• ベストアンサー

炊飯の仕方

米をといで、浸水しないでそのまま、炊飯スイッチを入れていいコメって ありますか?聞いたことあります? 昨日、デマだと思いますがそんな回答をくれた方がいたので、再度質問しました。 普通季節に寄りますが、30分前後、浸水は必要ですよね。 家庭科でも習いますよね。 家庭科で習わないとお答えありましたが、そんなことないですよね

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • carrotcake
  • ベストアンサー率36% (660/1784)
回答No.3

お米のほうではなくて、炊飯器のほうにそういうものがあります。 といだ米を入れて、すぐにスイッチを入れてもきちんと炊くことができる機能がある炊飯器が多くなっているのです。 最初に吸水の工程があり、すぐに米が水を吸います。 米をといで、水に浸すということは家庭科で習いました。 もう何十年も前ですが、今でもそのように教えているはずです。 特別な機能がない炊飯器や鍋で炊くときは、今でも吸水の時間が必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

炊飯器の「標準炊き」メニューでは米を50℃程度まで温めた状態で30分程度浸水させます。従って事前の浸水は必要ありません。 「早炊き」にすると、この浸水は行いません。 「標準」と「早炊き」の違いは、この浸水時間の違いだけです。 浸水自体が必要かどうかは、あくまでも個人の好みです。 ふっくらと炊き上げたかったら、浸水させた方が良いし、パラパラとした固めのご飯が好きだったら浸水させない方が良い。 ご飯なんて毎日炊くものですから、自分でいろいろと試してみるといいですよ。 浸水してもしなくても食べられないほど酷いご飯にはなりませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#176830
noname#176830
回答No.4

コメではなく そういう炊飯器があるのです! 最近の炊飯器はみんなそうじゃないんですか? すぐにスイッチを入れても おいしく炊ける火加減をしてくれるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.2

炊飯器で炊くにしても、鍋で炊くにしても 、すぐに火にかけてもご飯にはなりますよ。 「家庭科で習った方法だけが調理方法ではありません」 世の中にはもっと強引な方法の炊き方だってあります。 ざるに研いだ米を入れ 上から熱湯をぶっかける方法。(湯取法) ぶっかけたあとは 蒸したり 炊いたり。 生の米のまま油で炒めてから炊きあげる方法(本来のピラフ)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.1

私は46ですが家庭科の調理実習でやりましたよ 娘は16ですが小学校でやりました 時代と共にメニューは違えど、ご飯の炊き方は日本食の基本でありますからね ちなみに水ナシで炊飯できるものは聞いた事がありませんね “水ナシ”てのは画期的ですから事実なら話題になる筈ですよね 炊飯器を使うものであれば家電量販店で聞いてみては、いかがですか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 炊飯前の米の水に浸す時間について

    フライパンで炊飯しています。私が食べている米の袋には、炊飯方法として事前に40分~1時間、水に浸すよう記載されていますが、夜のうちに浸水しておいて、翌朝起きた時にガスのスイッチを入れて炊飯する時もあります。こうすれば眠っている時間(約6時間)が浸水時間になるので楽ではあります。しかしマニュアルには炊飯前の米の浸水時間は40分~1時間と記載されています。 6時間も浸水したら、おいしいご飯にならないのでしょうか。食べられないことはないですが、味が落ちるのでしょうか。 お米に詳しい方、ご回答お願いします。

  • 炊飯の失敗

    炊飯器に砥いだお米をいれて、炊飯のスイッチをいれ忘れて保温のままになっていました。このご飯捨てるしかないかしら?もう一度炊飯のスイッチを入れたら、きちんと炊けるでしょうか? 教えて下さい。

  • 炊飯器

    炊飯器の中蓋?を付けるの忘れて、米を炊いてしまい、30分した所で気が付き、 中蓋をして、再度炊きました。 その場合、米はどうなりますか? べちゃべちゃ? 普通? モチモチ? 三合も炊いたので、失敗したら勿体ない。 今から40分に炊き上がります。 ドキドキ

  • 炊飯器の故障でしょうか?

    お米を研ぎすすいだ後、水を適正量入れ、いつも通り普通炊き(エコモード)でスイッチを押し約40分後くらいに炊飯完了音がしたので蓋を開けました。 そうしましたら、湯気はたっていたものの、水が大量に残っていてお米も中に芯が残っているくらい硬く全く炊けていませんでした。 おかゆモードにしたわけではありません。 昨日まではこんな事ありませんでしたが、これは故障でしょうか。 メーカーに問い合わせる前にみなさんの見解をお教えください。

  • ガス炊飯器でピラフ失敗しました。

    家のガス炊飯器でピラフを作りましたが失敗しました。 フライパンで予め米と具材を炒めて スープと一緒に炊飯器に入れて炊きました。 スイッチを入れてから5分後にはカチッとスイッチが切れていました。 まだ生米の状態でした。 再びスイッチを入れてもすぐ切れてしまいます。 白飯は普通に炊けます。 電気釜のレシピだったので難しいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 炊飯器の電源を切ってしまい、ご飯が炊けません

    海老と貝柱を使って炊き込みご飯を作ろうとしました。 炊飯のスイッチを押してから15分くらい後に、誤って炊飯器のコンセントを抜いてしまいました(部屋の掃除をしていました) 再度、炊飯のスイッチを押したのですが、「ピピピ」という音がするだけでスイッチが入りません。 コンセントをいったん抜いて、再度炊飯のスイッチを押しましたが、やはりスイッチが入りません。 炊飯器のふたを開きましたが、まだお湯の状態で炊飯できていません。 これでは食べられません。 僕は21時までには食事をすることにしています。 どなたか「炊飯途中で電源を切ってしまったらどうしたらよいか」を教えてください。

  • もち米を炊飯器で

    もち米を炊飯器で炊く場合は、分量は普通のおコメと同じでよろしいでしょうか? 1) もち米1合 : お水何cc? また炊き上がったもち米を家庭で普通のお餅のようにするにはどうすればいいでしょうか?すり鉢でこねていけばできますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中フタを付けぬまま炊飯してしまった!

    こんにちは。 炊飯器の中フタをはずしたまま炊飯スイッチをいれてしまい、現在炊飯中です(すでに30分くらいたってる)。 どうしたらよいのでしょう…。 以前母が同じことをしでかしまして、その時のご飯はとてもまずかった記憶があります。 おかゆ系にするのではなく、ごはんとして中途半端に炊飯されたお米をおいしく頂くような裏技はありませんでしょうか。 もうすぐ主人が帰ってきます。。どうしよう。。

  • 炊飯器の「おいそぎ」って?

    炊飯器の「おいそぎ」機能はどちらが正しいのでしょうか? 1.炊飯の工程のどこかを省いて、普通の炊飯よりも短時間で炊き上がる。 2.「おいそぎ」で焚くなら、米を研いだ後水に浸す必要がない。 私はずっと1だと思っていたのですが、ある人に2だと言われたので、 どちらなんだろうと思いこちらで質問させていただきました。 (炊飯器の説明書にも書かれていなかったので) ご回答お待ちしております。

  • 普通鍋でお米を炊く…

    今度、家庭科の授業で普通鍋で炊飯することになりました…。 しかも、レポートとして ・お米を研ぐ ・炊く前に浸水させる ・炊き上がった後の「蒸らし」 以上三点の重要性を調べよ…とあったのですが…。 正直、現代っ子なので知りません。 親に尋ねても、分かりません。 教科書にもないです。 こんなこと改めて考えて、炊飯してないです。 お米を研ぐのは糠をとるためではないんですか? 浸透させるのは…習慣としてやってます; 蒸らし…炊飯器はそんな必要ないです…。 鍋でお米を炊いたことなんてないです…。 (キャンプのハンゴウくらいです…) 助けてください。 失敗したら、それを完食するハメに…。 誰か助けてください!!