解して貰ってください。 その上で、一言謝るとか。全く気にしないようにするなど、解決策に走るのが良いでしょう。 参考までに。、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xxi-chanxx
  • ベストアンサー率37% (556/1484)
回答No.5

世代の違い、それはどうしようもないものです。 親の世代の子育ては、子供を抱いていたら嫁としての仕事ができないから、子守は年寄りがするものだと言われてきた人もいます。 同居だとそれが顕著です。 抱き癖が付くから抱くな、そう言われながら子育てをしてきた世代だと、抱き癖と言う言葉は別に悪意のある言葉ではないです。 今の子育ては抱き癖なんてないから泣いたら抱くよう言われます。 育児についての考え方が違っているのですから、仕方のないことですが、嫁と姑の確執は第三者的立場なら理解できることすら理解できなくさせるものです。 これは今後一生ついて回るので、男の立場で同居をお気楽に考えてしまうともっと酷い事になりかねません。 この程度の発言で謝って済む問題でないと、世代の違いを理解できないのですから、先が思いやられそうですね。 お嫁さんのお母様がお嫁さんと一緒のレベルだと余計に大変です。 嫁と親、どちらの味方をしろと言えば、もちろんお嫁さんの味方ですよ。 親子は黙っていても親子なんです。 夫婦はそうはいきません。 自分が抱いて子供を育てられなかった親世代は、自分の子も満足に抱けず、内孫も思うように抱かせてもらえない寂しい世代ですので、何かとお節介を焼く可能性が高いです。 同居をしてもある程度距離を置くことができないと、同居した途端、別居の話がでる可能性が高いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • motsuco
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.4

質問者様はお母様に言わない方がよかったですね。 嫁が自分の事を悪く言っていたと知ればそりゃお母様も気分を害しますよ。 これからずっと仲良くしていかなければいけないのに、こんなことでつまづいてたらやっていけませんよ。 お母様世代の方は泣けば抱き癖抱き癖だなんて言いますが、 奥さまからしたらこんなに頑張ってる育児に口出しされたと思ったのかもしれませんね。 特に産んで間もない時はかなりデリケートだと思います。 私も抱き癖とよく言われていい気はしませんでしたが聞き流していましたよ。 昔は抱き癖がつくから抱くなと言われていたようですが今は違います。 たくさん抱っこしてあげてくださいと言われます。 お母様はそれを知らないから、ぽろっと言っちゃったんでしょう。悪気はないんです。 旦那様、うまくお母様と奥様を説得して仲を取り持ってください。謝れといっても逆効果ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157462
noname#157462
回答No.3

こんばんは。 質問者さん視点のこの文章を読むと、奥さんとお義母さんがあまり理解のない人に見えます。 謝る姿勢を見せているのにそれに応じない人たち、に見えます。 でも「謝って済む問題ではない」とまで言われたからには、<<抱き癖かしら?>>的な発言の言い方がよほどひどかったか、他にも何か理由があったりしないかなと思いました。 もしくは奥さんのご実家がすぐにいきりたつような家庭なのかもしれない…… 質問者さんの目線だと気付かなかったことがあったのかもしれません。 ちゃんと話し合えるといいですね! 回答としてずれててすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

赤ちゃんは何らか意思を伝えたくてないています。 それを受け止めた行為が抱くと言う事です。 今では色々なデータを分析し、いくら抱いても抱きすぎる…と言うことはないそうです 怖いのは泣いて伝え様としているのにダキグセがつくから…と放っておく…すると訴えようとしても無駄だ…と泣かなくなり、表情も乏しく、心を閉ざしていく『サイレントベビー』になるそうです。 今は昔の週間と真逆な子育ても多いです。 今の母親学校や育児書や雑誌で勉強し直さないなら、姑は一切口出ししない方がいいです。同居どころか離婚騒ぎになりますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.1

嫁も親もないですよね。 どんな子が生まれてくるのかまったくだれにもわかりません。 大昔の経験も最新の経験もまったく歯がたたない場合など 多々あるものです。 それを踏まえたうえで 今後どうするか考えていきましょう。 嫁より親より子供の機嫌をとったほうが すべてうまくいくのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 添い乳 だらだら飲み

    2か月半のベビがいます 初めての出産だったの ですが 切迫早産で入院してしまい 里帰りせずに 出産 育児しています 旦那の実家は近くよく 姑や旦那の家族は娘の顔を見に来たりしています。 ベビを寝かしつけるのに添い乳をしています 母乳は欲しがればあげるといいと聞いたので ほとんど おっぱいだしっぱなしで 抱っこもできるだけたくさん していました そのせいか 少し抱き癖がついたように思いますが 抱っこしてあげられる時期は少ないので まぁいいか くらいに思っていたんです。 先日、実家の母と電話でしゃべっていて こんなふうにしてるよーと話したところ 「そんなことしてたら だらだらした けじめのない 人間に育つから やめなさい」といわれました。 欲しいときにおっぱいが飲めて ちょっと泣いたら だっこ 寝るときはおやつ食べながら ねむらせてる ようなものだと いわれました。 たしかに 今からそんな生活ならずっと甘えた人間に なるのかもしれませんが・・・ 生まれて2か月しかたってない 赤ちゃんに そんなきちきちした 生活させるのも どうかと 思ったり・・・実際どうなんでしょう? 皆さんは どう思われますか? また 義母も「抱き癖がついたら用事ができない ものね」といっていました・・・ 私はなるべく触れ合って育児していきたいと 考えているんです。抱き癖という言葉自体 母や義母の忙しい時代の人がつくった 大人の 都合の言葉だと思っているのですが・・・ どう思われますか?

  • 義母が赤ちゃんの足を伸ばします

    義理の母がよく赤ちゃんの足を無理に伸ばし、さすっています。 「○○(夫の名前)の時もよくこうやったわね~」と言いながら。 股関節脱臼になるので今はNGとされている行動ですが 昔はこれが普通だったのでしょうか? 義母は「抱き癖がつくから泣いても抱かない」と言う方針で 赤ちゃんが泣いても「抱き癖がつく」、抱っこして泣き止むと「抱き癖がついた」など 言います。「抱き癖はないみたいですよ。産院でも泣いたら抱っこしてあげてくださいねと言われましたし。」と言いましたがそれでも「抱き癖」を気にしているようです。 昔は普通だったことが今はNGとされる事も色々ありますが、 義母の育児を否定しているかのように取られ嫌な思いをさせてしまうのではないかと思い 注意しそびれてしまいます。(ちなみに同居はしていません) 皆さんだったらどのように言いますか?

  • 上の子(2歳)の育児について

     二人目を出産したばかりの旦那です。里帰りとして私の実家(父・母)におります。上の子が保育園に行っていること、嫁の実家が車で1時間ほどの場所にあることから私の実家に里帰りしています。嫁には、産後に無理をしてほしくないので、家事・洗濯・掃除・上の子の育児等、私・父・母で行うつもりでおりました。しかし、嫁は私たちのそれぞれの方法が気に入らないようで、何でも自分でやろうとします。また、上の子が泣いているので、父が抱っこしたところ、抱き癖がつくから抱っこしないでほしいと言われたそうです。嫁の指示を受けて行動しようとしていますが、それでもうまくいかず、頭を抱えています。父・母に子供の世話をしてほしくないようです。  そこで、質問ですが、嫁の立場として子供を義父母に預けるのは嫌ですか?嫁の言われた通りに世話をしても嫌ですか?どうすれば、嫁の気持ちが変わるものでしょうか?私の父や母からはミルクやおむつを買ってもらったり、外食に連れて行ってもらったり子どもだけでなく私や嫁も世話になっています。このままでは関係が悪化してしまいます。

  • 「嫁には要りません」と言われたらどうとりますか?

    「嫁には要りません」と言われたらどうとりますか? 結婚前、初めてお互いの両親が会った席でのことです。 会話をしだして30分も経っていません。 女性側の両親は現在も同居中で、男性側の両親は同居していたが12,3年前にすでに他界しています。 女性側の母:「私はこの子(自分の娘を指して)をお嫁に出すつもりで育てて来ました。」 男性側の母:「いいえ、嫁には要りません。私も嫁姑で苦労したので、○○さん(息子の結婚相手の名)とはそんな仲になるのは嫌です。二人で自立して生活すればと思っています。」 しかし、結婚後、子供が生まれ、女性が里帰りをしているとき、男性側の両親が女性側の両親に挨拶に来、「○○ちゃん(生まれた子供の名)と○○(女性の名の呼び捨て)がお世話になっています」と言いました。 因みに、「嫁には要りません」の話について、後に言及したことがありましたが、同居のことは一切言わなかったので、同居はしたくないという意味ではなかったのかなぁと思っています。 しかし、よく分からないので、質問します。 「嫁には要りません」と言われたらどうとりますか? また、「嫁には要りません」と言う場合は、どのように思って言いますか? 「嫁には要りません」と言われたらどうとりますか?

  • 嫁と嫁の母の事について

    初めて質問します 以前に似たような質問が有ったらスイマセン まず家族構成は自分と嫁と義母(嫁の母)の3人暮らしです それで内容なんですが、嫁と義母がかれこれ1週間ほど会話をしていません、っていうか顔も殆ど合わせようとしません 私と嫁は至って普通なんですが、義母の方が避けているような感じです (ついでに自分も避けられてます) 原因は何かと自分なりに考えてみたら、関係がおかしくなる直前に 義母の中学校時代の同窓会が何十年かぶりにあって 帰りが深夜遅くになったことが有りました ちょうどその時嫁の妹夫婦が孫を連れて遊びに来ていて 嫁がカリカリしていました(嫁は結構気が強いです) まぁでも以前にも親子げんからしきものは有ってもすぐに元通りに なっていたので自分もたいして気にしていなかったのですが 今回はいつもと違う雰囲気です このまま放っておいていいものか仲介に入って話し合った方がいいものか悩んでいます 似たような経験がある方アドバイス御願いします。

  • 嫁の愛想(挨拶)をよくするには?

    どうしたら嫁さんの愛想や挨拶を改善させることができると思いますか? 我々夫婦と子供二人、母、姉と新居で同居を始めて約半年。 先日夕食後、ついに姉が嫁にキレました。母も同じく。 日頃から嫁は愛想が良くなく、まともに挨拶もできず(おはよう・ただいま・ありがとう、ハイという返事等)、コミュニケーションも悪いことからよく小さな誤解が発生していました。ちょっとしたきっかけで姉がキレてしまい、積もった不満が一気に噴出して修羅場となりました。 母も毎日声を掛けるようにしているようだけどダメで、馬鹿にされているとかなり溜め込んでいます。 嫁いだ姉や叔母も嫁さんが挨拶やお礼を言わなく、無愛想なので、怒っているようです。 正直、私は嫁の愛想の無さに慣れ(諦め?)ましたが、他人にはそうはいかないです。 嫁の性格はいい意味では表裏がありません。表面的だけ取り繕おうとはしません。よって確かに気分しだいでは愛想は悪く、頑固ですが、意地が悪いとか、悪い人間ではないです。よくしゃべるし、冗談とかもよく言います。彼女なりにや姉を大事にしようとは思っているようです。 頑固でプライドが高いので、愛想(挨拶も含めて)良くするようにと注意したところで、改善するような人間ではないので、困っています。私のスタンスとしては、嫁さんも姑や小姑との同居や子育てで苦労しているのは分かりますので、嫁さんの味方になってあげようと思っていますが・・・ 人間付き合いの基本と思われる挨拶や愛想さえ良くできるようになれば、嫁姑問題の半分以上は解決されると思っています。 彼女の育った家庭環境の影響かなと思ったこともありますが、義父、義母、義兄や義妹は愛想がいいですし、普通の雰囲気の家庭です。 改善できないならば母姉達とは別居するしかないかなとか思い始めていますが、住宅ローンがあって、厳しいです。

  • 母が抱くとピタリと泣き止みます。解決策はありますか

    3か月の赤ちゃん、母が抱っこするとすぐに泣き止みます。解決策を教えてほしいです。 里帰り中です。縦抱きが好きなようで、両親は可愛い可愛いと抱っこばかりしています。 私はというと泣くまで抱っこはほぼしないです。腕がだるくて10分が限界なのです… 泣き叫び、私がいくら抱っこをしても泣き止まず、母が抱っこするとすぐにピタっと泣き止みます。 母に抱きかたをみてもらっても 同じだと、何が違うかわからないそうです。 あと2日で里帰りから帰ります。 今は泣き叫べば、母が心配してとんできちゃいます。 どのようにこの先子育てすればよいか、何かアドバイスください。

  • 嫁とやり直したい

    経緯 娘が産まれてから、仕事の忙しさやストレスで、私はなかなか子育てや家事を手伝えずにいました。嫁が嫌がるタバコも止められませんでした(もちろん吸うのは外、だけどお風呂に入らず布団に入ってしまったり)。他にも私がだらしがない、カッとなってしまうところ等。一方、嫁の良くないところ。料理を全くと言っていいほど作らなかった。また、嫁は二ヶ月に一度は子育ての休養で、二週間スパンで実家に戻る。これは悪いところでもありませんが、多過ぎと感じた私は不満を漏らしました。総じて悪いのは私だと今は感じています。それはさておき、上述のような理由で、喧嘩は多く、嫁は休養だけでなく、私にうんざりし、実家に娘を連れて帰っては戻り、ということを繰り返していました。そして三ヶ月程前別居に至ったわけです(もちろん娘ともに。娘は今二歳です)。ちなみに、別居や実家に嫁が帰るときは、必ず向こうの義母が介入してきます。嫁が僕の愚痴をお母さんにはいたら、義母が嫁を助けに実家に連れて帰るといった具合です。別居時は、実家がペンションですからシーズンで、義母がアパートをすぐに探したということです。別居後しばらくは帰ってきてといった連絡を嫁にしましたが、しつこいと返されました。そんな嫁に頭にきてしまい、離婚しないか?等、カッときて本音でもないのに言ってしまったこともあります。そしてしばらくそっとしておくことにしました。その間に、自分の悪いところを直そうと、仕事に慣れようと自分なりに努力し、タバコも止めました。そうした矢先に、嫁から離婚に向けて話し合わないか?と言ったメールが来て、すぐさま電話で話しました。電話では開口一番、「離婚とかすぐに言われて疲れた」と言われました。「最近仕事の調子が良いから帰ってきなよ」と話しても、「私がいない方がうまく行くじゃないのよ」と返されたので、「それは嫁が帰ってから嫌がらないようにするためだよ」と言っても耳にしてくれません。そこで「もう離婚の意思は変わらないの?」と聞くと黙り込んでいました。電話した夜、嫁の妹さんから、私は変わったと伝えてもらいました。そのおかげで、私が嫁に旅行に誘ったら、嫁は上機嫌でのってくれ、家族三人で旅行に行きました。私も娘をかわいがり、旅行後は嫁からお礼のメールがきて、本当に嬉しそうでした。また、旅行から少したってから私が旅行で風邪等は引かなかったか?とメールをしたところ、やはり上機嫌で、娘の動画が添付された返信がきました。問題はその後です。私が再度動物園に誘ったら、それよりも今後のことを誘うのが重要じゃないかと言われ、電話で話し合いになりました。そこで言われたことは、「旅行は娘は喜んでいたけど、私は疲れただけ」と言われました。その理由として色々指摘されました。例えば、ホテルの部屋を赤ちゃん用を予約してして、私は事前に確認をしていたので、チェックイン時には確認はしなかったのですが、「チェックイン時に赤ちゃん用の部屋かどうかをちゃんと確かめないから、ホテルマンが初め間違えて普通の部屋に通してしまい、私は余計歩く羽目になった」と指摘されました。他にもチェックイン時にもらったバスの時刻表をもらった際に、すぐに私が確認しなかったから、バスに乗り遅れて、ホテルからテーマパークまで歩く羽目になった、とか(そんな距離でもないのですが)。電話では旅行以外に、私の元に帰ると、私の仲間がいないと新しいことを言い出しました。その理由の一つとして、過去に私の弟と父に立ち会ってもらい、話し合ったことがあるのですが、その際に嫁は責められたととってしまったようでした。結局電話はやはり平行線に終わり、私が謝罪をして、嫁が求めることを守るということを伝えました。嫁が考える時間をくれとのことで、今、その連絡待ちです。 問題 嫁が自分にも悪い所があると気づいてくれないと帰ってこないかもしれません。また、義母は嫁に完全に味方なので、義母は説得のしようがありません。また、嫁の妹さんによると、嫁さんは昔から嫌なことからはすぐに逃げる性格で、かなりわがままと聞いています。それを義母は許容してしまう。別居後、嫁は全く働いていませんが、それは義母と私の仕送りでやっているからです。働く気もないそうです。 お伺いしたいこと 嫁の本音は何か?もちろん本音は嫁しかわからないので推測で結構です。 私がすべきアクションは何か? 補足 私が悪かったのは重々承知しています。しかし、結婚はお互い我慢しなきゃならない部分が必ずあると思うのですが、嫁は私を責めてばかりで自分の非は決して認めません。でも悪いのは私ですし、仕方ないと思っています。しかし嫁に帰ってきてもらうためには嫁の気持ちが少しでも変わることが必要だと感じています。

  • 息子が嫁をもらう・娘が嫁に行く

    29歳専業主婦、第一子妊娠中で今月末出産予定です。 先日こちらで質問をいたしましたが、別の視野からもう一度質問させていただきます。 我が家は、 父・母(ともに51歳)、私、弟(28歳、会社員、来春結婚予定)、妹(18歳、会社員)、弟(16歳、高2)、妹(9歳、小4) です。 私は実家の県外に嫁いで夫と二人で暮らしていますが、夫は出張が多いため10月末より実家に里帰りしております。 そして里帰りした頃より家族との間で衝突が多いためこちらで質問したところ「娘は嫁に行った=子供が一人片付いた」という感覚だったようで、私のいない生活に慣れた家族と私の気持ちにズレがあるということがわかりました。 (私は甘える・ゆっくりするために里帰りしたのではなく、普段あまり会えない両親にこんなときくらい初孫を存分に抱かせてあげたい+母が出産した病院でわたしも出産することで母も喜ぶかと思った+母が一番下の妹に子育てを見せたいと言った+5人育てた母の子育てを見習いたい+例年通り自営の実家の確定申告準備を手伝える目的だった) 従い、私は出産後2ヶ月程実家にいる予定でしたが、出産後最初の週末に自宅に戻ることにしました。 私が帰省しているこのタイミングで、 ・母方の祖父(母の実父)が危篤 ・上の弟が生まれて初めて付き合った現在の彼女と「結婚を前提に交際している」ことの挨拶をしたいと両親に申し出てきた という出来事があり、私の両親はこの2点に気持ちが傾いていて、私のことは二の次三の次と考えているようです。 特に「帰ってくるな」「孫なんかいらない」「お前は嫁に行った身だから」「どうせ外孫だから」と言われたわけでもありませんが… でも、一度も彼女がいなかった弟が結婚を考えるほど大切な彼女ができたことがなによりもうれしいらしく、弟と毎日「彼女と挨拶をする日程の調整」や弟のデート話を聞いたり、またその彼女と母は毎日のように他愛もないメールをしたり… 祖父の件は祖父の自然な命のあり方に身を任せ、弟の明るい未来に重きを置いているように見えます。「○(弟)にはもったいないくらいの彼女」と両親も大絶賛ですし、私も弟の結婚は大歓迎です。 弟の結婚と私の出産、どちらが幸せと決められるものではないと思いますし、両親もそんなことを決めるつもりはないと思います。 しかし、私が妊娠に対する体調的な辛さをポロっと口に出すと「そんなの当たり前」「(最近熟睡できないので「熟睡したいなあ」と言ったら)無理無理」「痛くても大丈夫と言うくらいの気を使え。下の子たちの子育てに響く」などと乱暴に言い捨てられてしまうところをみると、なんだか腑に落ちない自分がいることも確かです。 これについては、母に「頭ごなしに言い捨てるのではなく、『そうだよね』とかの一言が欲しい」と言ったら「私の性格上それは無理」と言われました。 生まれてくる子供のことについても、両親の口から「楽しみ」などの言葉は一切なく、私がいつ破水するか、陣痛が来るか、その時病院まで運転できる人が常に家に居ないといけない…という焦燥感しか感じられません。 なお、数万円の生活費を入れて里帰りしており、家族全員分の洗濯(3回以上/日、干して取り込んで畳んで片付ける)、食事準備/片付、各6~8畳x10部屋以上の掃除は私の日課です。 出産を促すため&身を置かせてもらっている身分としては当然と思ってやっているのですが「家事をやって当然」と思っている両親からお礼の言葉はもらったことがありません(もらう必要はないのですが、ちょっとだけ正直を言えば「ありがとう」の一言だけでもほしいかな、なんて…)。 結局、私の方を見てほしいと言う自己中心的な感情にすぎないようですが、親の感情を聞いてみたいと思っています。 ご自身のお子様が上記と似たような環境だった場合、私の両親のような対応(嫁が来る息子≧嫁に出た娘…?)というような対応になるのは当然のことなのでしょうか。 本当のことを言えば、私はずっと「一番上だからしっかりしていて当然」のレッテルのもとで過ごしてきたので、たまに帰った時は甘えられなくても大人対大人の付き合いができたらいいのにな、と思ってしまっているのかもしれません。 また、下きょうだいたちに嫉妬しているのかもしれません。 ずっと出来ずに悩んでいた子供ができたので、両親にもっと喜んで欲しいのかもしれませんが、もちろんそんな事は言えません…。 一番上であることと「しっかりしていて当然」という無駄なプライドが私を素直にさせない意地になっています。バカバカしいですよね、私。。 親孝行できると勝手に思い込んでいた私が悪いことは重々わかっていますが、昨晩母に意見したところ上の弟と母に「お前は人の話を聞かない。暴走する。バカだ。話をするだけ無駄」と散々侮辱されてしまい、もう疲れました。。

  • 義弟嫁の行動に、わたしはどう出れば、、、。

    旦那の弟のお嫁さんについて相談させていただきたいです。 歳は私のひとつ下で、私たち夫婦は結婚8年目、義弟夫婦は結婚2年目です。 その義弟のお嫁さんの行動が、なかなか腑に落ちないことが多く、少し書かせていただきたいのです。 結婚する前、まだ婚約者だった彼女は、義実家で集まりがあったときに、義母に 「わたしも○○家の嫁になるので、○○家に関係するすべての皆様のお誕生日を知っておきたいのです。」と皆の前で紙とペンをもって義母から聞き出していました。 義母も全員分なので思い出すのに大変そうでしたが、なんとか、義母の両親や義祖父母の兄弟にもわたるすべての誕生日を一生懸命メモしていました。 なんという素晴らしいお嬢さんだろう、と思いました。行動のすべてがもうお嫁さんそのもののような、抜け目のない、とてもしっかりした方に見えました。 また、ウエディングドレスを決めている段階だった彼女は、ドレスを着た写真を何枚か持参していました。私たち夫婦が、「わあ、どれどれ。見たい見た~い!」と写真を見ようとしたら、彼女は、 「あ、おばあちゃんから先に見ていただけますか?おばあちゃんに決めてもらいたいんです。」ときっぱりと言い、私たちを完全にスルーし、おばあちゃんに写真をいさぎよく渡しました。ちなみに、彼女にとって祖父母に会ったのは、それが初めてでした。私たちは、ちょっと「?」と思いましたが、まあ、いいかというかんじでした。 そんな彼女が結婚し、お嫁さんとなったわけですが、 義家族との行動を常に一緒にしたがります。(私たち長男夫婦も次男夫婦も義家族とは別世帯に住んでいます。)私たちが義実家へ行く情報を得ると、必ずといっていいほど「私たちも行きたい」と言います。義両親が私たちの家へ来る際も、「一緒に行きたい」と言います。 しかも、私たち夫婦にはなんの断りもなく、義母にばかりに言い、義母から「○○ちゃん(お嫁さん)も一緒に行きたいんだって☆」と報告があるので、私たちからしたら、「え、そうなの?」という感じです。 本当は私は義両親の家に行くときは、自分の家族だけでゆっくり過ごしたいです。 というのは、彼女がいると、ゆっくりできないのです。 必ず私たちより早く義実家に到着していて、エプロンをしっかり装着した姿で菜箸を持った手で、私たちを「いらっしゃ~い」と出迎え、 「お母さん、わたしがやるんで大丈夫です」とか「お兄さんたち(私たち夫婦)は、ここへ座っててください~。」とクルクル働かれるので、なんというか、その慌ただしい気遣いにうっとうしくなるのです。 それと、私の立場もありません。彼女がここへお嫁に来る前の6年間の私の居場所が、完全になくなってしまいました。 あの頃は、義母と台所で本当にゆっくりまったりと、お話したり料理したり楽しんでいたのに。 いまでは、私は完全にお客さん状態。次男嫁さんに、もてなしてもらっているのです。 わたしも嫁として、これではダメだと思い、台所へ行ったりしますが、彼女の少し冷たさのある雰囲気に跳ね除けられてしまうので、もう、折れて、「ごめんね、私なんもできなくて。ありがとうね。」と言うだけなのです。。義母にも、「ごめんなさい、私、何にもお手伝いできなくて、、」と言いました。 義母は、「そんなん、全然、いいのよ!」と大らかでやさしい母です。 義実家で宿泊する際も、私たちが6年使わせてもらっていた広い部屋は当たり前のように義弟夫婦が使っています。私が彼女だったら、ひとこと言うと思います。私たちは、そのとなりの小さな部屋で、 4人で(二人の子供もいます)寝ています。義弟夫婦には子供は一人です。 外食を皆でしに行くときも、テーブルが足りなかったときは、かならず、私たち家族が離れ離れの席に座り、家族だけでひっそりと食べます。義両親と義弟家族は、どんなときでも、一緒にいるかんじになっています。お兄さんたちはここで、わたしたちはここで~と、彼女はいつも仕切りたがります。 義弟家族がくると、義父母をとられちゃうんです。わたしだけかな、、、こう考えるの、、、。 でも、妙にのけ者にされてるみたいな気持ちになるんです。毎回、、、。 彼女は、義家族の前でも足を組んで堂々と派手に化粧をします。私たちには驚くような光景です。 私たち長男一家はいつも片隅に座っています。ずっとこんなかんじで、次男のお嫁さんに従っていくのかな、、と、いつも悩みます。 結婚前にあれだけ聞いていた誕生日も、一度も私たち夫婦にはメールもありません。 私たちからは毎年しています。家族全員分しています。 彼女は、義父母や義祖父母にはとても高価な贈り物をします。そんなのはいいのですが、 なんで聞いたの?ってかんじです。 義母と私の誕生日が一日違いなのですが、先日義実家へいったとき、義母に手作りのケーキを 作って持ってきていました。一日違いなんだから、せめて私にも、なんかひとこと欲しかったな、、ってかんじで。。。 こう感じるわたしはおかしいでしょうか。 なにか変えるとしたら、わたしはどう変わったらいいでしょうか。 アドバイスいただけたら、幸いです。 よろしくおねがいいたします。