金本位制と金貨

このQ&Aのポイント
  • 19世紀のヨーロッパでは金本位制が布かれ、金貨が作られました。明治30年には日本でも金本位制が施行されました。
  • 金本位制では、本位貨幣としての金貨とその額面と実質的な金の地金価値が等しくなることが条件です。
  • 金貨は流通すれば磨耗し、古いものは文字が読みにくくなります。磨耗によって金貨の重さが変化するため、金本位制の場合、重量減少に対する対策や法律は存在するのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

金本位制と金貨

19世紀のヨーロッパでは金本位制が布かれ、それに伴って金貨が作られていたようです。 日本でも明治30年に貨幣法が施行され、金本位制になったようです。 そこで疑問が一つ。本位貨幣というのは、その金貨に書いてある額面と実質的な金の 地金価値が全く等しいというのが条件ですよね。当然金地金の公定価格が安定していないと いけないのですが、硬貨は流通すれば磨耗しますよね。今普通に使っている10円玉や 100円玉も古い時代のものは、かなり磨り減っていて文字が読みにくくなっていますよね。 金貨なら柔らかいですから、磨耗の度合いも大きいと思うのですが、そうすると、 たとえば同じ10円金貨でも、出来立ての流通していない物と、かなり流通している物では、 厳密に言えば重さが違いますよね。管理通貨制度なら全く問題にならない話ですが、 金貨が本位貨幣であるならば、この磨耗に対して重量が減少することに対して何か 対策と言うか法律はあったのでしょうか? 磨り減った10円金貨では最早10円分の金は含まれないということになると思うからです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Frozen_
  • ベストアンサー率51% (268/520)
回答No.2

こんにちは、珍しい所でお目にかかりましたね。 で、回答ですが、ちゃんとそのような法律はあるんですよね。法的に金本位制(もちろん金貨本位制)が最初に導入されたのはイギリスで1816年です。それで、当時はソベリン金貨という1ポンドの金貨が存在して、これが唯一の無制限法貨でした。この金貨は22金製で、重量7.98805g(123.27447グレイン)ありましたが、実は通用最低重量というのが決められていてそれは123.074グレイン以上でした。ですからこれ以上に磨耗した金貨には無制限通用力は無かったということです。 その後フランスやドイツも金本位制(金貨本位制)に移行しましたが、調べていませんが同様の法律はあるはずです。また金地金本位制になったのもう少し後で、やがて金為替本位制に移行し、それが崩壊した後はSDR本位制(実質的)などに変わって管理通貨制度になりました。 もし本位金貨が流通していたなら、この最低通用重量ギリギリまで削って、その削りカスを貯めておけば、タダで金が手に入るという、愚かな話を高校時代の経済の先生が教えてくれたことを思い出しました。

Prairial
質問者

お礼

あらFrozenさん、お久しぶりです。実は娘に金貨のことを色々聞かれましてね。 私も金貨のペンダントを持っていますので、その金貨が流通していた頃の背景が気になって質問しました。 やはり法律はあるのですね。でも1グレインもない僅かな磨耗でも通用しなくなるのですね。 どうやって検査したのでしょうね。興味あります。 いつも回答いただきありがとうございます。とても勉強になります。

その他の回答 (1)

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

あなたは金本位制の定義から間違って覚えています 長々と書くのはめんどくさいので まずは基礎のこれでもどうぞ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E6%9C%AC%E4%BD%8D%E5%88%B6 近代の金本位制とは 金地金本位制のことであって金貨本位制ではありません。

Prairial
質問者

補足

>近代の金本位制とは 金地金本位制のことであって金貨本位制ではありません。 そのようなことを聞いているのではありません。本位金貨の磨耗による実質的価値減少に関する 法的な処置がとられたかが聞きたいのです。 それにWIKIPEDHIAの情報を全て鵜呑みにはしていません。

関連するQ&A

  • インフレ対策として金貨を購入したいと思います

    --インフレ対策として金貨を購入したいと思います。メープルリーフ金貨とかオーストリア金貨とかがありますが、よく流通しているのはどちらでしょう。できれば、日本で財政破綻が起きて日本円の価値が非常に小さくなったときに、貨幣の代わりに使用できるものが望ましいです。 サイズも数種類あるようですが、どの大きさのものが最も流通していて、将来的に有利(使いやすい)でしょうか?また。そもそも、地金と金貨とどちらが有利なのでしょうか?

  • 金貨を資産として持つ場合のメリットは

    純金の金貨か地金の購入を考えています。 利益を出したいというよりは何かあった時のために持っておきたいため、 長く持っているつもりです。 何事もなければ死ぬまで売らず子供に引き継がせるつもりです。 地金だけを持っているよりも金貨と合わせて買ったほうがいいと聞いたのですが 金貨を買うメリットがよくわかりません。 もし買うならウィーン金貨やメイプルリーフ金貨の、純金のものを買うつもりです。 小さくて保存に便利なことや、少しづつ買い足していけるので、多少リスクが減るといってもそれを言ったら地金も5gからありますし、 金貨は買う時プレミア価格ですが、傷つけたり、大量に流通してしまえば売却する時にプレミアつかなかったりとデメリットが大きいと思います。 金貨は資産というよりは贈り物や、コレクター品という部類になってくるのかな、という見解です。 ただ、地金と比べて海外で売りやすければ買う価値はあると思います。 貨幣なので地金より海外に持ち出しやすかったり、 税金が抑えられたりするのでしょうか? 海外売却における金貨のメリットと、上記以外にメリットがあれば教えてください。

  • 貨幣の発行差益はどこに?

    一万円札を作るのには数十円でしたっけ?その差益はどこに行くのでしょうか。(一円玉は1.3円かかるから発行差損?)紙幣と硬貨では違うのでしょうか。硬貨は財務省の、つまり政府の「儲け」になるのでしょうか。もしそうなら国家予算のどこに書いてあるのでしょうか。 それとも新しい貨幣は古い貨幣と交換するだけで、発行経費だけが発生するのでしょうか。でもその場合貨幣の総流通量が摩耗や退蔵などによって漸減しますよね。 実は二十年前ぐらいからずっと疑問に思っていることです。

  • 金貨ってどうやって買えばいいんですか??

    知り合いに聞いたら、 金地金とかの方がいいが250万とか200万とかになるから コインがいいよと言われました。 それで、現在金1g4500円~5000円ぐらいなので 20gの金貨で金の価格としては9万~10万 なのでこの値段で買えばいいかと思ったら 大体の金貨が13万とか12万とかで売ってます。 聞いたら、金券ショップとかだと手数料ぼられているから 三菱マテリアルとか田中貴金属とかの店で直で買えばいいんだよと アドバイスうけたのですが、 外国の金貨しかうってません。 日本の天皇陛下在位とかの20g金貨が10万ぐらいで買えたりはしないのでしょうか? 金貨取引について謎が多いです。 田中貴金属 https://gold.tanaka.co.jp/commodity/souba/index.php 三菱マテリアル http://gold.mmc.co.jp/faq/entry.html#anch149

  • 20フラン金貨

    19世紀末ころ、世界の主要国は金本位制を採用している国が多かったようです。 その中で、ラテン通貨同盟というのがありましたよね。フランスやベルギースイスが 加盟していたようですが、当時これらの国々には、同じ20フラン金貨というのがあって、 その金貨は90%の品位で、6.4516グラムの重さがあったようです。 そこで、当時この通貨同盟に加盟していた以外の国々で、この20フラン金貨と同じ、 90%の品位で、6.4516グラムの重さがあった金貨を知りたいのです。 それは何所の国の額面幾らの金貨でしょうか?

  • 金本位制と現代貨幣理論

    ・現代貨幣理論  今、一年間に一万円を10枚すっています  来年から、1000枚すります  みなさん、問題ありませんね? ・金本位制  今、金ののべ棒1個を10個に分割しています。  来年から、1000個に分割します  みなさん、問題ありませんね? つまり何が言いたいのかというと、金本位制も現代貨幣理論も本質は同じじゃないかと愚考するのですが、どうなんでしょうか?

  • 幻の新20円金貨

    星新一の小説で、節税のために給料を昔の金貨で受け取っている人の話がありましたが、話題の「幻の新20円金貨」で給料を支払った場合にも、小説同様に税金は20円に対してかかるだけなのでしょうか。 また、実際に20円金貨は入手不可能としても、高価買取してくれるような「穴なし五十円」や「ギザ十」や「毛筆体の五円玉」など、現在でも通用する硬貨で支払った場合は、節税(合法な脱税?)は可能なのでしょうか。

  • 江戸時代の金貨の価値について

    昔は金本位制だったと思うのですが、日本だと米本位制?・・・ よく、時代劇で金貨とか出てくると思うのですが、 金貨1枚で米何キロ分買えたのでしょうか? 要は、今と昔とで金貨の価値も違うと思うのです。 ただ、江戸時代には日本から金が流出もしていたし、銀の方が価値があったそうなので、 金の価値無かったのでしょうかね? 江戸時代で、金貨1枚=米?キロ=?円 ?はどうなるでしょうか? 金貨の大きさでも違いますが・・・。

  • 高校の政治経済を勉強しているのですが、金本位制の金の意味がよくわからくて困っています。 (1)参考書を見ると、「国際取引は最終的には金で決済される」とか、「金は世界貨幣としての性格をもっている」とか書いてあります。 僕は1円玉どかは見たことがありますが、1金玉みたいなのは見たことがありません。金を表している貨幣とかは、どこに存在するのでしょうか?また、実際に市場で使われているのでしょうか? (2)「1929年にアメリカで大恐慌が起こると、それは他の諸国にも連鎖的に広まり、輸出をしやすくしようとして各国は平価(=貨幣の価値基準。ふつう1単位の金含有量)の切り下げ競争を演じた。そのため為替相場は激動し、ますます貿易は縮小した。」 という文があります。 金含有量というのは、どういうことなのでしょうか。硬化に含まれている金の成分濃度のことをいうのでしょうか? 輸出をふやそうとしたのにどうして貿易は縮小するのでしょうか? (3)ドル危機のときに、金が公定価格によるもの意外に自由価格によるものが認められたとあるのですが、これはどういうことなのでしょうか?2つの価格がごちゃまぜになるということが許されるのでしょうか?

  • 世界で一番高いお金

    ふと気になったので・・・・ 世界で一枚あたり一番価値の高いお金はなんでしょう? 現在使われている中では10000ドル札かもと思うのですが・・ 今時点の為替レートで換算すると日本円で1,146,900円。 まー、基本的に流通はしていないでしょうが・・・ こんなので買い物されてもお釣りに困るでしょうし。 それで私が知りたいのは額面価額ではなくあくまで価値です。 古いお金とかだと額面価額より高い価額で取引されたりしますよね? かなり大昔の硬貨とかだったら1枚で億単位とかあるんじゃないかと・・・ どっかのオークションでの落札価額とかでも結構です。