• 締切済み

嫁と親とに挟まれ・・

先日、お宮参りに行ったときの出来事です。 里帰りをしている嫁と家族、私の家族が安産祈願をした神社で待ち合わせをし談笑しているときに、子供の夜鳴きがひどく抱っこしては寝かしつけ、泣けば抱っこしてあやしてと子育てに翻弄している嫁対し、私の母が嫁に対し《抱き癖かしら?》的な発言をしたんです。 良くありがちな会話だと思ったのですが、嫁さんがかなり憤慨しているのです。 確かに子育てに翻弄し苦労しているので嫁の苦労を思えば安易な発言をした実母は軽率だと感じましたので、悪気はなかったと言えどすぐに母に話をし、そして嫁には謝罪と思っていたのですが、謝って済む問題ではないと嫁・義母に応じてもらえません。 義母も同調し怒っている有様で終息どころか拍車が掛かっています。 里帰りから帰ってきたら私の両親と同居の予定だったのですが、嫁からは暫くは帰らない宣言までされました。 これからって時に・・・いったいどうすれば・・・ 相手を思えば確かに使うべき言葉ではなかったと反省するばかりなのですが、良く聞く《抱き癖》とは良い意味にも悪い意味にも聞こえてきて、正直分からんです。

みんなの回答

  • kaories
  • ベストアンサー率27% (238/858)
回答No.18

人間って、そういう時にこそ本性というか本質が透けて見えるものです。 あなたのお母さんと、お嫁さんと義母側は、相入れないものがあるんだと思います。 お嫁さん、実は同居なんてしたくなかったんですよ。理屈でなく(私も、義母がいくら良い人でも同居なんてまっぴらごめんです)。。 そして義母は子離れ出来てない。 『抱き癖』発言はきっかけに過ぎません。 冷却期間を置く為にもすぐの同居は見送り、どこかにアパートでも借りましょう。今は慣れない子育てに、お嫁さんも神経が尖っているんだと思いますし。 これから子連れで外に出れば、見知らぬ他人からお節介な忠告を受けるのはしばしばあります(母乳至上主義発言は多い)。他人は聞き流せても、身近な場合はそうも行きませんからね。 とにもかくにも、あなたはまず、お嫁さんの味方にならなければ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2142/10854)
回答No.17

子供の育て方は、少しずつ変っています。 それがよいか悪いか判りませんが、 20年以上前にお母さんが、貴男を育てたときとは、ずいぶん変っています。 その為に、お母さんの常識と、お嫁さんの常識はかけ離れています。 お嫁さんは、今の育て方を、習っている最中です。 もし貴方が、お嫁さんの言い分を否定したならば、貴男は確実にバカにされます。 2人の性格から、同居は無理だと思われます。 貴男は一家の主人です。 守るのは、嫁さんと、子供です。 貴男は、お母さんよりも、嫁さんの味方にならなければ、家庭が崩壊する場合があります。 子供は、貴男と嫁さんが育てる物です、お母さんの言っていることは、聞き流してください。 貴男と嫁さんが相談しながら育ててください、貴男も判らないではなくて、子育ての勉強をしてください。 貴男のお父さんお母さんは、貴男の家族とが、お互いが困ったことがあるときだけ、助け合えばよい関係です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chandinko
  • ベストアンサー率14% (15/104)
回答No.16

「抱き癖かしら~」と言っただけで憤慨する奥さんって、心が狭すぎると思うし、自分の母親を 謝らせようと、オドオドしてるあなたも、息子として母親から見たら、なんか情けないよネ。 で、そこに嫁さんの義母まで参加して、嫁さんの実家と、あなたの実家の、力関係に あなたが屈してる構図に見えますけど、なんで? あなたがもっと、ドシンと、しっかりしなきゃいけないんじゃないかな~ 抱き癖に、それだけヒステリックに反応した奥さんは、抱き癖が悪いと思ってんでしょ。 昔は、抱き癖は悪かったけど、今は違いますよ。 抱いて泣き止むなら、抱いた方がいいんです。 「相手を思えば確かに使うべき言葉ではなかったと反省するばかりなのです」 あなた、恐縮しすぎ。 でも、そんな小さな事で揉めるなら、同居したら大変な事になりますよ。 気の毒なのは、あなたです。 あなた達は夫婦なんだから、両方の親に翻弄されないで、子供と3人が 結束、固めればいいんですよ。 あなたも、子供の父親として、奥さんの夫として、毅然として欲しいもんです。 そんなちょっとした言葉に、過敏に反応してたら、人間関係なんて全て破壊ですよ。 奥さんと、その義母さん、心が狭すぎ。 なんか、あなたとあなたのお母さんを、下に見てませんか? あなたのお母さんが、あなたを愛情深く育て、人間的にも問題の無いひとならば 「抱きクセかしら」と言ったお母さんを、どう判断しますか? それとも、普段、奥さんに意地悪する姑さんですか? どっちにしても「母に話し謝罪」って、別にお母さん、悪くないでしょ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159051
noname#159051
回答No.15

同居は諦めたほうがいいと思いますよ。 世代が違えば、 考え方も違いますから。 「抱き癖」発言に悪気があったのか、 なかったのか、わかりませんが(なかったのだろうと思いますが)、 どちらにしろ 言われた事を聞き流せないひとは 同居には向かないです。 どういう事情で同居なのか知りませんが、 お互いにいいことなんてないんじゃないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

まー、嫁さんも嫁さんの親も低レベルだな。 「抱き癖」なんて婆さんの嫌味によくあること。 あとは「母乳じゃないと」とか「果汁をあげないなんて」「チャイルドシートに乗せるなんて可哀想」とかね。 こんなのこれから子育てしていけば、知らない人にさえ言われます。 このくらいのことスルーできるようじゃないと子育てなんてできないよ。 そして、嫁さんの親。娘を甘やかすのにも程がある。一緒になって怒るレベルじゃないでしょ。 旦那の親の非をあげつらって娘を囲い、娘夫婦の自立を阻害するのはやめなさい。 都合いい事言って自分たちの手元に孫をおいておきたいだけでしょ? とりあえず、同居は保留にして、まずは二人でお暮らしになったらどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160195
noname#160195
回答No.13

奥様が怒るのは、あなたの母親が嘘をついたからですよ。抱き癖がつくという行為じたい存在しないんです。昔、嫁は家政婦みたいな扱いをうけていた時代に、赤ちゃんを理由に家事をしないのを避けるため、このような迷信が生まれました。今は、たくさん抱っこして育てると言うのは、母子手帳、育児雑誌、はたまた小児科の待合のポスターなど、いたるところに書いてあります。奥様は、あなたの母親が、いちゃもんをつけてきた、もしくは、いやがらせで言ってきたと、思ったんだと思います。奥様もあなたも、まだまだ新米パパ、新米ママなんだから、一緒に育児雑誌を読んだり、同じ年代のパパさん、ママさんと交流を持ち、色々情報交換をして、赤ちゃんにいい事だけを、吸収して育てなさい。母親の言う嘘や迷信を信じて、奥様の産後ナイーブな気持ちを傷付けたゆえに、奥様の実家に許してもらえるまで、謝りなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaede-com
  • ベストアンサー率21% (214/993)
回答No.12

別居すればいいんじゃないですか? 同居前にこういうことがあって、返ってよかったんじゃないかと思いますよ。 だって、考えてみて下さい。 お母様は悪気なく「抱き癖がつく」と言った。 お嫁さんは凄く怒った。 ・・・こんなことは同居していたらいっぱいあります。 悪気なかったからいいというものでもないし、凄く怒って・・・というのもどうかなと思いますから。 私は義母と完全同居ですが、やはり妊娠中から産後まで色々言われました。 すっかり冷え切った関係ですよ。 例えば、義母が嬉しかったり悪気なく言ったことでも新米母には嫌なこともあります。 ・1度流産しているので妊娠しても安定期まで周囲には知らせないで欲しいといったのに周囲に話していた ・男女の性別がわからない頃から「男の子」を連呼される(義母は男の子が欲しかった) ・勝手に出産祝いの内祝いをされる ・産後帰った私に「あら~ふっくら太ったわね」と言う ・子供を無理やり奪っていく ・勝手に保育園へ行くと決める ・親と24時間一緒にいるから子供がつけあがるという ・自分(姑)が子守できないことに腹を立てて「同居の意味がない!」と泣いて怒る(旦那のいないときに) ・おむつが外れたかと何度も聞く。夏じゃないとダメだとか煩い ・・・などなど数え上げればきりがありません。 ご質問者様の奥様も妊娠中から色々あったんじゃないでしょうか? きっかけとして、「抱き癖」だったんじゃないかな? でもって、ご質問者様もどうしたらいいかわからない。 今後も色々子供のことでお嫁さんが怒ったらどういう立場で接していけばいいかわからないんですよね。 それなら別居がいいと思いますよ。 別にご質問者様を非難している訳ではありません。 うちの旦那もそうですが、嫁・姑の件に関して疎いです。 そして、「それくらい」と思うことで私も結構怒っているんです。 特に子供のことに関して口出しされるのが嫌で・・・。 別居して適度な距離を持っていた方がいいと思いますけどね。 特に、ご質問者様の場合、奥様のお母様まで怒っているんでしょう? 私はそこは宥めるところじゃないかと思うんですよね。 義母さんまで・・・ということは、親子関係が強いのかな? 同居なんかしたらそれこそ大変だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.11

このことだけが原因ではないのだと思います。 妊娠中から出産・育児が始まってからもずっと。お姑さんだけではなく周囲の年輩者から受ける心ない(…と母親が間違いなく感じる・そして相手は悪意のない・全くの親切心から言っている)言葉というものは、至る所に満ちています。 年配者、というのは実母をも含む血のつながりのある人から全く関係のない行き摺りの人まで。 私個人にしたところで、いきなり外出先の道端で知らない人から妊娠中の腹をなでまわされることから始まり、「そんなに(妊娠中に)食べるものに気を使って神経質な(これは実母から)」 「犬の日参り?あんたは出産まで神頼みか(これは実母から)」 「かわいいお嬢ちゃんね。かわいいわね。女の子でよかったわね。…あら、違うの?男の子なんてかわいそうに!」とか、 「おっぱい、出てるの?」<これは実はかなり傷つきます。地雷度高い。 「(離乳前の子に)プリン買っておいたよ。アレルギーが心配?そんな細かいこと気にしてるから、世の中アトピーとか増えるんじゃないのか?(子どものいない新婚夫婦より)」 「(生まれて2カ月もしないのに)次を作るなら早い方がいいわよ!」 「まだしゃべらないの?」 「トイレトレーニングは早い方がいいのよ。うちの子のときは…以下延々」 多くは、親切心やおせっかいな気持ちからの言葉ですが、母親は一つ一つに傷つくものです。そして言った方はそれが地雷であることを知りません。自分の時代の育児と今推奨されている育児とが違うことも知りません。あるいは無視できるほど小さな違いだと思っていて、それを大きなものととらえる母親の気持ちは理解できません。 これからも、まず間違いなく、「悪気のない一言」「善意から出た一言」で奥さまは繰り返し傷つき、育児へ介入されたと思うことでしょう。 「抱き癖」 これって、産後間もない1ヶ月の間、「赤ん坊を一緒に育ててきた」奥さまとそのお母さま両方に向かって「1ヶ月の間のあなた方の育児方針が間違っていた」と断定されたと感じたのでしょう。 それと同時に、「これから同居すれば、些細な立ち居振る舞いにも、全ての育児方針について介入してくる」と感じたのだと思います。簡単なところでは、母親が子どもを叱る都度止めに入るとか、母親の見ていないところで母親がまだ用心深く与えないことにしている食べ物を食べさせるところから始まります。 うちの母などは、「私の孫が、たとえ父親とはいえ赤の他人(私の主人)から叱られて泣いてるのを見るのは許せない。腹が立つ!」と言っていたほどです。 「抱き癖」の一件だけではなく、妊娠中から(もしかしたらその前から)小さな一言一言に傷ついて、不安に思ってその都度何とかなかったことにして見過ごそうと思っていたことがここに来て出産間もない不安定な心に一気に噴き出した可能性があります。 ご主人であるあなたは、まずはそういう奥さまの今まで溜まっていた細かな一つ一つを聞いてあげて理解してあげることが必要なのではないでしょうか。そうでないと、これからお母さまと奥さまの間に挟まれたときに奥さまを守ってあげられませんよ。 残念ながら、一緒に暮らしていた期間が長いだけにお母さまの言うことは語らずして納得しやすいものですが、これから質問者さまが一緒に人生を成し遂げて行く相手はお母さまじゃなくて奥さまです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coolremon
  • ベストアンサー率7% (40/535)
回答No.10

まずは、お子様の誕生、おめでとうございます。 良かったですね(^.^)b <確かに子育てに翻弄し苦労しているので嫁の苦労を思えば安易な発言をした実母は軽率だと感じましたので、悪気はなかったと言えどすぐに母に話をし、そして嫁には謝罪と思っていたのですが、謝って済む問題ではないと嫁・義母に応じてもらえません。> 奥様は里帰りされていたのですよね~ こんな時は、夫たる質問者様は、言葉に敏感に反応してはいけません。 言葉に反応するのではなく、その奥に隠された気持ちを理解するのです。 わかりますか。 質問者様のお母様は、しばらく孫の顔を見ていないので、寂しかったと思います。(実家のお母様に対して嫉妬しています) 反対に、 奥様のお母様は、実家とはいいながら、質問者様の奥様とお子様のお世話をして下さった。 この事に関して、感謝の言葉が欲しかったと思います。 でも、 その時、出てきた言葉が 「抱き癖がつく」だったと感じてしまったのではないですか。 (お礼は申し上げていると思いますが) 私は、双方のお母様の気持ちがわかります。 どちらがいい悪いはないと思いますよ。 ただ、奥様は質問者様に嫁いだ身ですので、本来は、質問者様のお母様の立場に立たないと、上手くいきませんよ。 質問者様が、教育しないといけませんね。 もし、抱き癖がつくと言われたら、そうですね。気をつけます。で終わる話です。 まずは、一旦は、迎えに行ったら如何ですか? ご両親様と同居の話は、ゆっくり休んでからされてみては? ポイントは、双方の親の気持ちを汲む事。 その上で、言葉を出していくと、丸く収まりますよ。 質問者様を、一番悪者にする事です。 配慮が足りなくて、申し訳ないと謝る事です。 大変でしょうが、 可愛い奥様と赤ちゃんの為にお父さん!頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenshin2
  • ベストアンサー率27% (124/447)
回答No.9

これまた大変ですね。 客観的に質問者さんが一番大人だと思います。 「そんなくだらない事で…」で済めばよかったんでしょうけど、私からすればなんでそんなにぶち切れてるのか不思議です。 さて、嫁さんが怒った事まではいいとして義母さんまでとなると、同居の件は白紙にならざるを得ないでしょうね。 嫁さんも気まずいでしょうし、下手をすれば、「結婚してる限り顔を合わせるから離婚したい」なんて可能性さえ出てきます。 そうなると、質問者さんのお母さんは責任を感じるでしょうから、何もかもがぼろぼろになるなんて事も視野に入れておいた方がいいかもしれませんね。 とりあえず、私なら嫁さんの実家へ謝罪しに行きます。 悪気はなかった事、冷静に考えてみれば小さな事、子供の為などを穏便に説明し理解してもらいます。 たかが「抱き癖」という言葉で親子揃ってぶち切れるような性格ならそう簡単には行かないでしょうけど、こればかりは謝罪と説得しかないと思います。 どこまで説得できるかと質問者さんが我慢できるかですが大人だからきっと大丈夫ですよ。 私なら早い内に限界が来て暴言その他を撒き散らせるでしょうけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 添い乳 だらだら飲み

    2か月半のベビがいます 初めての出産だったの ですが 切迫早産で入院してしまい 里帰りせずに 出産 育児しています 旦那の実家は近くよく 姑や旦那の家族は娘の顔を見に来たりしています。 ベビを寝かしつけるのに添い乳をしています 母乳は欲しがればあげるといいと聞いたので ほとんど おっぱいだしっぱなしで 抱っこもできるだけたくさん していました そのせいか 少し抱き癖がついたように思いますが 抱っこしてあげられる時期は少ないので まぁいいか くらいに思っていたんです。 先日、実家の母と電話でしゃべっていて こんなふうにしてるよーと話したところ 「そんなことしてたら だらだらした けじめのない 人間に育つから やめなさい」といわれました。 欲しいときにおっぱいが飲めて ちょっと泣いたら だっこ 寝るときはおやつ食べながら ねむらせてる ようなものだと いわれました。 たしかに 今からそんな生活ならずっと甘えた人間に なるのかもしれませんが・・・ 生まれて2か月しかたってない 赤ちゃんに そんなきちきちした 生活させるのも どうかと 思ったり・・・実際どうなんでしょう? 皆さんは どう思われますか? また 義母も「抱き癖がついたら用事ができない ものね」といっていました・・・ 私はなるべく触れ合って育児していきたいと 考えているんです。抱き癖という言葉自体 母や義母の忙しい時代の人がつくった 大人の 都合の言葉だと思っているのですが・・・ どう思われますか?

  • 義母が赤ちゃんの足を伸ばします

    義理の母がよく赤ちゃんの足を無理に伸ばし、さすっています。 「○○(夫の名前)の時もよくこうやったわね~」と言いながら。 股関節脱臼になるので今はNGとされている行動ですが 昔はこれが普通だったのでしょうか? 義母は「抱き癖がつくから泣いても抱かない」と言う方針で 赤ちゃんが泣いても「抱き癖がつく」、抱っこして泣き止むと「抱き癖がついた」など 言います。「抱き癖はないみたいですよ。産院でも泣いたら抱っこしてあげてくださいねと言われましたし。」と言いましたがそれでも「抱き癖」を気にしているようです。 昔は普通だったことが今はNGとされる事も色々ありますが、 義母の育児を否定しているかのように取られ嫌な思いをさせてしまうのではないかと思い 注意しそびれてしまいます。(ちなみに同居はしていません) 皆さんだったらどのように言いますか?

  • 上の子(2歳)の育児について

     二人目を出産したばかりの旦那です。里帰りとして私の実家(父・母)におります。上の子が保育園に行っていること、嫁の実家が車で1時間ほどの場所にあることから私の実家に里帰りしています。嫁には、産後に無理をしてほしくないので、家事・洗濯・掃除・上の子の育児等、私・父・母で行うつもりでおりました。しかし、嫁は私たちのそれぞれの方法が気に入らないようで、何でも自分でやろうとします。また、上の子が泣いているので、父が抱っこしたところ、抱き癖がつくから抱っこしないでほしいと言われたそうです。嫁の指示を受けて行動しようとしていますが、それでもうまくいかず、頭を抱えています。父・母に子供の世話をしてほしくないようです。  そこで、質問ですが、嫁の立場として子供を義父母に預けるのは嫌ですか?嫁の言われた通りに世話をしても嫌ですか?どうすれば、嫁の気持ちが変わるものでしょうか?私の父や母からはミルクやおむつを買ってもらったり、外食に連れて行ってもらったり子どもだけでなく私や嫁も世話になっています。このままでは関係が悪化してしまいます。

  • 「嫁には要りません」と言われたらどうとりますか?

    「嫁には要りません」と言われたらどうとりますか? 結婚前、初めてお互いの両親が会った席でのことです。 会話をしだして30分も経っていません。 女性側の両親は現在も同居中で、男性側の両親は同居していたが12,3年前にすでに他界しています。 女性側の母:「私はこの子(自分の娘を指して)をお嫁に出すつもりで育てて来ました。」 男性側の母:「いいえ、嫁には要りません。私も嫁姑で苦労したので、○○さん(息子の結婚相手の名)とはそんな仲になるのは嫌です。二人で自立して生活すればと思っています。」 しかし、結婚後、子供が生まれ、女性が里帰りをしているとき、男性側の両親が女性側の両親に挨拶に来、「○○ちゃん(生まれた子供の名)と○○(女性の名の呼び捨て)がお世話になっています」と言いました。 因みに、「嫁には要りません」の話について、後に言及したことがありましたが、同居のことは一切言わなかったので、同居はしたくないという意味ではなかったのかなぁと思っています。 しかし、よく分からないので、質問します。 「嫁には要りません」と言われたらどうとりますか? また、「嫁には要りません」と言う場合は、どのように思って言いますか? 「嫁には要りません」と言われたらどうとりますか?

  • 嫁と嫁の母の事について

    初めて質問します 以前に似たような質問が有ったらスイマセン まず家族構成は自分と嫁と義母(嫁の母)の3人暮らしです それで内容なんですが、嫁と義母がかれこれ1週間ほど会話をしていません、っていうか顔も殆ど合わせようとしません 私と嫁は至って普通なんですが、義母の方が避けているような感じです (ついでに自分も避けられてます) 原因は何かと自分なりに考えてみたら、関係がおかしくなる直前に 義母の中学校時代の同窓会が何十年かぶりにあって 帰りが深夜遅くになったことが有りました ちょうどその時嫁の妹夫婦が孫を連れて遊びに来ていて 嫁がカリカリしていました(嫁は結構気が強いです) まぁでも以前にも親子げんからしきものは有ってもすぐに元通りに なっていたので自分もたいして気にしていなかったのですが 今回はいつもと違う雰囲気です このまま放っておいていいものか仲介に入って話し合った方がいいものか悩んでいます 似たような経験がある方アドバイス御願いします。

  • 嫁の愛想(挨拶)をよくするには?

    どうしたら嫁さんの愛想や挨拶を改善させることができると思いますか? 我々夫婦と子供二人、母、姉と新居で同居を始めて約半年。 先日夕食後、ついに姉が嫁にキレました。母も同じく。 日頃から嫁は愛想が良くなく、まともに挨拶もできず(おはよう・ただいま・ありがとう、ハイという返事等)、コミュニケーションも悪いことからよく小さな誤解が発生していました。ちょっとしたきっかけで姉がキレてしまい、積もった不満が一気に噴出して修羅場となりました。 母も毎日声を掛けるようにしているようだけどダメで、馬鹿にされているとかなり溜め込んでいます。 嫁いだ姉や叔母も嫁さんが挨拶やお礼を言わなく、無愛想なので、怒っているようです。 正直、私は嫁の愛想の無さに慣れ(諦め?)ましたが、他人にはそうはいかないです。 嫁の性格はいい意味では表裏がありません。表面的だけ取り繕おうとはしません。よって確かに気分しだいでは愛想は悪く、頑固ですが、意地が悪いとか、悪い人間ではないです。よくしゃべるし、冗談とかもよく言います。彼女なりにや姉を大事にしようとは思っているようです。 頑固でプライドが高いので、愛想(挨拶も含めて)良くするようにと注意したところで、改善するような人間ではないので、困っています。私のスタンスとしては、嫁さんも姑や小姑との同居や子育てで苦労しているのは分かりますので、嫁さんの味方になってあげようと思っていますが・・・ 人間付き合いの基本と思われる挨拶や愛想さえ良くできるようになれば、嫁姑問題の半分以上は解決されると思っています。 彼女の育った家庭環境の影響かなと思ったこともありますが、義父、義母、義兄や義妹は愛想がいいですし、普通の雰囲気の家庭です。 改善できないならば母姉達とは別居するしかないかなとか思い始めていますが、住宅ローンがあって、厳しいです。

  • 母が抱くとピタリと泣き止みます。解決策はありますか

    3か月の赤ちゃん、母が抱っこするとすぐに泣き止みます。解決策を教えてほしいです。 里帰り中です。縦抱きが好きなようで、両親は可愛い可愛いと抱っこばかりしています。 私はというと泣くまで抱っこはほぼしないです。腕がだるくて10分が限界なのです… 泣き叫び、私がいくら抱っこをしても泣き止まず、母が抱っこするとすぐにピタっと泣き止みます。 母に抱きかたをみてもらっても 同じだと、何が違うかわからないそうです。 あと2日で里帰りから帰ります。 今は泣き叫べば、母が心配してとんできちゃいます。 どのようにこの先子育てすればよいか、何かアドバイスください。

  • 嫁とやり直したい

    経緯 娘が産まれてから、仕事の忙しさやストレスで、私はなかなか子育てや家事を手伝えずにいました。嫁が嫌がるタバコも止められませんでした(もちろん吸うのは外、だけどお風呂に入らず布団に入ってしまったり)。他にも私がだらしがない、カッとなってしまうところ等。一方、嫁の良くないところ。料理を全くと言っていいほど作らなかった。また、嫁は二ヶ月に一度は子育ての休養で、二週間スパンで実家に戻る。これは悪いところでもありませんが、多過ぎと感じた私は不満を漏らしました。総じて悪いのは私だと今は感じています。それはさておき、上述のような理由で、喧嘩は多く、嫁は休養だけでなく、私にうんざりし、実家に娘を連れて帰っては戻り、ということを繰り返していました。そして三ヶ月程前別居に至ったわけです(もちろん娘ともに。娘は今二歳です)。ちなみに、別居や実家に嫁が帰るときは、必ず向こうの義母が介入してきます。嫁が僕の愚痴をお母さんにはいたら、義母が嫁を助けに実家に連れて帰るといった具合です。別居時は、実家がペンションですからシーズンで、義母がアパートをすぐに探したということです。別居後しばらくは帰ってきてといった連絡を嫁にしましたが、しつこいと返されました。そんな嫁に頭にきてしまい、離婚しないか?等、カッときて本音でもないのに言ってしまったこともあります。そしてしばらくそっとしておくことにしました。その間に、自分の悪いところを直そうと、仕事に慣れようと自分なりに努力し、タバコも止めました。そうした矢先に、嫁から離婚に向けて話し合わないか?と言ったメールが来て、すぐさま電話で話しました。電話では開口一番、「離婚とかすぐに言われて疲れた」と言われました。「最近仕事の調子が良いから帰ってきなよ」と話しても、「私がいない方がうまく行くじゃないのよ」と返されたので、「それは嫁が帰ってから嫌がらないようにするためだよ」と言っても耳にしてくれません。そこで「もう離婚の意思は変わらないの?」と聞くと黙り込んでいました。電話した夜、嫁の妹さんから、私は変わったと伝えてもらいました。そのおかげで、私が嫁に旅行に誘ったら、嫁は上機嫌でのってくれ、家族三人で旅行に行きました。私も娘をかわいがり、旅行後は嫁からお礼のメールがきて、本当に嬉しそうでした。また、旅行から少したってから私が旅行で風邪等は引かなかったか?とメールをしたところ、やはり上機嫌で、娘の動画が添付された返信がきました。問題はその後です。私が再度動物園に誘ったら、それよりも今後のことを誘うのが重要じゃないかと言われ、電話で話し合いになりました。そこで言われたことは、「旅行は娘は喜んでいたけど、私は疲れただけ」と言われました。その理由として色々指摘されました。例えば、ホテルの部屋を赤ちゃん用を予約してして、私は事前に確認をしていたので、チェックイン時には確認はしなかったのですが、「チェックイン時に赤ちゃん用の部屋かどうかをちゃんと確かめないから、ホテルマンが初め間違えて普通の部屋に通してしまい、私は余計歩く羽目になった」と指摘されました。他にもチェックイン時にもらったバスの時刻表をもらった際に、すぐに私が確認しなかったから、バスに乗り遅れて、ホテルからテーマパークまで歩く羽目になった、とか(そんな距離でもないのですが)。電話では旅行以外に、私の元に帰ると、私の仲間がいないと新しいことを言い出しました。その理由の一つとして、過去に私の弟と父に立ち会ってもらい、話し合ったことがあるのですが、その際に嫁は責められたととってしまったようでした。結局電話はやはり平行線に終わり、私が謝罪をして、嫁が求めることを守るということを伝えました。嫁が考える時間をくれとのことで、今、その連絡待ちです。 問題 嫁が自分にも悪い所があると気づいてくれないと帰ってこないかもしれません。また、義母は嫁に完全に味方なので、義母は説得のしようがありません。また、嫁の妹さんによると、嫁さんは昔から嫌なことからはすぐに逃げる性格で、かなりわがままと聞いています。それを義母は許容してしまう。別居後、嫁は全く働いていませんが、それは義母と私の仕送りでやっているからです。働く気もないそうです。 お伺いしたいこと 嫁の本音は何か?もちろん本音は嫁しかわからないので推測で結構です。 私がすべきアクションは何か? 補足 私が悪かったのは重々承知しています。しかし、結婚はお互い我慢しなきゃならない部分が必ずあると思うのですが、嫁は私を責めてばかりで自分の非は決して認めません。でも悪いのは私ですし、仕方ないと思っています。しかし嫁に帰ってきてもらうためには嫁の気持ちが少しでも変わることが必要だと感じています。

  • 息子が嫁をもらう・娘が嫁に行く

    29歳専業主婦、第一子妊娠中で今月末出産予定です。 先日こちらで質問をいたしましたが、別の視野からもう一度質問させていただきます。 我が家は、 父・母(ともに51歳)、私、弟(28歳、会社員、来春結婚予定)、妹(18歳、会社員)、弟(16歳、高2)、妹(9歳、小4) です。 私は実家の県外に嫁いで夫と二人で暮らしていますが、夫は出張が多いため10月末より実家に里帰りしております。 そして里帰りした頃より家族との間で衝突が多いためこちらで質問したところ「娘は嫁に行った=子供が一人片付いた」という感覚だったようで、私のいない生活に慣れた家族と私の気持ちにズレがあるということがわかりました。 (私は甘える・ゆっくりするために里帰りしたのではなく、普段あまり会えない両親にこんなときくらい初孫を存分に抱かせてあげたい+母が出産した病院でわたしも出産することで母も喜ぶかと思った+母が一番下の妹に子育てを見せたいと言った+5人育てた母の子育てを見習いたい+例年通り自営の実家の確定申告準備を手伝える目的だった) 従い、私は出産後2ヶ月程実家にいる予定でしたが、出産後最初の週末に自宅に戻ることにしました。 私が帰省しているこのタイミングで、 ・母方の祖父(母の実父)が危篤 ・上の弟が生まれて初めて付き合った現在の彼女と「結婚を前提に交際している」ことの挨拶をしたいと両親に申し出てきた という出来事があり、私の両親はこの2点に気持ちが傾いていて、私のことは二の次三の次と考えているようです。 特に「帰ってくるな」「孫なんかいらない」「お前は嫁に行った身だから」「どうせ外孫だから」と言われたわけでもありませんが… でも、一度も彼女がいなかった弟が結婚を考えるほど大切な彼女ができたことがなによりもうれしいらしく、弟と毎日「彼女と挨拶をする日程の調整」や弟のデート話を聞いたり、またその彼女と母は毎日のように他愛もないメールをしたり… 祖父の件は祖父の自然な命のあり方に身を任せ、弟の明るい未来に重きを置いているように見えます。「○(弟)にはもったいないくらいの彼女」と両親も大絶賛ですし、私も弟の結婚は大歓迎です。 弟の結婚と私の出産、どちらが幸せと決められるものではないと思いますし、両親もそんなことを決めるつもりはないと思います。 しかし、私が妊娠に対する体調的な辛さをポロっと口に出すと「そんなの当たり前」「(最近熟睡できないので「熟睡したいなあ」と言ったら)無理無理」「痛くても大丈夫と言うくらいの気を使え。下の子たちの子育てに響く」などと乱暴に言い捨てられてしまうところをみると、なんだか腑に落ちない自分がいることも確かです。 これについては、母に「頭ごなしに言い捨てるのではなく、『そうだよね』とかの一言が欲しい」と言ったら「私の性格上それは無理」と言われました。 生まれてくる子供のことについても、両親の口から「楽しみ」などの言葉は一切なく、私がいつ破水するか、陣痛が来るか、その時病院まで運転できる人が常に家に居ないといけない…という焦燥感しか感じられません。 なお、数万円の生活費を入れて里帰りしており、家族全員分の洗濯(3回以上/日、干して取り込んで畳んで片付ける)、食事準備/片付、各6~8畳x10部屋以上の掃除は私の日課です。 出産を促すため&身を置かせてもらっている身分としては当然と思ってやっているのですが「家事をやって当然」と思っている両親からお礼の言葉はもらったことがありません(もらう必要はないのですが、ちょっとだけ正直を言えば「ありがとう」の一言だけでもほしいかな、なんて…)。 結局、私の方を見てほしいと言う自己中心的な感情にすぎないようですが、親の感情を聞いてみたいと思っています。 ご自身のお子様が上記と似たような環境だった場合、私の両親のような対応(嫁が来る息子≧嫁に出た娘…?)というような対応になるのは当然のことなのでしょうか。 本当のことを言えば、私はずっと「一番上だからしっかりしていて当然」のレッテルのもとで過ごしてきたので、たまに帰った時は甘えられなくても大人対大人の付き合いができたらいいのにな、と思ってしまっているのかもしれません。 また、下きょうだいたちに嫉妬しているのかもしれません。 ずっと出来ずに悩んでいた子供ができたので、両親にもっと喜んで欲しいのかもしれませんが、もちろんそんな事は言えません…。 一番上であることと「しっかりしていて当然」という無駄なプライドが私を素直にさせない意地になっています。バカバカしいですよね、私。。 親孝行できると勝手に思い込んでいた私が悪いことは重々わかっていますが、昨晩母に意見したところ上の弟と母に「お前は人の話を聞かない。暴走する。バカだ。話をするだけ無駄」と散々侮辱されてしまい、もう疲れました。。

  • 義弟嫁の行動に、わたしはどう出れば、、、。

    旦那の弟のお嫁さんについて相談させていただきたいです。 歳は私のひとつ下で、私たち夫婦は結婚8年目、義弟夫婦は結婚2年目です。 その義弟のお嫁さんの行動が、なかなか腑に落ちないことが多く、少し書かせていただきたいのです。 結婚する前、まだ婚約者だった彼女は、義実家で集まりがあったときに、義母に 「わたしも○○家の嫁になるので、○○家に関係するすべての皆様のお誕生日を知っておきたいのです。」と皆の前で紙とペンをもって義母から聞き出していました。 義母も全員分なので思い出すのに大変そうでしたが、なんとか、義母の両親や義祖父母の兄弟にもわたるすべての誕生日を一生懸命メモしていました。 なんという素晴らしいお嬢さんだろう、と思いました。行動のすべてがもうお嫁さんそのもののような、抜け目のない、とてもしっかりした方に見えました。 また、ウエディングドレスを決めている段階だった彼女は、ドレスを着た写真を何枚か持参していました。私たち夫婦が、「わあ、どれどれ。見たい見た~い!」と写真を見ようとしたら、彼女は、 「あ、おばあちゃんから先に見ていただけますか?おばあちゃんに決めてもらいたいんです。」ときっぱりと言い、私たちを完全にスルーし、おばあちゃんに写真をいさぎよく渡しました。ちなみに、彼女にとって祖父母に会ったのは、それが初めてでした。私たちは、ちょっと「?」と思いましたが、まあ、いいかというかんじでした。 そんな彼女が結婚し、お嫁さんとなったわけですが、 義家族との行動を常に一緒にしたがります。(私たち長男夫婦も次男夫婦も義家族とは別世帯に住んでいます。)私たちが義実家へ行く情報を得ると、必ずといっていいほど「私たちも行きたい」と言います。義両親が私たちの家へ来る際も、「一緒に行きたい」と言います。 しかも、私たち夫婦にはなんの断りもなく、義母にばかりに言い、義母から「○○ちゃん(お嫁さん)も一緒に行きたいんだって☆」と報告があるので、私たちからしたら、「え、そうなの?」という感じです。 本当は私は義両親の家に行くときは、自分の家族だけでゆっくり過ごしたいです。 というのは、彼女がいると、ゆっくりできないのです。 必ず私たちより早く義実家に到着していて、エプロンをしっかり装着した姿で菜箸を持った手で、私たちを「いらっしゃ~い」と出迎え、 「お母さん、わたしがやるんで大丈夫です」とか「お兄さんたち(私たち夫婦)は、ここへ座っててください~。」とクルクル働かれるので、なんというか、その慌ただしい気遣いにうっとうしくなるのです。 それと、私の立場もありません。彼女がここへお嫁に来る前の6年間の私の居場所が、完全になくなってしまいました。 あの頃は、義母と台所で本当にゆっくりまったりと、お話したり料理したり楽しんでいたのに。 いまでは、私は完全にお客さん状態。次男嫁さんに、もてなしてもらっているのです。 わたしも嫁として、これではダメだと思い、台所へ行ったりしますが、彼女の少し冷たさのある雰囲気に跳ね除けられてしまうので、もう、折れて、「ごめんね、私なんもできなくて。ありがとうね。」と言うだけなのです。。義母にも、「ごめんなさい、私、何にもお手伝いできなくて、、」と言いました。 義母は、「そんなん、全然、いいのよ!」と大らかでやさしい母です。 義実家で宿泊する際も、私たちが6年使わせてもらっていた広い部屋は当たり前のように義弟夫婦が使っています。私が彼女だったら、ひとこと言うと思います。私たちは、そのとなりの小さな部屋で、 4人で(二人の子供もいます)寝ています。義弟夫婦には子供は一人です。 外食を皆でしに行くときも、テーブルが足りなかったときは、かならず、私たち家族が離れ離れの席に座り、家族だけでひっそりと食べます。義両親と義弟家族は、どんなときでも、一緒にいるかんじになっています。お兄さんたちはここで、わたしたちはここで~と、彼女はいつも仕切りたがります。 義弟家族がくると、義父母をとられちゃうんです。わたしだけかな、、、こう考えるの、、、。 でも、妙にのけ者にされてるみたいな気持ちになるんです。毎回、、、。 彼女は、義家族の前でも足を組んで堂々と派手に化粧をします。私たちには驚くような光景です。 私たち長男一家はいつも片隅に座っています。ずっとこんなかんじで、次男のお嫁さんに従っていくのかな、、と、いつも悩みます。 結婚前にあれだけ聞いていた誕生日も、一度も私たち夫婦にはメールもありません。 私たちからは毎年しています。家族全員分しています。 彼女は、義父母や義祖父母にはとても高価な贈り物をします。そんなのはいいのですが、 なんで聞いたの?ってかんじです。 義母と私の誕生日が一日違いなのですが、先日義実家へいったとき、義母に手作りのケーキを 作って持ってきていました。一日違いなんだから、せめて私にも、なんかひとこと欲しかったな、、ってかんじで。。。 こう感じるわたしはおかしいでしょうか。 なにか変えるとしたら、わたしはどう変わったらいいでしょうか。 アドバイスいただけたら、幸いです。 よろしくおねがいいたします。